説明

Fターム[5J104JA03]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 暗号方式(一方向性関数も含む) (6,548) | 対称暗号系(共通鍵暗号系) (4,021)

Fターム[5J104JA03]の下位に属するFターム

Fターム[5J104JA03]に分類される特許

401 - 420 / 3,609


【課題】本発明は、放送局の鍵管理コストを低減できると共に、各ユーザに共通メッセージおよび個別メッセージを効率的に配信できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツ配信装置1は、公開鍵および秘密鍵を生成する鍵発行手段10と、公開鍵を用いて、共通メッセージ暗号鍵と個別メッセージ暗号鍵とヘッダとを生成するヘッダ・鍵生成手段20と、個別メッセージ暗号鍵を用いて、個別メッセージを暗号化する個別メッセージ暗号化手段30と、共通メッセージ暗号鍵を用いてコンテンツを暗号化し、ヘッダ付き暗号化コンテンツを配信するコンテンツ暗号化・配信手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】銀行券鑑査結果データのセキュリティを向上することが可能な銀行券鑑査データ処理方法を提供する。
【解決手段】銀行券鑑査結果データ及びユニークデータを暗号鍵で暗号化し、暗号化データを生成する第1のステップと(ST3)、銀行券鑑査結果データ、ユニークデータ、及び暗号化データを送信する第2のステップと(ST6)、送信された銀行券鑑査結果データ及びユニークデータを前記暗号鍵で暗号化し、新たに暗号化データを生成し、この新たに生成された暗号化データと先に送信されてきた暗号化データとを比較して、送信されてきた銀行券鑑査結果データが正しいことを確認する第3のステップ(ST7)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】好ましくは無線センサネットワークにおける暗号化データ伝送の鍵配送方法を提供する。
【解決手段】初期鍵の集合を記憶する複数の無線センサの中心に位置するシンクノード3により鍵選択手順が起動される。各センサノードは、シンクノード3の近傍のセンサノードから徐々に外側に向かってローカルにブロードキャストされた鍵IDリストを受信し1つの鍵を選択して記憶し、他の初期鍵を削除する。このプロセスをネットワーク最外ノードに達するまで繰り返すことで暗号化のための鍵を予め各センサノードに配送する。この鍵配送手順は各センサノードからシンクノードへの逆マルチキャストトラフィックの暗号化に適している。 (もっと読む)


【課題】小さな値域から選択された情報を共有する場合であっても無関係な情報を他に知られることなく共通する情報を知る。
【解決手段】2以上のデータ処理装置100で構成され、データ処理装置100はそれぞれ、非公開データを記憶する記憶部130と、非公開データを他のデータ処理装置100の主暗号鍵で暗号化した第1暗号データを取得する暗号データ取得部111と、第1暗号データを自己の保有する主暗号鍵で暗号化することで第2暗号データを生成する暗号データ生成部112と、第2暗号データを他のデータ処理装置100と共通のハッシュ関数でハッシュ化することでハッシュデータを生成するハッシュデータ生成部113と、他のデータ処理装置が生成したハッシュデータを取得するハッシュデータ取得部114と、自己のハッシュデータと他のハッシュデータとを比較する判定部115とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの過大な負担を避けつつ、不正アクセスの可能性を低減できる技術を提供する。
【解決手段】現行の接続認証データを利用して要求認証データが有効ではないと判定された場合には、中継装置は、要求認証データが有効であるか否かを旧接続認証データを利用して判定する。旧接続認証データを利用して前記要求認証データが有効であると判定された場合には、中継装置は、現行の接続認証データを無線通信装置に供給する。無線通信装置は、接続判定のために、参照認証データを利用して要求認証データを決定し、要求認証データを中継装置に供給する。無線通信装置は、中継装置によって供給されたデータである供給データを利用して、参照認証データを更新する。 (もっと読む)


