説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

321 - 340 / 3,043


【課題】異なる地域コードや異なる暗号方式を持つ記録メディアの再生を可能にする方法及び装置を提供する。
【解決手段】暗号化、復号化回路は、全ての暗号鍵長を8ビットの整数倍に選択するとともに、暗号化するデータの処理単位も全て8ビットの整数倍に選択し、複数暗号方式への対応ハードウエア規模を低減する。また暗号方式に含まれる地域コードには従来の再生地域を規制するデータに加え、著作権者の許可を貰えば再生地域を変更あるいは拡大できる仕組みを導入する。AV情報に付加された地域コードに基づき、再生装置は暗号方式を選択してAV情報を再生し、表示する。また、AV情報のコピー管理情報がコピー禁止の場合においても、著作権者の許可を貰えばコピーを可能にする仕組みを導入する。 (もっと読む)


【課題】、情報を配信すべき利用者を正確に特定することができるだけでなく、利用者の氏名や住所等の利用者識別のための既存の情報資源を活用することができ、情報に対するセキュリティも高い情報提供システムを提供することを目的とする。
【解決手段】情報提供装置110と、情報配信装置120と、情報復号装置130とを備える情報提供システム100であって、情報提供装置110は、情報送信部を有し、情報配信装置120は、管理情報格納部と、提供情報格納部と、情報受信部と、ICカード150の識別情報を抽出するICカード150の識別情報抽出部と、提供情報格納部に格納する提供情報格納処理部と、ICカード150の識別情報に対応付けて提供情報格納部に格納された暗号化情報を情報復号装置130に送信する情報送信部とを有し、情報復号装置130は、情報受信部と、暗号化情報を復号する情報復号部とを有する。 (もっと読む)


【課題】記憶されたデータに対する情報処理が、マスターパーソナルコンピュータに接続されたときには自由である一方、他のコンピュータに接続されたときには制限され、情報漏洩が防止されながら、使い勝手の向上した可搬型記憶装置を提供する。
【解決手段】可搬型記憶装置(10)は、電子データを暗号化及び復号化するための暗号化・復号化手段(16,22)と、暗号化・復号化手段(16,22)によって暗号化されたデータ(24)を記憶するデータ格納エリア(14)と、マスターパーソナルコンピュータと他のコンピュータとを識別するための識別手段(16,22)と、他のコンピュータに対し、マスターパーソナルコンピュータに比べてデータ格納エリア(14)のデータ(24)に対する情報処理を制限する制限手段(18)とを備える。 (もっと読む)


【課題】秘密にすべき情報の機密性および安全性を確保しつつ、ICカード側に保持する情報および処理をより低減させる。
【解決手段】ユーザが所有するICカード1と連携して、ユーザの秘密情報を管理する秘密情報管理システムであって、ユーザの秘密情報を秘密分散法を用いて複数の分割データに分割し、前記複数の分割データのうちの第1の分割データをICカード1に、第2の分割データをDB5に分散して格納する分割データ生成手段41と、秘密情報の使用要求を受け付けてICカード1から第1の分割データを取得するとともに、DB5から第2の分割データを取得し、第1の分割データおよび第2の分割データを用いて秘密情報を復元する復元手段42と、を有する。 (もっと読む)


【課題】DNSサーバの対策が行われているか判断がつきにくく、正規サイトにアクセスできているか判断することが困難。
【解決手段】コンテンツサーバ20は、サイトIDを取得し、サイト検証情報を生成する検証情報生成手段を備え、ネットワーク閲覧端末40からアクセスを受けたときに、取得されたサイドIDおよび生成されたサイト検証情報をネットワーク閲覧端末に送信し、
ネットワーク閲覧端末は、検証情報取得手段と検証問い合わせ手段とを有し、サイトIDおよびサイト検証情報を取得し、移動無線端末30へサイトIDおよびサイト検証情報を送信し、
携帯キャリア認証サーバ10はサイト検証手段を備え、移動無線端末からサイトIDおよびサイト検証情報を受け、サイト署名検証用鍵を用いてサイト検証情報を検証し、
移動無線端末は検証結果出力手段を備え、携帯キャリア認証サーバからサイト検証情報の検証結果を受けて出力する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置に記憶させた情報が不正に閲覧されることを抑制しつつ、特定の対象者に閲覧可能とすることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】自己特定情報を記憶する自己特定情報記憶部と、他の特定情報を記憶する特定情報記憶部と、暗号キーを復号の鍵として書き込む書き込み情報を暗号化し、自己特定情報及び他の特定情報から複数の復号の鍵を作成し、当該鍵の夫々を用いて、暗号キーを暗号化する暗号化部と暗号化した書き込み情報を外部記憶装置の記憶部に書き込み、暗号化した暗号キーを外部記憶装置の秘匿領域に書き込む書き込み部と、外部記憶装置から暗号化された書き込み情報を読み取る読み取り部と、自己特定情報と暗号化された暗号キーとを照合し、一致したら自己特定情報に基づいて暗号キーを復号し、復号した暗号キーで暗号化された情報を復号する復号化部とを有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツに応じたセキュリティ性を考慮したデータ通信を実行する画像形成装置を提供する。
【解決手段】保護レベル値を参照する(ステップS11)。そして、次に、CPUは、保護レベル値を決定する(ステップS12)。HDDに格納されている保護レベルテーブルを参照して保護レベル値を決定する。そして、次に、暗号化アルゴリズムを決定する(ステップS13)。複数の暗号化アルゴリズムのうちの決定された暗号化アルゴリズムに基づいて応答データを暗号化して送信する。 (もっと読む)


