説明

Fターム[5J104NA36]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | ID記録用 (1,281)

Fターム[5J104NA36]に分類される特許

101 - 120 / 1,281


【課題】本発明の目的は、システムを利用するための情報が流出した場合に、システムの不正な利用を早期に検知することである。
【解決手段】不正利用検知システムは、アクセス情報管理部と期間決定部と時間差算出部と不正利用判定部とを備える。アクセス情報管理部は、サーバがアクセスされた時に、ユーザ識別子と、クライアント装置の位置情報と、アクセス時刻とを取得し、対応付けて記憶する。期間決定部は、ユーザ識別子に対応する複数のアクセス時刻の内、最新のアクセス時刻に対応する位置情報と、2番目に新しいアクセス時刻に対応する位置情報とに基づいて判定期間を決定する。時間差算出部は、最新のアクセス時刻と2番目に新しいアクセス時刻との差であるアクセス時間差を算出する。不正利用判定部は、アクセス時間差が判定期間よりも短い場合に、システムが不正利用されたと判定する。 (もっと読む)


【課題】複数のWebサービスを連携させた連携サービスを低コストで実現すること。
【解決手段】認証連携システムの認証サーバ4は、認証処理で扱う認証情報を入力として、秘匿化演算処理を行うことにより、認証情報ごとの秘匿認証情報を生成し、認証情報検証サーバ3は、認証サーバ4により生成された秘匿認証情報とその生成元である認証情報を使用するユーザ端末8のユーザを一意に特定するユーザIDとの組み合わせを複数組取得して互いに照合することで、その組み合わせについての流用が発生した複数の認証情報を抽出し、認証連携サーバ2は、ユーザ認証状態を構成する認証結果として、認証情報の流用が発生した認証結果を除外した後のユーザ認証状態が、ポリシを満たしているときにサービスを認可する。 (もっと読む)


【課題】本願発明の課題は、既存の認証装置を変更することなく、セキュリティを強化することができる技術を提供することである。
【解決手段】本願発明は、認証情報を入力する際に用いられる入力手段と、認証情報と前記ICカードの所有者の個人情報とが記憶されている記憶部と、前記入力手段を用いて入力された認証情報が前記記憶部に記憶されている認証情報と一致した場合、前記記憶部に記憶されている個人情報へのアクセスを許可する制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めつつ、利用者の利便性が低くなることを防止できる認証方法を提供する。
【解決手段】一実施形態によれば、PC300を経由してNAS100を利用する利用者に対するNAS100への認証処理を行うための認証方法は、当該利用者の携帯電話端末200が、認証処理に使用されるパスワードを配布できるNAS100との間で呼を確立し、NAS100が、パスワードを所定の変換方式により合成信号音に変換して、該合成信号音を携帯電話端末200に送信し、携帯電話端末200が、NAS100から受信した合成信号音をスピーカ206から出力し、PC300が、携帯電話端末200から出力された合成信号音をマイク308により集音し、PC300が、マイク308により集音した合成信号音を所定の変換方式により変換することでパスワードを復元し、PC300が、復元されたパスワードを認証処理に使用する。 (もっと読む)


【課題】外部の認証サイトにおけるユーザ認証の結果にもとづいてユーザ情報を特定する処理における効率性と正確性を両立させる。
【解決手段】ユーザ情報管理装置22は、複数のユーザのそれぞれに関する属性情報を、本装置における各ユーザのIDを示す内部IDと対応づけて保持し、また内部IDと、外部の認証サイト20におけるユーザ認証の結果を示す外部認証情報と、外部認証情報のダイジェスト値とを対応付けて保持する。ユーザ情報管理装置22は、ウェブサーバ10から特定ユーザの属性情報の提供要求を受け付けると、認証サイト20から取得された外部認証情報のダイジェスト値が設定されたレコードを特定し、特定したレコードの中から外部認証情報のオリジナル値が設定されたレコードをさらに特定することにより上記特定ユーザの内部IDを確定する。そして、その内部IDと対応づけられた属性情報をウェブサーバ10へ提供する。 (もっと読む)


【課題】種々の文字を含むパスワードの盗用を困難なものにする。
【解決手段】認証装置14は、ユーザにより予め登録されたパスワードを登録パスワードとして保持する登録パスワード保持部20と、登録パスワードの少なくとも一部の文字とランダムな文字を組み合わせた文字列を認証パスワードとして設定する認証パスワード設定部26と、ユーザを認証すべき際、認証パスワードの入力画面をユーザへ提供し、その入力画面において、認証パスワードのうち登録パスワードに含まれる文字については登録パスワードにおける当該文字の位置を提示し、認証パスワードのうち登録パスワードに含まれない文字については当該文字を提示する入力画面提供部28と、入力画面へ入力された文字列が認証パスワードと一致する場合、ユーザの認証に成功したと判定する認証処理部32を備える。 (もっと読む)


