説明

Fターム[5J097AA16]の内容

弾性表面波素子とその回路網 (15,777) | 目的又は効果 (3,383) | 所望の周波数特性 (693) | 減衰確保 (187)

Fターム[5J097AA16]に分類される特許

81 - 100 / 187


【課題】 周波数温度特性に優れた薄膜構造の高結合擬似弾性表面波基板および高周波帯の挿入損失を低下させる弾性表面波機能素子を提供する。
【解決手段】 LiNbO3基板上にSiO2膜の薄膜層を形成するとともに、前記LiNbO3基板の回転Y板のカット角度を−10度から+30度とし、前記薄膜層の膜厚寸法をH、前記弾性表面波の動作中心周波数の波長をλとしたときに、H/λの値を0.115から0.31とした。その結果、レーレー型の弾性表面波よりも早い速度の擬似弾性表面波に対する電気機械結合係数kを0.20以上にでき、かつ周波数温度特性を−30から+30ppm/℃の各範囲とすることができ、電気機械結合係数kが大きく、周波数温度特性の優れた機能素子を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 通過帯域内の微小リップルを抑制し、挿入損失が向上する弾性表面波装置を提供すること。
【解決手段】 弾性表面波素子14は、中央のIDT電極3の両端の信号用電極指と、IDT電極2,4のIDT電極3側の端の信号用電極指との間の接地用電極指がn本であり、IDT電極間で隣接する電極指の極性がIDT電極3を中心に対称である。弾性表面波素子15は、中央のIDT電極6の一端の信号用電極指と、IDT電極5の一端側の端の信号用電極指との間の接地用電極指の本数がn−1本で、IDT電極6の他端の信号用電極指と、IDT電極7の他端側の端の信号用電極指との間の接地用電極指の本数がn+1本であり、IDT電極間で隣接する電極指の極性がIDT電極間の電極指間ギャップの中心C,Dに対称である。IDT電極の電極指ピッチがIDT電極6の中心の電極指間ギャップの中心Eに対称である。 (もっと読む)


【課題】近接する周波数帯を用いる通信機器に使用可能とするべく,急峻な肩特性を実現するハイパスフィルタもしくはローパスフィルタを提供する。
【解決手段】前記格子型フィルタ回路が,外部平衡回路に接続される第1及び第2の入力側平衡信号端子と,外部平衡回路に接続される第1及び第2の出力側平衡信号端子と,前記第1の入力側平衡信号端子と前記第1の出力側平衡端子との間の直列腕に接続された第1の共振子と,前記第2の入力側平衡信号端子と前記第2の出力側平衡端子との間の直列腕に接続された第2の共振子と,前記第1の出力側平衡信号端子と前記第2の入力側平衡信号端子との間の格子腕に接続されたインピーダンス素子で構成される第1の共振回路と,前記第2の出力側平衡信号端子と前記第1の入力側平衡信号端子との間の格子腕に接続されたインピーダンス素子で構成される第2の共振回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】平衡入出力及び構成素子数の少ないという要件を満たす,新規な構成を有する帯域阻止フィルタを提供する。
【解決手段】共振子を備えたフィルタ回路を有するフィルタデバイスであって,前記フィルタ回路が,外部平衡回路に接続される第1及び第2の入力側平衡信号端子と,外部平衡回路に接続される第1及び第2の出力側平衡信号端子と,前記第1の入力側平衡信号端子と前記第1の出力側平衡端子との間に直列に接続されている少なくとも1つの第1の共振子と,前記第2の入力側平衡信号端子と前記第2の出力側平衡端子との間に直列に接続されている少なくとも1つの第2の共振子と,前記第1の出力側平衡信号端子と前記第2の入力側平衡信号端子との間に接続された少なくとも1つのインピーダンス素子とを有する。 (もっと読む)


【課題】低インピーダンス化が可能であるとともに、横モードの共振によるスプリアスの影響を排除することができる弾性表面波フィルタなどの提供。
【解決手段】この弾性表面波フィルタは、圧電基板11と、この圧電基板11上に形成されてすだれ状電極からなる入出力電極12、13と、圧電基板11上に形成されて入出力電極12、13を挟んで両側に位置する反射器14、14とを備えている。入力電極12は電極指121、122からなり、電極指121、122は、その一部が斜めに折り曲げられ、弾性表面波の伝搬方向に対して互いに距離λ/2だけ離れた直線部121a、121b、または直線部122a、122bをそれぞれ有している。出力電極13の電極指131、132、および共振器14の電極指141も同様に構成されている。 (もっと読む)


【課題】通過帯域の2つの肩のTCFをともに改善することが可能なフィルタおよび分波器を提供すること。
【解決手段】本発明は、圧電材料(10)上に設けられた第1櫛形電極(12a)と、第1櫛型電極(12a)を被覆し設けられた第1誘電体膜(14a)と、を有する並列共振器(P1、P2)と、圧電材料(10)上に設けられた第2櫛型電極(12b)と、第2櫛型電極(12b)を被覆し設けられ第1誘電体膜(14a)と同じ材料で異なる膜厚の第2誘電体膜(14b)と、を有する直列共振器(S1、S2、S3)と、を具備するフィルタおよび分波器である。 (もっと読む)


