説明

Fターム[5J062DD24]の内容

無線による位置決定 (18,435) | GPS受信機 (3,112) | 測位 (1,903) | 演算 (1,068) | 精度 (225)

Fターム[5J062DD24]に分類される特許

121 - 140 / 225


【課題】既知の場所で位置判定ユニット装置によって生成される固有の位置判定信号を、別の既知の場所で基準位置判定信号を生成している基準送信器に時系列的に同期化させる。
【解決手段】a)基準位置判定信号を受信し解釈して、基準送信器と位置判定ユニット装置の間の基準位置判定信号の伝播遅延を求め、b)固有の位置判定信号を生成、送信、受信し、c)受信した基準位置判定信号を解釈して、i)基準位置判定信号の送信マイナス受信時間と、ii)固有の位置判定信号の送信マイナス受信時と、を推論し、d)段階ci)とcii)を比較して、時系列的な送信差を推論し、e)基準信号伝播遅延によってオフセットされた、推論された時系列的な送信差によって固有の位置判定信号を時系列的に調整し、f)固有の位置判定を送信し、固有の位置判定信号は基準送信器に時系列的に同期化される。 (もっと読む)


【課題】2種類の測位処理を適切に切り替えて測位結果の精度向上を図ること。
【解決手段】携帯型電話機1において、第1の測位モードと第2の測位モードとのうち、
現在の時刻(今回)の測位モードで実行したKF測位処理の測位結果の精度に応じて、次
の時刻(次回)以降の測位モードが第1の測位モード又は第2の測位モードに切り替えら
れる。第2の測位モードに切り替えられた場合には、KF測位処理が継続的に行われるこ
ととなり、第1の測位モードに切り替えられた場合には、KF測位処理の継続は中断され
て、一旦LS測位処理が行われた後に、その測位結果を基礎値としたKF測位処理が行わ
れる。 (もっと読む)


【課題】高い周波数で測位を行いつつも、そのような周期で測位を行った際に生じる測位精度の低下を抑制する。
【解決手段】GPS信号を用いて少なくとも2種類の周期でGPS測位を行うことができるように構成されたGPS測位手段と、所定の条件に基づいてGPS測位の精度が低いか否かを判定するGPS測位精度判定手段と、GPS測位の精度が低いと判定された場合には、GPS測位手段が第1の周期でGPS測位した結果に基づいて最終的な測位結果を計算し、GPS測位の精度が低くないと判定された場合には、GPS測位手段が第1の周期よりも短い第2の周期でGPS測位した結果に基づいて最終的な測位結果を計算する最終測位結果計算手段とから測位装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】衛星毎に異なる擬似距離の測定精度を考慮した重み付きDOPを算出すること。
【解決手段】本発明は、観測可能な複数の衛星10からの信号に基づいて移動体90の位置を測位する測位手段40A,40B,40Cを備える移動体測位装置1,2,3において、衛星からの信号に含まれうるノイズ量を衛星毎に推定するノイズ量推定手段70と、前記ノイズ量推定手段により推定された衛星毎のノイズ量に基づいて重み行列Rを作成し、該作成した重み行列を用いて、DOP(dilution of precision)に重み付けを行うことで、重み付きDOP(WDOP)を算出する重み付きDOP算出手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行時における測位精度を向上させること。
【解決手段】車載装置が、測位した座標を表す車載側測位座標および測位に係る精度を表す車載側測位精度を取得し、取得した車載側測位座標および車載側測位精度を携帯端末装置へ送信し、携帯端末装置は、測位した座標を表す携帯側測位座標および測位に係る精度を表す携帯側測位精度を取得し、車載側測位精度および携帯側測位精度に基づき、車載側測位座標および携帯側測位座標から車両位置を算出するように測位システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 電界強度の強弱に拘わらず、迅速かつ高精度に移動局の位置を推定することを目的とする。
【解決手段】
本発明の複数の基地局120と無線通信が可能な移動局は、複数の基地局と無線通信を行う無線通信部222と、複数の基地局の絶対位置情報を取得する位置情報取得部250と、複数の基地局に電波を送受信した際の伝搬遅延時間を計測する遅延計算部252と、伝搬遅延時間に基づいて複数の基地局それぞれとの距離を計算する距離計算部254と、複数の基地局それぞれに関する絶対位置情報および距離に基づいて、当該移動局の絶対位置を特定する位置特定部258と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】精度の高い移動局測位システムを提供する。
【解決手段】前記存在確率算出部102により、測位部56による測位結果である移動局の位置と、移動局の位置に対応して測位の精度の劣化を表す精度劣化値と、移動局測位システムの測位誤差とに基づいて、移動局の位置に対する存在確率分布が移動局ごとに算出され(SA5)、移動局位置抽出部106により、第2の測距部により測定される複数の移動局間の距離に基づいて複数の移動局の位置の組合せが抽出され(SA7)、移動局位置選択部108により、抽出された前記組合せに対応する確率評価値が前記存在確率分布に基づいて算出され、確率評価値が最も高い前記組合せが選択される(SA8)。移動局位置補正部110により、測位部56による測位結果である複数の移動局位置が、移動局位置選択部108によって選択された前記組合せとなるように補正される(SA12)。 (もっと読む)


