説明

Fターム[5J104EA08]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 機密保護用情報の漏曳又は不正使用の防止 (1,526)

Fターム[5J104EA08]の下位に属するFターム

Fターム[5J104EA08]に分類される特許

21 - 40 / 1,360


【課題】文書の存在証明に関し、確定日付文書を実質的に改竄不能とする。
【解決手段】確定日付文書1の内容の少なくとも一部が暗号値と共に電子化され、記録媒体に記録され、確定日付文書1の本文として取り入れる。暗号値は読み出し可能としても良い。確定日付文書1の内容が、暗号値を含む電子文書となるので、暗号値により、内容を電子文書と比較することができ、改竄の有無を検証する事が出来る。また、確定日付文書1に記載された暗号値と同じ値を持つ電子文書は、間接的に改竄の有無を検証する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】著作権等により保護されているコンテンツの無許可及び野放しのコピーを防止する。
【解決手段】一実施形態によれば、番組データをスクランブル、又はデスクランブルする方法が、製造者識別子を含むメイティング鍵ジェネレータメッセージの受信を含む。メイティング鍵ジェネレータメッセージは、製造者識別子により識別される第1のリモートソースに送信される。それに応じて、メイティング鍵を第1のリモートソースから受信する。次に、メイティング鍵は第2のリモートソースに提供され、番組データをスクランブルするために使用されるサービス鍵を暗号化するために後に使用される。 (もっと読む)


【課題】印影実データを使用して、任意のタイミングで図面データの承認を電子的に行うとともに、承認された図面データに対して高い証拠性を持たせることを目的とする。
【解決手段】端末3は、図面管理サーバ2に図面データを要求し、設計図データ4と設計図属性情報6に含まれている押印済みの印影実データを重ねて画面表示する。押印者は、画面上で押印位置を指定することで、電子押印による図面データの承認を行う。
図面管理サーバ2では、承認がされると印影実データを取得して追加属性情報61に追加する。そして、追加後の設計図属性情報6と設計図データ4をセットにして署名し、更にタイムスタンプサーバ8に要求してタイムスタンプを付与する。電子署名及びタイムスタンプは署名情報として追加属性情報61を更新する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】第一の著作権保護方式に従って、コンテンツを受信または蓄積するコンテンツ入手手段と、このコンテンツ中の第一のパケットからPID を得るフィルタと、この各PIDからPAT/PMTを得る解析部と、第二の著作権保護方式に従って前記PAT/PMT に基づいてPMTを生成する生成部と、前記各PIDごとに独立した暗号鍵とイニシャルベクターのペアを管理してPESペイロードの暗号化を行う暗号器と、この暗号化の結果から第二のパケットを生成するパケット生成部とを備えた情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】ディジタル映画システムでコンテンツを保護する鍵を配布および管理する技術を提供する。
【解決手段】ディジタル映画システム1000における鍵管理は、暗号化済みコンテンツに用いるフィーチャ鍵を、暗号化済みコンテンツを暗号化解除する役割を果たす暗号化解除モジュール6001、6002と交換された送信鍵4001−4004で暗号化することによって行われる。暗号化されたフィーチャ鍵5001−5004は、暗号化解除モジュールに送信されて、交換され保持している送信鍵で復号することによって、コンテンツの暗号化解除が可能になる。 (もっと読む)


【課題】暗号化されているプログラムでも、実行時に一度に全てのモジュールを復号化すると、記憶域内に保存されたコードを解析することが可能である。このため、リバースエンジニアリングで容易に解析できないプログラムの実行および復号化方式が求められる。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明ではプログラムを起動しても、実行時に各モジュールを復号しながらモジュールを実行することができるプログラム複合体を提供する。これにより、容易にモジュールを解析されず、プログラムの耐タンパ性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】円偏光セキュリティマーキングを備える書類またはアイテムの視覚認証のための認証装置を提供する。
【解決手段】認証装置は書類上のマーキングMの、左円偏光および右円偏光による並行または交互の照明のための、光源L1と、偏光フィルタとを備える。円偏光フィルタは、左円固定偏光フィルタ及び右円固定偏光フィルタと、機械式可変円偏光フィルタと、電気光学式可変円偏光フィルタとからなる群から選択される。
【効果】セキュリティマーキングの外観又はその変化を、ユーザが視覚的に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ初回再生日時に応じた利用期限の設定を可能とした装置、方法を提供する。
【解決手段】コンテンツと利用制御情報を格納した汎用領域と、コンテンツ復号用の暗号鍵と、コンテンツ利用許容期間である有効期限情報を格納した暗号鍵格納ブロック、および、コンテンツ初回再生時の日時情報をコンテンツ対応ステータス情報として格納するステータス格納ブロックを含む複数ブロックによって構成される保護領域を有するメディアに格納されたコンテンツを再生する。再生装置は、コンテンツ初回再生時の日時情報に応じて決定されるコンテンツ利用許容期間である有効期限情報を暗号鍵格納ブロックから取得し、取得した有効期限情報と現在日時情報との比較により、コンテンツ再生の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが容易に判読でき、かつ、コンピュータでの認識を困難にさせて攻撃耐性を向上できるパスワード確認システム、パスワード確認システムの利用方法を提供する。
【解決手段】パスワード確認システムは、表示画面にパスワードを隠す隠し領域30を表示するモニタと、確認シート40とを、隠し領域30は、パスワードを形成するパスワード万線31を備え、確認シート40は、パスワード万線31と干渉する万線を有する確認パターン42を備え、隠し領域30に重ね合わせられることにより、パスワード万線31の形成領域にモアレパターンを発生させる (もっと読む)