【課題】ワンタイム認証システムにおいて、セッション開始後短時間で、シードを保持する携帯型記憶装置を離脱可能とし、携帯型記憶装置が離脱しても、その後、継続的にワンタイム認証を繰り返し行うことができるようにする。
【解決手段】サーバ装置4およびクライアント装置1は、フェーズ1およびフェーズ2のワンタイム認証を行う。クライアント装置1は、フェーズ1において、携帯型記憶装置5からシードを読み出し、シードに基づいてワンタイム認証子を生成してサーバ装置4へ送信し、ワンタイム認証子について認証に成功すると、次回認証用シードを携帯型記憶装置5に書き込み、フェーズ2において、フェーズ1の次回認証用シードから当該フェーズ2の初回認証用シードを導出し、初回認証用シードからワンタイム認証子を生成し、以後、フェーズ2での認証を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを同時に伝送する機器の台数を制限しながら、ユーザーの正当な使用の範囲でのコンテンツの伝送を行なう。
【解決手段】コンテンツ利用装置は、交換鍵と対応する鍵IDを定期的にコマンドで送信し、コンテンツ提供装置は、鍵IDを所定の受信周期毎に受信できている期間だけ対応する交換鍵を保持する。コンテンツ提供装置は、定期的に鍵IDを受信できなくなると、対応する交換鍵を破棄し、その後、当該鍵IDを含んだコマンドを受信すると、交換鍵は無効になったことを示す情報を含んだレスポンスを返す。 (もっと読む)


【課題】押下操作で異なる種類の暗号鍵が設定できるので、簡単な操作で暗号鍵の種類を異なるようにすることができる、管理装置、通信システム、および管理方法を提供する。
【解決手段】通信端末2a、2bを用いて構成されるネットワークを管理する管理装置1では、ボタン13が押下されると、ネットワーク設定要求判定部111a2が、ネットワークの設定が要求されているか否かを判断する。ネットワーク設定要求判断手段111a2は、ネットワークの設定が要求されていると判断すると、主制御部111a1が、通信端末2aに対して、ボタン13への押下操作に応じた種類の暗号鍵を設定する。 (もっと読む)


【課題】アクセス制御プログラムを、データカルーセルによって配信することが可能なデジタル放送送信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送送信装置1は、マスタ秘密鍵でアクセス制御プログラムを暗号化し、データカルーセルのデータ形式の配信データを生成する配信データ生成手段13と、配信データをスクランブル鍵で暗号化して、暗号化配信データを生成する配信データスクランブル手段14と、伝送路保護鍵でスクランブル鍵を暗号化して共通情報を生成する共通情報生成手段15と、マスタ鍵で伝送路保護鍵を暗号化して個別情報を生成する個別情報生成手段16と、データカルーセルによりアクセス制御プログラムを送信する旨を示す識別子を含んだダウンロードテーブルを生成するダウンロードテーブル生成手段17と、これらの生成した情報を多重化する多重化手段19と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主処理手段の処理負荷を低減する。
【解決手段】CPU11はIKEv2メッセージを暗号化するための暗号化鍵,IKEv2メッセージのハッシュ値を演算するためのハッシュ鍵,送信元のIPアドレス/ポート番号,送信先のIPアドレス/ポート番号,送信元と送信先との間に確立された鍵交換用のトンネルIKE_SAに付与されているSPI,及びIKEv2メッセージに含めるメッセージIDの初期値をコプロセッサ12に登録する。コプロセッサ12は、IKEv2メッセージを送信する度毎に登録されたメッセージIDを増数し、登録されたハッシュ鍵を用いてIKEv2メッセージのハッシュ値を生成し、メッセージID,ハッシュ値,及びSPIを少なくとも含むIKEv2メッセージを作成し、作成されたIKEv2メッセージを暗号化し、暗号化されたIKEv2メッセージを登録された送信先に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のポートを有するインタフェース回路の回路面積を削減する。
【解決手段】インタフェース回路100は、複数のポートに複数の外部機器から暗号化されたデータストリームを受け、アクティブポートに入力されるデータストリームの暗号化を解除して出力する。第1演算モジュール30は、複数の外部機器それぞれとの間でリンクを確立し、それを維持するために必要なデータを演算する。第2演算モジュール32は、第1演算モジュール30の演算により得られるデータのうち、アクティブポートに対応するデータを受け、アクティブポートに入力されるデータストリームを解読するために必要な解除コードを生成する。復号モジュール40は、アクティブポートに入力されるデータストリームS1を、第2演算モジュール32から出力される解除コードS2を用いて復号する。 (もっと読む)


