説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

41 - 60 / 5,179


【課題】装置間の通信による遅延を低減させる認証システムを提供する。
【解決手段】実施形態の認証システムは、1つまたは複数の端末装置と、少なくとも1つのサーバ装置とを有する認証システムである。端末装置は、対象者の顔を複数回撮像して対象者の撮像画像を複数生成する撮像部と、撮像部で生成される複数の撮像画像をサーバ装置に送信する送信部と、サーバ装置から送信される、複数の撮像画像ごとのスコア情報を受信し、スコア情報それぞれの値に基づき、対象者が事前に登録されている者であるか否かを判定する判定部と、を有する。サーバ装置は、送信部によって送信される複数の撮像画像を受信し、撮像画像が予め記憶装置に記憶されているデータと類似しているかを数値で示した情報であるスコア情報を、複数の撮像画像ごとに算出し、撮像画像ごとのスコア情報を端末装置に送信するスコア算出部を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でシングルサインオンを疑似的に実現する。
【解決手段】クラウドサービス認証用URLテーブル及び認証情報テーブルをデータベース60に備えておき、認証要否判定部58において、クラウドサービスからのリスポンスメッセージに含まれているリダイレクト先URLが、該URLテーブル内のURLのいずれかに一致すると判定した場合、該リスポンスメッセージのパケットに含まれる宛先IPアドレスに係るユーザのクラウドサービス認証用ユーザID及びパスワードを該認証情報テーブルから読み出し、該リダイレクト先URLに送信してサインオン処理する。 (もっと読む)


【課題】機器利用認証に用いる情報管理の手間を軽減できる情報処理装置、認証システム、及び認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、接続された認証デバイス214bから取得した認証デバイス情報を送信することで利用認証を要求し、送信先から応答された認証結果に基づき、機能利用を制御する電子機器200と接続される装置であって、電子機器200と通信を行う通信手段13と、電子機器200の利用認証を行う認証手段14と、を有し、通信手段13は、電子機器200から認証デバイス情報を受信し、利用認証要求を受け付け、認証手段14は、通信手段13が受信した認証デバイス情報に基づき、電子機器200に適用する利用権限を決定し、通信手段13は、電子機器200に、認証手段14が決定した利用権限を含む認証結果を送信し、受け付けた利用認証要求に対して応答することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子証明書による認証は、電子証明書がパソコン自体を認証するものであるため、使用できるパソコンが固定され、さらに定期的に電子証明書の更新が必要であるという問題がある。一方、パスワードによる認証では、自己のパスワードを忘れることがあり、インターネットサービスの提供者へパスワードの再発行を依頼しなければいけないという点で問題である。
【解決手段】2つのパスワードを用いることにより、電子証明書やICカードを用いずにセキュリティを向上させるとともに、インターネットサービスの提供者側だけではなく、顧客側でも一定の範囲でパスワードを管理できるようにするシステムおよび方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】セキュアな認証についての手順の簡略化を図ること。
【解決手段】第1の通信装置101は、第2の通信装置102を介して、発行要求110を対象機器103から受信する。第1の通信装置101は、発行要求110を受信した場合、対象機器103に固有の鍵情報120を生成して、発行要求110の送信元アドレス130と鍵情報120とを関連付けて記憶する。第1の通信装置101は、第2の通信装置102を介して、対象機器103に鍵情報120を送信する。第1の通信装置101は、第2の通信装置102から鍵情報120と登録要求140とを受信した場合、登録要求140の送信元アドレス150と、鍵情報120と関連付けて記憶されている送信元アドレス130とが一致するか否かを判定する。第1の通信装置101は、送信元アドレス130,150が一致する場合、第2の通信装置102を中継装置として登録する。 (もっと読む)


【課題】認証情報照合と入力間隔照合とによる認証において、誤認証が抑制できるようにする。
【解決手段】複数の要素から構成された認証情報、および認証情報を構成する要素の入力タイミングが認証タイミングとして記憶された認証情報記憶部101と、入力タイミングに対応するリズムを表示部102に表示するリズム表示制御部103と、入力部104より入力された入力認証情報および入力認証情報を構成する要素が入力されたタイミングと、認証情報記憶部101に記憶されている認証情報および認証タイミングとの照合を行う照合部105とを備える。 (もっと読む)


【課題】パスワード入力操作を他者に覗き見られてもパスワードの漏洩を防止でき、かつパスワードの簡単な入力操作を実現する。
【解決手段】情報処理システムは、複数の文字から構成されたパスワードを記憶する記憶部と、複数の文字を含むM個の第1文字群、および、Mより少ないN個の第2文字群を生成する文字生成部と、第1文字群および第2文字群を文字ごとに独立して表示する表示部と、ユーザからの入力を受け付ける入力部と、入力に基づいてパスワードを認証する認証部とを備えている。第2文字群は、第1文字群をN個のグループに分類したときの各グループに割り当てられた文字から構成されている。入力部は、第2文字群に属する文字の入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】ホスト端末とハードディスクの間でホスト端末に付け加わる種々のハードディスクの接近可否を判断し暗復号化を行うことでデータの不法流出を防止するハードディスク暗号化のための装置及び方法を提供する。
【解決手段】ホスト端末で実行しようとするプログラム及びプロセスの接近許容可否を判断した結果によって、接近が許容された該当のプログラム及びプロセスを実行させるプログラム管理部;前記ホスト端末でデータを伝送しようとする目的地IP住所の接近許容可否を判断した結果によって、接近が許容された該当の目的地IP住所にデータを伝送するIP管理部;及び前記ホスト端末とハードディスクの間で送受信されるすべてのデータに使用者が選択したアルゴリズムを適用して暗復号化を行う暗号処理部;を含む。 (もっと読む)


