説明

Fターム[5J104EA15]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 機密保護用情報の配送・生成 (11,869)

Fターム[5J104EA15]の下位に属するFターム

Fターム[5J104EA15]に分類される特許

81 - 100 / 3,061


【課題】キャッシュカードなどの暗証番号が必要なカードにおいて、個人情報などから暗証番号が類推されることがなく、暗証番号が直ぐ思い出せるようにしたカードを提供する。
【解決手段】 キャッシュカード等の暗証番号の認証が必要なカードであって、暗証番号早見表と暗証番号記入欄を当該カードの裏面に設けて一体にする。暗証番号早見表は0から9の数字を使った縦4列横4行の16枡目表で、表の内側の4個の枡目に4種類の数字を1つずつ配置し、さらに、外側の12個の枡目に残りの6種類の数字を2つずつ用いて、同じ種類の数字が対面になるように配置する。 (もっと読む)


【課題】データ書き込み時のセキュリティが十分に確保される半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、デバイスに固有な値であってランダムなビットにエラーを含む初期ユニークコードUCpを生成するユニークコード生成部12と、初期ユニークコードUCpのエラーを訂正して、中間ユニークコードUCbを生成する第1のエラー訂正部13と、中間ユニークコードUCbのエラーを訂正して、第1の確定ユニークコードUCmを生成する第2のエラー訂正部15と、外部装置20が中間ユニークコードUCbに基づき生成した鍵情報UCwを用いて秘匿情報HF1を暗号化した送信データHF2を第1の確定ユニークコードUCmを用いて復号して秘匿情報HF1を生成する復号部16と、を有する。 (もっと読む)


【課題】登録した複数の端末装置間でのみ使い回しが可能な書籍データを提供する。
【解決手段】ユーザ登録部110に、アカウントACC,パスワードPASS,ユーザ管理識別コードUMIDを登録する。端末登録部120は、端末識別コード格納部240から端末識別コードDIDを読み出し、端末活性化コードADID=(UMID)XOR(DID)を生成し、端末活性化コード格納部220に格納する。書籍データDOCは、暗号化処理部130において、暗号化キーKEYを用いて暗号化される。ライセンス生成部140は、ライセンスL=(UMID)XOR(KEY)を生成する。暗号化された書籍データDOCとライセンスLは、データ格納部230に格納される。キー復元部250は、ADID,DID,Lを用いて暗号化キーKEYを復元し、復号化処理部270は、暗号化キーKEYを用いて書籍データDOCを復号化する。 (もっと読む)


【課題】 利便性を低減させずに、クライアント端末に記憶されたファイルに対するアクセスを制御し情報漏洩を防ぐこと
【解決手段】 情報処理装置のネットワークへの接続形態に応じて、当該情報処理装置に記憶されたファイルを復号する鍵を送信するか否かを判定するサーバと通信可能な情報処理装置であって、ネットワークへの接続形態を検出し、検出された接続形態を含む鍵取得要求をサーバに送信し、サーバから送信される復号鍵を取得し、当該復号鍵を用いて情報処理装置に記憶されたファイルを復号する。 (もっと読む)


【課題】IDベース暗号化(IBE)に対して暗黙の証明証およびアプリケーションを生成する方法およびシステムの提供。
【解決手段】本発明は、暗黙の証明証を生成する方法と、公開鍵から秘密鍵を生成する方法とに関する。該方法は、暗黙の証明証を生成する方法を3つのフェーズに関係させる。公開鍵は、エンティティのIDであり得るか、またはエンティティのIDから導き出される。公開鍵の所有者だけが完全な情報を所有することにより、対応する秘密鍵を生成する。証明機関は、エンティティの秘密鍵の生成を要求されることがなく、またエンティティの秘密鍵を生成することもできない。 (もっと読む)


【課題】暗号文のサイズが一つの公開鍵で暗号化した場合と変わらず、かつ悪意ある利用者の公開鍵が混入したとしても安全性を確保することができる。
【解決手段】送信装置は、m個の公開鍵・秘密鍵のペアを選択する鍵ペア選択部と、暗号化部とを備える。暗号化部は、係数c、t、τを計算する係数計算手段と、鍵Kを計算する鍵K生成手段と、c、τ、および集合Vの元ρから暗号文Cを生成する暗号文生成手段とを備える。受信装置は、部分復号部と、部分鍵を結合して鍵Kを生成する鍵K結合部と、復号部とを備える。部分復号部は、m個の公開鍵を検査する第1公開鍵検査手段と、係数c、τを検査する第1係数検査手段と、部分鍵を計算する部分鍵計算手段とを備える。復号部は、m個の公開鍵を検査する第2公開鍵検査手段と、係数c、τを検査する第2係数検査手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信プロトコルを利用するためにネットワークエレメントを必要とすることなくネットワークエレメント(またはデバイス)間のブートストラッピングを容易にし、かくしてハードウェアのアップグレード/修正を回避するためにキープロビジョニングを提供する。
【解決手段】通信システム内でキーをリフレッシュするためのアプローチが提供されている。安全なサービスを提供するように構成されたネットワークエレメントに対して、アプリケーション要求が伝送される。アプリケーション要求に応えて、ネットワークエレメントとの安全な通信を提供するのに用いられるキーのリフレッシュを標示するメッセージが受信される。受信したメッセージに基づいてリフレッシュ済みキーが導出される。 (もっと読む)


