説明

Fターム[5J104EA22]の内容

Fターム[5J104EA22]に分類される特許

21 - 40 / 576


【課題】クライアントサーバ型認証システムにおいて予め個体識別情報を登録された認証トークンのみに証明書を発行する機能とその認証トークンの認証だけを許可する機能を提供する。
【解決手段】認証サーバマシン、クライアントマシン、管理者マシン、個体識別情報をもつ認証トークンを有し、認証サーバマシンは、認証トークンの個体識別情報と認証トークンに対する証明書の発行可否情報とを対応付けてデバイス管理DBに登録し、ユーザ情報と証明書とをユーザ管理DBに格納し、認証トークンを接続されたクライアントマシンからの認証要求に対し、デバイス管理DBの個体識別情報の有無を確認し、ユーザ情報及び証明書がユーザ管理DBのものと一致するか否かを確認して、認証を許可する。管理者マシンは、未登録の認証トークンを認証サーバマシンに登録し、問い合わせを行い、発行可の場合にのみ証明書を発行する。 (もっと読む)


【課題】IDデバイスの種類やネットワーク利用の可否に依存せず、個人認証することが可能な個人認証システム等を提供する。
【解決手段】端末5とIDデバイス7の間で相互認証を行った後、端末5は、カメラ6により利用者の顔画像を取得し、生体情報をIDデバイス7に送信する。IDデバイス7は、端末5から受信した生体情報と、記憶部に保持している生体情報8とを比較し、一致した場合、個人認証処理は成功する。IDデバイス7の制御部は、個人認証結果と利用者のIDを端末5に送信する。端末5は、ネットワーク9が利用可であるか判定し、利用可の場合、ネットワーク9を介してサーバ3に接続し、サーバ3と端末5の間で相互認証を行う。端末5は、IDデバイス7から受信した個人認証結果と利用者のIDをサーバ3に送信し、サーバ3は、受信した個人認証結果を検証した後、端末5はクレジットカードの取引、学生の出席管理等の本処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】無線タグ読取装置が主たる機能として持っている無線タグ読取機能を用いて、Bluetooth通信に必要となる接続承認情報を交換できるようにする技術を提供する。
【解決手段】通信対象である通信端末に備わる無線タグに記録されている情報を読み取り、前記無線タグから読み取られる無線タグ識別情報が所定の情報である場合に、前記通信端末に対する、前記無線タグ識別情報に基づく近距離無線通信による接続要求を行わせる。 (もっと読む)


【課題】認証時の成り済ましをより確実に防止することができ、且つ認証装置の導入負担や運用負担を効果的に低減し得る認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】認証システム1では、ICカード5において予め認証対象者の顔画像データが記憶されており、認証時には、カメラ4によって認証対象者の顔を撮像する一方で、捕捉されたICカード5から顔画像データを読み取っている。そして、カメラ4によって得られた認証対象者の顔の撮像画像と、読み取られた顔画像データとを照合し、その照合結果を出力している。 (もっと読む)


【課題】情報を暗号化して受け渡しする際の秘匿化のレベルを高めるとともに、受け手側での情報検索を容易化することのできる情報処理システムおよび情報処理方法を提供する。
【解決手段】第1の情報処理手段は、一対の公開鍵および秘密鍵を生成する手段と、入力される情報を公開鍵を用いて暗号化する手段と、暗号化された情報と公開鍵とを第2の情報処理手段へ送信する手段と、公開鍵と秘密鍵とを物理的な媒体に出力する手段とを含み、第2の情報処理手段は、第1の情報処理手段から送信された暗号化された情報を公開鍵と関連付けて記憶する手段と、物理的な媒体から公開鍵および秘密鍵を取得する手段と、取得された公開鍵に関連付けられた暗号化された情報を読出す手段と、読出された暗号化された情報を対応する秘密鍵を用いて復号する手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 視覚復号型秘密分散法を用いながらも、2つのシェア画像から元となる画像を復元する際に復元画像の画線部と背景部が容易に判別できる暗号記録媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】 視覚復号型秘密分散法により生成される複数の暗号画像の暗号パターンをそれぞれ異なる色で着色する。媒体A5に重ねる媒体B6には、透明基材B600と着色層B601との間に遮光層101が設けられており、暗号画像が重ね合わされてできる復元画像は、画線部と背景部とで、濃淡差に加えて色の差が生じるため、画線部の形状が明瞭に判読できる。 (もっと読む)


【課題】 視覚復号型秘密分散法を用いながらも、暗号画像から元となる画像を復元する際に復元画像の画線部と背景部が容易に判別できる暗号記録媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】 視覚復号型秘密分散法により生成される複数の暗号画像の暗号パターンを構成する情報セルおよび余白セルのうち、情報セルの面積を拡張し拡張部22を設けることにより、暗号画像同士を重ね合わせ復元画像を得る際に、厳密な位置合わせを要することなく復元画像を視認することができる。 (もっと読む)


