説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 3,043


【課題】信頼できる電子証明書を取り扱う為の電子証明書管理方法および画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電子証明書群をまとめた一つのファイルを記憶装置から読み出し、一つのファイルから電子証明書群を展開して、電子証明書群を取り扱う画像処理装置10における電子証明書管理方法であって、電子証明書群を配信する配信装置11が保持している電子証明書群と画像処理装置10が保持している電子証明書群との相違があるとき、配信装置11が保持している電子証明書群をまとめた一つのファイルを受信するステップと、受信した一つのファイルにより記憶装置に記憶されている一つのファイルを更新するステップとを備えたことにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ラップトップ、PDA及び携帯電話等の携帯機器を保護するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】認証サーバが、装着型トークンのトークン鍵、および携帯機器のセキュアメモリデバイス鍵にアクセスしてバインディング鍵を生成し、装着型トークンおよび携帯機器に格納する。装着型トークンを用い、トークン携帯機器対応認証を実行することによって携帯機器の動作を可能にする。さらに、認証の目的のためにトークンと携帯機器との間で近距離無線通信が使用される。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境を利用して、デジタルコンテンツを配信するコンテンツ配信システムや情報サービスにおいて、2次利用も可能な程度にデータの品質を維持し、かつコンテンツの使用範囲または使用目的に合わせた多様なセキュリティ機能を実現することにある。
【解決手段】SCS20は、ライセンスDB25およびコンテンツDB26を使用して、配信対象のコンテンツデータを所定の使用範囲毎に分割し、当該使用範囲毎に暗号化したコンテンツデータの使用制限を管理する。SCS20は、クライアントからの使用要求に応じて、コンテンツデータの使用範囲毎に使用の可否を判定する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】金券イメージ画像データの改ざんを確認可能とし、金券の不正利用を防止した金券イメージ画像データの記憶保存方法を提供する。
【解決手段】金券情報読取装置で金券イメージ画像を読み取り、通信端末から第三者認証機関装置に対し公開鍵の電子証明書の発行を依頼し、第三者認証機関装置から通信端末に電子証明書の発行情報を送信し、通信端末で金券イメージ画像データ及び金券番号データをハッシュ関数を用いて圧縮しメッセージダイジェストを生成し、更にメッセージダイジェストを秘密鍵で暗号化して電子署名が施されたメッセージダイジェストを作成し、通信端末から管理用サーバに金券イメージ画像データ及び金券番号データと、電子署名が施されたメッセージダイジェストと、電子証明書とを送信し、管理用サーバに金券イメージ画像データ及び金券番号データと、電子署名が施されたメッセージダイジェストと、電子証明書とを関係付けて記憶させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を利用する認証機能を携帯電話を有していないユーザでも利用可能にする認証装置を提供することにある。
【解決手段】コンピュータ3が、インターフォン2から呼出情報を受信し(ステップS302)、当該呼出情報が受信されたときに、インターフォン2に第2認証データの送信を要求し(ステップS303)、インターフォン2から第2認証データを受信し(ステップS306)、当該受信された第2認証データに対応する携帯電話の所有者情報のうち、呼出可能な携帯電話の所有者情報(呼出しフラグ=1)が第2認証テーブルに登録されているか否かを判別し(ステップS308)、呼出可能な携帯電話の所有者情報が第2認証テーブルに登録されている場合には、当該受信された第2認証データに対応するユーザ情報(第2認証テーブルのユーザ欄のユーザ名)を当該呼出可能な携帯電話に送信する(ステップS309)。 (もっと読む)


【課題】本人性の確認を容易に行うことができるとともに、サービスレベルに応じた認証を行うことができる認証方法を提供する。
【解決手段】アプリケーションサーバ101が、アクセスネットワーク104を介して個人認証要求を家庭内PC106に送信する。送信されてきた個人認証要求を、利用者の自宅において、利用者が所有する携帯電話107に取り込ませる。携帯電話107は、個人認証要求に携帯電話固有IDを付加して個人認証情報とし、この個人認証情報を携帯電話データネットワーク108を介してアプリケーションサーバ101に送信する。アプリケーションサーバ101は、送られてきた携帯電話固有IDに基づいて、利用者の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報端末に装着可能なICカードのメモリ容量が少なく、各種個人情報をICカードに保持出来ない場合でも、その個人情報の共有化を可能とする。
【解決手段】
携帯電話端末3はSIMカード3aを装着でき且つ電話帳等の個人情報を記憶可能である。オーセンティケーションセンタ9内の情報管理サーバはSIMカード3aのIMSIと関連付けて個人情報を記憶している。センタ9は端末3からのIMSIに基づいてサーバへのアクセス認証を行う。端末3はロケーションアップデートや電話帳更新等のイベント発生に応じてサーバへアクセスし、自端末の個人情報よりもサーバの情報の方が新しい時には当該サーバから個人情報をダウンロードし、その逆の時には自端末の個人情報をアップロードする。サーバはアクセスしてきた端末3の個人情報の方が新しい時には個人情報を端末3へダウンロードし、その逆の時には端末3の個人情報をアップロードする。 (もっと読む)