【課題】属性によるアクセス制御において、各ユーザ端末の処理負荷を効果的に軽減する。
【解決手段】第1のユーザ端末200が、公開鍵と1つまたは複数の自己の属性に基づく秘密鍵とを格納し、どの属性で復号可能となるかを規定する復号規定を生成し、平文を入力して準暗号化処理を行って、準暗号化を行ったデータと前記復号規定とをアクセス制御サーバ300に送信する。アクセス制御サーバは、受信した準暗号化を行ったデータと前記復号規定とを記憶し、これらから最終的な暗号化処理を行い、第2のユーザ端末400からのアクセスがあったときに、第2のユーザ端末のユーザが前記復号規定を満たすか否かを検証し復号規定を満たす場合に、暗号化したデータに対して、準復号化処理を行って、準復号化を行ったデータと前記復号規定とを第2のユーザ端末に送信する。そして、第2のユーザ端末は、受信した仮の復号化を行ったデータを復号化し、平文を取得する。 (もっと読む)


【課題】どこでだれがこの情報を読もうとしているのかを把握する。
【解決手段】自装置の固有番号と、所望の情報の管理番号と、位置情報および時刻情報とに応じて、デバイスが所望の情報を読み取ってもよいかどうかの情報サーバ装置の認証を受け、読み取ってもよいと認証される場合にワンタイムパスワード(OTP)を生成するための数列に対応するサービス番号を取得する取得手段と、情報サーバ装置が発行した第2OTPと第1OTPとが一致すると判定される場合に、所望の情報を読むための第1パスコードであって、この一致したOTPによって暗号化された第1パスコードを取得する取得手段とを含み、情報サーバ装置は、デバイスがログインしようとした際、デバイスが認証を受けた際、第2OTPと第1OTPとが一致するかどうかが検出される際に、ログとして情報サーバ装置が認識しうるデバイスの情報について記録する。 (もっと読む)


【課題】当事者の電子契約の締結が移動端末機上で電子契約書を通して行われる、電子契約書を用いた統合認証システムを提供する。
【解決手段】移動端末機で締結された電子契約書を統合認証サーバーに送受信し、電子契約締結を管理する統合システムであって、電子契約締結時に使われる電子契約書と、上記電子契約書を上記統合認証サーバーからダウンロードして契約が締結され、契約が締結された上記電子契約書を上記統合認証サーバーに伝送する移動端末機と、上記電子契約書を上記移動端末機に伝送し、契約が締結された電子契約書を上記移動端末機から受信し、電子契約締結を統合管理する統合認証サーバーとを含む。また、上記統合認証サーバーは、上記移動端末機及びその使用者を認証しログインを管理する認証部、および移動端末機で締結された電子契約書の偽変造の有無を確認する偽変造確認部とを含む。 (もっと読む)


【課題】限られたリソースの下、より少ない通信データで鍵の更新を行う。
【解決手段】第一通信装置(無線端末)が、第二通信装置(基地局装置)との間で共有する共有情報と第一の記憶部に記憶されている鍵情報とに対し所定の演算を行うことによって一時的鍵情報を生成し、第二通信装置が、第一通信装置との間で共有する共有情報と第二の記憶部に記憶されている鍵情報とに対し、第一の一時的鍵生成部と同じ演算を行うことによって、第一通信装置によって生成されるものと同じ一時的鍵情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ好みの通信サービスを容易に受ける。
【解決手段】取得部は、無線通信を利用して所定のネットワークに接続するための接続権を共有する複数の無線通信装置から構成されるグループを識別するための識別情報を取得するための取得要求をグループに属する無線通信装置から受信した場合に、取得要求を送信した無線通信装置が属するグループに係る識別情報を、グループを管理する管理システムから取得する。制御部は、取得された識別情報と、当該識別情報に係るグループに属する無線通信装置が通信サービスを利用する際に用いられるログイン情報とを関連付けて保持部に保持させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが使用する携帯端末を変更した場合でも、新たなパスワード設定等を行うことなく確実にユーザの認証を行うことができる、認証システム、認証方法、及び認証プログラムを提供すること。
【解決手段】認証システム1は、携帯端末3と通信する通信部20と、携帯端末3に格納されたユーザ情報を記憶するユーザ情報DB24aと、ユーザ情報の内、住所、名称、若しくは電話番号の少なくとも一つを含む個人を特定可能なユーザ情報、又は、ユーザの認証以外の目的で携帯端末3に格納されたユーザ情報を、認証鍵として設定する認証鍵設定部23aと、通信部20が携帯端末3から受信したユーザ情報が、認証鍵設定部23aにより予め設定された認証鍵と一致するか否かに基づき、ユーザの認証を行う認証部23bとを備える。 (もっと読む)