【課題】二種類の携帯端末を利用して、入院患者のベッドサイド等において、医療情報を表示できるようにする。
【解決手段】本人認証用の携帯端末及び入力もできるビューワ用の携帯端末の二種類の携帯端末と、認証サーバとから成り、認証サーバには予め本人認証用の携帯端末のIDと、使用者本人のID及びパスワードと、入力もできるビューワ用の携帯端末のIDとが登録されている。本人認証用の携帯端末からIDとパスワードを入力して認証サーバへ出力することにより、認証サーバが当該携帯端末の使用者を認証し、本人認証用の携帯端末から入力もできるビューワ用の携帯端末のIDを入力して認証サーバへ出力し、入力もできるビューワ用の携帯端末を使用可能な状態にしている。 (もっと読む)


【課題】ID認証に際してユーザID等の入力回数を低減することができ、また、画面設計の自由度を高くすることができる認証システムを提供すること。
【解決手段】携帯端末20は、第1の認証サーバ12に接続し、所定の画像に対応する画像サイズとURLの情報を含む認証ページを表示部21に表示する第1の処理部23と、認証ページに含まれているURLを宛先として指定し、認証アプリAP2により、第2の認証サーバ13に認証鍵を送信し、所定の画像の取得を要求する第2の処理部24を備える。第2の処理部24は、認証アプリAP2により、第2の認証サーバ13から送信されてきた所定の画像を第1の処理部23に送信する。第1の処理部23は、第2の処理部24から送信されてきた所定の画像の画像サイズと、認証ページに含まれている所定の画像に対応する画像サイズを対比し、認証アプリAP2が真正なものかどうか判断する。 (もっと読む)


【課題】規格の準拠を保証するH.264ビットストリームの改善された選択的な暗号化方法を提供する。
【解決手段】本発明は、特にH.264/MPEG-4 AVCデータストリーム300であるファイルの選択的なデータの暗号化に関する。データストリーム300における第一のユニット310が暗号化される場合、第一のユニットが暗号化され、暗号化は、好ましくはデータストリーム300において、更なるユニット410に配置される。置換えユニット415が生成され、第一のユニット310の位置に配置され、必要に応じて、少なくとも1つのヘッダ値は、置換えユニット415における使用のために第一のユニット310から採取される。復号装置840は、暗号化されたデータストリーム400を受信し、更なるユニット410を抽出及び復号し750、置換えユニット415を再生成された第一のユニットと置き換える。 (もっと読む)


【課題】カードを用いて認証する場合、管理者に警報を高速かつ精度良く判定する。
【解決手段】被験者を認証する認証システムであって、被験者を識別するための情報を取得する読取装置と、前記読取装置によって取得された情報を認証する認証装置と、被験者の顔画像を撮影するカメラと、画像データベースを有する管理装置と、を備え、前記管理装置は、前記カメラが顔画像を取得したことを契機に、当該顔画像と前記画像データベースに蓄積された画像との類似度を判定する第1の判定処理と、前記読取装置が情報を取得したことを契機に、当該読取装置が取得した情報を用いて、前記画像データベースを検索し、前記カメラが取得した顔画像と前記検索された画像との類似度を判定する第2の判定処理と、前記第1の判定処理の結果及び第2の判定処理の結果に基づいて警報を発するためのデータを端末に送信する処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】 相互認証が行われる情報処理システムにおいて、上位の情報処理装置の鍵の更新に応じて下位の情報処理装置の鍵が適切に更新されるようにする。
【解決手段】 複数のバッテリユニットと総合管理サーバから成るシステムにおいて、バッテリユニットは、内部のバッテリ管理装置とセルパッケージとの間で互いの親鍵と子鍵を用いた相互認証を行う。総合管理サーバからバッテリ管理装置に対する親鍵の更新が行われた場合、バッテリ管理装置がセルパッケージの子鍵を更新させる処理を実行する。または、交換により新たにセルパッケージが装填されるのに応じて、この装填されたセルパッケージの子鍵を更新させる処理を実行する。更新用の子鍵は、親鍵とセル識別子を利用して生成することで、セルパッケージごとに固有で、かつ、親鍵と対の関係を有することになる。 (もっと読む)