【課題】 複数の認証機関から発給された複数の認証書を効率的に管理する方法およびこれを行う低性能装置を提供する。
【解決手段】複数の認証書と、前記複数の認証書に関する情報を含む認証書検索テーブルと、ホスト装置から受信した最上位認証機関IDおよび前記ホスト装置の認証書を発給した認証機関の認証書の公開鍵情報に基づいて前記認証書検索テーブルを参照して、前記複数の認証書のうち該当認証書を抽出する低性能ファイルシステムおよび前記抽出した認証書を検証する認証モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵の変更方法を工夫することにより、通信内容のセキュリティ性をさらに高めることが可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】STA4−1のアプリケーション4cが起動するとプリンタドライバ4bが立ち上がり、STA無線通信部4aからAP1−1のAP無線通信部1a−1へ印刷データが送信される。この印刷データは無線LAN3を経由してプリンタ2に送信され、プリンタ2によって所望の印刷が開始される。そして、例えば、1ページの印刷が終了すると、STA4−1からAP1−1へ暗号鍵の交換要求が送信される。これによって、AP1−1はSTA4−1に対して暗号鍵の交換を実行する。さらに、次の1ページの印刷が終了すると、STA4−1からAP1−1へ再び暗号鍵の交換要求が送信され、AP1−1はSTA4−1に対して再び暗号鍵の交換を実行し、印刷終了時まで印刷ページ毎に暗号鍵が交換される。 (もっと読む)


【課題】 従来の暗号化伝送装置では、PCと携帯電話端末といった異なる種類の送受信装置との間で、暗号化伝送を行うことが、鍵の共有が実現し難くなため、困難であった。
【解決手段】送信装置101は、2次元バーコードを2次元バーコード受付部102で受付け、秘密鍵生成部103で、2次元バーコードから秘密鍵を生成する。暗号化部104で、送信データを、秘密鍵生成部103により生成された秘密鍵で暗号化してそれを暗号化済みデータとして送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置間で行われる通信において、秘密情報の通信を安全に行えるようにする。
【解決手段】第1の通信装置10が、第2の通信装置20に送信する情報の表記に用いられる記号ごとに設けられた図案513が記載された入力画面500を表示し、第1の通信装置10が、操作者に図案513を指定させ、第1の通信装置10が、入力画面500について設定される基準線612と、入力画面について設定される基準点611と操作者によって指定された入力画面500内の位置とを結ぶ線とがなす角度を求め、第1の通信装置10が求めた角度を第2の通信装置20に送信し、第2の通信装置20が角度と記号との対応に基づいて角度を記号に復元するようにする。 (もっと読む)


【課題】物品の流通管理等において、正規物品の不正流通、偽造物品の流通、正規ユーザの成り済まし等を防止することを可能とする判定システム、生成装置、判定装置及び判定方法等を提供する。
【解決手段】物品に付与する正規の情報を生成する生成装置と、物品に付与されている情報が正規の情報であるか否かを判定する判定装置とを備える判定システムで、前記生成装置は、物品ごとに固有の識別情報に対応し、かつ正規の情報として当該物品に付与される暗号情報を、当該識別情報に基づき生成する生成手段を備え、判定装置は、物品に付与されている情報を、暗号情報として取得する情報取得手段と、取得された暗号情報を復号することにより、前記識別情報としての復号識別情報を生成する復号手段と、前記生成された復号識別情報の形式と、前記識別情報の正規の形式と、に基づき取得された暗号情報が正規の情報であるか否かを判定する情報判定手段と、を備える。 (もっと読む)


データストリーム1800を処理する装置2300であって、該装置2300は、隣接するフレーム1902の間に解読されたフレーム境界部分1901を有するような少なくとも部分的に解読されたデータストリーム1900の隣接するフレーム1902をフレーム境界部分1901で分割する分割ユニット2305と、分割されたフレーム1902を所定の複製レートに従って複数回複製する複製ユニット2306と、複製された分割されたフレーム1902を接続する接続ユニット2307とを有する。
(もっと読む)


【課題】 接続先をアプリケーション固有の識別情報で指定したセッション制御メッセージをセッション管理サーバ経由で接続先に転送可能にした暗号化通信方法とシステムの提供。
【解決手段】 クライアントのアプリケーションプログラムまたは暗号化通信ソフトが、接続先サーバをアプリケーション固有の識別情報で指定した形で接続要求を発行した時、クライアントまたはセッション管理サーバで、上記識別情報をドメイン識別可能な所望のリソース識別子に自動的に変換し、受信メッセージの転送先ドメインを判定する。 (もっと読む)


