説明

Fターム[5J104KA21]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | 認証のための情報を使い捨てるもの (231)

Fターム[5J104KA21]に分類される特許

61 - 80 / 231


【課題】外部機器から多数のUSB型トークンに多量のデータを速やかに書き込む。
【解決手段】アンテナに接続して非接触近接通信を行う通信インターフェース回路と、前記通信インターフェース回路に接続しデータを送受する演算集積回路と記憶回路を有し、前記演算集積回路が前記記憶回路に記憶した非接触近接通信のプロトコルを生成する手段と、プログラム読み込み手段を有し、前記プログラム読み込み手段が、外部機器から非接触近接通信により、少なくともワンタイムパスワード作成プログラムと時刻修正プログラムとを受信し前記記憶回路に記憶し、前記時刻修正プログラムが外部機器から非接触近接通信により時刻データを受信し内部時計の時刻を修正する処理を行ない、前記ワンタイムパスワード作成プログラムがワンタイムパスワードのデータを作成し非接触近接通信により前記外部機器に送信する処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作により扉の開錠ができ、かつセキュリティ性の高い携帯電話による遠隔警備システムを提供する。
【解決手段】本遠隔警備システム1は、利用者7が所持する携帯電話8によりメール自動応答手段2及び自動電話応答手段3に対して操作され、メール自動応答手段2の利用者認証部15は、利用者7の携帯電話8から発信された返答メールに含まれるワンタイムIDと回答フレーズとで本人認証を行い、自動電話応答手段3は、ワンタイムIDと開錠される出入口扉6に表示された固有の扉コード16とにより本人認証を行い、その利用者7が出入口扉6の前にいることを確認し、遠隔警備管理サーバ4は、利用者認証部15と自動電話応答手段3とが本人認証をすると、警備制御装置5にその扉コード16に対応する出入口扉6を開錠させる。 (もっと読む)


【課題】パスワード認証での入力時、選択のための画面表示内容と入力制御情報を変えて、観察によるワンタイムパスワードの推測や盗難などによる信頼性の低下を防ぐことを目的とする。
【解決手段】ワンタイムパスワードの認証において、登録した生成ルールでパスワードの入力制御情報をフィードバックし、入力するたびに記号選択画面の表示を変更し、入力制御情報を供給する。本発明のパスワード認証システムは、装置への利用者の認証時に、利用許可のない他人によるパスワードの盗み見などによるパスワードの盗難を防御し、装置利用における安全性の高い認証を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがサーバ認証を見落とす恐れがなく、またクライアント認証用のクッキーが漏洩する恐れがないログイン認証システムを提供すること。
【解決手段】 WebブラウザのWebページアクセス時に、WebページのURLがログインページURLを含むならばツールバーボタン押下要求ページを表示する手段と、前記ボタン押下時に、WebサーバにツールバーIDを送信する手段と、Webサーバが前記ツールバーIDと一時的クッキーの組を記憶し、Webブラウザに前記一時的クッキーを送信する手段と、Webブラウザが前記一時的クッキーを記憶し、ログインページのログインボタン押下時に、Webサーバに前ユーザIDと記一時的クッキーを送信する手段と、WebサーバーがユーザーIDと組になる一時的クッキーを記憶しているならばログイン認証成功と判断する手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】そこで,本発明は,二要素認証などで利用されるワンタイムパスワードを生成するトークンとして機能し安価に実現できる媒体を提供する。
【解決手段】ユーザ8が所持するスクラッチカード2には,カウンタの初期値を設定値ずつインクリメントして得られる所定数のカウンタ値それぞれから,所定のパスワード生成アルゴリズムに従い生成されたワンタイムパスワードの一つが印刷され,印刷された該ワンタイムパスワードが隠蔽部材によって覆われた隠蔽エリア20が,該ワンタイムパスワードの利用順を示した状態で前記所定数だけ設けられ,ユーザ認証装置3は,ユーザ8のパスワードに加え,スクラッチカード2に印刷された一つのワンタイムパスワードを認証する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性をあまり損ねることなく、従来よりも安全性の高い認証を行うための技術を提供する。
【解決手段】クライアント装置1がユーザIDとパスワードをサーバ装置3に対して送信して第1の認証を行うと、サーバ装置3は一時パスワードを生成し、クライアント端末2に対して通知する。ユーザはこのクライアント端末2に表示された一時パスワードを参照し、クライアント装置1に対して入力することによる第2の認証を行い、接続を確立させる。 (もっと読む)