【課題】認証に用いられる情報が他人により推定されてしまう可能性を低減する。
【解決手段】認証装置10は、パスワードが入力される入力部11と、認証用カードが挿入される挿入部12と、挿入部12に挿入された認証用カードの挿入方向を識別する識別部13と、識別部13が識別した認証用カードの挿入方向に対応する照合情報を、認証用カードの挿入方向を識別する識別情報と照合情報とが対応付けられて格納された記憶部16から抽出する抽出部14と、入力部11に入力されたパスワードを、抽出部14が抽出した照合情報と照合する照合部15と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンピュータリソースを利用するためのシングルサインオンの処理を第三者に委託しつつも、企業内で利用するログインIDを第三者に提供せずに認証を行う。
【解決手段】認証情報変換装置は、ログインIDに基づいて認証された利用端末から、ログインIDを受信し、受信したログインIDに基づいて不可逆計算を行った計算結果である変換IDを生成し、生成した変換IDを認証連携装置に送信し、認証連携装置は、変換IDに対応付けて、情報提供装置毎に予め定められたユーザIDとパスワードとの組み合わせを予め記憶し、認証情報変換装置から送信される変換IDに対応付けられたユーザIDとパスワードとの組み合わせを読み出して情報提供装置に送信し、情報提供装置に認証処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】コストをかけず、確実に使用を管理することが可能な使用管理システム等を提供する。
【解決手段】管理対象ネットワーク2は、企業等の単一の管理主体によって管理され、インターネット等の外部ネットワークに対して閉じているネットワークである。サーバ3は、管理対象ネットワーク2に対して、端末5の使用を許可することを示す端末使用許可情報を所定の送信間隔時間ごとに同報送信する。端末5は、サーバ3から同報送信される情報を受信し、端末使用許可情報を受信した場合にはパケット認証成功とする。更に他の種類の認証処理を実行し、それらの認証結果と予め設定された安全指数に応じてセキュリティレベルを判定し、セキュリティレベルに応じて使用可、機能制限付き使用可、或いは使用不可のいずれかの状態に遷移する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔制御する情報処理装置の画面表示に関して、仮想キーボードを使用しパスワードを入力する場合において、デスクトップ画面の外部への配信を止めることなく、セキュリティを確保できる情報処理装置および方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 CPU201は、表示部209に表示されている画像表示情報を、クライアント103に配信しているかを判定し(S501)、仮想キーボードが出力されている画像表示情報か(S502)を判定し、秘匿性を有する情報を入力するための画像表示情報であるかを判定する(S503)。機密情報入力時である場合、仮想キーボードのキーを強調表示を行わず(S504)に画像表示情報をクライアント103に送信し(S506)、サーバ101の表示部209に表示する(S507)。 (もっと読む)


【課題】クレジットカードの不正ユーザがインターネット上で取引を行うことができる危険を減らすか除去する付加的な安全対策を提供する。
【解決手段】電子商取引は、消費者のアカウント上でマーチャント・システムと電気通信デバイスの間で行なわれる。マーチャント・システムは、電子商取引を終える前に消費者の認証装置から認可を得る。マーチャント・システムによってアクセス可能なレジストリ・サーバは、消費者のアカウント上で電子商取引を行なうことを認可された電気通信デバイスのデータベースを維持するために使用されてもよい。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で一時的にユーザーの操作権限を拡張することができる装置を提供する。
【解決手段】認証したユーザーによる操作に従って、予め記憶しているデータに対する処理を行う画像形成装置は、第1のユーザーが認証を受けてログインした状態において、第2のユーザーを認証するユーザー認証部と、第1および第2のユーザーが共に認証を受けたログイン状態において、第1および第2のユーザーのうちの予めログイン順位によって定められた一方にアクセス権限が与えられているユーザーデータに対する処理を許可するアクセス制御部と、ログイン状態において、予め第1のユーザーに与えられている操作権限と予め第2のユーザーに与えられている操作権限との少なくとも片方に該当する権限の範囲内のユーザーデータに関わる操作を受け付ける操作制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントと、ステーションとの間のセキュリティ性を向上させること。
【解決手段】複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置は、他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理部と、該演算結果と、他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定部と、該判定結果に従って、他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理部とを有する。
る。 (もっと読む)


