説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 3,043


【課題】ネットワークでのデータの安全を確保する。
【解決手段】(1)原著作者Aは原著作権ラベルLoを提示して原秘密鍵Ksoの配布をデ
ータ管理センタCdに要求。(2)センタCdは、ラベルLoと共に、対応させた原秘密鍵
soをAの公開鍵Kbaで暗号化し、暗号化原秘密鍵CkskbaをAに配布。このときセン
タCdはラベルLoを一方向ハッシュし、ラベル指紋Foを作成しAに配布。(3)Aは暗
号化原秘密鍵CkskbaをAの専用鍵で復号し、復号された原秘密鍵Ksoで原著作物デー
タMoを暗号化し、暗号化原著作物データとラベルLo及びラベル指紋Foを最初のユーザ
1に転送。(4)U1は、ラベルLoとラベル指紋Fo及び第1ユーザラベルLu1とCd
提示して、原及び第1秘密鍵Ks1の配布を求める。(5)CdはLoの正当性をラベル指紋Foで確認し、L1の登録と共に、Kso,Ks1をU1の公開鍵で暗号化しU1へ配布。(6)U1はU1の専用鍵で復号し、このKsoで暗号化データを復号する。 (もっと読む)


【課題】通信フレームのサイズを増大させることなく、また、暗号化に伴う処理時間を増大させることなく、暗号通信における情報の秘匿性を高める。
【解決手段】IPパケットを暗号化する暗号化装置を提供する。この暗号化装置は、予め定めた初期ベクトル(Initial Vector)を用いてIPパケットを暗号化して暗号化パケットを生成するパケット暗号化部と、暗号化パケットのIPヘッダ内に設けられた、分割された複数のIPパケットから元のIPパケットを再構成するために用いる情報を記憶するフィールドの少なくとも一部に、初期ベクトルを特定するベクトル識別子を記録するベクトル書込部とを備える。 (もっと読む)


【課題】データをネットワーク上を通過させずに、第三者へのデータ流出可能性の低減およびネットワーク未接続環境においても安全な印刷を可能とした、画像形成システム、画像形成方法、及び、画像形成プログラムとその記録媒体を提供する。
【解決手段】持ち運び可能な外部記憶媒体102と、描画情報生成手段105、暗号化データ生成手段106、及び、ネットワークを介さず接続された外部記憶媒体に暗号化データを書き込む外部記憶媒体書き込み手段107を備えたコンピュータ端末装置101と、ネットワークを介さず接続された外部記憶媒体の有する暗号化データを該媒体から読み出す外部記憶媒体読み出し手段108、暗号化データを復号し描画情報を取得する描画情報取得手段109、及び、取得した上記描画情報を画像として印刷処理する印刷処理手段110とを備えた画像形成装置103とから画像形成システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】電子証明書の発行申請をすべき申請者と異なる者が代理して発行申請することを
可能とし、さらに、この代理申請者以外の不当な第三者が発行済みの電子証明書に関する
手続きをすることを防止可能にする。
【解決手段】申請者10と異なる代理申請者11の代理発行申請に応じて前記申請者10
に送信される電子証明書と前記代理申請者11とを対応付けて記憶し、前記電子証明書に
関する手続の申請をした手続申請者と、前記電子証明書に対応付けられている代理申請者
11とが一致する場合に、前記電子証明書に関する手続を許可するようにした。 (もっと読む)


【課題】妥当な仮定の上での安全性を根拠としつつ、より迅速かつ容易に必要な処理を実行することができる署名装置、検証装置、復号装置、平文復元装置、情報提供装置、署名システム、通信システム及び署名方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る端末装置200は、出力が常に一様分布にしたがって決まり、他の出力と無相関な関数であるランダムオラクルの存在を仮定した場合、検証鍵から作成できない情報を、検証鍵及び署名情報を用いて抽出でき、当該検証鍵を用いて有効であると判断された有効署名と、検証鍵とのペアに基づいて、当該検証鍵と同一の検証鍵、さらには当該検証鍵と異なる他の検証鍵と、有効署名とのペアを作成することができない署名情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 不特定かつ複数の操作者が利用する撮像装置において、鍵ペアの生成時及び電子証明書の利用時におけるセキュリティ上の問題を低減すること。
【解決手段】 秘密鍵(3)と公開鍵(4)とからなる鍵ペアを生成する撮像装置(1)であって、撮像装置に装着された記憶媒体が有する第1の情報と、撮像装置が有する第1の情報とが同一であるか否かを判断し、同一であると判断された場合は、前記鍵ペアの生成を許可し、同一ではないと判断された場合及び前記装着された記憶媒体から前記第1の情報を検索できなかった場合は、前記鍵ペアの生成を禁止する。生成された鍵ペアの内、秘密鍵を前記撮像装置内部に格納し、公開鍵を前記装着された記憶媒体に格納する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを保ちサーバを介してPC端末のデータを携帯端末で共有する情報システムを提供する。
【解決手段】初回ソルト及びPCIDの生成・保存、ソルトの初回送信及びPCIDのハッシュ値の毎回送信、セッションキー及びIVの毎回生成・送信、セッションキーの毎回破棄、パスワードの保存及びそのハッシュ値の毎回送信、セッションキー及びIVを用いたデータの暗号化及び送信、ソルト及びパスワードを用いたセッションキーの暗号化及び送信を行うPC端末1と、ソルトの保存及び毎回送信、パスワードの毎回送信を行う携帯端末2と、ユーザ認証、PC認証、及びSSL通信、ソルト、パスワード、セッションキー、及びIVを用いた復号化データの送信とソルトの破棄、IV、暗号化されたデータ、セッションキー、パスワード、及びPCIDの保存・管理を行うネットワークサーバとで構成される。 (もっと読む)