【課題】双方向通信認証システムを提供する。
【解決手段】双方向通信認証システムは、顧客の電話から伝送された発信メッセージを受信後に発信メッセージに対応する電話番号の臨時パスワードを取得する。電話をつないだ後に顧客の電話より伝送される臨時パスワードを受信する。電話番号、及び臨時パスワードを番号データベースに記憶する。顧客の端末機より伝送される通信ロックのログイン要求メッセージが受信された後に、通信ロックのログイン要求メッセージに含まれるゲームアカウント、ゲームパスワード、電話番号、及び臨時パスワードを読み込む。ゲームアカウント、ゲームパスワード、電話番号と、顧客データベースの顧客データとを照合する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ強度の低下を抑止する認証装置を提供すること。
【解決手段】認証処理の連続失敗回数が所定の閾値より大きいか否かを判断する判断部104と、連続失敗回数が閾値より大きい場合に、生成カウンタを更新するための更新カウンタを生成し、更新カウンタを暗号化したチャレンジ値を生成するチャレンジ生成部105と、チャレンジ値を端末装置に送信し、チャレンジ値に対応する応答として端末装置40から送信された応答パスワードを受信する送受信部101と、更新カウンタから照合用パスワードを生成するパスワード生成部102と、照合用パスワードと応答パスワードとを照合するパスワード認証部103と、照合用パスワードと応答パスワードとが一致する場合に、更新カウンタでカウンタ記憶部121の生成カウンタを更新するカウンタ更新部106と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】第3者によるなりすましを防止するとともに、ワンタイムパスワードを用いてより高度なユーザ認証を行う。
【解決手段】認証装置3は、第1の端末1からワンタイムパスワード生成要求を受け付けてワンタイムパスワードを生成し、生成したワンタイムパスワードを第1の端末1に送信するとともに、認証記憶手段35に記憶する生成手段31と、第2の端末6から入力されたワンタイムパスワードを業務装置4から受信し、受信したワンタイムパスワードと認証記憶手段35に記憶されたワンタイムパスワードとが一致するか否かを認証する認証手段32とを有し、業務装置4は、第2の端末6からワンタイムパスワードを受信した場合、当該ワンタイムパスワードを認証装置3に送信する要求受付手段41と、ワンタイムパスワードの認証に成功した場合、第2の端末6に所定の業務処理を提供する業務処理手段42とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像を認証情報として用いた認証において、第三者によって認証情報が知られにくくする。
【解決手段】(a)は、認証がなされる利用者に或る期間内に配布される配布認証画像GB11〜GB13であり、(b)はそれに後続する期間内に配布される配布認証画像GB21〜GB23である。(a)では、認証情報として“丸印”という特徴を含む正解画像と、それとは異なる特徴を含むダミー画像とが配置されている。認証を行う利用者は、この期間内に、配布認証画像に“丸印”という特徴が含まれていれば認証に成功したと判断する。正解画像を判りにくくするため、各端末に提供される配布認証画像の内容はそれぞれ異なる。(a)の認証情報が無効になると、(b)の“ハート型”という特徴を含む正解画像が配置される認証画像が配布される。正解画像の特徴が時間とともに変化させられるので、第三者によって認証情報が知られにくくなる。 (もっと読む)