【課題】製造工程を増やす必要がなく、しかも大きく導電パターンを引き回すことがないから、実質的に装置の大型化につながることがなく、減衰量を大きくした平衡型弾性表面波フィルタを提供すること。
【解決手段】圧電基板11の主面に櫛型電極20,30,35,40,50を形成して、その入力側P1を不平衡とし、出力側P2,P3を平衡とした平衡型弾性表面波フィルタ10であって、前記不平衡側の櫛型電極を構成する複数の電極指のうち、前記平衡側の櫛型電極を構成する電極指の一部42,47と近接する電極指26,27を、接地側ではなく信号側に接続する構成とした。 (もっと読む)


【課題】耐電力性の向上および例えば実装後におけるトータルでのバランス調整の簡便性の向上が図られ、良好な通過特性を有するバランスフィルタおよび分波器を提供すること。
【解決手段】本発明は、第1多重モード弾性表面波フィルタが2つ以上並列に接続されている第1フィルタ(40)と、第1フィルタに直列に接続され、第2多重モード弾性表面波フィルタからなる第2フィルタ(60)と、第1フィルタに接続され入力端子および出力端子のいずれか一方である第1端子(42)と、第2フィルタに接続され前記入力端子および出力端子の他方である第2端子(44)と、を具備し、第1フィルタから第2フィルタもしくは第2フィルタから第1フィルタに入る2つの電気信号が互いに逆位相であり、第2端子から電気信号が互いに逆位相で入力または出力されることを特徴とするバランスフィルタおよび分波器である。 (もっと読む)


【課題】通過帯域とは独立して減衰帯域を可変とすることが可能な圧電フィルタを提供する。
【解決手段】1つ以上の直列圧電共振器3と2つ以上の並列圧電共振器4a、4bを具備する圧電フィルタであって、第1の並列圧電共振器4aと接地間に配置された第1のインダクタ5aと、第2の並列圧電共振器4bと接地間に配置された第2のインダクタ5bと、第1の並列圧電共振器と第1のインダクタの接続点および第2の並列圧電共振器と第2のインダクタの接続点の間に配置されたバイパス圧電共振器36とを備え、バイパス圧電共振器の容量値が可変である。 (もっと読む)


【課題】十分な帯域外減衰量を確保でき、受信用のフィルタとして好適に使用できる弾性表面波装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の弾性表面波装置は、圧電基板10の一主面上にIDT電極および反射器を二重モード構造に配置した入力段および出力段のフィルタ要素が二段縦続接続されたフィルタの形成された弾性表面波素子1が配線基板2上に搭載されており、配線基板2は入力配線21の一部と電磁気的に結合するとともに出力側共通グランド26に接続された結合配線28を具備する。 (もっと読む)


【課題】表面弾性波フィルタが並列接続されたフィルタにおいて、低損失でかつ高減衰なフィルタを提供すること。
【解決手段】本発明は、入力ノード(Nin)と出力ノード(Nout)との間に接続された弾性表面波フィルタである第1フィルタ(10)と、入力ノード(Nin)と出力ノード(Nout)との間に第1フィルタ(10)と並列に接続された弾性表面波フィルタである第2フィルタ(20)と、を具備し、第1フィルタ(10)の総対数をN1、第2フィルタ(20)の総対数をN2としたとき、N2<N1であることを特徴とするフィルタである。 (もっと読む)


【課題】 通過帯域内のリップルの発生を低減し、かつ通過帯域の平衡度を向上できる優れた特性の弾性表面波装置及びそれを用いた通信装置を提供すること。
【解決手段】 第1,第2の弾性表面波素子31,32は、不平衡信号端子12に接続され、それぞれが平衡信号端子13,14に接続されており、第1,第2の弾性表面波素子31,32のIDT電極の平衡信号端子13,14側のバスバー電極に接続された接地用引き出し配線27,28と、第1,第2の弾性表面波素子31,32と平衡信号端子13,14とを接続した全ての信号用引き出し配線19〜22とが、絶縁体15〜18を介して交差して配設された交差配線部23〜26を形成しており、交差配線部23〜26は、奇数個のIDT電極2〜4及び5〜7において中央に配設されたIDT電極3,6を中心に対称的に形成され、各々の交差配線部23〜26によって生じる抵抗が略同じである。 (もっと読む)


【課題】Q値の低下、フィルタの通過帯域における減衰量の増大を防止する。
【解決手段】弾性表面波素子片20は、圧電基板22に一対の櫛型電極26(26a、26b)からなるIDT24と、圧電基板22に励振された弾性表面波の伝播方向に、IDT24を挟んで配置した反射器36(36a,36b)とを備えている。各櫛型電極26は、他方の櫛型電極と協働して圧電基板22に弾性表面波を励振する交差電極部28(28a、28b)と、他方の櫛型電極の交差電極部28の先端に対向して配置したダミー電極部30(30a、30b)とを有する。各反射器36は、開口BがIDT24の電極交差部34の交差幅W以上であって、IDT24の形成する導波路の幅W0より小さくなっている。 (もっと読む)