【課題】認証時にユーザからの暗証番号の入力がなくとも生体認証によって認証を行う際の処理負荷を低減し、効率良く認証処理を行う。
【解決手段】登録端末が、IC媒体に記憶されているフリーデータを読み出し、ユーザから暗証番号と生体情報との入力を受け付けて登録要求を認証サーバに送信し、利用端末が、IC媒体に記憶されているフリーデータを読み出し、ユーザの生体情報の入力を受け付けて認証要求を認証サーバに送信し、送信した認証要求に応じて認証サーバから暗証番号が含まれる認証結果を受信した場合、暗証番号をIC媒体に入力してIC媒体に認証処理を行わせ、認証サーバが、登録端末から送信される登録要求を記憶し、利用端末から送信される認証要求に対応する生体情報を読み出して生体認証処理を行い、認証成功と判定した場合、生体情報に対応する暗証番号を読み出して認証結果を利用端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが常時携帯しているICカードに装置の使用権限の認証機能を持たせる場合において、カード再発行時の管理者の負担を軽減すると共に、迅速に装置の使用を可能とすること。
【解決手段】ICカードから読み取られたカードIDを含むカード切り替えチケットの情報を生成するチケット管理部164と、指定された発行先にカード切り替えチケットの情報を送信するチケット発行部165と、ICカードの更新の申請を受け付け、新たなICカードのカードID及び既に生成されて格納されているチケット情報(発行先)を取得するカード情報取得部161及び更新申請受付部163と、取得されたチケット情報(発行先)を認証するチケット認証部162と、認証結果に基づき、更新前のICカードのカードIDを新たなICカードのカードIDにより更新することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードの認証の際に、情報漏洩をより確実に抑えつつ、容易且つ迅速に暗証番号の入力作業を行うことができ、更には、誤入力を効果的に防止し得るシステムを提供する。
【解決手段】ICカード読取システム1は、暗号化情報が記録された一部非公開コードCと、暗号化された個人識別情報が記録されたICカード5と、一部非公開コードC及びICカード5を読取可能な読取装置2とを備えている。更に、読取装置2には、解読キー記憶手段と、一部非公開コードCを読み取ることで暗号化情報を取得し、ICカード5を読み取ることで個人識別情報を取得する情報取得手段と、その取得された暗号化情報を解読キー記憶手段に記憶される解読キーに基づいて解読する暗号化情報解読手段と、暗号化情報解読手段によって解読で取得された解読データに基づき個人識別情報を解読する個人識別情報解読手段とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に記憶された情報の秘匿性を確保することが可能な技術を提供する。
【解決手段】情報管理システムは、基本鍵を有する端末装置11と、当該端末装置に装着可能な記憶媒体に情報を書き込む書込装置とを備えている。書込装置は、端末装置に与えられた付与情報と基本鍵とを用いて所定演算を行い、暗号鍵を生成する暗号鍵生成手段と、所定情報を暗号鍵を用いて暗号化して、暗号化データを取得する暗号化手段と、暗号化データを記憶媒体に書き込む書込手段とを有している。端末装置11は、当該端末装置11に与えられた付与情報と基本鍵とを用いて所定演算を行い、復号鍵を生成する復号鍵生成部112と、当該端末装置11に装着された記憶媒体12から取得された暗号化データを、復号鍵を用いて復号化し、所定情報を取得する復号化部113とを有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、無線タグの小規模化、及び、低コスト化を図る。
【解決手段】無線タグ20は、メモリ部24に記憶された、データがメモリ部24に書き込まれるごとに規則的に値が更新されるシーケンスナンバを、リーダライタ10に送信する。リーダライタ10は、シーケンスナンバに基づく値と、書き込み対象データとを用いて、第1の暗号化データを生成し、無線タグ20に送信する。無線タグ20は、シーケンスナンバに基づく値と、書き込み対象データとを用いて、第2の暗号化データを生成し、第1の暗号化データと第2の暗号化データとが一致する場合、書き込み対象データを、メモリ部24に書き込み、シーケンスナンバを更新する。本発明は、例えば、近接通信を行うリーダライタや無線タグ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】所定のソフトウェアを実行するのに必要なパラメータに対して使用者に応じた設定を行うための設定情報を、使用者の認証情報に基づいて生成して前記使用者宛に配布することが可能なソフトウェア配布方法、情報処理装置及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】配布サーバ1が、クライアントPC6(又は7,8)のICカードリーダ69(又は79,89)から取得されて認証サーバ2によって認証された認証情報を受信し、受信した認証情報に基づく設定情報を、MFP3(又は4)の画像形成部に係るデバイスドライバのインストーラに含ませることによって、デバイスドライバのカスタムインストーラを生成し、生成したカスタムインストーラを前記認証情報によって認証されるべき使用者宛に配布する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作に従って入力されたユーザ識別情報を用いた認証で複数のユーザ情報が得られた場合に、ログインするユーザ情報を選択可能に表示することで、画像形成装置の利用を容易に行わせる仕組みを提供すること。
【解決手段】複合機100でユーザによって入力されたユーザ識別情報を用いて認証し、複数のユーザ情報が得られた際に、複合機100の表示部に複数のユーザ情報を表示する。ユーザの指示に従ってユーザ情報を選択し、選択したユーザ情報を用いて複合機100にログインし、複数のユーザ情報が得られない際には、複数のユーザ情報を表示することなく得られた1つのユーザ情報を用いてログインする。 (もっと読む)