【課題】パスワードの推測が困難で、かつ利便性の高いユーザ認証システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末4と、認証サーバ2とを備えたユーザ認証システム1について、登録パスワードおよび入力パスワードを複数の識別要素133によって構成し、前記クライアント端末4は、前記入力パスワードの入力をユーザに求める毎に認証パターン表示手段47に表示する前記識別要素133を異なる配置にする認証パターン表示情報設定手段46を備え、前記パスワード入力部50は、前記認証パターン表示手段47に表示された前記識別要素133を選択入力させて入力パスワードを取得する構成であり、この入力パスワードをワンタイムパスワード生成手段49によりワンタイムパスワードで暗号化する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 なりすましの危険を低減し、認証の確実性を高めた認証方法を実現する。
【解決手段】 第1端末30が認証装置10に認証要求を送信するステップS10と、認証装置10が認証情報を生成して記憶部に記憶するステップS12と、認証装置10が第1端末30に認証情報を送信するステップS14と、第1端末30が認証情報を暗号化して暗号化情報を生成するステップS16と、第1端末30が暗号化情報を出力し、出力された暗号化情報を第2端末40に入力するステップS18と、第2端末40が暗号化情報を認証装置10に送信するステップS20と、認証装置10が暗号化情報を第1端末30の復号鍵で復号するステップS22と、認証装置10が暗号化情報を復号して得られた認証情報と記憶部に記憶された認証情報とを比較するステップS24と、認証情報が合致した場合に、第1端末30と第2端末40との連携を許可するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】着脱可能記録媒体のデータが使用者以外に漏洩することを防ぐとともに、使用者によるパスワードの記憶と入力なしに、安全なパスワードの更新を可能とする。
【解決手段】着脱可能記録媒体を装着可能なコンピュータと、サーバと、携帯端末が、通信ネットワークを介して接続される。着脱可能記録媒体がコンピュータに装着された場合、着脱可能記録媒体が記憶しているパスワードを、コンピュータを介してサーバへ送信する。パスワード(受信パスワード)を受信したサーバが、携帯端末から暗号化解除の処理要求を受信した場合、サーバは受信パスワードの代替となる新パスワードを作成する。そして、新パスワードと受信パスワードをコンピュータへ送信し、コンピュータは新パスワードと受信パスワードを着脱可能記録媒体へ送出する。着脱可能記録媒体は、新パスワードと受信パスワードの受信により、受信した受信パスワードを用いて記憶部のデータを復号すると共に、前記パスワードを新パスワードに変更する。 (もっと読む)


【課題】業務システムにログインする際に必要とされるパスワードの盗聴・盗難等に対処でき、かつ、ユーザ認証における機密性を向上させる。
【解決手段】クライアント端末20が、サービス提供サーバ10へアクセス可能な端末を認証するワンタイム・パスワード(以下、「OTP」という。)を作成する認証サーバ30に対してOTPを含む二次元バーコードの発行要求を行うと、認証サーバ30は、生成したOTPを携帯電話機50との間で共有する共通鍵で暗号化し、これを含む二次元バーコードをクライアント端末20へ返送する。次に、クライアント端末20が、返送された二次元バーコードを画面表示すると、携帯電話機50が、二次元バーコードを撮影して解読すると共に共通鍵で復号化してOTPを取得する。そして、クライアント端末20が、OTPに基づいてサービス提供サーバ10へ認証を要求する。 (もっと読む)


【目的】通信端末が新たにメッシュ型ネットワークに参加しようとする場合に必要となる認証等の動作を効率化した通信方法、メッシュ型ネットワークシステム及び通信端末を提供する。
【構成】複数の通信端末のうちの少なくとも2つの第1の通信端末と既に隣接通信リンクを確立している第2の通信端末が、前記第1の通信端末の端末識別子を含む隣接端末リストを、前記第2の通信端末が生成した一時鍵と共に配信する。前記隣接端末リスト及び前記一時鍵を受信した第1の通信端末の一方が、前記一時鍵を利用して生成する隣接登録情報を配信する。前記隣接端末リストと前記隣接登録情報との両方を受信した第1の通信端末の他方が、前記隣接端末リストに前記第1の通信端末の一方の端末識別子が含まれ且つ前記隣接端末リストと共に配信された一時鍵と前記隣接登録情報の生成に利用される一時鍵とが一致することを確認することによって、前記第1の通信端末の一方を認証する。 (もっと読む)