電子機器保護装置は、種々の電子機器の装置IDコードを、装置IDコードに関連付けられたセキュリティ鍵と共に含む。電子機器を動作させるためには、先ず、セキュリティ鍵を認証するために電子機器保護装置との接続を行う必要がある。セキュリティ鍵が受信され認証されると、電子機器は、その機能を実行するために動作可能とされる。しかし、セキュリティ鍵が受信されない場合や認証されない場合は、電子機器は、セキュリティ鍵が受信され認証されるようなときまで、動作不能とされる。これは、効率的に、盗難された電子機器を、使用不能で価値のないものに変えるだろう。

(もっと読む)


【課題】生体の認証に関し、たえず動きのある被写体の皮膚、髪などの被写体表面による反射波のばらつきがあっても、正確かつ迅速に被写体までの距離を検出し認証作業を行うことを可能とする。
【解決手段】生体認証装置1は、被写体までの距離情報を算出する測距部40と、撮影部20で撮影して得た眼画像に含まれる光源12aと光源12bの画像から被写体までの距離情報を算出する距離算出部33と、算出された距離情報から測距部40で算出された距離情報算出の校正を行う校正部34とを備え、測距部40の校正された距離情報を使って被写体を最適な撮影位置に誘導し、誘導された被写体の眼を撮影部20で撮影する。虹彩情報処理部70は撮影して得た認証情報にもとづいて被写体の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】安価に高速なIPsecパケットの送受信処理を行うことができる回路を提供する。
【解決手段】前置処理部641は、受信パケットがIPsecパケットであると判断した場合に、カット型のFIFOバッファであるバッファ642にパケットデータを出力する。認証処理部643は、バッファ642からパケットデータの入力を受けると、ICVにより認証を行い、ストア型のFIFOバッファであるバッファ644へパケットデータを出力する。復号処理部646は、バッファ644から出力されたパケットデータ内の暗号化データを復号し、復号したデータを書き戻してパケットデータをストア型のFIFOバッファであるバッファ647へ出力する。後置処理部649は、バッファ647が出力したパケットデータからデカプセル化したIPパケットのデータを生成して出力する。 (もっと読む)


信号コンテンツを持つ信号を記録するための装置であって、前記装置は、前記信号を受信するための受信器と、前記受信された信号と共に受信された前記信号コンテンツに対する権利を決定するように構成されたプロセッサと、前記受信された信号、及び前記信号コンテンツに対する前記決定された権利を表す信号を記録するための記録器と、を有し、前記プロセッサは、前記コンテンツに対する前記決定された権利について、前記コンテンツに対する個別の権利を権利保有者に付与するように構成される。前記信号を受信したユーザは、前記コンテンツに対する権利について、個別の権利を権利保有者に付与することができる。付与される権利は、前記受信された信号と共に受信されたコンテンツに対する権利に対応する所有者の権利、及び権利保有者が信号コンテンツを利用(例えば視聴)することを許可するユーザの権利のような、完全な権利及び制約された権利を有する。個別の権利の利用は、対応する個別の鍵を必要とする。
(もっと読む)


【課題】親展ボックスの登録は煩雑であり、蓄積されたデータも容易に解読できる。
【解決手段】クライアント装置100から電子証明書を画像入出力装置200に送付することにより、画像入出力装置200が電子証明書のユーザの情報である主体者情報を元に画像入出力装置200の記憶領域に親展ボックスを確保し、電子証明書に付加された公開鍵を用いて親展ボックスに蓄積するデータを暗号化し、暗号化されたデータを転送に用いる。この処理により、親展ボックスの作成を容易とし、証明書の取得、有効期限にチェックもクライアント装置100で行うため、画像入出力装置が証明書サーバ等にアクセスする必要もなく、かつデータの蓄積、転送におけるセキュリティの確保が可能となる。 (もっと読む)


【課題】狭帯域放送においても個別契約情報に基づいてスクランブル鍵を管理できるとともに、安全性を確保できる安価なスクランブル鍵管理装置を提供する。
【解決手段】スクランブル鍵管理装置7は、スクランブル鍵と、コンテンツ受信装置3を識別する受信装置IDに基づいて配列された、複数のコンテンツ受信装置3、3、…の契約状態を示す契約情報を含む個別契約情報とが暗号化されたECMを復号するECM復号手段(スクランブル鍵管理情報復号手段)75と、受信装置IDに基づいて、対応するコンテンツ受信装置3の契約情報を個別契約情報から取得する契約情報取得手段(許可情報取得手段)76bと、契約情報に基づいて契約状態を判定し、契約していると判定された場合にスクランブル鍵をコンテンツ復号装置5に出力する契約状態判定手段(許可状態判定手段)76cとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 3,043