説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

5,161 - 5,179 / 5,179


【課題】電子タグの認証を該タグに読取器を介して接続されるホストにより行う方法とシステムを提供する。
【解決手段】タグの側で、第1のディジタル署名を、該タグと前記読取器で共有する少なくともひとつの第1関数を使用して、該タグと前記読取器のみで知られる少なくともひとつの第1秘密キーを考慮して計算し、該第1の署名を前記読取器に送信し、読取器の側で、第2のディジタル署名を、前記第1関数とは異なる読取器とホストで共有する少なくともひとつの第2関数を使用して、前記第1署名を考慮して計算し、該第2署名を前記ホストに送信し、ホストの側で、前記第2署名と、前記第2関数と前記ホストと、前記タグ及び前記読取器から選択される単一の素子により共有される第2秘密キーから計算される確認値との一致をチェックする。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの不正使用および不正コピーがより困難なコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、およびコンテンツ視聴端末装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツ配信システム1において、コンテンツ配信装置2は、コンテンツが配信されるコンテンツ利用端末装置3自体を、当該端末装置3自身が内蔵する認証情報により認証し、当該コンテンツ利用端末装置3を、コンテンツを利用するための専用機として使用することが可能な構成にした。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを通じてVoIP通話を行う場合に、予めサーバーに登録された送信端末及び受信端末の認証を確認してから接続確立を行う通話方法を提供する。
【解決手段】 送信端末Bにおいて、予め認証登録された受信端末Aの電話番号を基にIPアドレスを検索し、当該IPアドレスにサーバー3を通じて接続要求を促すステップと、接続要求を受けた受信端末Aが、送信端末Bの電話番号を基に当該送信端末Bの認証登録を確認するステップと、受信端末Aが送信端末BのIPアドレスを検索し、当該IPアドレスに接続してVoIP通話の接続確立を図るステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】無駄な画像データ処理を省き本人認証処理の効率化を図った本人認証装置を提供する。
【解決手段】購入者Aを撮像するカメラ2と、購入者Aの所持するICカードからなる身分証明用カードBに登録されている顔特徴量データ及び属性データを読取るカードリーダ3と、身分証明用カードBから読取った属性データから購入者Aが販売可能な条件を備えているか否かを判定し、販売可能と判定した時にカメラ2の撮像画像から生成した顔特徴量データと身分証明用カードBから読取った顔特徴量データとを照合して購入者Aがカード所有者本人か否かを判定する制御部4と、購入者Aとのインタフェース動作を行うユーザーインタフェース装置5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 無線LAN(WLAN)アクセスサービスにおいて、公衆アクセスを実現する。また、ユーザが、アクセスポイント間を移動することを可能にする。
【解決手段】 複数のサブネットワークを含む無線ネットワークを提供する。無線ネットワーク内の各サブネットワークは、ネットワークスイッチ301と、エアアクセスポイント300を有する。エアアクセスポイント300は、エアインタフェース、アクセス制御モジュールおよびルータを有し、ルータはネットワークスイッチに接続される。無線ネットワークはさらに、サブネットワーク間の相互接続を提供するために各サブネットワークのネットワークスイッチ301に接続されたルータ302を有する。無線ネットワークはまた、他の外部ネットワークへの接続を提供するために、複数のサブネットワークに接続されたゲートウェイルータ325を有する。 (もっと読む)


【課題】 売買取引の電子決済時における利用者のセキュリティを強化する。
【解決手段】 クレジットサーバ30は、所定の期間ごとに仮パスワードを発行し、この発行した仮パスワードを含んだメールをクレジットカードの利用者が所有する携帯電話機10に送信して携帯電話機10に記憶されている真パスワードを更新させるとともに、携帯電話機10から返答メールを受信することによりクレジットサーバ30に記憶されている真パスワードを更新する。クレジットサーバ30は、カード読取装置20に入力された携帯電話機10に記憶されている真パスワードと、クレジットサーバ30において記憶されている真パスワードとを比較し、両パスワードが一致した場合に正当な利用者であると判断し、決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ラベル印字する操作を予め定められた特定人のみに制限できるようにする。
【解決手段】ラベルプリンタ1に暗号キーを記憶する登録マスターと、暗号キーの照合手段と、暗号キーを記憶してこの暗号キーをRF送信するRFIDカード10と、RF送信された暗号キーを受信するリーダ/ライタ5とからなるラベル印刷装置において、ラベルプリンタ1のハウジング2にはRFIDとの離間距離を規制して通信するためのガイド溝7を設ける。 (もっと読む)


