説明

Fターム[5J104KA14]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | 変更不可能な固有情報による認証 (1,864)

Fターム[5J104KA14]の下位に属するFターム

Fターム[5J104KA14]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】 簡易な構成で精度の高い認証処理を行うことが可能な認証装置、認証方法、および認証用プログラムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば認証装置は、入力部とユーザ情報記憶部とスイッチ情報生成部と認証部とを備える。入力部は、マトリクス状に並べられ、複数色うちのいずれかでそれぞれ点灯可能な複数のスイッチを有する。ユーザ情報記憶部は、正規ユーザごとの、複数の色情報が特定の順番で組み合わせられた正規ユーザ識別情報を記憶する。スイッチ情報生成部は、各スイッチの位置情報と点灯する色情報との対応を示すスイッチ情報を生成してこれに基づいてスイッチを点灯させる。認証部は、スイッチが押下されたときに押下されたスイッチの位置情報に対応する色情報を判定し、さらに判定された色情報の順番を取得し、取得した色情報の順番が正規ユーザ識別情報と合致するときには当該押下操作を行ったユーザを正規のユーザとして認証する。 (もっと読む)


【課題】セキュアな無線ネットワークへのエンロールのために無線デバイスのオーディブルな認証方法を提供する。
【解決手段】未承認の無線デバイスは、一意に識別する秘密コード(例えば個人識別番号(PIN))をオーディブルに発信する。オーディブルなコードは、ユーザにより聴かれて、ネットワークエンロールユーザインタフェースを介して手動で入力される。ネットワーク承認デバイスは、自動でオーディブルなコードを入手してコードを検証する。検証に成功すると、無線デバイスは無線ネットワークにエンロールされる。 (もっと読む)


2つの電子デバイス間におけるデータ交換の安全を保証する方法であって、2つの電子デバイスのうち少なくとも一つについての印章を使用する。当該印章は、このデバイスを構成する電子部品の全部又は一部に基づいて取得される。当該印章は、交換されるデータの秘密性を保護するため、もしくは、そのデータの発行元の身元を証明するために提供される。 (もっと読む)


【課題】 認証のための場所の制約を受けず、状況変化の検出に基づいた動作パターン比較による本人識別を行うことのできる本人識別装置を提供する。
【解決手段】 本人識別装置は、ユーザの状況変化を検出する第1検出部と、前記ユーザの動き方を表す動作パターンを検出する第2検出部と、トレーニング時において、前記ユーザの状況変化が検出されたあと、該状況変化及び該状況変化に関係する動作パターンを記憶する記憶部と、本人識別時において、前記ユーザの状況変化が検出されたあと、該状況変化及び該状況変化に関係する動作パターンが、前記記憶部に記憶された状況変化及び動作パターンに一致するか否かを判定する判定部と、前記判定部によりに一致しないと判定された場合、前記ユーザを本人とは識別せず、少なくとも一部の機能を使用禁止に設定する設定手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】
利用者のIDを入力しない生体識別を利用したサービス提供システムでは、誤り識別により、サービスを利用していない登録利用者にサービスの対価を誤って請求してしまう問題があった。
【解決手段】
本発明では、誤り識別による損害申告に応じて、利用者の登録生体情報ごとに本人識別のための類似性に関する値に対する閾値を厳しく設定する。 (もっと読む)


【課題】 特定の認証情報を入力するための装置を備えていない情報処理装置から、当該特定の認証情報を必要とする情報処理装置にアクセスする場合でもセキュリティの低下を抑制しつつアクセスできる仕組みを提供すること
【解決手段】 認証情報によってユーザを認証する認証手段と、他の装置からアクセスの要求を受付ける受付手段と、受付手段による前記他の装置からのアクセスの要求に応じて、前記他の装置に認証情報を要求する要求手段とを備え、要求手段は、要求した認証情報を入力するための認証情報入力手段が当該他の装置に備えられていない場合に、認証情報入力手段を備える所定の代替装置に当該認証情報を要求し、認証手段は、要求手段の要求に応じて、所定の代替装置から送信された認証情報に基づいてユーザを認証することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カードを忘れたユーザに対して暫定カードを発行する必要なく入退室管理を行うことができるシステムを構成する指紋照合装置を提供する。
【解決手段】カードに登録されている登録指紋データとユーザの指から取り込んだ検査指紋データを照合して本人認証を行う指紋照合付カードリーダ装置1と、指紋照合付カードリーダ装置1に設けられ、ユーザ固有のID番号が入力される入力手段11と、指紋照合付カードリーダ装置1と別個に構成され、ユーザ毎のID番号に対応付けられた保存指紋データを予め保存するサーバ5とを備え、指紋照合付カードリーダ装置1は、入力手段11にID番号が入力されると、サーバ5にID番号を通知することにより、ID番号に対応付けられた保存指紋データをダウンロードして検査指紋データと照合して本人認証を行う構成とした。 (もっと読む)