【課題】鍵の更新誤りを防止すること。
【解決手段】実施形態に係る名前解決システムは、名前解決の結果に電子署名を付与する際に用いる署名鍵を保持する第1の権威サーバと、署名鍵の正当性を検証する際に用いられるデータであって署名鍵を特定する特定データを保持する第2の権威サーバとを含む。第1の権威サーバは、新たな署名鍵である新署名鍵が登録された場合に、新署名鍵が登録された旨を第2の権威サーバに通知する。また、第2の権威サーバは、第1の権威サーバから通知された場合に、かかる第1の権威サーバから新署名鍵を取得し、取得した新署名鍵に対応する特定データである新特定データを生成する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザがセキュアに情報を共有でき、共有先ユーザが情報の不正なコピーを公開等した場合に、不正者を特定する。
【解決手段】共有情報転送元ユーザ端末は、共有情報からLi個の分散情報を生成し、共有情報転送元SP(サービスプロバイダ)200に送信する。転送元SPは、分散情報に各SPに固有の電子透かしの分散情報を埋め込んで再分散情報を生成し、中継SP300に送信する。中継SPは分散情報を復元し、これに各SPに固有の電子透かしの分散情報を埋め込んで、再分散情報を生成して共有情報転送先SP400に送信する。転送先SPは、分散情報を復元し、これに各SPに固有の電子透かしの分散情報を埋め込んで分散情報を生成し、この分散情報を共有情報転送先ユーザ端末からのリクエストに応じて、送信する。転送先ユーザ端末は、複数のSPからそれぞれ受信した共有情報の復元に必要な個数の分散情報から共有情報を復元する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの利用制御の下でメディアに対するコンテンツ出力とメディア格納コンテンツの利用を行う構成を実現する。
【解決手段】コンテンツ出力装置は、暗号化コンテンツと、暗号化コンテンツの利用処理に適用する暗号鍵を前記メディアに出力し、管理サーバは、メディアの識別子であるメディアIDに基づく検証値であるメディアID検証値を生成してメディアに送信する。メディアは、暗号化コンテンツと、暗号鍵と、メディアID検証値を記憶部に格納する。再生装置は、メディアを装着し、メディアから取得したメディアIDに基づいて検証値を算出し、メディアに格納済みのメディアID検証値との照合処理の成立を条件として、暗号鍵を適用したデータ処理によってメディアに格納された暗号化コンテンツの再生処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ID基盤の暗号化方法及びその装置を提供する。
【解決手段】端末は、MACアドレスを利用して生成したEUI−64アドレス、16ビット・ショートアドレス、または16ビット・ショートアドレスと、端末が属したルータのプレフィックスとを含んだアドレスとバージョン情報とを含むIDを生成してキーサーバに伝送した後、そのIDを公開キーにする秘密キーを受信する、ID基盤の暗号化方法及びその装置である。 (もっと読む)


【課題】共通鍵の受け渡しを行わずに、三者以上の間で安全に共通鍵を共有することができる共通鍵生成システム及び共通鍵生成方法を提供すること。
【解決手段】サーバSVは、N個の秘密鍵S、除数D及びN個の中間鍵Rを生成し、除数Dを送信していないクライアント端末CLiに送信する。クライアント端末CLiは、N個の中間鍵Rを更新してサーバSVに送信する。サーバSVは、クライアント端末CLiからN個の中間鍵Rを受信したことに応じて、N個の秘密鍵Sを置換してN個の中間鍵Rを更新し、除数Dを送信していないクライアント端末CLiに送信する。サーバSVは、秘密鍵Sの置換回数がN−1回であるとき、N個の中間鍵を更新せずにN台のクライアント端末CLに送信する。クライアント端末CLiは、N個の中間鍵Rのみを受信した場合に、当該クライアント端末CLiに対応する中間鍵Rに基づいて共通鍵Cを生成する。 (もっと読む)


【課題】暗号化コンテンツの復号処理に際して適用する鍵の漏えいに基づくコンテンツ不正利用を防止する。
【解決手段】例えばサーバの提供コンテンツを格納するメモリカードに、アクセス制限のなされた保護領域と、アクセス制限のない汎用領域と設定する。サーバは、タイトルキーで暗号化した暗号化コンテンツと、タイトルキーの暗号化キーであるバインドキーと、タイトルキーを前記バインドキーで暗号化したした暗号化タイトルキーと、暗号化タイトルキーのハッシュ値を生成して、メモリカードに出力する。メモリカードは、汎用領域に暗号化コンテンツと暗号化タイトルキーを格納し、保護領域に、バインドキーと暗号化タイトルキーのハッシュ値を格納し、コンテンツ再生時にハッシュ値の検証に基づいてコンテンツ再生許容判定を実行させる。 (もっと読む)


