説明

Fターム[5J062EE00]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 補正 (1,594)

Fターム[5J062EE00]の下位に属するFターム

Fターム[5J062EE00]に分類される特許

81 - 100 / 267


本発明は、衛星(S1)により地球(T)へ向かって発せられる測位信号を受信できるように衛星配列(2)の衛星(S1)の高度より低い高度で軌道(O2)内に配列される少なくとも1つの監視衛星(S2)を備え、かつ上記受信される測位信号の完全性を上記信号からその目的で分離されている位置情報を用いて検証するように意図された処理ユニット(11)を備える監視システム(1)に関する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、デジタル信号ノイズのアナログ信号へ与える影響を低減できる高周波モジュール及びこれを用いたGPS受信装置を提供する。
【解決手段】内層に連続したグランドプレーンからなる内層ベタグランド25を有し、一方の表層面にRF回路4を搭載し、他方の表層面にバッファ8等のデジタル回路を搭載した多層基板15を備える。 (もっと読む)


【課題】インフラであるDGPS基準局やDGPS信号の受信機構を受信機に搭載していなくても、誤差要因の解消を実現させることができるGPS装置およびその測位方法を提供。
【解決手段】GPSモジュール10置は、センサ処理部12で所定の時間あたりに端末装置の携帯者の加速度およびこの携帯者が進行する方位を取得し、情報処理し、受信処理部16でGPS衛星からのGPS信号48を受信し、受信したGPS信号48に含まれる情報を基に位置情報を取得して、所定の時間にわたって取得した位置情報を保持し、演算部14で取得した携帯者の加速度28および方位30から所定の時間あたりに3次元における軸それぞれの方向成分を用いて、端末装置の移動距離を演算し、演算した移動距離とGPS衛星から取得した位置情報とを用いて、擬似距離の誤差を解消して、GPS衛星の位置情報を補正する。 (もっと読む)


【課題】温度補償回路を内蔵しない圧電発振器を用いて、GPS衛星の測位信号の捕捉時
間を短縮化させることができる圧電発振器、その圧電発振器を用いた受信装置および圧電
発振器を用いた受信装置の衛星捕捉制御方法を提供する。
【解決手段】圧電発振器用IC2と圧電振動子4を同一パッケージに組み立てて圧電発振
器1を構成すると、温度センサ7は精度よく圧電振動子4の温度を検出できる。圧電発振
器1を恒温槽に入れて、温度Tと出力周波数foutの周波数の関係を取得する。得られた
周波数−温度特性より、温度係数(A,B,C,D)とオフセット係数(E)を算出して
メモリ10に書き込む。この圧電発振器1を受信装置に組み込んだときにメモリ10から
温度係数とオフセット係数を抽出して近似曲線計算式から圧電発振器1の周波数偏差を求
め、周波数偏差分だけ、衛星からの探索範囲をオフセットさせて、GPS衛星の周波数を
捕捉する。 (もっと読む)


【課題】送信機における電波の送信出力が変化する場合においても電波の受信強度に基づいて移動局の位置を精度よく算出することのできる移動局測位システムを提供する
【解決手段】送信基地局12Tから送信された電波が受信基地局12Rおよび移動局10において受信されその受信強度検出部40(SE6)、28(SF3)により受信強度が検出され、測距部52(SA21)により受信基地局12Rおよび移動局10における電波の受信強度、送信基地局12Tと受信基地局12Rとの間の距離、および受信基地局12Rおよび移動局10のアンテナ32、22の利得に基づいて、送信基地局12Tと移動局10との距離が算出され、測位部58(SA22)により少なくとも3局の各送信基地局12Tと移動局10との距離に基づいて移動局10の位置が算出されるので、送信基地局12Tにおける送信出力の大きさを用いずに移動局10の位置を算出することができる。 (もっと読む)


【課題】温度補償回路を内蔵しない圧電発振器を用いて、GPS衛星の測位信号の捕捉時
間を短縮化させることができる圧電発振器、その圧電発振器を用いた受信装置および圧電
発振器を用いた受信装置の衛星捕捉制御方法を提供する。
【解決手段】圧電発振器用IC2と圧電振動子4を同一パッケージに組み立てて圧電発振
器1を構成すると、温度センサ7は精度よく圧電振動子4の温度を検出できる。圧電発振
器1を恒温槽に入れて、温度Tと出力周波数foutの周波数の関係を取得する。得られた
周波数−温度特性より、温度係数(A,B,C,D)とオフセット係数(E)を算出して
メモリ10に書き込む。この圧電発振器1を受信装置に組み込んだときにメモリ10から
温度係数とオフセット係数を抽出して近似曲線計算式から圧電発振器1の周波数偏差を求
め、周波数偏差分だけ、衛星からの探索範囲をオフセットさせて、GPS衛星の周波数を
捕捉する。 (もっと読む)