【課題】ECC(楕円曲線暗号)方式およびSKE(対称鍵暗号)方式に基づく(適当な置換を用いる)拡張認証プロトコル(EAP)群のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】EAP方式において、ECCアルゴリズムおよびSKEアルゴリズムを用いる。このECCおよびSKEに基づくEAPでは、無線通信機器とサーバとの間で交換される証明書はない。通信の際には、リプレイ攻撃を回避するため、無線通信機器側とサーバ側との間で置換法(素数p=2mod3を法として、乱数を3乗する)が用いられる。定義される置換:r→r=rmodp(但しp=2mod3)は全単射写像である。 (もっと読む)


【課題】異なるセキュリティ・レベルを提供してユーザが自分自身の通信のセキュリティ・レベルを決定できるようにする。
【解決手段】ユーザは低いセキュリティ・レベルを選択してセキュリティ関係のオーバヘッドを可能な限り小さくすることが可能である。他にも、セキュリティ関係のオーバヘッドの増加を伴うもののもっと高いセキュリティ・レベルを選択することも可能である。異なるセキュリティ・レベルは2種類の鍵のうちの一つまたはそれ以上の使用により作成される:暗号化鍵は平文テキストデータをデルタへ暗号化するために使用し、メッセージ認証鍵を使ってデータを認証しデータの完全性を保証する。2種類の鍵を使ってテレスペースの各メンバーでデータを再暗号化しなくて済むようにする。別の実施態様において、「トライブ(tribe)」と呼ばれるサブグループをテレスペース内に形成しそれぞれのトライブが自分のいるテレスペースのセキュリティ・レベルを採用できるようにする。 (もっと読む)


【課題】Rijndael型192bitブロック暗号の演算の過程でより多くのbyteに丸め差分を持たせることができ、かつ、従来と同じ暗号化処理能力を持つRijndael型192bitブロック暗号化装置を提供する。
【解決手段】ラウンドごとのRoundKeyが予め記憶されたRoundKey記憶部と、入力された192bitの平文に、ByteSub、ShiftRow、MixColumn、AddRoundKeyの4つの演算を1ラウンドとするラウンド関数を、ラウンドごとにRoundKey記憶部から読み出したRoundKeyを用いて、複数ラウンド繰り返し適用するRijndael型192bitブロック暗号化アルゴリズムにより暗号文を生成する暗号文生成部と、 を備え、前記ShiftRow演算のShiftRowパラメータ(s0,s1,s2,s3)は、(0,1,3,4)である。 (もっと読む)


