説明

Fターム[5J070BC07]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 二次レーダ (1,855) | 質間信号及び応答信号 (481)

Fターム[5J070BC07]の下位に属するFターム

Fターム[5J070BC07]に分類される特許

61 - 80 / 114


【課題】信号品質が劣化した場合でも拡張スキッタを検出する。
【解決手段】受信した信号を、拡張スキッタのプリアンブルとして規定される第1パルス乃至第4パルスを含むパルスパターンと比較し、パルスパターンを含む受信信号を拡張スキッタの候補として検出するスキッタ候補検出手段121と、スキッタ候補検出手段によって拡張スキッタの候補として検出された受信信号に含まれる第2パルス及び第3パルス間にパルスの立ち上がりが存在しないとき、受信信号を拡張スキッタのプリアンブルであると判定する有効スキッタ判定手段122と、有効スキッタ判定手段によって拡張スキッタのプリアンブルであると判定された受信信号から、拡張スキッタのデータブロックを抽出して解析する拡張スキッタ処理手段124とを備える。 (もっと読む)


【課題】能動的に電波を放射する無線通信装置を利用しつつ、無線通信装置を利用しない場合と同様の地上のレーダ画像を得て、無線通信装置の位置に基づき、レーダ画像を高精度で補正する。
【解決手段】合成開口レーダ200はチャープ率kでチャープ変調した送信パルスを送信し、地上で反射した信号を受信信号として受信する。RFIDタグ300は送信パルスを受信すると、別のチャープ率k’でチャープ変調した放射パルスを送信し、受信信号の一部として合成開口レーダ200に受信させる。画像処理装置401は、受信信号をチャープ率kでレンジ圧縮する等により通常の地上のレーダ画像を再生する。また、受信信号をチャープ率k’でレンジ圧縮する等によりRFIDタグ300が映った画像を再生し、この画像とRFIDタグ300の位置情報とに基づいて地上のレーダ画像を補正する。 (もっと読む)


【課題】不感帯を抑制しつつ、処理時間の短縮化を図ることができる車載装置、及び通信方法を提供する。
【解決手段】 制御部11は、データの送受信について各部の動作を制御する。位相制御部12は、制御部11から制御信号S1に従って、送信データの送受信部13−1、13−2での位相差を制御する。送受信部13−1、13−2は、各々、制御部11からの送信データ(LF信号;応答要求信号)を変調する際、位相制御部12からの制御に従って、互いにπ/n(n=アンテナ数)の位相差を付けて、それぞれに対応する車内用アンテナ14−1、14−2から送信する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、一台の質問機10と、複数のトランスポンダ12、14および16とを備える電子身元確認システム100に関する。
【解決手段】 質問機は、トランスポンダに質問信号を送信するための送信機11と;トランスポンダから応答信号を受信するための受信機13と;その各応答信号により、トランスポンダの身元を確認するために、受信した応答信号を処理するためのコントローラ19とを備える。各トランスポンダは、そのトランスポンダの特性を含む署名を発生するための署名発生器35、32を備え、質問信号に応えて、署名を含む応答信号を間欠的に送信する。質問機は、さらに、トランスポンダの中の一台から応答信号を受信した場合に、質問機11により送信する受信通知信号を発生するための受信通知信号発生器21を備える。受信通知信号は、それにより応答信号の受信を知らせるために、署名を含む。 (もっと読む)


【課題】 UHF帯RFIDを用いた入退室管理システムにおいて、アンテナから出力されるリーダライタの電波が、入退者が所持する電子機器に影響を与えず、且つアンテナの設置位置の制約がない入退室管理システムを提供する。
【解決手段】 入退者5とアンテナ4との距離を測距センサ1により測定し、アンテナ4からの距離が第一の閾値未満である第一のエリアに入退者5がいる場合は、リーダライタ9の電波の出力を停止する。 (もっと読む)


【課題】UWB通信方式を用いる場合に、距離精度を向上する無線測距システム、及び、無線端末を提供すること。
【解決手段】無線端末200において、測距動作と同期確立動作とで信号の経路が異なり、測距動作が行われる際には、コンパレータ208に対して検波結果が積分器204を経由することなく入力される。これにより、無線端末200の測距動作に積分処理が含まれないので、積分処理による遅延時間が発生せず、距離測定の精度を向上することができる。また、測距動作において、コンパレータ208で用いられる比較基準電圧には、積分器204で得られた積分結果が用いられる。これにより、検波信号からノイズ信号成分が取り除かれた積分結果を比較基準電圧として用いるので、比較基準電圧が適正化される。この結果、距離測定の精度をさらに向上することができる。 (もっと読む)