【課題】通過帯域の近傍における減衰量をさらに改善をする。
【解決手段】弾性表面波素子片は、圧電基板の弾性表面波の伝播方向に沿って複数のすだれ状電極からなるIDTが設けてある。少なくとも1つのIDT14は、弾性表面波の反射を生ずるシングル電極セル30と、弾性表面波の反射を生じないダブル電極セル32とを混在させて形成してある。また、シングル電極セル30における共振周波数f1と、反射を生じないダブル電極セルにおける共振周波数f2とが異ならせてある。 (もっと読む)


【課題】低損失で急峻な減衰特性を有する小型のバンドパスフィルタを提供する。
【解決手段】バンドパスフィルタは、第1のフィルタ1と第2のフィルタ2と第3のフィルタ3とインダクタ4,5とを有する。第1のフィルタ1は、2端子対SAW共振子11からなる。第2のフィルタ2は、1端子対SAW共振子21とインダクタ22とからなる。第3のフィルタ3は、1端子対SAW共振子31とインダクタ32とからなる。 (もっと読む)


【課題】低損失で急峻な減衰特性を有する小型のローパスフィルタを提供する。
【解決手段】ローパスフィルタは、第1のフィルタ1と第2のフィルタ2と第3のフィルタ3と第4のフィルタ4とを有する。第1のフィルタ1は、2端子対SAW共振子11からなる。第2のフィルタ2は、1端子対SAW共振子21とインダクタ22とからなる。第3のフィルタ3は、キャパシタ33と1端子対SAW共振子31とインダクタ32とからなる。第4のフィルタ4は、2端子対SAW共振子41からなる。 (もっと読む)


【課題】 挿入損失の劣化を低減し、小型化を実現した弾性表面波装置及びそれを用いた通信装置を提供すること。
【解決手段】 弾性表面波装置において、弾性表面波素子は、弾性表面波の伝搬方向に延びる中心共通バスバー電極部25の両側に、中心共通バスバー電極部25によって互いに接続された第1及び第2の弾性表面波素子部20,21が、中心共通バスバー電極部25に対して対称的に形成され、中心共通バスバー電極部25には不平衡信号端子22が接続されており、第1及び第2の弾性表面波共振子18,19は、弾性表面波素子の両側に伝搬方向に直交する方向において並んで配置され、第1及び第2の弾性表面波素子部20,21の各IDT電極のバスバー電極に並列接続され、平衡信号端子23,24に接続されている。 (もっと読む)


【課題】複数のSAW素子を備えたSAW装置の電気特性を向上させる。SAW素子間のカップリングを防ぐ。
【解決手段】圧電基板の表面に形成した第一弾性表面波素子部と、これに隣接して前記圧電基板の表面に形成した第二弾性表面波素子部とを備え、第一弾性表面波素子部及び第二弾性表面波素子部が共に、信号入力端子と、信号出力端子と、グランド端子と、信号入力端子及び信号出力端子間を結ぶ信号路と、信号路上に直列に接続された直列腕共振器と、信号路から分岐してグランド端子に至る分岐路と、分岐路上に接続された並列腕共振器とを含む弾性表面波素子で、第一弾性表面波素子部及び第二弾性表面波素子部のうちの少なくとも一方の信号路を当該弾性表面波素子部の中心線より外側に配置する。 (もっと読む)


【課題】従来の弾性表面波フィルタは、縦続接続構成において、帯域内特性が劣化するという課題があった。
【解決手段】弾性表面波フィルタ100は、圧電基板101上に形成される、IDT電極102、103、104と反射器電極105、106とを弾性表面波の伝搬方向に沿って近接配置して構成される第1の縦モード型フィルタ107と、IDT電極108、109、110と反射器電極111、112とを弾性表面波の伝搬方向に沿って近接配置して構成される第2の縦モード型フィルタ113とにより構成される。第1の縦モード型フィルタ107と第2の縦モード型フィルタ113とは静電容量114を介して縦続接続される。 (もっと読む)


【課題】小型で通過帯域特性を向上した弾性表面波フィルタを提供することを目的としている。
【解決手段】弾性表面波フィルタ100は、IDT電極102、103、104と反射器電極105、106とにより構成し、IDT電極102、103、104の一方の電極指は、電極パッド107に配線されてそれぞれ接地端子GNDに接続し、IDT電極102、104の他方の電極指は、配線電極108により電極パッド109に配線されて出力端子OUTに接続し、IDT電極103の他方の電極指は、配線電極110により電極パッド111に配線されて入力端子INに接続し、配線電極108と配線電極110とは、絶縁層112を介して立体交差させた構成である。 (もっと読む)


81 - 100 / 187