【課題】 情報埋め込み対象の原データが欠損することなく、埋込み情報を原データに埋め込むことができるデジタルデータの情報埋め込み装置を提供する。
【解決手段】 情報埋め込み装置10は、情報埋め込み対象であるデジタルの原データに情報を埋め込む装置であって、原データに誤り訂正符号化の処理を遂行して出力する誤り訂正符号化部1と、誤り訂正符号化部1により誤り訂正符号化された原データに埋込み情報を誤りとして埋め込む情報埋込部2とを備える。 (もっと読む)


【課題】認証サーバへの証明書情報の登録が完了する前に、プリンタサーバが証明書情報の取得を認証サーバから行い、古い証明書情報が取得されてしまうことで生じる認証エラーを防止する。
【解決手段】画像形成装置は、その証明書情報が更新されると、更新された証明書情報を認証サーバに登録し、登録が完了した後で、証明書情報が更新されたことを示すイベント通知をプリンタサーバに送信する。プリンタサーバは、その通知に応じてキャッシュした証明書情報を認証サーバから取得し直し、改めてキャッシュする。 (もっと読む)


【課題】格納された鍵の値の推測を困難にすることができる、鍵格納回路、半導体集積回路、及びシステムを提供する。
【解決手段】LSI10に搭載された鍵格納ブロック20は、k個のヒューズメモリセル30を有するヒューズブロック22と、鍵生成回路24と、を備えており、ヒューズブロック22からは予め実装されているビット長kの固定出力値fout[k−1:0]が出力される。鍵生成回路24は、レジスタ及び復号器を含んで構成されており、復号器は、演算処理により、固定出力値fout[k−1:0]と、レジスタの出力値と、からビット長n(n>k)の鍵key[n−1:0]を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】認証の失敗原因を識別できるようにデータを転送でき、受信側においてユーザに不安感を与えることなく、認証失敗の原因に応じて適切に対処できる送信装置および受信方法、並びに受信装置を提供する。
【解決手段】認証子が付加された一連のストリームパケット10に挿入された複数の特定パケット20を有し、各特定パケット20に、一連のストリームパケット10の所定ストリーム方向において隣接する特定パケット20との間に含まれるストリームパケット数を示す情報を包含させたストリーム1を送受信し、受信装置100では、認証が失敗した場合、特定パケット20に含まれたストリームパケット数と、実際に受信したストリームパケット数とを比較することにより、その比較結果から、認証の失敗原因が、改竄によるものなのか、パケットロスによるものなのかを識別する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像を用いた個人認証を容易にかつ安全に行う。
【解決手段】
個人認証システム1は、情報処理装置Jsが、ネットワークNWを介して端末Tsに接続され、認証対象の個人の嗜好情報に基づくパス画像検索語によってインターネットで画像検索した画像から該個人が選択した画像または該個人が作成した画像をパス画像として大容量メモリ25に登録するとともに、該パス画像検索語の上位概念の検索語で画像検索した画像またはパス画像を検索画像として検索した類似画像をおとり画像として大容量メモリ25に保存し、個人認証要求が端末Tsからあると、大容量メモリ25からパス画像と複数のおとり画像からなる認証画像選択画面を生成して端末Tsに送って端末Tsで選択された画像がパス画像であるか否かを判定することで個人認証する。 (もっと読む)


【課題】デジタル署名を利用して文書に署名することに気が進まないユーザに対し、有効な方向性を有する署名ワークフローを提供する。
【解決手段】プロセスは、発行ユーザが文書の本体部をコンテンツでポピュレート可能にする。このプロセスはまた、発行ユーザが文書の関連付けられるデジタル署名定義部を、少なくとも1つの要求される消費ユーザの名前、及び、要求される消費ユーザのデジタル署名に関連付けられる少なくとも1つの条件でポピュレートすることを許可する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,360