【課題】不正複製ICの利用を防止することが可能な集積回路を提供すること。
【解決手段】素子固有の物理的な特性により決まる入出力特性を持つ演算回路と、所定値の入力に対して前記演算回路から出力された出力値を鍵として所定の秘密情報に暗号化処理を施すことにより得られる暗号文と、前記演算回路に入力された所定値とが格納された記憶部と、前記所定の秘密情報を利用する際に、前記記憶部に格納された所定値を前記演算回路に入力し、当該演算回路から出力された出力値を用いて前記記憶部に格納された暗号文を復号することにより前記所定の秘密情報を復元する復号部と、を備える、集積回路が提供される。 (もっと読む)


【課題】PKIカードの運用性を損なわずにPKIカードの秘密鍵を記録することができる鍵生成プログラム、鍵記録プログラム、鍵生成装置、PKIカード、及び鍵記録システムを提供する。
【解決手段】電子署名に用いられる署名用秘密鍵をPKIカードに記録する際に用いられる証明書用公開鍵と証明書用公開鍵に対応する証明書用秘密鍵とを生成し、証明書用秘密鍵を安全が確保された通信路を用いてPKIカードに送信し、証明書用公開鍵の証明書用公開鍵証明書を生成し、署名書用公開鍵と署名書用公開鍵に対応する署名書用秘密鍵とを生成し、署名書用公開鍵の署名書用公開鍵証明書を生成し、生成された署名書用公開鍵証明書、及び署名書用秘密鍵を、証明書用公開鍵証明書に示された証明書用公開鍵で暗号化した暗号化署名書用秘密鍵を生成し、暗号化署名書用秘密鍵を、安全が確保された通信路、又は安全が確保されていない通信路を用いてPKIカードに送信する。 (もっと読む)


【課題】Webアプリケーション利用端末に、ICカードリーダライタを利用するために必要なドライバソフトウェアやプラグインソフトウェアを追加セットアップすることなく、簡単な操作でICカードリーダライタを利用可能とする技術を提供する。
【解決手段】ICカードリーダライタ130は、利用者端末120と情報の送受信を行うUSBコネクタ136と、ICカードと情報の送受信を行うICカード入出力部137と、前記利用者端末120からのファイルを格納する記憶部133と、前記利用者端末120からの所定のデータのハッシュ値を含むファイルの前記記憶部133への保存の有無を監視し、前記ファイルが前記記憶部133へ保存されたことを検知し、前記所定のデータのハッシュ値およびあらかじめ定められた暗号処理種別情報を含む暗号処理要求を前記ICカードに送信し、前記ICカードから暗号処理結果を受信し、該受信した暗号処理結果を前記記憶部に保存する制御部134とを有する。 (もっと読む)


【課題】 記録されているデータの漏洩を防止することができる制御装置、記憶装置、データ漏洩防止方法を提供する。
【解決手段】 データを暗号鍵に基づいて暗号化して記憶領域に記憶するとともに、記憶領域に記憶したデータを暗号鍵に基づいて復号化する記憶装置を制御する制御装置であって、記憶装置の電源の投入により、前回の電源の投入時とは異なる情報を変更情報として生成する情報生成部と、情報生成部により生成された変更情報に基づいて、暗号鍵を生成する暗号鍵生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラによる撮像画像の秘匿性を高めることができるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ1では、指紋情報取得部21が、指紋センサー3が取得した指紋情報を取得し、指紋認証部22が指紋情報に基づいて利用者の認証を行う。撮影処理部24は、撮像した画像データを生成し、鍵生成部23は、指紋情報に応じた鍵情報を生成し、暗号処理部25は、鍵情報を用いて撮像画像データを暗号化し、暗号化した画像データを記録媒体5に書き込む。 (もっと読む)