【課題】電波の受信強度を精度よく算出するための受信強度検出器、および、受信強度検出器によって得られる受信強度の値を用いて移動局の位置を算出する移動局測位システムを提供する。
【解決手段】受信強度測定部40(SB1)により、受信時間区間Tにおいて受信した電波の受信強度の瞬時値が所定の計測間隔毎に計測され、分割区間分布算出部42(SB2、3)により、受信時間区間Tを分割することにより得られる分割区間のそれぞれについての受信強度の瞬時値の瞬時値強度分布の分散σが算出され、対象区間判定部44(SB5)により、分割区間分布の分散の値が所定の閾値σよりも小さいことに基づいて、分割区間が受信強度算出対象区間であるか否かが判定され、補正受信強度算出部46(SB6)により、受信強度算出対象区間であると判定された分割区間についての受信強度の分布に基づいて、補正受信強度が算出される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話不感地帯対策用の張り出し装置に接続する携帯端末が、GPS測位時に正しい位置を取得するために有効な測位補助情報を与えられる基地局システムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末が接続する張り出し装置の位置を張り出し装置または基地局装置に装置を保存する位置情報保持部(104、601)と、携帯端末が位置サーバに送信するアシストデータ要求に含まれる基地局装置のセル情報(IDや経度緯度の情報)を張り出し装置のセル情報に付け替える制御部(103、602)とを備える。 (もっと読む)


【課題】妨害波が存在する電波環境であっても、移動局からの電波信号の真の受信信号強度値を基地局で検出する。
【解決手段】移動局10と、複数の基地局12A〜Dとを有し、移動局10は、互いに所定の出力比となる複数の出力値を含む電波信号を送信し、各基地局12A〜Dは、受信された電波信号に基づき、複数の出力値にそれぞれ対応した複数の受信信号強度値を検出するRSSI部47を備える無線通信システム8であって、上記出力比と、上記複数の受信信号強度値とに基づき、各基地局ごとに妨害波の受信信号強度を算出し、算出した妨害波の受信信号強度と、所定のしきい値とを比較する。 (もっと読む)


【課題】衛星軌道のモデル化の適否を判定するための手法を提案すること。
【解決手段】測位システム1において、サーバシステム3は、外部システム2から取得したGPS衛星SVの予測位置を時系列に含んだ衛星予測暦に基づいて、GPS衛星SVの衛星軌道を近似するための近似モデルに従って予測軌道を求め、その衛星軌道パラメータの値を算出する。そして、算出した衛星軌道パラメータの値を用いて、GPS衛星SVの将来位置である予測軌道サンプリング位置(算出位置)を算出し、予測位置と予測軌道サンプリング位置間の距離に基づいて、衛星軌道のモデル化の適否を判定する。 (もっと読む)


【課題】従来のナビゲーションビット境界を判定するプロセスは、時間がかかる可能性があり、TTFFが増加する可能性があった。
【解決手段】カウンタと制御ユニットとを備える衛星ナビゲーションシステム受信器が記載されている。カウンタは、基準クロック周波数を有する基準クロック信号によって駆動され得る。制御ユニットは、ある時間の間のカウンタ値の増加を、この時間の間のナビゲーションシステム時間の増加と比較することによって、補正された基準クロック周波数を表す補正値を算出することができる。制御ユニットは、補正値に従って算出ナビゲーションシステム時間を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】保管中に無駄な電力の使用を抑えることができ、且つ、保管時や再使用時に煩わしい操作を要することなく、起動時に速やかな測位が可能となるGPS受信装置およびGPS測位システムを提供する。
【解決手段】GPS受信装置の運動状態を検出して装置本体が移動状態にあるか静止状態にあるかを判別する判別手段(20,21)と、装置本体が静止状態に移行した場合にGPS電源をオンするとともに、装置本体が移動状態に移行したと場合にGPS電源をオフする電源制御手段(16)と、通信ネットワークを介して航法メッセージを取得可能な航法メッセージ取得手段(10〜12)と、装置本体が移動状態に移行した場合に、前記航法データ取得手段を介して航法メッセージを取得し、この取得した航法メッセージで記憶手段(19)に記憶された航法メッセージを更新する構成とした。 (もっと読む)


【課題】長期予測エフェメリスのデータ量を削減すること。
【解決手段】測位システム1において、サーバシステム3は、外部システム2から受信した衛星予測暦を基に、連続する単位期間それぞれのGPS衛星SVの衛星軌道をケプラーの近似式で近似した衛星軌道パラメータの値を有してなる完全長期予測エフェメリスを生成する。そして、完全長期予測エフェメリスの各パラメータのうち、自パラメータ以外の他のパラメータの値と、自パラメータの当該単位期間の1つ前の単位期間の値とを用いて推定可能なパラメータ(推定対象パラメータ)については、当該推定対象パラメータの値を、推定値との差分値(推定値の誤差)に置き換えることで完全長期予測エフェメリスを圧縮する。そして、サーバシステム3は、完全長期予測エフェメリスを圧縮することで得られた圧縮長期予測エフェメリスを携帯型電話機4に送信する。 (もっと読む)