【課題】容易且つ安全にデバイス鍵の復元が可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツ暗号化/復号部280は、デバイス鍵Kaを用いてコンテンツを暗号化する。不揮発性メモリ212は、基板210に電子部品の1つとして設けられ、デバイス鍵Kaを生成するために用いられ、当該基板210に固有のシードAを記憶可能である。送信部221は、シードAをネットワーク101を通じてサーバ装置300に転送する。受信部222は、シードAをネットワーク101を通じてサーバ装置300から取得する。 (もっと読む)


【課題】
複数の認証アプリケーションのいずれを用いるかを選択するに当たり、利用しようとするサービス以外に対応付けられた他の認証アプリケーションを利用することで、効率的に複数の認証アプリケーションを用いることを目的とする。
【解決手段】
上記の目的を達成するために、本発明では「セキュリティレベル」を用いて、認証アプリケーションを特定する。すなわち、認証に用いる認証情報を、認証の要求の程度を示す認証要求レベル、登録者を示す情報およびサービス種別を含むセキュリティレベルと対応付けてICカードに格納しておき、認証要求レベルを含む認証要求を受付けた場合、上記セキュリティレベルを用いて利用すべき認証情報を特定する。 (もっと読む)


【課題】中央処理装置の偽装、又はSAMの入出力ポートの状態の不正な変更等があった場合でも、周辺装置の誤動作を防止する。
【解決手段】中央制御装置からの認証用コマンドに応じて認証処理を実行し、その認証結果を前記中央制御装置に出力する認証処理装置は、複数の鍵識別子と、各前記鍵識別子に対応する各暗号鍵データを予め記憶する暗号鍵データ記憶手段を備え、認証データを含む認証用コマンドが認証処理用入出力ポートを介して入力された場合に、直前に実行された前記認証処理の内容に基づいて前記鍵識別子を特定し、当該鍵識別子に対応する暗号鍵データを前記暗号鍵データ記憶手段から取得し、前記取得された暗号鍵データと、前記入力された認証用コマンドに含まれる認証データとを用いて認証処理を実行し、前記認証処理が成功した場合には、当該認証処理に関係する周辺装置用入出力ポートから周辺装置を動作させる動作信号を出力させる。 (もっと読む)


【課題】無線識別システムを利用した陳列された品物の情報確認方法等を提供する。
【解決手段】ユーザーのモバイルリーダーが売場内に進入すれば、売場内のローカルサーバーがOISサーバーの位置情報と認証用の値とを含んだ認証書をモバイルリーダーに伝送する段階と、品物に付着されたタグが、モバイルリーダーから品物のIDを要請される段階と、IDの要請を受信したタグが、タグのIDを認証用の値に暗号化した情報をモバイルリーダーに伝送する段階と、認証書内の位置情報によるOISサーバーが、タグのIDを暗号化した情報及び認証用の値をモバイルリーダーから受信する段階と、OISサーバーにモバイルリーダーから受信した認証用の値がデータベースに存在すれば、OISサーバーがタグのIDに該当するデータをデータベースから検索してモバイルリーダーに伝送する段階とを含む無線識別システムを利用した陳列された品物の情報確認方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】認証用ICカードをICカードリーダに抜き差して自動ログイン/自動ログアウトする複合機において、ログイン中に、ログインした認証用ICカードとは異なるICカードを読み取ることができる複合機を提供する。
【解決手段】ICカードリーダに認証用ICカードが抜き差しされることによって、自動ログイン/自動ログアウトし、ログイン中にアプリケーションを実行可能な複合機であって、アプリケーションから送信される認証用ICカード以外の第2カードの認証要求に基づいて、自動ログアウト機能を一時的に無効とし、認証用ICカードが抜き取られたICカードリーダに差し込まれた第2カードの認証後、第2カードが抜き取られたICカードリーダにログイン時の認証用ICカードが差し込まれたことを検知することによって、一時的に無効にした自動ログアウト機能を有効にする。 (もっと読む)


【課題】PL法で製造者が負担する物品の交換や修理等で発生した費用を保険で補填する場合の客観的な基準を決める。
【解決手段】保険契約者(1)のDNA情報から生成した公開鍵暗号方式での私有鍵情報(3)を用意する。物品(5)に固有のID情報(6)を施す。該ID情報に該保険契約者の該私有鍵情報による電子署名(7)をして該物品用のディジタル署名情報(9)とする。該ディジタル署名情報を該物品に付与して該保険契約者とPL保険会社(10)との間で被保険物(5a)とする。該ディジタル署名情報の是非は、自身の記憶部(12)に該保険契約者の公開鍵情報(13)を記憶している証明用のコンピュータ(11)が、該公開鍵情報による該ディジタル署名情報の復号化の可否で判定する。判定が是の場合、該PL保険会社が該保険契約者に保険金の支払をする。製造責任者(2)の私有鍵情報(4)を併用すると、該ディジタル署名情報の秘密性が一層高まる。 (もっと読む)


21 - 40 / 576