【課題】非合法に再流通されたデジタルデータが処理されることを防止するためのマシンを提供すること。
【解決手段】半導体格納媒体は、例えば、プログラム、イメージ、音楽、映画など、デジタルデータと、公開鍵と、秘密鍵(private key)と、そして、コンピュータマシンとの通信を操作する回路とを備えており、公開鍵が少なくともデジタルデータと秘密鍵(private key)とから導き出される。第1に、半導体格納媒体は、公開鍵をコンピュータマシンへ転送する。第2に、コンピュータマシンがチャレンジ(乱数)を格納媒体へ送る。第3に、格納媒体がチャレンジのデジタル署名を発行し、そして、それをコンピュータマシンへ送り返す。第4に、コンピュータマシンが、公開鍵を使ってデジタル署名を検証する。第5に、格納媒体がデジタルデータをコンピュータマシンへ転送する。第6に、コンピュータマシンが、公開鍵を使ってデジタルデータを検証する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能記録媒体のデータが使用者以外に漏洩することを防ぐとともに、使用者によるパスワードの記憶と入力なしに、安全なパスワードの更新を可能とする。
【解決手段】着脱可能記録媒体を装着可能なコンピュータと、サーバと、携帯端末が、通信ネットワークを介して接続される。着脱可能記録媒体がコンピュータに装着された場合、着脱可能記録媒体が記憶しているパスワードを、コンピュータを介してサーバへ送信する。パスワード(受信パスワード)を受信したサーバが、携帯端末から暗号化解除の処理要求を受信した場合、サーバは受信パスワードの代替となる新パスワードを作成する。そして、新パスワードと受信パスワードをコンピュータへ送信し、コンピュータは新パスワードと受信パスワードを着脱可能記録媒体へ送出する。着脱可能記録媒体は、新パスワードと受信パスワードの受信により、受信した受信パスワードを用いて記憶部のデータを復号すると共に、前記パスワードを新パスワードに変更する。 (もっと読む)


【課題】秘匿すべきプログラムが復号された状態で実行用メモリに配置されるタイミングの特定を困難にし、プログラム解析を困難にする。
【解決手段】アプリケーション110は、マルチプログラミング環境上で並行して起動されるプログラムA120およびB140を含む。プログラムB140は、実行用メモリ11に暗号化されたまま配置される部分プログラム143を含む。プログラムB140は、(a)プログラム間通信を用いてプログラムA120から処理要求メッセージを受信し、部分プログラム143の復号化を行う処理、(b)復号後の部分プログラム143を呼び出して処理要求メッセージに応じた演算を行わせる処理、(c)演算完了後に、復号後の部分プログラム143を実行用メモリ11から消去する処理、(d)プログラム間通信を利用して演算結果をプログラムA120に送信する処理、をコンピュータに行わせる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体におけるMKBと認証鍵で暗号化された中間鍵とを安全・確実に更新する。
【解決手段】有効情報処理部(11)は、記録媒体(20)における有効情報(221)を参照して有効なMKB(211)および中間鍵(222)を判定するとともに、有効でないMKB(211)および中間鍵(222)が書き換えられたとき有効情報(221)を書き換える。MKB処理部(12)は、有効なMKB(211)を読み出してMKB(101)の更新処理を行うとともに、有効でないMKB(211)を書き換える。中間鍵処理部(13)は、有効な中間鍵(222)を読み出して認証鍵(103)で復号および再暗号化するとともに、有効でない中間鍵(222)を再暗号化した中間鍵に書き換える。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】店頭でクレジットカードを利用する場合と同様に、安心してネットワーク上でクレジットカード決済を利用することが可能な決済システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介した決済を行う第1情報処理装置と、第1情報処理装置に決済を要求する第2情報処理装置と、を含み、第1情報処理装置は、決済に必要な第1明細書を作成する第1明細書作成部と、第2情報処理装置から受信した購入書を検証して決済を確定する第1決済情報検証部と、確定した決済の情報を保管する決済情報データベースと、を備え、第2情報処理装置は、文字入力が可能なタッチパネルと、タッチパネルに入力された文字情報を手書き署名情報として取得するタッチパネル読取部と、クレジットカードのカード情報を取得するカードリーダ部と、第1明細書に少なくとも手書き署名情報およびカード情報を含めて第2明細書を作成する第2明細書作成部と、を備える決済システム。 (もっと読む)


【課題】 文書の秘密保持機能を向上させると共に、暗号化した情報を権限に応じたレベルで復号化できるようにする。
【解決手段】入力画像データの符号化データを生成し、符号化したデータのうち隠蔽対象領域の符号化データに対し符号量削減処理を行う。削減した符号量を削減データ蓄積手段に蓄積しておき、符号量削減した隠蔽対象領域の符号化データと削減した符号量の蓄積位置情報(URL)とを混合してQRコード画像に変換して、文書の隠蔽対象部分に置き換える。復号にあたっては、暗号鍵を用いて暗号を解き、QRコード解読のみ或いは権限に応じて削減データ蓄積手段までアクセスして高精細な文書の復活ができるようにした。 (もっと読む)


【課題】 サービス提供者にとって信頼度が高い電子証明書による検証を容易に受けることのできる技術を提供すること。
【解決手段】 第一利用者装置1又は第二利用者装置2より、サービス提供装置4を介してサービスを提供する者にとって信頼度の低い電子証明書が送信されてきた場合には、提供側証明書検証装置6が、送信されてきた電子証明書に関連付けられている信頼度の高い電子証明書をユーザ情報管理装置5より取得し、この信頼度の高い電子証明書の検証に成功した場合に、サービス提供装置4は、第一利用者装置1又は第二利用者装置2に対してサービスの提供を行う。 (もっと読む)


321 - 340 / 3,043