説明

Fターム[5J104KA04]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | 対称暗号系による認証 (2,192)

Fターム[5J104KA04]に分類される特許

161 - 180 / 2,192


【課題】簡易に使用者の個人認証を行うことができる個人認証装置を実現すること。
【解決手段】振動制御部252は、使用者がゲームコントローラ10の筐体110を握持した状態で、筐体110の内部に配設された振動モータ120が発生する周波数を連続的に変化させる。3軸加速度センサ140及び3軸角速度センサ180は、振動モータ120の振動を検出する。検出された振動は、抽出部156によって周波数成分を抽出され、データ加工部255によって周波数成分毎に重み付けされる。記憶部253は、重み付けされた周波数成分を使用者毎に記憶する。判定部254は、使用者が筐体110を握持した状態で振動モータ120を振動させて得た測定データから抽出された周波数成分を、記憶部253の周波数成分と比較照合して個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 最小限の通信回数で、鍵の秘密の保持と秘密情報の更新の確実性を確保すること。
【解決手段】 鍵識別子生成装置は、乱数生成装置を用いて生成した乱数と、 相手装置から受信したデータとを用いて自己の鍵識別子を生成する。同期確認装置は、第1の秘密情報を用いて生成された自己の第1の同期確認値と第2の秘密情報を用いて生成された自己の第2の同期確認値とを相手装置へ送出し、受信した相手の第1の同期確認値および相手の第2の同期確認値と、第1の秘密情報を用いて生成した自己の第1の同期検証値および第2の秘密情報を用いて生成した自己の第2の同期検証値とを用いて、同期判定値を生成する。秘密更新装置は、第2の秘密情報と鍵識別子とから第3の秘密情報を生成し、第1の秘密情報の値を第2の秘密情報の値に変更し、第2の秘密情報の値を第3の秘密情報の値に変更する。鍵生成装置は、第1の秘密情報から鍵を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証する際、認証装置にかかる認証処理量を低減可能な新しい認証システムを提供する。
【解決手段】ユーザごとに、各ユーザを識別するユーザ情報と、該ユーザの認証用特徴量とを対応付けて記憶するデータベースと、前記ジョブ実行装置に関する使用予備動作を行ったユーザを特定する特定手段と、認証用特徴量データを、特定したユーザの前記認証用特徴量との類似順にソートするソート手段と、ジョブ実行装置の使用希望ユーザの生体情報から抽出された認証対象特徴量を取得する取得手段と、取得した認証対象特徴量を、ソートされた順に各認証用特徴量データで表される認証用特徴量と照合してユーザ認証する認証手段と、を備える認証システム。 (もっと読む)


【課題】トンネル・アジル・ルーティング・プロトコル(TARP)と呼ばれるプロトコルを含む、インタネットを介して通信する安全機構を提供する。
【解決手段】複数のコンピュータ・ノードは、見掛け上無作為のIP送信元アドレスおよびIP着信先アドレス、ならびに見掛け上無作為のディスクリミネータ・フィールドを使用して通信する。定義された基準に一致するデータ・パケットは受け入れられてさらに処理され、この基準を満たさないパケットは拒絶される。IPアドレスおよびディスクリミネータ・フィールドの「ホッピング」だけでなく、媒体アクセス制御アドレスなどのハードウェア・アドレスもホップすることができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ強度の低い暗号方式を用いて記憶領域に対して行われる不正な操作を禁止可能な、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】DES方式と、DES方式とは異なるセキュリティ強度を有するAES方式に対応可能なICカード1であって、 DES方式を用いてICカードの記憶領域に対して行われる所定の操作を禁止するための禁止情報を、AES方式を用いて発行装置5から受信する禁止情報受信部71と、 禁止情報により所定の操作を禁止するための禁止処理を行う禁止フラグ設定部74と、 サービス提供装置3または発行装置5から操作の要求を受信する操作要求受信部75と、 要求された操作が禁止情報により禁止された所定の操作に該当しない場合に、要求された操作を実行する操作実行部77とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末等の処理負担を軽減しつつ、レンダラの機種・機能追加等の変更を吸収し所望のコンテンツの再生を制御することのできるコンテンツ再生制御システムを提供すること。
【解決手段】コンテンツ再生制御方法であって、コンテンツとコンテンツ再生装置に対する機器情報とを関連付けたメタ情報と、再生制御情報とを格納する管理データベースが備えられ、携帯端末は、機器情報と再生制御情報の取得要求をコンテンツサーバに送信し、コンテンツサーバは、携帯端末からの要求に基づき上記管理データベースよりメタ情報と制御情報を取得して携帯端末に送信し、携帯端末は、メタ情報と制御情報とコンテンツURL情報をコンテンツ再生装置に送信し、該情報の送信に基づきコンテンツサーバより送信されるコンテンツを該コンテンツ再生装置に再生させる。 (もっと読む)