【課題】検出対象の存在位置の推定精度が高い位置検出システムを提供する。
【解決手段】電波を放射する送信アンテナ15、複数の受信位置に配置され、電波を受信する複数の受信モジュール200A, 200B, 200C、複数の受信モジュール200A, 200B, 200Cが受信した電波の強度の複数の測定値から、電波の仮送信位置を算出する仮位置算出部301、送信アンテナ15の正面方向を検出するためのセンサ11、水平面における、仮送信位置から複数の受信位置への方位と正面方向との水平面偏差を算出する水平面偏差算出部303、重力方向を含む垂直面における、仮送信位置から複数の受信位置への方向と正面方向との垂直面偏差を算出する垂直面偏差算出部304、水平面偏差及び垂直面偏差による複数の測定値の誤差を補正する測定値補正部305、及び補正された複数の測定値から、電波の補正送信位置を算出する補正位置算出部306を備える。 (もっと読む)


【課題】 GPS受信機中の局部発振器を較正すること。
【解決手段】受信機は高精度搬送波周波数信号に自動的にロックし、基準信号を発生し、この基準信号で局部発振器を較正する。 (もっと読む)


【課題】監視対象が客なのか従業員なのか、徒歩による移動なのか、乗り物による移動なのかなど、監視対象の属性に応じて監視方式を変更し、監視対象の属性に基づく特有の行動を把握することで、適正な監視を行う。
【解決手段】 移動端末1a〜1cにより、電波信号を介した無線によりデータ通信を行い、該データ通信により、当該移動端末において受信される電波強度に関する情報を無線情報として送信するとともに、自機周辺の状況を周辺情報として発報し、監視側において、アクセスポイントを通じ、移動端末1a〜1cから周辺情報及び無線情報を収集し、各移動端末の位置情報を生成し、各移動端末の属性に応じて、生成された位置情報を修正し、移動端末の位置情報と、移動端末からの周辺情報とを関連づけて表示する。 (もっと読む)


【課題】設置センサ、移動体の位置情報を自動でキャリブレーションするだけでなく移動体のトラッキングも同時に行う。
【解決手段】測定領域内を移動する移動体Mの位置を推定する場合に、測定領域内のn箇所以上の地点の送信機T1〜Tnから移動体M(受信機R)までの距離を互いに時刻同期した状態で測定し、各測定地点から移動体Mまでの任意の測定時刻の距離データを受信機Rで取得し、位置推定装置Pにおいて、取得された任意の測定時刻の距離データから個々の測定地点及び移動体それぞれの位置を推定する。その際、移動体Mの移動前後の位置それぞれの3箇所以上の測定地点から得られる距離データを用いて、各測定地点の位置のキャリブレーション及び移動体Mの移動位置の推定を同時に行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークからアシストデータを取得できない場合においても位置測位が可能な位置測位端末を提供する。
【解決手段】位置測位端末101は、複数の航法メッセージからなるアシストデータを含む放送波108を受信する。アシストデータ取得部107は、受信された放送波108からアシストデータを取得する。位置測位部209は、取得されたアシストデータを利用して位置測位を行うとを含む。放送波アシストデータ認識部212は、放送波受信部205により受信された放送波にアシストデータが含まれているか否かを判断する。放送波にアシストデータが含まれていると判断された場合、位置測位端末101は、放送波からアシストデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】電子基準点が衛星から取得したデータから生成された補正データを用いて測位を行う場合に、電子基準点の切り替えに伴う測位結果の不連続性を回避することを目的とする。また、測位に使用する補正データのデータ送信量を低減することを目的とする。
【解決手段】データ送信装置101は、各電子基準点が衛星から取得したデータから上記各電子基準点に固有の誤差量を示す基準点固有誤差を計算する。データ送信装置101は、計算した上記各電子基準点の基準点固有誤差を補正データとして測位装置201へ送信するとともに、任意の1つの電子基準点の擬似距離と搬送波位相とを測位装置201へ送信する。測位装置201は、受信した補正データと、擬似距離と搬送波位相とに基づき、測位する。 (もっと読む)


【課題】 GPS位置情報算出手段やジャイロ装置の検出状態が適正であるか否かを外部から識別可能にして、極力煩わしさの少ない状態で監視することが可能となる作業車の走行制御装置を提供する。
【解決手段】 GPS位置情報算出手段100にて求められる車体の位置情報及びジャイロ装置57にて検出される車体の方位変位情報がいずれも適正に検出されている適正検出状態であるか少なくともいずれか一方が適正に得られていない不適正検出状態であるかを判別する検出状態判別手段103と、前記適正検出状態であることが判別されているときと前記不適正検出状態であることが判別されているときとで表示内容を異ならせる形態で、且つ、車体外方から表示内容を目視可能な状態で判別結果を表示する判別状態表示手段78とが備えられる。 (もっと読む)


81 - 100 / 267