【課題】ICカードの認証の際に、情報漏洩をより確実に抑えつつ、容易且つ迅速に暗証番号の入力作業を行うことができ、更には、誤入力を効果的に防止し得るシステムを提供する。
【解決手段】ICカード読取システム1は、暗号化情報が記録された一部非公開コードCと、暗号化された個人識別情報が記録されたICカード5と、一部非公開コードC及びICカード5を読取可能な読取装置2とを備えている。更に、読取装置2には、解読キー記憶手段と、一部非公開コードCを読み取ることで暗号化情報を取得し、ICカード5を読み取ることで個人識別情報を取得する情報取得手段と、その取得された暗号化情報を解読キー記憶手段に記憶される解読キーに基づいて解読する暗号化情報解読手段と、暗号化情報解読手段によって解読で取得された解読データに基づき個人識別情報を解読する個人識別情報解読手段とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】番組供給者の意向に応じた制御信号を伝送信号に挿入し、受信機からのデータ出力をスクランブルのままとするかデスクランブル後とするかを自動的に選択できるようにする。
【解決手段】送信側においては伝送信号に制御情報を挿入し、受信側においては、スクランブルを解除するデスクランブラと、デスクランブラからの出力される多重化信号をビデオとオーディオの符号化データに分離しソースデコーダに出力すると共に、制御情報を抽出しCPUへ出力するデマルチプレクサと、制御情報からスクランブルされたままの信号を出力するかデスクランブル後の信号を出力するかを決定する制御信号を解読し切り替え制御信号を出力するCPUと、切り替え制御信号に従い、デスクランブラの前段信号を出力するかデスクランブル後の信号を出力するかを切り替えるスイッチと、を備え、番組供給者の意向に応じた制御信号で自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】変化する要求に素早く応答できるデータの記憶および検索のデバイスおよび装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの磁気記憶媒体と、再構成可能論理デバイスとを含み、少なくとも1つの磁気記憶媒体に結合されたFPGAを含み、そこから目標データの連続ストリームを読み取るように構成され、テンプレートを用いてまたは検索のタイプおよび検索されるデータに合うように望みに合わせて構成される。再構成可能論理デバイスは、データキーの形の少なくとも1つの検索照会を受け取り、目標データが少なくとも1つの磁気記憶媒体から読み取られる際に、目標データとデータキーの間の一致を判定するように構成されている。このデバイスおよび方法は、正確一致検索、近似一致検索、シーケンス一致検索、イメージ一致検索、およびデータ削減検索を含むがこれらに制限されない、目標データに対するさまざまな検索を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】メディア内に設定されたアクセス制限領域に対するデータ書き込みや読み取り制御を行う構成を提供する。
【解決手段】アクセス制限のなされたデータ記録領域である保護領域を有する記憶部と、保護領域に対するアクセス要求をアクセス要求装置から入力してアクセス可否の判定処理を行うデータ処理部を有する。データ処理部はアクセス要求装置から入力する装置証明書を検証し、装置証明書に記録されたアクセス制御情報に基づいて、保護領域に対するアクセス可否を判定する。例えば保護領域の各区分領域単位のアクセス制御情報に基づいて、保護領域の区分領域各々に対するデータの書き込み、読み取りの可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ保護に関する処理を好適に実行することが可能となる記録再生システム、記録装置及び再生装置を提供する。
【解決手段】実施形態を適用する記録再生システムは、記録装置と再生装置を備える。記録装置は、ビデオストリームに含まれる複数のIピクチャのタイムスタンプについて第1のハッシュ値を計算するハッシュ計算手段が計算した第1のハッシュ値とビデオストリームとを記録媒体に書き込む書き込み手段を備え、再生装置は、記録媒体に書き込まれたビデオストリームと第1のハッシュ値とを取得する取得手段が取得したビデオストリームに含まれる複数のピクチャのタイムスタンプについての第2のハッシュ値を算出する第2のハッシュ値算出手段と、第1のハッシュ値と第2のハッシュ値算出手段が算出した第2のハッシュ値とが一致する場合にビデオストリームの再生を許可する許可手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】データの安全性の向上を容易に実現すること。
【解決手段】データ提供装置1は、端末装置2からデータ取得要求を受信すると、記憶部1aを参照して、データ取得要求に含まれる識別情報に対応する登録データを取得する。また、データ提供装置1は、記憶部1bを参照して、データ取得要求に含まれる識別情報に対応する所在情報を取得する。更に、データ提供装置1は、取得した登録データと、取得した所在情報で示される情報処理装置3に記憶された鍵を端末装置2に取得させるとともに、取得させた鍵を用いて取得した登録データを復号させるプログラムと、を端末装置2に送信する。 (もっと読む)


401 - 420 / 3,609