【課題】クレジット決済に関する暗号化鍵情報をスキミングされないようにしてクレジット決済に関する暗号化された情報を復号化されないようにするクレジットカードの決済システム及び決済方法を提供する。
【解決手段】クレジットカードから決済端末機102−1〜102−nのカードリーダの磁気ヘッドによって認識情報が読み込まれる。当該認識情報はROMに記録された暗号化鍵によって暗号化され、決済端末機に個別に付与された端末番号と共にインターネット通信回線104によって中継サーバ108へ送られる。中継サーバは自己のROMに記録される復号化鍵テールから決済端末機の端末番号に相対して記録されている復号化鍵を呼び出し、暗号化された認識情報を復号化する。復号化された認識情報は専用回線110を通じて決済センターサーバ112に送信され、決済処理が行われる。決済処理結果は、中継サーバを経由して決済端末機に送信される。 (もっと読む)


【課題】秘匿化されたデータを用いて2つの物体が共にほぼ同じ場所にあったか否かを判断する。
【解決手段】本方法は、時刻及び位置データを取得するステップと、時間及び空間を所定の単位で分割することで得られる複数の時空間ブロックのうち、時刻及び位置データで特定される時刻及び位置を包含する時空間ブロックを特定するための第1のデータと、当該時空間ブロック内部の相対的な時刻及び位置を特定するための第2のデータを、時刻及び位置データから抽出するステップと、第1のデータに対して所定の秘匿化処理を実施するステップと、ユーザの識別子と、所定の秘匿化処理がなされた第1のデータと、第2のデータとを含むデータブロックを、データブロックを蓄積するコンピュータに送信するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】テンプレート配信型モデルにおいてテンプレートとパラメータの同時漏洩のリスクを低減し、安全なキャンセラブルバイオメトリクスを実現する。
【解決手段】登録されたユーザの生体情報の特徴量を所定のパラメータを用いて変換したテンプレートとパラメータとを保持する配信サーバ120、130と、ユーザを認証するクライアント端末110と、クライアント端末110に接続され認証時にユーザの生体情報を取得する認証装置140とを含む生体認証システムであって、配信サーバ120、130は、変換された配信用テンプレート及び配信用パラメータをクライアント端末110または認証装置140に配信し、認証装置140は、生体情報から特徴量を取得し、配信用パラメータを用いて変換した変換特徴量をクライアント端末110に送信し、クライアント端末110は、変換特徴量を配信用テンプレートと照合し一致/不一致を判定する。 (もっと読む)


【課題】
マネージャビリティエンジンによる企業ネットワークへのシングルサインオンのための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】
マネージャビリティエンジン(ME)は、起動前認証中にユーザから認証応答を受信し、該ユーザをキー配布センター(KDC)に登録することで、該ユーザが既にパーソナルコンピュータ(PC)に真のユーザであることを首尾良く証明していることを差し示す。KDCはMEに、キー暗号キー(KEK)の形態のシングルサインオン信用証明を提供する。KEKは、後に、企業サーバへの安全なアクセスを構築するために使用される信用証明を取得するためにPCによって使用され得る。 (もっと読む)


【課題】通信端末から送信された通信データを中継する中継装置及び通信端末の間の通信において、限られたリソースの下、より少ない通信データで安全に認証し、安全に秘密の情報を共有する。
【解決手段】中継装置(基地局装置20)は、第一識別情報と第二識別情報とを用いて通信端末を認証する認証制御部205と、前記認証制御部によって認証された前記通信端末の前記第一識別情報と前記第二識別情報とを対応付けて記憶する識別情報記憶部203bと、前記通信端末が送信したデータの送信時に用いられた前記第一識別情報に対応する前記第二識別情報を前記識別情報記憶部から読み出し、前記第二識別情報に基づいて前記データを中継する中継部206と、を備え、前記通信端末は、自装置に割り当てられた前記第一識別情報を記憶する識別情報記憶部と、前記第一識別情報を用いて且つ前記第二識別情報を用いずにデータを送信する送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】時間の経過に応じて出力対象が変化する出力情報の時間的な位置によって認証を行うことができる認証装置を提供する。
【解決手段】時間の経過に応じて出力対象が変化する情報である出力情報における時間的な位置を示す時点情報と、ユーザを識別するユーザ識別子とを有する対応情報が2以上記憶される記憶部11と、ユーザ識別子と、ユーザ識別子で識別されるユーザが、出力情報の出力時に特定した、出力情報における時間的な位置に関する情報である特定情報とを受け付ける受付部13と、受付部13が受け付けたユーザ識別子に対応する時点情報と、受付部13が受け付けた特定情報とが同じ時間的な位置を示す場合に正当であると判断し、両情報が異なる時間的な位置を示す場合に正当でないと判断する認証部16と、認証部16による判断結果を出力する認証結果出力部17と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 5,179