本発明は、衛星測位システムにおける独立な高度測定の装置及び方法に関する。衛星測位装置を有する衛星測位システムにおける位置決定装置において、衛星測位装置は、ロケーションプロセッサ304に結合される衛星データ信号受信機302、ロケーションプロセッサ304に結合され、受信された衛星データ信号とは独立に衛星測位装置の高度を決定可能である高度決定装置306とを有する。高度決定装置306は、衛星データ信号受信機302からの測位データを補うために高度データを発生可能である。
(もっと読む)


【課題】測位結果からバイアス誤差を適切に除去できるようにする。
【解決手段】本装置は、GPSで計測された位置座標を、GPS速度ベクトルと自律航法センサ出力とを用いて補正し、t=K・T時間前までに得た補正後の位置座標Pc(n),…,Pc(n−K)から、軌跡データ{Q(0),Q(1),…,Q(M)}を生成する。Q(m)は、現在地点Q(0)=Pc(n)から、長さm・dL遡った地点の位置座標であり、Q(M)=Pc(n−K)である。この他、本装置は、地点Q(0)を前回のバイアス誤差推定値Yで補正して座標Xを求め、座標Xから最短の道路上の座標R(0)を算出する。また、座標R(0)を基点に、長さdLで等間隔に配置される道路上の地点の位置座標R(1),…,R(M)を求め、道路区間データ{R(0),…,R(M)}を生成し、各地点の誤差Δ(m)=Q(m)−R(m)の重み付け平均εを、バイアス誤差として推定する。 (もっと読む)


【課題】列車の自車位置を高精度に検出する。
【解決手段】速度発電機3と、GPS受信機2と、速度発電機3及びGPS受信機2の出力に基づいて基準位置からの走行距離と速度発電機3の出力を補正する誤差パラメータδkとを推定するカルマンフィルタ21と、速度発電機3及びカルマンフィルタ21の出力に基づいて基準位置からの走行距離を算出して列車位置を決定する自車位置決定部22とを備え、自車位置決定部22は、GPS受信機2の出力の更新時には、カルマンフィルタ21で推定された走行距離により列車位置を決定する一方、GPS受信機2の出力の更新時以外には、速度発電機3の出力の更新時に、カルマンフィルタ21で推定された走行距離のうち最新のものと、カルマンフィルタ21で推定された誤差パラメータδ{^}kのうち最新のものを用いて補正された速度発電機3の出力とに基づいて走行距離を積算して列車位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】位置情報衛星から軌道情報等を取得することなく、効率的に受信に必要な位置情報衛星を選択できると共に、消費電力も低減することができる時刻修正装置等を提供すること。
【解決手段】位置情報衛星15から送信される衛星時刻情報を含む衛星信号を受信する衛星信号受信部20と、時刻情報を生成する時刻情報生成部22と、衛星信号受信部が受信した衛星時刻情報に基づいて時刻情報を修正する時刻情報修正部36と、を有し、衛星信号受信部が衛星時刻情報を受信すべき位置情報衛星を選択する位置情報衛星選択部33を備え、位置情報衛星選択部は、位置情報衛星から発信される衛星信号の送信周波数の変動情報に基づいて位置情報衛星を選択する構成となっている時刻修正装置10。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムに天頂対流圏遅延量の推定値を算出する方法及び測位する場合の衛星測位信号の対流圏遅延を補正する方法を提供する。
【解決手段】ある二地点間の距離をパラメータとする複数のパラメータを設定し、二地点における天頂対流圏遅延量を求めるとともに、その差分を求め、モデル関数を用いた天頂対流圏遅延量を求めるとともに、その差分を求め、二つの差分の差分を誤差として求め、誤差範囲を満足するパラメータを、誤差から選択し、地点Aが存在する補正対象地域の基準点Bにおける天頂対流圏遅延量の推定値ZTDを算出し、補正情報として地点Aに送信し、地点Aにおける天頂対流圏遅延量のモデル関数fZTD(A)を補正することにより地点Aにおける天頂対流圏遅延量の推定値ZTDを算出し、さらに、受信した衛星測位信号の仰角を求め、衛星測位信号の対流圏遅延量により衛星測位信号の対流圏遅延を補正する。 (もっと読む)


【課題】測位演算において測位誤差が発生したか否かをより正確に判定すること。
【解決手段】GPS衛星SからのGPS衛星信号に基づいて測位演算により測位された測位位置の変化と、各測位演算時点で無線LAN基地局であるアクセスポイントAPから受信されたビーコン信号の変化とに基づいて、測位誤差の発生が判定される。具体的には、同一のアクセスポイントAPからのビーコン信号の連続受信が検出され、且つ、前回測位位置と最新測位位置間の距離が無線LAN信号到達距離より大きい場合に、測位誤差が発生していると判定され、最新測位位置ではなく前回測位位置が出力される。 (もっと読む)