【課題】業務システムに関する情報をセキュリティの高い領域に保存することにより、既存の業務システム自体に改修を加えずに、セキュリティを確保すること。
【解決手段】本発明のデータベースアクセスシステムにおいて、エミュレーションクライアントは、データベースへのアクセスを行うためのアプリケーションの操作要求をエミュレーションサーバへ送信し、エミュレーションサーバは、エミュレーションクライアントからの操作要求に応じて、アプリケーションの操作をエミュレートし、アプリケーションは、エミュレーションサーバにおける操作によりデータベースへのアクセスを要求する場合に、記憶部から認証情報を取得し、取得した認証情報を含めてデータベース装置へアクセス要求を送信し、データベース装置は、アプリケーションからのアクセス要求に含まれる認証情報に基づき認証し、認証された場合に、データベースへのアクセスを処理する。 (もっと読む)


【課題】外部環境からローカルネットワークへVPNで容易にアクセス可能であり、且つ、VPNの接続対象を正規の端末装置に限定することができるVPNルータを提供する。
【解決手段】携帯端末7からVPN接続要求を受信したVPNルータ8は、認証鍵を生成および保存し、且つ、センター認証指示を携帯端末7へ送信する(T1、T2)。携帯端末7は、センター認証要求をサーバ3へ送信する(T3)。サーバ3は、認証鍵要求をVPNルータ8へ送信して、VPNルータ8に保存された認証鍵を取得する(T4、T5)。サーバ3は、携帯端末7から受信した認証鍵と、VPNルータ8から受信した認証鍵とが一致した場合、VPNルータ8にセッション確立指示を送信する(T6)。VPNルータ8は、携帯端末7とPCとを接続するVPNセッションを確立する(T8)。 (もっと読む)


【課題】外部環境からローカルネットワークへVPNで容易にアクセス可能であり、且つ、VPNの接続対象を正規の端末装置に限定することができるVPNルータを提供する。
【解決手段】携帯端末7からセンター認証要求を受信したサーバ3は、認証鍵を生成および保存し、且つ、認証成功通知を携帯端末7へ送信する(T1、T2)。携帯端末7は、VPN接続要求をVPNルータ8へ送信する(T3)。VPNルータ8は、認証鍵要求をサーバ3へ送信して、サーバ3に保存された認証鍵を取得する(T4、T5)。VPNルータ8は、携帯端末7から受信した認証鍵と、サーバ3から受信した認証鍵とが一致した場合、携帯端末7とPCとを接続するVPNセッションを確立する(T9)。 (もっと読む)


【課題】特定の受信者のみがデータを参照できるように転送データを保護できるデータ転送システム、通信機器及びデータ転送方法を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1aから携帯電話機1bへデータを転送するデータ転送システム100において、携帯電話機1aは、携帯電話機1bと通信する通信部30aと、データの読み取りを制限するパスワードを携帯電話機1bへ要求し、当該パスワードを受信した後、当該パスワードを用いてデータを暗号化し、通信部30aにより携帯電話機1bへ送信する制御部40aと、を備え、携帯電話機1bは、携帯電話機1aと通信する通信部30bと、携帯電話機1aからの要求に応じて携帯電話機1bの固有情報に基づくパスワードを生成し、通信部30bにより携帯電話機1aへ送信するし、携帯電話機1aから受信した暗号化されたデータをパスワードにより復号する制御部40bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の秘密情報が漏洩したときにおいても、当該秘密情報からユーザを特定することを困難とすることができる通信システムを提供する。
【解決手段】 センサー機器3,4が、中継装置2を介してサーバ1に秘密情報を送信する通信システムにおいて、中継装置2は、自己のID情報O3に基づいて代替ID情報O3’を生成し、生成された代替ID情報O3を、自己のID情報として用いて他のサーバ1と通信を行う。中継装置2は、センサー機器3,4からの秘密情報d1,d2の情報量に基づいて、代替ID情報O3’を新たに生成する更新間隔を短くする。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ・ネットワーク上で、第1のコンピュータと第2のコンピュータとの間に安全通信リンクを確立する。
【解決手段】通信の安全通信モードを確立するための暗号化情報をユーザが入力することなしに、第1のコンピュータで通信の安全通信モードが使用可能になる。使用可能にされた通信の安全通信モードに基づくコンピュータ・ネットワーク上で、第1のコンピュータと第2のコンピュータとの間に安全通信リンクが確立される。安全通信リンクは、コンピュータ・ネットワーク上の仮想専用ネットワーク通信リンクであり、このリンクでは、擬似乱数シーケンスに従って変化する1つまたは複数のデータ値が、各データ・パケットに挿入される。 (もっと読む)


【課題】インターネットなどのコンピュータ・ネットワークに接続されたポータル、およびポータルを通してコンピュータ・ネットワークに接続されたドメイン名データベースを含む、コンピュータ・ネットワーク用の安全ドメイン名サービスを提供する。
【解決手段】安全ドメイン名データベースにネットワーク・アドレスがリストされている場合、問い合わせに応答してコンピュータ間に自動的に安全通信リンクを確立されるようにネットワーク・アドレスを記憶する。ネットワーク・アドレスがリストされていない場合、非安全通信リンクが確立される。 (もっと読む)