【課題】無線ICタグの位置情報を高い精度で解析することができる位置情報解析装置を提供する。
【解決手段】位置情報解析装置10は、光学的に識別可能なマーカ21と、IC情報を無線通信により送信するICタグ22と、を一体的に有する識別タグ20との間で無線通信し、ICタグ22からIC情報を含む無線信号を受信する無線通信部111と、無線通信部111が識別タグ20と通信可能な領域の全部または一部を示す画像データを取得する画像取得部113と、画像データに含まれるマーカ21の画像の位置を解析することによりマーカ21の位置を特定し、特定されたマーカ21の位置を示す詳細位置情報を生成し、詳細位置情報を識別タグ20の位置情報として求める画像解析部114と、を備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】携帯機を小型化すること。
【解決手段】車両側装置20は、車両の異なる位置に設けられた3本のアンテナ21と、各アンテナ21から所定の周波数の送信信号を送信すると共に携帯機30から返信される返信信号を受信し、送信した各送信信号及び受信した各返信信号とを比較して各アンテナ21と携帯機30との距離情報を測定するレーダー回路22と、測定した距離情報から車両側から見た携帯機30の方角又は当該携帯機30から見た車両の方角を表す方位情報を検出する方位検出手段24とを備え、方位情報を含んだ情報を携帯機30へ送信する。携帯機30は、1本のアンテナと、車両側装置20から送信された送信信号を受信して送信信号と同期した返信信号を送り返すと共に、車両側装置20から送信された方位情報を含んだ情報を受信するトランスポンダと、方位情報に基づいて車両の方向に関する情報を出力する情報出力手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、下水管内に簡便な方法で設置することができ、長期間の使用に耐える水量測定システムを提供することを目的としている。
【解決手段】 下水管を流れる水量の測定システムであって、下水管1の内面に配置された無線タグ4と、下水管1内の水面2の上方に位置する無線タグ4との間で無線通信を行うリーダ装置5と、を備え、無線タグ4は、リーダ装置5が放出する電波の伝搬方向に対して立体角を有するアンテナを備える。さらに、下水管1の内面に付設され、無線タグ4を覆う保護層を備えることを特徴とする。これにより、センサとして機能する無線タグ4とリーダ装置5の間に配線が無く、簡便に設置できる測定システムとなる。また、無線タグ4が保護層によって覆われるため、長期間の使用に耐えるシステムとすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる環境に質問して、前記環境内のオブジェクトを捜し、前記オブジェクトの前記環境内でのより正確な位置を定めるためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】複数のトランシーバが各環境内に配置され、制御ユニットが各トランシーバを選択的に動作させるために設けられる。識別タグは、前記オブジェクトに付され、選択されたトランシーバからの質問信号の送信は、非可聴高周波数で行われる。次に、前記タグは、前記質問信号に応答してリターン信号を前記トランシーバを介して前記制御ユニットへ返送する。前記タグと電子的に相互作用するハンドヘルド・モバイル・ロケータによって前記環境の追跡サーチを行う。 (もっと読む)


【課題】 無線周波数識別(RFID)を利用して位置情報を位置タグに格納する、対象位置情報の取得管理システムおよび方法を提供する。
【解決手段】 タグ・プログラマは、全地球測地システム(GPS)のような外部測地システム、キーパッドのような手動入力部、またはその他のタグ・プログラマから位置情報を受信する。タグ・プログラマは、各タグに、受信した位置情報をプログラムする。タグ・プログラマおよび位置タグの双方は、可搬型でも固定型でも可能である。実現例には、可搬タグ・プログラマと、対象位置案内用固定位置タグと、収集サンプル・ラベル付け用の可搬タグ・プログラマとを含む場合がある。他の実現例では、固定タグ・プログラマと、対象ルート記録用可搬位置タグとを含む。位置タグは、対象のルーティングのために、装着した対象の目的地アドレスのような、その他の関連情報を収容することができる。 (もっと読む)


【課題】復元電圧を高め動作範囲の拡大を図った電子式識別システム用トランスポンダを提供する。
【解決手段】このトランスポンダ20は、高入力インピーダンスに整合したアンテナ22にその入力が直接接続され、高い入力インピーダンス(>400Ω)を呈することを特徴とする。このトランスポンダは、質問信号から復元されるコンデンサC2上の電圧を高めることによって、システムの動作範囲を拡大することを目的とする。トランスポンダの変調器30は、80%未満、好ましくは約30%の変調深さで質問信号の後方散乱変調を行うように構成されている。これによっても、システムの動作範囲拡大が得られる。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグの如き電波発信器の位置を高精度で認識できる、電波発信器の位置認識装置及び位置認識システムを提供すること。
【解決手段】外部からの電波によって駆動される識別タグとの間において電波の送信及び受信を行う送信アンテナ23及び複数の受信アンテナ24a〜24dと、識別タグからの電波が所定数以上の受信アンテナ24a〜24dにて受信されたか否かに基づいて、当該位置認識装置20に対する識別タグの位置を認識する位置認識部30bとを備える。 (もっと読む)