【課題】送り手側で秘密原稿の画像を符号画像に変換及び出力し、受け手側でその符号画像を鍵情報により元の画像に復号化して出力する場合に、第三者の盗み見等による鍵情報の漏洩防止と、鍵情報を連絡する手間の回避。
【解決手段】送り手側で、受け手側ユーザの宛先情報の設定(S103)、復号化用の鍵情報の自動生成(S105)、及び鍵情報を含む符号画像関連情報の宛先への送信(S108)が行われる。受け手側で、取得した符号画像関連情報をユーザ認証用情報と対応付けて記憶(S210)、ユーザ認証されたユーザに対応する鍵情報を用いて、符号画像が形成された記録紙からの読み取り画像の元の画像への復号化及び出力(S207〜S209)が行われる。受け手側の鍵情報は、有効期限の経過や使用回数の超過によりメモリから自動消去される(S202〜S203、S211〜S212)。 (もっと読む)


人の身元確認の方法は、人の身元識別データと関連する格子上の所定数の位置の個人パターンを記憶し、以降、確認処理でそのパターンを使用することからなる一般的形式である。本発明によると、以降、確認処理は(a)記号の類似ランダム集合により占有される位置の課題格子をその人に提示し、そして記憶される個人パターンに対応する課題格子の位置を占有する記号の応答集合を確認するため、その人に課題を提示する;(b)応答集合をその人から受け;(c)記憶された個人パターンに対応する課題格子中の位置を占める記号の確認集合を課題格子と記憶パターンから生成し;(d)記号の応答集合と記号の確認集合を比較し;そして(e)もしその応答集合が確認集合と同一であれば、その人の身元を確認する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置が公開鍵を情報処理装置に渡す画像処理システムであって、不特定のユーザに公開鍵が渡されることのない画像処理システムを提供する。
【解決手段】PC20は、MF機器10に対して装置公開鍵の有無を問い合わせる。MF機器10は、問い合わせに対して装置公開鍵の有無を返答する。PC20は、装置公開鍵を有する旨の返答があった場合に、予め登録されたユーザ証明書をMF機器10に送る。MF機器10は、ユーザ証明書に基づきユーザの正当性が確認された場合に、予め登録された装置公開鍵をPC20に送る。PC20は、MF機器10から装置公開鍵を受け取って登録する。 (もっと読む)


【課題】 IEEE802.11のAd hocネットワークにおいてCCMP暗号方式でデータ通信を行う場合、3台以上の機器でAd hocネットワークを構築するとReplay Check機能によってデータ通信が不可となる可能性が発生する。また、各機器の負荷が増大してしまう。
【解決手段】 Ad hocネットワークに参加するに際してCCMP暗号方式でデータ通信を行う場合、Replay Checkの実施/未実施を通信相手が複数かどうかで切替えるようにする。 (もっと読む)


【課題】安全性や機密性を保ちつつ、処理に要する時間を短縮させることのできる技術を提供する。
【解決手段】データを暗号化するための暗号化プログラムにおいて、データは圧縮符号である。暗号化プログラムは、圧縮符号の長さよりも短い長さを有する乱数列を生成する。データの圧縮率に応じた長さで、乱数列を順次切り出す。切り出された各乱数列を用いて、圧縮符号における、切り出された各乱数列に対応する所定の箇所について暗号化する。 (もっと読む)


【課題】認証情報を持たない通信端末でも他の通信端末を併用しながら、簡単に安全性の高い認証を伴うオンラインサービスを利用者に提供することができるサービス提供サーバおよび認証システムを提供すること。
【解決手段】サービスを提供するサービス提供サーバ100と、通信端末10と、通信端末20とを備え、通信端末10はサービス提供サーバ100にサービスを要求するとともに利用者から任意に入力されたセッションコードを送信し、通信端末20は利用者から入力された前記同一のセッションコードをサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバは100は、通信端末10および通信端末20からのセッションコードを照合し、互いのセッションコードが一致する通信端末10および通信端末20の組み合わせが一組の場合、通信端末10の利用者にサービスの提供を許可するように構成する。 (もっと読む)


【課題】復号対象の圧縮データを、規格に沿った通常の画像復号方法で復号した場合に、画像の大きさ等のレイアウトを認知可能とする。
【解決手段】テーブル探索部10は、圧縮データファイル14中に存在する量子化テーブルを探索する。暗号化部11は、テーブル探索部10で見出された量子化テーブルを暗号化し、暗号化されたデータとしてデータ合成部12に出力する。また、テーブル置換部13は、テーブル探索部10で見出された量子化テーブルをこの量子化テーブルのサイズと同じサイズの所定のテーブルに置き換え、データ合成部12に出力する。データ合成部12は、所定のテーブルに書き換えられた圧縮データファイル14に、暗号化部11が出力する暗号化されたデータを付加して復号対象となる圧縮データファイル15として出力する。 (もっと読む)