【課題】製造業における製造物あるいはサービス業における提供サービスの有為性を維持する。
【解決手段】人的要因を排除するために、維持行為を行う者が適切な権限(資格)を有していることを認証する手段と、本人であることの認証を行う手段と、設備およびサービス自体の点検修復作業が適切であることを証明するための点検修復作業結果を記録する手段と設備の環境および設備に適用されるルールと維持活動内容の整合性を認証する手段を設けた。さらに定期的な維持活動が必要な場合には事前に注意喚起を行う手段も設けることとした。さらにまた、製造設備およびサービス提供設備の管理者以外の機関が独立的にそれらの維持活動を行う場合に備えて、維持作業の依頼および受付手段とその活動に伴う費用の課金手段も設けられるようにした。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを確保した秘密鍵を用いてIMSIの暗号化を行うことができる秘密鍵生成装置および秘密鍵生成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 秘密鍵生成部112が予め定められた周期ごとに、時刻を示す時刻情報を用いて秘密鍵を生成し、秘密鍵管理テーブル111は、これを順次記憶する。WLAN制御部110は、秘密鍵管理テーブル111に記憶されている最新の秘密鍵を用いて、移動端末から送信される加入者を示す識別子(IMSI)に基づいて暗号化して、Pseudonymを生成し、移動端末に送信する。これにより、各AAAサーバにおいて同一の秘密鍵を用いて移動端末のIMSIを暗号化することができるため、セキュリティが向上する。 (もっと読む)


【課題】個人認証時の不正使用の可能性を従来よりも低減すること。
【解決手段】被認証者に固有の属性である原属性があらかじめ記憶された非再書込型の属性記憶部24と、認証端末14を介して被認証者から入力される属性である入力属性を受信する受信部32と、入力属性及び原属性の照合を行う制御部16と、制御部の照合結果を認証端末に送信する送信部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ低コストで、入室時や退室時のみならず、在室中にも個人認証を行うことができるシステムを提供する。
【解決手段】入室時、在室中、退室時の各タイミングにおいて、各対象者にサインを発信し、対象者ごとに事前に割り当てられた特定の動作を行わせ、この動作を検知して判定することにより、簡便かつ低コストな個人認証システムを構築した。 (もっと読む)


デジタル記録媒体が、取引を有効に発生させることが許可されている媒体と関連する指紋を有するかどうかを判定するアルゴリズムを用いてコンピュータネットワークシステム上で取引を実行しようとしている人物の認可を確認するシステムと方法である。 (もっと読む)


【課題】 ストリーミング再生における問題を解決し,かつ,効率的にコンテンツの配信を行うとともに,著作権を保護することが可能なコンテンツ配信システム,受信端末,コンテンツ配信方法およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 本発明に係るコンテンツ配信システムは,無線通信によりコンテンツの送受信を行う送信端末120および受信端末130を含むコンテンツ配信システム10であって,送信端末120は受信端末130とデータの送受信が可能な通信可能領域200にある場合にコンテンツの配信を行い,受信端末130は通信可能領域200にある場合に復号化されたコンテンツの再生を行うことが可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、利便性及び簡易性に優れた暗証番号認証システムを備えた携帯端末装置を安価に実現する。
【解決手段】 暗証番号の登録の際に、生体検出部29で検出された生体情報を暗号化鍵として用いて所定の暗証番号を暗号化することで生体暗号化暗証番号を形成し、これをEEPROM23に記憶しておく。そして、暗証番号の認証の際に、生体検出部29で検出された暗証番号を復号化鍵として用いて、上記EEPROM23に記憶されている生体暗号化暗証番号に対して復号化処理を施すことで暗証番号を再生し、この暗証番号をSIMカード28に供給する。SIMカード28は、上記復号化された暗証番号と、当該SIMカード28のメモリ内に予め記憶されている暗証番号とを比較することで、電話機能等を使用可能とするための暗証番号認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 スキャン対象物を読み取って、画像データを作成し、その画像データを管理する画像管理システムであって、管理する画像データから、その画像データを作成した装置の製造メーカや機種名を特定することが可能な技術を提供すること。
【解決手段】 スキャナであって、所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する画像データ作成部と、作成した画像データに、スキャナを特定するための特定情報を付与する特定情報付与部とを備える。 (もっと読む)


