説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

2,141 - 2,160 / 5,179


【課題】認証のためのパスワード設定に係る利便性の向上を図るとともに、情報漏洩防止の向上も図ることが可能な画像閲覧システムを提供する。
【解決手段】認証必要数が例えば5であるとすると(発生した乱数が例えば5)、異なる内容のパスワードを5回入力しない限り、画像を閲覧することができない。また、次回の閲覧時には、発生した乱数が例えば4や6、或いは2があり得ることから、パスワードの入力回数が異なり、全てのパスワードを正しく入力しない限り、画像を閲覧することができない。メディアを不正に入手しても、全ての個人情報を知らなければ、画像を毎回閲覧することができない。 (もっと読む)


【課題】 複雑な装置構成を有せず、また、外部からの改ざんを受けることなく、正しい時刻のタイムスタンプを発行する。
【解決手段】 タイムスタンプ装置10は、一定周期の発振信号を生成する第1及び第2の発振手段を有し、第1の発振手段により生成された発振信号からタイムスタンプ用時刻を生成し、第2の発振手段により生成された発振信号から確認用時刻を生成する。そして、第1の時刻制御手段により生成されたタイムスタンプ用時刻の情報を時刻監査局システム70に送信し、時刻監査証明書データを受信して保持する。クライアント端末80からタイムスタンプ要求を受信すると、当該要求の受信時に生成されたタイムスタンプ用時刻が、時刻監査証明書データから得られる有効期限内であり、かつ、当該タイムスタンプ用時刻と確認用時刻との誤差が規定値より小さい場合に、タイムスタンプ用時刻によってタイムスタンプデータを発行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、接続ポリシーを容易に追加したり変更したりすることが可能で、柔軟な運用が可能な接続管理システム、接続管理サーバ、接続管理方法及びプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】接続管理サーバ10の接続ポリシー設定部14には、各端末20−1〜20−nの電子証明書に基づいた接続ルールが設定されている接続ポリシーを保持している。端末20からの端末間接続の要求に対して、端末接続処理部12は、接続ポリシーチェック部15に接続ポリシーのチェックを依頼する。接続ポリシーチェック部15は、接続ポリシーと接続を行う両端末20の電子証明書に基づいて、接続の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】小型化と省電力化を図りつつ不正な制御を防ぐこと。
【解決手段】被制御装置と通信して該被制御装置を制御する制御装置であって、被制御装置を起動するための第1の認証情報を記憶する第1のメモリと、暗号生成用の鍵が記憶される第2のメモリと、第1の認証情報に応じて被制御装置が送信する第2の認証情報を、第2のメモリに記憶された鍵を用いて暗号化して第3の認証情報を生成する生成部と、第1の認証情報または第3の認証情報を被制御装置に送信する送信部と、第2の認証情報または第3の認証情報を次回認証のための第1の認証情報として第1のメモリに記憶する更新部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】第三者による携帯端末の不正利用を防止する。
【解決手段】携帯端末は、入力されたユーザID及びパスワードを確認し、確認結果がOKの場合、自身の位置情報を取得し、自身を示す端末ID、ユーザID、及び位置情報を送信し、ログイン許可通知を受信すればログイン処理を行う。認証チェックサーバは、端末ID、ユーザID、及び位置情報を受信し、端末ID、ユーザID、及び位置情報と、データベースに登録されている登録端末ID、登録ユーザID、及び登録位置情報とを比較し、前記端末IDと前記登録端末IDとが一致し、前記ユーザIDと前記登録ユーザIDとが一致し、前記位置情報と前記登録位置情報との比較結果が所定の条件に適合していれば、ログイン許可通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】管理者が行う認証情報の登録又は削除等の煩雑な操作を軽減すること。
【解決手段】複合機100は、ICカードから読み取ったカードIDをICカード認証サーバ200に送信して認証結果を取得し、該認証結果が認証成功を示す場合、当該複合機100の使用を許可する。一方、前記認証結果が認証失敗を示し、ICカード認証サーバ200から当該カードIDの登録を行うか問い合わせされた場合、操作部より入力されるユーザ名をICカード認証サーバ200に送信して、該ユーザ名と前記認証に失敗したカードIDとを紐付けて登録させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】例えばコンピュータ等の電子機器の起動時に電子機器内蔵の無線携帯端末接続機能を用いてユーザ認証を行うことにより電子機器の不正使用を防止する電子機器を提供する。
【解決手段】コンピュータを例にとると、BIOS(Basic Input/Output System)は予め登録されている無線携帯端末2へコンピュータ(PC)起動時に(S101)ワンタイムパスワードを送信し(S103)、返信されたデータが所定時間内に返信され(S104がYes)且つ送信したワンタイムパスワードであることを確認したとき(S105がNo、S106がYes)コンピュータ1を起動する。返信されたデータが所定時間内に返信されない状態(S104がNo)又は誤ったパスワードの返信(S106がNo)が所定回数繰り返されたとき(S109がYes)又は停止のパスワードが返信されたとき(SS105がYes)コンピュータ1をシャットダウンし且つ通常の方法では再起動できないように設定する。 (もっと読む)