【課題】複数のデジタル権利管理(DRM)方式の使用を可能にする。
【解決手段】コンテンツの識別されたセグメントを複写し(610)、次に、第1のDRMに関連した第1の暗号化方式を用いて、コンテンツの識別されたセグメントを暗号化して、第1の暗号化セグメントを形成する。第2のDRMに関連した第2の暗号化方式を用いて、複写セグメントを暗号化(614)して、第2の暗号化セグメントを形成する。第1の及び第2の暗号化セグメントコンテンツを指し示すポインタのセットを生成する(618)。次に、コンテンツの第1及び第2の暗号化セグメントを含むファイルを生成する(622)。次に、選択的暗号化複数のDRM使用可能ファイルを生成するために、DRM権利データとともに、コンテンツの第1及び第2の暗号化セグメント、ポインタ、及び暗号化されていないコンテンツを含むファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】n個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理に関する属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれの次元数をt+1にする技術を提供する。
【解決手段】ベクトル構成システムは、nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnを生成する共通パラメータ生成装置1と、tを正の整数とし、x1,x2,…,xn∈Fqとし、X=Σi=1nrixiとして、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトルを生成する属性ベクトル生成装置2と、vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1nrivj,iとし、s0=1とし、skをVjのk次基本対称式として、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトルを生成する述語ベクトル生成装置3と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ギャップ問題ではなく探索問題の難しさを仮定することにより安全性が保証される情報共有システム、方法、装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】長期秘密鍵又は短期秘密鍵を二重化し、共有情報を計算するための共有秘密情報であって長期秘密鍵又は短期秘密鍵に由来する共有秘密情報を短期秘密鍵ごとに計算する。これにより、ギャップ問題の難しさを仮定することなく探索問題の難しさをのみを仮定することで安全性を証明することができる。 (もっと読む)


【課題】 暗号通信コネクション数の増加と、重要度の高い暗号通信コネクションの復号速度の維持とを両立することを目的とする。
【解決手段】 撮像装置は、画像データの重要度を判定し、IPsecプロトコルに基づくパケット通信により画像データと当該画像データの重要度を示す値を表示装置に送信する。表示装置は、重要度の高い画像伝送に対応するSAをSRAMに優先的に保持する。 (もっと読む)


【課題】暗号化・復号化機能を有するデータ記憶装置での書き戻し処理の高速化を図ることで処理効率の向上を実現することにある。
【解決手段】実施形態によれば、データ記憶装置は、リードモジュールと、データ転送コントローラと、テーブル生成モジュールとを具備する。リードモジュールは、記憶媒体から暗号化された所定単位のデータを読み出す。データ転送コントローラは、前記リードモジュールにより読み出されたデータをバッファ領域に転送する。テーブル生成モジュールは、前記データ転送手段の転送処理と並行して、前記所定単位のデータから暗号鍵として現在使用中の新暗号鍵と旧世代で使用していた旧暗号鍵とを識別する新旧識別情報を取得し、かつ前記所定単位のデータ毎に前記新旧識別情報を対応付けしたテーブル情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】HDCP認証を行うソース機器の最大接続可能台数を、本体単独で推定可能なスイッチャーを提供する。
【解決手段】HDCP規格に基づくソース機器と接続機器を適宜接続するスイッチャー2において、入力ラインに接続されたソース機器の予想最大接続可能台数MAXを設定する手段、ソース機器からの認証要求の有無を検出する手段、ソース機器からの認証要求があった場合に、スイッチャー自身の認証処理を行う手段10、設定された予想最大接続可能台数に対応した数のダミーKSVデータを生成してダミー認証処理をソース機器との間で行う手段9,10、予想最大接続可能台数を変化させてダミー認証処理を1回以上行って、ソース機器の認証状態が変化した時点の予想最大接続可能台数に基づいてソース機器の最大接続可能台数を推定する手段11を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、パスワードの入力や復号鍵の譲渡手段として記憶媒体を利用することなく、暗号化された画像データを復号化して被投影体に投影することができる画像投影装置を提供する。
【解決手段】被投影体を撮像する撮像手段と、データを画像投影する画像投影手段とを備える画像投影装置において、前記撮像手段により撮像された被投影体の画像から投影制御情報を判別する判別手段と、前記判別手段により判別された投影制御情報から前記データの識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取った識別情報を用いて前記データを取得する取得手段とを備え、前記画像投影手段は、前記取得手段により取得したデータを画像投影する。 (もっと読む)


81 - 100 / 3,061