本発明は、遠隔端末でメッセージの作成を可能にする方法及びサーバに係る。該方法は、少なくとも2つの符号に対して互いに異なる関連する特定の視覚的特徴を有し且つ入力手段を表す複数の符号を有する画像を生成する段階、遠隔端末上のディスプレイに画像を送信する段階、遠隔端末から一連の座標を受信する段階、受信された座標で画像に有される符号によって表された一連の入力手段としてメッセージを再構成する段階、受信された座標で画像に有される符号に関連付けられる一連の視覚的特徴として認証コードを構成する段階、及び、認証コードが所定の一連の視覚的特徴とに適合する場合、メッセージを真正であるとして受理する段階を有する。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、搭載した磁気センサを用いて認証作業を行うことにより、認証作業が容易であると共に、優れたセキュリティー機能を有する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】 地磁気を検出可能な磁気センサ7を備えた情報処理装置である例えば携帯電話機1であって、携帯電話機1の向きに対応して変化する磁気センサ7が検出する地磁気に基づいて方位を算出する算出手段と、任意の方位からなる暗証方位を予め登録して記憶させた記憶手段と、算出手段が算出した現在の方位と暗証方位とを照合する照合手段とを備え、暗証方位と現在の方位とを照合手段が照合して一致すると、所定の情報処理を行うようになっている。 (もっと読む)


セキュリティの向上、照合処理の高速化、個人を確認する情報を伝送する通信路の負荷軽減を図ることができる照合装置を提供する。これにより、着脱可能な可搬記憶媒体3を有し、サーバ4とネットワークで接続された照合装置2であって、マルチメディア情報取得部21で取得した個人を確認する情報を、複数の場所に分散配置された記憶部23,31,41の中に予め格納されている照合用の個人を確認する情報のそれぞれと照合処理P1,P2,P3で段階的に照合するにより問題の解決を図る。
(もっと読む)


【課題】 本発明は生態認証システムを有する車両を第3者に貸し出しを可能にすることを課題とする。
【解決手段】 画像情報認証システム10は、自動車等の車両12に搭載された車載コンピュータ14において、車両12の検知領域(運転席側ドア付近)に近づいたことを人検知センサ16が検知すると、車載カメラ18により運転者を撮像し、この撮像された画像情報が予め登録された画像情報と一致することを条件に当該車両12の各種機器を操作可能とする生態認証システムである。車両12の所有者は、第3者に車両12を貸し出す際は、カメラ付携帯電話機40で第3者の顔を撮像し、この第3者の画像情報をセンタ36へ送信することで、車両12において第3者の生態認証が行えるように登録することができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で取扱が容易であり正当な利用者の固有の行動履歴を利用して不正使用を容易に防止することができる認証システムを提供する。
【解決手段】 行動履歴生成部12は、位置検出部2の検出結果に基づいて利用者M1,M2の行動履歴を生成したり、移動状態検出部3の検出結果に基づいて利用者M1,M2の行動履歴を生成したりする。行動履歴記憶部13は、行動履歴生成部12が生成した利用者M1の過去の行動履歴を登録済みの行動履歴として記憶する。行動履歴照合部14は、行動履歴生成部12の生成結果に基づいて、利用者M1,M2の行動履歴とこれらの利用者M1,M2を認証するために予め登録された登録済みの行動履歴とを照合する。その結果、通行規制装置25を解錠するための解錠許可信号をこの通行規制装置25の送受信部25aに送受信部18が送信し、制御部25dが駆動部25cにドア部25bの開放を指令する。 (もっと読む)


1 - 20 / 22