【課題】ATCRBSトランスポンダによるモードS質問への応答を低減できる二次監視レーダによるモードS質問の送信方法及び二次監視レーダを提供する。
【解決手段】二次監視レーダ1は、最初に送信される第1パルスP1と、パルスの電力レベルを制御する電力制御器27によって、第1パルスP1の電力レベルLよりも電力レベルLが高く設定され、第1パルスP1の次に送信される第2パルスP2とを含むモードS質問QA1、QA2を、モードSトランスポンダ92Sを搭載した航空機91Sへ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の単位アンテナを備えるアレイアンテナ装置において、単位アンテナの相互間での受信伝送特性のばらつきを補正する手段を提供することを目的とする。
【解決手段】距離測定装置は、無線タグまでの距離の測定を行う通常モードで動作する他、各受信単位アンテナ18の受信伝送特性に対する補正値を求めるキャリブレーションモードで動作する。キャリブレーションモードにおいては、送信側スイッチ14の端子Aを端子Cに接続する。また、受信側スイッチ22の端子Dを端子Fに接続する。送信信号生成部10は、基準正弦波信号Rを各無線受信部24に出力する。各特性補正部28は、基準正弦波Rに基づいて求められた補正値を記憶する。記憶された補正値は、通常モードにおける特性補正処理に用いられる。 (もっと読む)


【課題】給電系が変化した場合において、各チャンネル間の振幅・位相特性の調整を自動で行うことが可能となり、これにより運用における長期間の安定度の確保が可能な二次監視レーダ装置を提供する。
【解決手段】空中線装置3で得られる和パターンΣ及び差パターンΔに代えて、オムニパターンの給電系上のパイロット信号発生回路7で生成される既知の振幅・位相特性を有するパイロット信号をパイロット注入回路8にて和パターンΣのチャンネル及び差パターンΔのチャンネルに注入し、これらチャンネルの試験信号を利用して、振幅/位相検出回路12にて各チャンネル間の信号の振幅差及び位相差を検出し、比較回路14にて予め保持部13に保持されている基準値と比較することで、設置条件の変更等により給電系が変化したか否かを判断し、変化した場合には、変化したことによるチャンネル間の信号の振幅・位相特性を自動で調整するようにしている。 (もっと読む)


【課題】他の移動体の相対向きを算出することができるレーダ装置制御方法、レーダ装置、移動体および送受信装置を提供すること。
【解決手段】移動体の所定の位置に設置された複数の送受信部が、移動体番号と設置位置番号とを含む信号を送信し、他の移動体に設置された複数の送受信部から送信される信号を受信した場合に、信号を受信した受信部、信号を送信した他の移動体、信号を送信した送信部が設置されている位置を特定することにより、他の移動体の相対向きを算出する。 (もっと読む)


【課題】 対象目標の電波反射断面積(RCS)は誘導弾や地上装置のレーダとの相対位置関係によって変化するが、従来はRCSを一定としてレーダ評価試験を行うのみであり、このため実目標(航空機、誘導弾等)を実際に飛行させないと、実目標の模擬を行うことができなかった。
【解決手段】 アクティブレーダオーギュメンテーションが備える受信機は、誘導弾との相対位置関係(Az、El)および周波数を計算する計算機、対象目標(航空機、誘導弾等)に応じたRCSモデルのデータベースを備える。これにより実目標(航空機、誘導弾等)を実際に飛行させることなく、実目標の模擬が可能とした。 (もっと読む)


本発明の一形態によれば、サブジェクトの位置決定方法が提供される。方法は、複数の受信機のうち第1のセットの受信機でサブジェクトに割り当てられている無線周波数識別タグから第1の信号を受信し、無線周波数識別タグには無線周波数識別タグIDが割り当てられており、複数の受信機のうち第2のセットの受信機で無線周波数識別タグから第2の信号を受信し、第2の信号は第1の信号とは異なり、第2のセットの受信機は第1のセットの受信機とは異なっており、第1の信号についての情報および第2の信号についての情報に基づいて位置スコアを演算し、第1の信号についての情報には第1の信号であることおよび第1のセットの受信機であることが含まれ、第2の信号についての情報には第2の信号であることおよび第2のセットの受信機であることが含まれており、位置スコアに基づいてサブジェクトの位置を決定する。
(もっと読む)


【課題】RFIDリーダ装置の読み取り精度を向上させることを目的とする。
【解決手段】RFIDリーダ装置4のノイズ抑圧装置27は、送信波を入力して減衰させる減衰回路28と、減衰回路28からの出力信号の位相を0度から360度に所定の位相を加えて移相可能な移相回路29と、RFIDタグ3から受信した応答信号と移相回路29の出力信号とを合成する合成回路30と、減衰回路28の出力が送信波の漏れ波により直接受信される漏れ信号の出力とほぼ同じ振幅になるように減衰回路28の減衰量を制御するとともに漏れ信号の位相とほぼ逆位相となるように移相回路29の移相量を0度から360度に所定の位相を加えて制御する制御回路31とを備えている。 (もっと読む)


61 - 80 / 114