説明

Fターム[5J070BC13]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 二次レーダ (1,855) | 質間信号及び応答信号 (481) | →コ−ド化信号と←コ−ド化信号 (146)

Fターム[5J070BC13]に分類される特許

141 - 146 / 146


【課題】より信頼できる位置監視デバイスを提供すること。
【解決手段】位置監視デバイスは、第2の部分1又は2に対する第1の部分2又は1の位置を確認する位置監視デバイスであって、質問信号を送信し、かつ質問信号に応答して応答機3によって送信され得る応答信号を受信する送受信機5を第1の部分に有している。位置監視デバイスは、応答機3と送受信機5との間で信号を減衰するスクリーン4を備え、送受信機5、スクリーン4、および応答機3から成る群のうち2つの構成要素が相互に対して可動である。 (もっと読む)


【課題】トランスポンダを確実に捕捉できるようにし、これにより航空機の安全運行への寄与を高め得る二次監視レーダシステムとその地上装置を提供すること。
【解決手段】エラー判定処理においてPIフィールドの値とサイトIDの比較に加え、PIフィールドの値と“0”との比較を行うようにしている。また、サイトIDまたは“0”のいずれと一致したかを区別するための分別情報を、応答信号に付加するようにしている。これにより、モードS専用オールコール質問に対してPIフィールドの値が“0”で応答する不良モードSトランスポンダを捕捉することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 安価で効率的に施設利用者の位置情報を取得するとともに、メンテナンスの簡便化を図ること。
【解決手段】 携帯端末装置100は、識別情報保持装置200aや識別情報保持装置200bへ無線で電源を供給し、これらの識別情報保持装置200a、200bに保持されている装置固有の識別情報を読み取る。そして、携帯端末装置100は、自装置の識別情報と識別情報保持装置200a、200bの識別情報とを情報処理装置300へ送信する。情報処理装置300は、携帯端末装置100から送信された識別情報のうち、識別情報保持装置200a、200bの識別情報に対応する位置情報を検索し、この位置情報を携帯端末装置100へ返信する。
(もっと読む)


【課題】可変移相器を比較的簡素な構造で実現でき、またアンテナの素子数が増大した場合も安価に回路全体を構築できる無線通信装置を提供する。
【解決手段】第1正弦波信号及びこの第1正弦波信号と位相が異なる第2正弦波信号を発生させる第1送信信号D/A変換器42及び第2送信信号D/A変換器43と、この正弦波発生手段で発生した第1及び第2正弦波信号それぞれの振幅を制御する可変減衰器85,86と、この振幅制御された第1正弦波信号及び第2正弦波信号を合成し、無線通信用の合成正弦波信号を生成する加算器87とを有する。 (もっと読む)


【課題】 区画されたエリアの領域に位置する移動体を自動的に正確、かつ低コストで把握することができる方法および装置を提供する。
【解決手段】 読取装置が各読取位置で読取ったエリアタグおよび目標タグの識別符号が各読取位置情報とともに記憶される。読取装置のX軸およびY軸方向の移動に対してエリアの前側に位置する前側辺と後側に位置する後側辺の両端に配備された両端エリアタグが読取装置の移動に連れて読取装置に夫々読取られるエリアが対象エリアとされる。読取装置が対象エリアの前側辺から後側辺まで移動した間に、読取装置に読取られた目標タグが候補目標タグとして選別される。読取装置のX軸およびY軸方向の両移動のいずれにおいても候補目標タグとして選別された目標タグが対象エリアの領域に位置する移動体の目標タグとして特定される。 (もっと読む)


【課題】 大型施設内で子供が迷子になっても迷子センター等に出向くことなく迷子の発生通報が行えると共に迷子の位置捜索を容易に行なうことができる、迷子捜索システムを得る。
【解決手段】 迷子センター等に親局を設置し、該親局とネットワーク接続した中継局を多数配置する。また、入園した親子に夫々固有のIDコードを設定した無線端末機を持たせる。子供が迷子になった場合には、親が所持する親用端末機の捜索スイッチを入れることにより、最寄りの中継局を経由して親局に迷子発生の通報を行う。親局は当該親用端末機に設定されたIDコードを読み取り、多数の中継局より当該IDコードに対応する子供用端末機に対して捜索用信号を送信する。子供が持つ子供用端末機は少なくとも1つ以上の中継局と通信を行うことにより親局は当該子供用端末機に一番近い中継局を特定し、迷子の位置捜索を行うことができる。 (もっと読む)


141 - 146 / 146