【課題】インターネットを介したファイル共有システムの提供に暗号化アルゴリズムを使用するソフトウェアの暗号化解読処理方法の提供。
【解決手段】ソフトウェアshare(仮称)が組み込まれたあるコンピュータがクライアントとして、別のコンピュータが携えているサーバ機能を利用するため接続に行き接続後、接続の要求を受け入れたサーバ機能を提供するコンピュータからクライアントとしてのコンピュータに対し初回時暗号化アルゴリズムを使用する通信プロトコルshareによる通信手段にて送られてくるサーバ機能を提供する接続先の情報全158バイトの通信データ先頭10バイトが固定値をとり、コンピュータがインターネットを介してやり取りする全通信データに対し解読方法を施し、暗号化アルゴリズムを使用する通信プロトコルshareによる通信データを判別し、暗号化アルゴリズムを使用する通信プロトコルshareによる通信を遮断する。 (もっと読む)


【課題】
各種電子サービスを行う際、端末の安全性を向上する方法として、端末にICカードを挿入して端末を認証する方式が知られているが、従来では、端末とICカードの組み合わせは一通りであることが前提となっており、端末やICカードの更新時には対応できなかった。また、端末(特に携帯電話などのモバイル端末)やICカードはPCなどに比べ非力であり、従来使用されていた公開鍵証明書を用いて認証を行った場合、認証に多大な処理時間が必要であるといった問題があった。
【解決手段】
ICカードと端末間で認証を行うフローを大きく3つに分割し、各々のフローを実施するタイミングと回数を変更することにより、処理時間を短縮させることが可能となる。また、各々の処理の実行順序を工夫することにより、ICカードや端末の更新時にもユーザが特に意識せずにICカードと端末の組み合わせを変更させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】小さいパスワードを共有することで、証明者があるグループの一員であることをその証明者が実際に誰なのかを明かすことなく証明するセッション鍵システム等を提供する。
【解決手段】パスワードpw[1],…,pw[n]を知るサーバ装置151に対して、パスワードpw[i]を知る端末装置131は、生成元g、乱数x、ハッシュ関数Fを用いて、gxを指定する1-out-of-n紛失通信を行い、サーバ装置151は、乱数yおよびpw[1],…,pw[n]を参照して、端末装置でgygF(pw[i])の情報だけが得られるような1-out-of-n紛失通信の応答を端末装置131に返し、サーバ装置151は、(gx)yによりセッション鍵を得て、端末装置131は、応答からgygF(pw[i])を得て、((gygF(pw[i]))/gF(pw[i]))xによりセッション鍵を得る。 (もっと読む)


【課題】コンテンツプロバイダを認証し、コンテンツの完全性を保証できるコンテンツ構造を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供すること。
【解決手段】暗号化されたコンテンツ部と、コンテンツプロバイダの認証書を取得できるアドレスが含まれたヘッダー部とからなる構造を有することを特徴とするコンテンツプロバイダの認証及びコンテンツの完全性の保証のためのパッケージ化されたコンテンツを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 (もっと読む)


【課題】
電子データを送受信する際に、経路上での盗聴および復元の危険性を低下させること、および、仮に、ネットワーク上で改ざん等の操作が行われた場合であっても、改ざんの検知を容易に行うことを可能とすること。
【解決手段】
秘密分散法を利用して電子データを送受信するもので、送信元装置が、秘密分散法を用いて、電子データを所定数の部分データに分割し、所定数の部分データに対応する付属データであって、当該付属データと部分データの総数を算定するために必要な情報を有する付属データを任意数生成し、ネットワークを介して電子データの送信先である送信先装置にこれらを送信し、送信先装置は、複数の部分データおよび前記付属データを含む受信データを記憶装置に格納し、付属データを用いて、部分データおよび付属データに対する改ざんがない場合、部分データから分割前の元データである電子データを復元する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツへのアクセス制御をより効率的に行うこと。
【解決手段】アクセス制御装置100は、映像蓄積部11の映像から、顔特徴情報を抽出する顔特徴情報抽出部141と、上記顔特徴情報の顔を含む映像について、アクセス可否情報を設定するアクセス可否情報設定部142と、ユーザ用端末200から当該ユーザの被写体画像を取得する被写体画像取得部151と、上記被写体画像から、当該ユーザの顔特徴情報を抽出する顔特徴情報抽出部152と、上記ユーザの顔特徴情報に一致する上記人物の顔特徴情報の顔IDに対応づけられた映像IDのアクセスフラグをアクセス制御情報管理部143から検索し、検索したアクセスフラグに示されたアクセスの可否を判断するアクセス可否判断部153と、上記アクセスの可否に応じた映像へのアクセス制御をユーザ用端末200に対して実行するアクセス制御実行部154とを含む。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 3,043