【課題】外部機器から多数のUSB型トークンに多量のデータを速やかに書き込む。
【解決手段】アンテナに接続して非接触近接通信を行う通信インターフェース回路と、前記通信インターフェース回路に接続しデータを送受する演算集積回路と記憶回路を有し、前記演算集積回路が前記記憶回路に記憶した非接触近接通信のプロトコルを生成する手段と、プログラム読み込み手段とを有し、前記プログラム読み込み手段が、外部機器から非接触近接通信によりプログラムのデータを受信し前記記憶回路に記憶する。 (もっと読む)


【課題】証明書の有効期限の認証を正確に行うことができる無線通信装置及び無線通信装置の認証方法を提供すること。
【解決手段】
時間情報を送信可能なサーバと通信網を介して接続する無線通信装置100であって、前記サーバから時間情報を取得する時刻取得部134と、前記通信網に接続するための認証を有効期限が設定された証明書を用いて行う認証部132とを備え、前記認証部132は、前記時刻取得部134が前記サーバから正しい時間情報を取得した後に前記有効期限の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】管理領域からの情報漏洩を防ぐ。
【解決手段】管理領域内に構築された内部ネットワークを介して外部ネットワークに接続可能に設けた複数の端末、当該端末を内外ネットワークに接続可能とする通信ゲート部、端末を使用する利用者の識別情報を利用者及び端末に関連付けて予め記憶可能な利用者情報記憶部、管理領域への利用者の入室を制限する入退室ゲート部、入退室ゲートの外側に配されて管理領域に入室する利用者が識別情報を入力できる識別情報入力部、識別情報により本人認証を行う入口認証部、本人認証が成功した場合にワンタイムパスワードを発行するパスワード発行部、このパスワードを入退室ゲートの外側で利用者に示す通知部、及び、発行されたワンタイムパスワードと利用者端末から入力されたパスワードを比較し認証する端末認証部を備え、認証成功の場合、入退室ゲート部はゲートを開き、通信ゲート部はネットワークへの接続を許す。 (もっと読む)


【課題】 入退室認証とログイン認証とを連携させる簡単かつ低コストなシステムを実現する。
【解決手段】 入退室IDとログインIDの対応情報を保持する連携装置1のログイン識別情報取得部17は,ログイン管理システム3からログイン認証にかかる処理対象のログインIDを取得する。また,入退室情報取得部16は,所定の間隔で,入退室管理システム2から入退室IDを含む入退室履歴を取得する。ログイン設定依頼部18は,処理対象のログインIDに対応する入退室IDに関する入退室履歴が入室であれば,処理対象ログインIDのログイン有効化の設定依頼を,入退室IDに関する入退室履歴が退室であれば,処理対象ログインIDのログイン無効化の設定依頼を,ログイン管理システム3に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDやパスワードが漏えいした場合でも情報漏洩を防ぐと共に、情報漏洩時の被害拡大対策を迅速に行うシステムを提供する。
【解決手段】DRMサーバ(認証サーバ)44とクライアントPC43の時間の同期を取る為の時刻同期サーバ46と、ワンタイムパスワードを生成する為のUSBトークン41と、クライアントの認証・権限を確認する為のDRMサーバ(認証サーバ)44とその前提となる製品から構成されているシステムとから構成し、クライアントPC43からファイルを開く際は、USBトークン41を挿入し、認証時にDRMサーバ(認証サーバ)44に認証情報およびIP/MACアドレスを送信することにより、ユーザIDやパスワードが漏えいしても文書を開けない様にする。 (もっと読む)


61 - 80 / 231