【課題】 不正な「なりすまし」を排除して、ユーザ本人の確定を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】 Webサーバ2は、ユーザのコンピュータ3からID及びパスワードを受け取り、データベース26に記憶されているID及びパスワードと照合し、第一認証を行う。第一認証が成功したとき、Webサーバ2は確認コードを、データベース26に記憶されているユーザ指定の電子メールアドレス宛てに送信する。宛先は、メールサーバ5である。ユーザは、携帯端末4を用いてメールサーバ5から確認コードを受信し、コンピュータ3に入力する。入力された確認コードは、返信コードとしてWebサーバ2に返信される。Webサーバ2は、受信した確認コードを、送信した確認コードと照合し、一致したときは、第二認証が成功したと判定する。 (もっと読む)


【課題】 正当な権利を有さない第三者の利用を防止しつつ、コンテンツを所望の情報処理装置で利用する。
【解決手段】 承認サーバ3は、パーソナルコンピュータ1−1から送信された、コンテンツの管理用プログラムを特定するデータを受信し、グループにおいて共用されるグループ鍵を生成し、コンテンツ管理用プログラムを特定するデータとグループ鍵とを対応させて記録し、グループ鍵をパーソナルコンピュータ1−1へ送信する。 (もっと読む)


【課題】不正なアクセスを防ぎ、オリジナルのIDカードを発行することができ、さらに、代金の回収を迅速に行えるアクセス管理方法を提供する。
【解決手段】コンテンツホルダー210はコンテンツをウェブサーバ220より閲覧可能な状態にし、IDカード305と乱数生成ツール309を制作し販売業者230に販売を委託する。販売業者230はIDカードを販売し、代金より手数料を差し引いてコンテンツホルダー210に収める。IDカードを購入したインターネットユーザ240は、カードに記載されているIDを用いてウェブサーバ220にアクセスの要求を行い、ウェブサーバ220からの指示に従って乱数生成ツール309を操作し、生成されたコードを送信する。ウェブサーバ220でこのコードが認証されたら、インターネットユーザ240のウェブサーバ220へのアクセス、コンテンツの閲覧などのサービスを受けることができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話会社を介してダイヤルをロックする機能を備えた携帯電話と、ロック処理を行う符号を含んだ電波を送受信できる携帯電話会社の端末及びそのシステムの構造と方法を提供する。
【解決手段】 ダイヤルロック/データロック機能を備えた携帯電話とロック処理を行う符号を送信できる携帯電話会社の端末を用意する。携帯電話利用者からの連絡をオペレーター又は自動音声応答で受け付け、氏名、住所、電話番号などの個人情報の確認を求める。本人であると確認できた場合、携帯電話会社の端末を操作してロック処理を行う符号を含む電波を携帯電話へ送信し、携帯電話で受信してダイヤルロック/データロックを行う。無線通信機能を内蔵した携帯情報通信端末では上記の手段以外に、パスワードの設定、変更によりデータの閲覧、流出を防ぐこともできる。ロックの解除も設定と同様に本人の確認を行い、端末を操作して解除用の符号を送信して解除処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 アクセスしてきたユーザとその携帯通信端末とを関連付けて共に認証することで、高いセキュリティレベルが確保されたユーザ認証方法を提供する。
【解決手段】 携帯通信端末を用いてイントラネットの非公開エリアとのセッション要求を行うユーザを認証するためのユーザ認証方法が、公開エリアへアクセスしてきたユーザによって入力された第1認証情報の認証を行う工程と、認証されたユーザと非公開エリアとのセッションを認証するためのセッション識別子を発行し、保存する工程と、セッション識別子を付加して得られた、セッション識別子の認証が行われる公開エリアのURLをユーザの携帯通信端末に伝達する工程と、公開エリアに再アクセスした携帯通信端末から提供されるURLに含まれるセッション識別子を照会することで認証を行い、それによりユーザと非公開エリアとのセッションが認証される工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、デジタル放送により送られたコンテンツデータを視聴者が複製する場合に、該コンテンツデータに対する著作権が適正に管理されるようにすることである。
【解決手段】 本発明は、放送によって送られる非スクランブルかつ不完全状態のコンテンツデータに基づく番組を視聴者に対して提供するとともに、通信回線を介して接続される複製管理サーバ側から複製管理情報を取得した前記視聴者に対して、前記不完全状態のコンテンツデータから復元される完全状態のコンテンツデータを所定の外部記録装置に記録できるようにしたことを特徴とするデジタル放送番組の提供方法である。 (もっと読む)