【課題】物理的な解析による悪意の利用を抑止しつつ、認証の試行回数の上限の増加に伴う安全性の低下を回避する認証装置を提供する。
【解決手段】認証情報を入力する入力部101と、認証の失敗回数を特定する状態情報を第1関数に入力して算出した算出値と所定の比較値とが一致し、かつ、失敗回数が所定の閾値より小さいか否かを判定する判定部102と、算出値が比較値と一致し、かつ、失敗回数が閾値より小さい場合に認証情報による認証を行う認証部104と、認証が失敗した場合に、パラメータ記憶部130に記憶された更新情報を用いて、状態記憶部120の状態情報を、1を加算した失敗回数を特定する状態情報に更新し、認証が成功した場合に、状態記憶部120の状態情報を、0を表す失敗回数を特定する状態情報に更新する更新部105と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末からネットワークを介して行う処理を、承認が得られた場合に実行することで有害な行動を防ぐ携帯通信端末、通信制御方法、通信制御プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】ネットワークと接続して行う処理のうち、承認が必要となる一定の処理を予め定め、承認手法情報、承認依頼先情報、承認状態情報から少なくとも構成される承認情報を格納する承認情報データベースと、前記一定の処理を実行する場合は承認情報データベースから承認情報を取得し、承認状態を判断する手段と、承認を依頼する必要があると判断された場合は承認依頼先に承認依頼を発行する承認発行手段と、承認依頼に対する承認結果を解析する承認解析手段と、を備え、前記承認処理手段は解析結果に基づいて前記承認情報データベースが格納する承認情報の更新、前記承認が得られた場合は前記一定の処理の実行を許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スレーブ機器の認証処理に必要なハードウエアやソフトウエアの追加を最小限にし、スレーブ機器の認証処理のための回路による消費電力を少なくする。
【解決手段】本発明のデータ処理システム(1)は、ホストプロセッサ(2)と、周辺入出力コントローラ(4)と、特定のセキュリティ機能を実現するトラステッドプラットホームモジュール(5_1)とを有する。トラステッドプラットホームモジュールは、ローカルバス(6)を介して周辺入出力コントローラに接続される。周辺入出力コントローラに周辺機器(20)が接続されると、トラステッドプラットホームモジュールは、ローカルバスと周辺入出力コントローラを介して周辺機器の間で入出力する情報に基づいて周辺機器の認証処理を行う。これにより、ホストプロセッサとトラステッドプラットホームモジュールを接続するバスの駆動を要しない。 (もっと読む)


【課題】小型化と省電力化を図りつつ不正な制御を防ぐこと。
【解決手段】この制御装置は、被制御装置と通信を行って被制御装置を制御する制御装置であって、被制御装置を認証するための第1の認証情報を記憶する第1のメモリと、被制御装置に自己を認証させるための第2の認証情報を記憶する第2のメモリと、被制御装置から送られ該被制御装置を特定する第3の認証情報と第1の認証情報とを対比する判定部と、第2の認証情報を用いて第1の認証情報または第3の認証情報を演算処理し、演算値を生成する演算部と、判定部により第1の認証情報および第3の認証情報が同一と判定された場合に、演算値を被制御装置に送信する送信部と、第1の認証情報を更新する更新部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】処理に要する時間を適切に予測してユーザの利便性を向上させることができる制御システム及び制御方法並びに制御プログラムの提供。
【解決手段】ユーザ情報が入力される制御装置40と、制御装置40に制御される画像処理装置30と、制御装置40に入力されたユーザ情報を画像処理装置30を経由して受信し、ユーザ情報に基づいてログイン処理を行う認証サーバ20と、がネットワーク60で接続される制御システムにおいて、制御装置40に、ネットワーク60のトラフィックに依存する第1の要素とネットワーク60のトラフィックに依存しない第2の要素とを含む複数の要素を利用してログイン処理に要する時間を予測する処理時間予測部41aと、ログイン処理が完了するまでの待ち時間を表示部に表示させる待ち時間通知部41bと、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】可搬記憶媒体、可搬記憶媒体の使用環境、可搬記憶媒体に記録されるデータに至るまでの全てを統合的に管理し、利用者のモラルへの依存性を排除し、可搬記憶媒体による情報漏洩防止を図れる可搬記憶媒体管理技術の提供。
【解決手段】可搬記憶媒体2は、端末(管理コンソール4,管理端末5、使用端末6)を識別する端末固有情報と可搬記憶媒体を識別する媒体固有情報と、端末から入力された端末利用者名およびパスワードを組み合わせて端末認証キーを作成し、該端末認証キーを可搬記憶媒体の内部に記憶しておいた端末認証キーと照合するとともに、使用条件と権限によって使用許否を判定し、合致した場合に限り、可搬記憶媒体に対して設定可能、読み書き可能、読み取りのみの所定の操作を許可する。許可されない端末に可搬記憶媒体を接続した場合には、可搬記憶媒体2への操作は禁止され使用は許可されない。また操作履歴を保存しておく。 (もっと読む)