【課題】信号発生源からの信号の送信時刻を精度良く推定し、その推定により受信機の位置を精度良く測定すること。
【解決手段】受信機10は、複数のGPS衛星20から送信された複数の信号に基づいて各GPS衛星の速度ベクトルを算出する速度ベクトル算出部12と、複数の速度ベクトルから速度ベクトルの組合せを生成し、その組合せに基づいて、上記複数のGPS衛星から複数のGPS衛星を選択する衛星選択部13と、選択されたGPS衛星からの信号に基づいて、複数の時刻を該信号の送信時刻としたときに、該時刻毎に受信機10の位置を算出する位置算出部15と、算出された受信機10の複数の位置の精度を評価して、該複数の位置に対応する複数の時刻から一の時刻を送信時刻として設定し、該一の送信時刻に対応する受信機10の位置を推定位置として設定する位置精度評価部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】GPSにおける位置計測の測位データの精度を向上することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】制御部6は、1回分の測位として、GPS受信部3から理論精度データと測位データを入手し(ステップS3)、その測位データ(座標X、座標Y)の累積平均である座標X累積平均と座標Y累積平均を算出し(S4)、また、理論精度データの累積平均を算出し(S5)、この理論精度データ累積平均の前回からの差分を算出する(S6)。以上の測位を複数回繰り返しながら、前記差分が所定値以下の状態が連続して所定回数続いたかをチェックし(S7)、続いた場合、最新のステップS3における測位データの累積平均である座標X累積平均と座標Y累積平均が真値に近いと見なして、それを表示部5に現在位置として座標表示する(S8)。そして、測位停止する(S9)。 (もっと読む)


【課題】測位精度や受信感度を効果的且つ簡便に向上させることが可能な受信機を提供する。
【解決手段】移動体搭載用の受信機(1)であって、被変調信号である情報信号が重畳された搬送波を受信するための受信手段(ANT)と、所定の帯域幅に対応して、受信された搬送波の一部を選択するフィルタ手段(103等)と、選択された搬送波の一部から情報信号を抽出する信号処理手段(11等)と、抽出された情報信号の信号特性、又は、抽出された情報信号の信頼性に基づいて、所定の帯域幅を変化させるように、フィルタ手段を制御する制御手段(20又は50等)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高度誤差やマルチパスによる位置測位の精度低下を軽減させる。
【解決手段】位置測位結果の履歴を保持する保持手段と、受信したGPS信号を用いて三次元位置情報を測位する位置測位手段と、保持手段に保持された直近の履歴の高度情報を取得し、該取得した高度情報に基づいて所定の高度範囲を設定する高度範囲設定手段と、該三次元位置情報に含まれる高度情報が該所定の高度範囲内であるか否かを判定する判定手段と、該所定の高度範囲内であると判定されるときに限り、該三次元位置情報を位置測位結果として出力する出力手段とを備えたGPSレシーバを提供する。 (もっと読む)


【課題】中高度軌道衛星での時間情報の異常発生を、地上の使用者側に、確実に即時に報知できる。
【解決手段】通常使用される中高度軌道に位置する航法衛星1からは固有の第1の時間・位置情報を送信し、複数個の基準無線標識11を宇宙に配分し、特定の第2の時間・位置情報と特定の無線電気信号を送信する。各航法衛星1内では、航法衛星1と基準無線標識11の各々との間の距離と変化率とが計算され、さらに、基準無線標識11から送信された無線電気信号に現われるドップラ周波数が測定され、これらの距離値同士と距離変化率同士との変化が比較され、比較結果が変則を表す場合、航法衛星1が比較結果を送信する。 (もっと読む)


ディファレンシャルGPSについて誤り要因を決定する方法及びコンピュータプログラムが、車両追跡方法とともに、開示されている。誤り要因の決定において、推定される位置データはGPSからGPRSを介してサーバへ送信される。GPS信号は既知のルート、すなわち、道路又は線路、に沿って進む車両から送信されているので、データはルート及び計算される補正因数と一致しうる。次いで、誤り要因がディファレンシャルGPSデバイスへ送信される。車両追跡のために、GPSは、自身の位置にのみ関するデータを規則的な間隔でGPRSを介して送信する。
(もっと読む)


本発明は、絶対位置決めシステム及び相対位置決めシステムを使用して位置を判定するように構成される位置決め装置(PD)に関する。位置決め装置は、絶対位置決めシステム及び場合によっては相対位置決めシステムを使用して位置を判定する第1のモード、並びに相対位置決めシステム及び場合によっては絶対位置決めシステムを使用して位置を判定する第2のモードで動作するように構成される。絶対位置決めシステムは、第2のモードにおいてよりも第1のモードにおいてより重点を置かれ、位置決め装置は、第1のモードから第2のモードに切り替えるように構成される。位置決め装置(PD)はデジタル地図データベース(DMD、3DMD)へのアクセスが可能であり、第1のモードから第2のモードへの切り替えは、地図データベース(DMD、3DMD)に格納された情報と組み合わせて、少なくとも判定された位置に基づいて決定される。
(もっと読む)


121 - 140 / 225