【課題】 登録されたユーザの証明書を認証サーバ間で受け渡していくという特別の機能が各認証サーバに備わっていなければならなかった。
【解決手段】 通信回線に接続されたクライアント10、クライアント10とサーバ40との間に介在する複数のプロキシサーバ21,22、それぞれのプロキシサーバに対応して設けられた複数の認証サーバ31,32とにより構成される認証システム100において、認証サーバ31,32は、対応するプロキシサーバ21,22とこのプロキシサーバ21,22の接続元とに配布した証明書に基づいて認証を行う。そして、クライアント10とプロキシサーバ22とを中継するプロキシサーバ21が、クライアント10が保有する証明書31aをプロキシサーバ22に受け渡す。その結果、登録されたユーザの証明書を認証サーバ間で受け渡す必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】コンピューター及びコンピューターネットワークシステムにおいて正規のユーザーか否かを識別するにあたり、一度限りの使い捨てパスワードを使用することによってこれを実現する。
【解決手段】 コンピューター及びコンピューターネットワークシステムにおいて正規のユーザー否かを識別する場合、システムは正規のユーザーしか所持していないコンピューター及びコンピューターネットワークシステムと直接つながっていない通信端末に使い捨てパスワードを送り、ユーザーはこの使い捨てパスワードをシステムに指定された方法によって返信する。 (もっと読む)


【課題】 現金自動取引装置の装置内で使用される情報の盗聴や改ざんに対するセキュリティを向上する。
【解決手段】 ユーザインターフェイス部101は、ユーザの指示を主制御部10へ送信する。主制御部10は、ユーザの指示およびホスト111からの指示に基づいて制御データを作成し、それを入出金部50へ送信する。出金制御部51は、制御データに従って金庫53から現金を取り出して出力する。主制御部10の暗号処理部20は、制御データを暗号化する。入出金部50の暗号処理部60は、暗号処理部20により暗号化されている暗号化データを復号して制御データを再現する。主制御部10および入出金部50は、相互認証を実行する。 (もっと読む)


【課題】 安全かつ広範な範囲で使用可能な電子金融取引システム、電子クレジットカードシステム、電子個品割賦システム、電子マネーシステムを提供する。
【解決手段】 携帯電話機能を備えたモバイル端末2と、モバイル端末2および金融機関システム4と通信可能に構成されたモバイルセンター3とからなり、モバイル端末2は、金融取引要求手段8と、モバイル側通信手段13と、モバイル側表示手段14と、モバイル側入力手段12と、モバイル側記憶装置15を有し、モバイルセンター3は、センター側通信手段18と、金融取引中継手段19と、金融関連情報データベース26を有するセンター側記憶装置25を有し、金融機関システム4は、金融機関側通信手段30と、金融取引処理手段31と、金融データベース34を有する金融機関側記憶装置と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 不正なコピーを防止しつつ、コンテンツデータの記録されたメディアをユーザー間で譲渡可能とする。
【解決手段】 メディアAからメディアBに暗号化コンテンツ情報EG1(X1)を譲渡する場合、暗号化鍵情報EA(G1)とメディアAのID(A)とはメディア制御器のメモリーにデータリンクIDの管理ナンバーDnとして記録される。EG1(X1)にはDnが付加されてEA(G1)と共にメディアBにコピーされる。メディアBから読み出したEA(G1)とメモリーから読み出したEA(G1)とを照合し一致している場合、メディアBとメディアAのIDの差分値である差分ID(A-B)値を、メディアBに出力する。出力後、メモリーに記録されているEA(G1)とID(A)を消去する。 (もっと読む)


【課題】 フォームを利用したシステムにおいて、入力されたフォームデータの信憑性を向上させるデータ登録装置を提供する。
【解決手段】 利用者からパスワードを含む仮登録要求データを受信し、それに伴う仮登録処理を行った後、データ処理部13は利用者が本登録を行うための本登録用URLを作成し、利用者の入力した電子メールアドレス宛に、この本登録用URLを含む仮登録通知を送信させる。利用者から通信端末を経由してパスワードを含む本登録要求データを本登録用URLを通じて受信した場合は、認証部12で仮登録要求データ内のパスワードと本登録要求データ内のパスワードが一致するか否かの認証を行う。両パスワードが一致した場合は、データ処理部13で仮登録状態のデータを本登録状態へ変更を行い、利用者宛に本登録完了を通知する。 (もっと読む)


5,161 - 5,179 / 5,179