【課題】可搬型記憶媒体から情報を読み出して利用者の認証を実行する画像処理装置において、事前の情報入力等の手間を省き、管理を容易化すること。
【解決手段】IDカードから情報を読み出してユーザ認証を実行する画像処理装置1であって、外部認証サーバ3のIPアドレスをIDカードから取得する記憶装置制御部116と、認証情報を取得する操作表示制御部115と、取得した認証情報を外部認証サーバ3に送信し、外部認証サーバ3から認証結果を受信するする入出力制御部113と、受信した認証結果情報に基づいてユーザによる画像処理装置1の操作を許可する主制御部111とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの認証処理を高速に実行する技術を提供する。
【解決手段】ログ出力制御装置145は、ユーザの認証情報を取得してユーザを認証する認証装置として機能する通信制御装置から出力されるログに含まれるデータと、そのデータを含むログを出力する方法とを対応づけて格納したデータベースと、ログを他の装置へ出力するための複数のログ出力ポート143と、通信制御装置からログを取得し、そのログに含まれるデータをデータベースから検索する検索回路と、検索回路の検索結果に応じて、ログを出力する方法をデータベースから取得し、その方法にしたがってログを出力するログ出力ポート143を決定し、そのログ出力ポート143からログを出力する出力部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 通信機能と通話機能とを備える携帯電話等の通信端末を用いることにより、サーバにおいて管理されている情報をセキュアに入手するために、利用者の負荷の少ない個人認証制御を行なうための通信端末、サーバ装置、及び認証システムを提供する。
【解決手段】 認証システム100は、公衆回線網に接続されているある装置の要求に応じて、当該ある装置と当該公衆回線網に接続されている他の装置との回線を接続したり、切断したりするための電話回線網管理サーバ122と、公衆回線網上の利用者に対して、当該利用者を個人認証し、当該認証処理の結果に応じて、認証結果と当該要求に応じたデータとを返信するためのサービスを提供する社内管理サーバ110と、社内管理サーバ110のサービスを受けるためのセッションを確立して管理するための通信端末120A、120B、及び120Cとを含む。 (もっと読む)


【課題】 取引処理システムにおいて、ハイセキュリティな取引者の本人確認を行なうシステムに変更する場合に、システム更改費用、時間、移行管理等に多大な投資が必要であるという課題、および各金融機関がお互いにコンセンサスをとって短期間に移行計画を進めることが極めて困難であるという課題、およびプライバシーの侵害を恐れる口座所持者に新方式を強要できないという課題を解決する。
【解決手段】 システムにID2に基づいて取引者の本人確認を行なう認証サーバ6を設け、認証サーバ6が取引者のID2に基づいて取引者の本人確認を行ない、取引者を本人であると見なす場合に、取引者のID1を割り出して、割り出したID1を端末装置4を介してホストコンピュータ2に送信することにより、ホストコンピュータ2が旧来通りにID1に基づいて取引者の本人確認を行なえるようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの認証処理を高速に実行する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、ユーザを認証するための認証情報を格納した第1データベース50と、ユーザの認証を要求するための通信データを取得し、ユーザの認証情報が含まれるように、通信データの所定位置から所定長のデータを比較対象データとして抽出する位置検出回路32と、抽出された比較対象データのうち、認証情報以外のデータをマスクするマスク回路380と、マスクされた比較対象データに含まれる認証情報を第1データベース50から検索する検索回路30と、検索回路30による検索結果に応じて、ユーザを認証した結果を回答するための通信データを要求元へ送出する処理実行回路40とを備える。 (もっと読む)


【課題】高い利便性を有する表示装置を提供する。
【解決手段】人体を介してグランドに接続される電極部61を備えた人体側通信機6と、人体側通信機6を装着した使用者の人体と接触したときに、前記人体側通信機6の電極部61と電気的に導通するタッチ電極105とを備え、人体側通信機6の前記電極部61、タッチ電極105及び人体を介して前記人体側通信機6に格納された認証用データを取り込み、この取り込んだ認証用データを用いて認証処理を実行するように構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は携帯端末とパソコン間のデータ認証同期システム及び方法に関し,携帯端末内のデータをパソコンで読取ったり,編集する場合にデータのセキュリティを守ると共に両装置間のデータの同期をとることができることを目的とする。
【解決手段】携帯端末の固有番号と加入者識別番号とを演算して第1と第2の暗号キー(K1,K2)を生成してICカードにK1を書込み,K1によりK2を暗号化し(K2’),メモリカードに書込んで初期設定を行い,端末との接続を確立したパソコンに,そのメモリカードを装着し,差分を検出するとメモリカードに設定された固有番号とK2’とを端末に送付し,端末からK2により暗号化されたデータを受信するとメモリカードに書込み,端末はパソコンからの固有番号とK2’を受け取ると固有番号に対応するK1を取出して,K2を復号し,端末のデータをK2により暗号化してパソコンに送付するよう構成する。 (もっと読む)


2,141 - 2,160 / 5,179