【課題】 セキュア・サインオンを与える方法を提供する。
【解決手段】 本発明の方法は、(A)第1デバイスが、トラスト・グループの第2デバイスとの安全通信チャネルを確立するステップと、(B)前記第1デバイスが、前記トラスト・グループの第2デバイスからのイベントを、前記安全通信チャネルを介して受領するステップと、前記イベントは、第2デバイスのアンロックを指示し、(C)前記イベントに基づいて、前記トラスト・グループの第1デバイスをアンロックするステップと
を有する。 (もっと読む)


【課題】インターネットなどのコンピュータ・ネットワークに接続されたポータル、およびポータルを通してコンピュータ・ネットワークに接続されたドメイン名データベースを含む、コンピュータ・ネットワーク用の安全ドメイン名サービスを提供する。
【解決手段】ポータルは、安全コンピュータ・ネットワーク・アドレスに関する問合せを認証し、かつドメイン名データベースは、コンピュータ・ネットワーク用の安全コンピュータ・ネットワーク・アドレスを記憶する。それぞれの安全コンピュータ・ネットワーク・アドレスは、.scom、.sorg.、.snet、.sedu、.smil、および.sintなどの、非標準トップレベル・ドメイン名に基づく。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつ、容易にクライアント装置との関連付け処理を行うことが可能なサーバ装置、機器関連付け方法、機器関連付けプログラム及びインストーラを提供する。
【解決手段】サーバ装置1は、サーバ装置1とクライアント装置との関連付けを行うために、少なくともサーバ装置1にアクセスするためのアクセス情報と、サーバ装置1が認証を行うための認証情報と、を含有するインストーラを生成するインストーラ生成部13を備えている。 (もっと読む)


【課題】表示されたアイコンの利用者識別性を向上する。
【解決手段】サービスサーバ300が、利用者端末100からログインが要求された際、ログイン情報に基づいて認証サーバ200から本人識別子を取得し、取得した本人識別子と、ログイン情報と対応付けられている仮名識別子とを図形生成サーバ400へ送信し、図形生成サーバ400が、サービスサーバ300から送信されてきた仮名識別子と本人識別子とを併せた文字列を所定の規則に従って図形化したアイコンを生成し、サービスサーバ300が、仮名識別子を利用者端末100に表示させる必要がある場合、図形生成サーバ400からアイコンを取得し、取得したアイコンと仮名識別子とを利用者端末100へ送信し、利用者端末100が、サービスサーバ300から送信されてきた仮名識別子とアイコンとを表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに明示的な操作を行なわせないで、特定のアプリケーション毎に、携帯端末も含む携帯機器を利用しているユーザ同定をできるようにする。
【解決手段】本発明は、携帯機器を利用する登録ユーザの1又は複数の行動情報を収集し、1又は複数の行動情報のそれぞれを行動履歴として記憶し、1又は複数の行動履歴から登録ユーザの特徴的な1又は複数の特徴量情報を用いて1又は複数の分析アルゴリズムによりプロファイル情報を作成して1又は複数のプロファイル情報を登録ユーザ毎に記憶する。携帯機器を使用しているユーザにより特定アプリケーションへの利用要求が検知されると、当該ユーザによる携帯機器の行動情報を取得し、各プロファイル情報の作成に利用した1又は複数の分析アルゴリズムを適用し、当該ユーザの行動情報と登録ユーザのプロファイル情報とを用いて、当該ユーザが登録ユーザであるか否かを同定する。 (もっと読む)


【課題】臨時認証用情報を複数回使用できる状態にあるときのセキュリティを向上することができる情報処理装置、情報処理装置の認証方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】使用条件に制限がある臨時認証用情報に基づいて、正規の利用者であるかを認証する情報処理装置であって、一の臨時認証用情報と、当該臨時認証用情報の使用条件が定義されたポリシとを対応付けた組を予め複数記憶しておく記憶手段と、入力された臨時認証用情報が記憶手段に存在する場合に認証成功とする認証手段と、認証手段で認証が成功した場合、適用するポリシを、入力された臨時認証用情報に対応付けられたポリシを基に、使用条件がより限定されるポリシに変更するポリシ変更手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】カード紛失時等の際の不正利用を防止(リスク低減)してセキュリティを高めつつ、安価なカードリーダ等を実現する。
【解決手段】本入退管理システムでは、カードリーダ103にてカード102の認証を行う際、利用者105がカードリーダ103にカード102をかざしている時間を所定の間隔でカウントし、そのカウントごとに例えばLED202を点灯させる。そのカウント数(N)を暗証番号として扱い、この暗証番号(N)を用いてカードリーダ103に登録されている暗証番号との照合を行う。その結果に応じて、カード102の認証の結果を判定し、入退室を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,192