【課題】アプライアンスサーバ10のディスクを復旧させる場合に、遠隔的に、かつ、より安全に行うことができるようにすること。
【解決手段】認証クライアント30は、予めネットワークを介して第1認証鍵を取得する。アプライアンスサーバ10は、認証クライアント30から第1認証鍵に基づく認証の要求を受けると、上記第1認証鍵と、自装置内で保持する第2認証鍵とが一致するか否かに基づいて認証処理を行う。アプライアンスサーバ10は、上記認証が成功した場合にはリカバリディスク内のイメージファイルを自装置内のディスクへ書き込み、書き込みが正常に完了すると完了メッセージを認証クライアント30宛に通知する。認証クライアント30は、完了メッセージを受けると上記第1認証鍵を削除する。 (もっと読む)


【課題】認証情報を保管するためのハードウェアを端末装置に追加することなく、なり済ましによる攻撃の発生を低減する。
【解決手段】クライアント1は、認証情報とデバイスIDとを含む第1の認証要求を送信し、認証トークンを受信する。また、クライアント1は、デバイスIDを共通鍵Aで暗号化したデバイス識別情報を生成し、認証トークンとデバイス識別情報とを含む第2の認証要求を送信する。サーバ2は、受信した第1の認証要求に含まれる認証情報とデバイスIDとを共通鍵Bで暗号化することにより認証トークンを生成する。また、サーバ2は、受信した第2の認証要求に含まれる認証トークンを共通鍵Bで復号して認証情報およびデバイスIDを取得し、第2の認証要求に含まれるデバイス識別情報を共通鍵Aで復号してデバイスIDを取得し、これらのデバイスIDを比較する処理を含む認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者が自身の使用する利用者端末装置を介して利用したいシステムへアクセスする場合の一連の利用者認証を、安全性を確保したうえで簡易に行なうこと。
【解決手段】システム管理情報記憶部20cは、利用者が利用を許可されているシステムのシステム管理情報として、アクセス用ID及びアクセス用パスワードを記憶する。認証部10dは、利用者が管理する物理的空間から取り出された後に起動され、かつ、ログイン用ID及びログイン用パスワードと一致する情報を受け付けた場合に、当該利用者を認証して利用者端末装置10へのアクセスを許可する。送受信部10eは、利用者が指定した所定システムのシステム管理情報を要求するアクセス要求を送信する。送受信部20eは、取得部20dが取得した所定システムのシステム管理情報を送信する。送受信部10eは、システム管理情報を、所定システムに送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に設定した認証順序の正当性を判断し、正当な順序でアクセスした場合のみ、次の認証システムのアクセス制御をアクセス拒否からアクセス許可へと動的に変化させてセキュリティの安全性を高める。
【解決手段】アクセス対象機器を認証する各管理システム20〜23(認証システム)にユーザがアクセスする際、ユーザ毎に設定した正当な認証順序であるか判定し、正当にアクセスした場合、アクセスを許可し、その成功した認証ログに従ってアクセス制御ポリシー変更部44が次に許可する各管理システム20〜23を特定し、当該管理システム20〜23のACLをアクセス拒否からアクセス許可へと更新する。以後、ユーザが管理システム20〜23にアクセスする毎にアクセス制御ポリシー変更部44が次に許可すべき管理システム20〜23を特定し、該当する管理システム20〜23のACLを自動更新する。 (もっと読む)


【課題】 Webブラウザに表示された画面に対する、ユーザによる情報入力の手間を軽減する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワークに接続する接続手段(218)と、ネットワーク上のWebサーバから画面データを受信し、当該画面データに基づいて画面を表示するWebブラウザ(404)と、ネットワーク上の外部装置に格納されている情報を取得するために使用されるスクリプトを保持する保持手段(407)とを備える情報処理装置において、Webブラウザによって表示される画面が、ユーザからの情報の入力を受け付ける情報入力画面であるか否かを判定し(S904)、判定の結果、Webブラウザによって表示される画面が情報入力画面であると判定されたことに応じて、保持手段に保持されたスクリプトを実行する(405) (もっと読む)


【課題】組織内で通常使用するアカウント情報をそのまま使用して外部のサービスに対してユーザ認証を行った上で利用することができるアカウント情報連携システムを提供する。
【解決手段】社内Webサーバ14と、ディレクトリサーバ17と、Webブラウザ13、および外部アプリケーションサーバ30とからなり、社内Webサーバ14は、外部サービスを利用する際のユーザ認証のためのインタフェースを提供し、ディレクトリサーバ17によってユーザ認証を行う認証部15と、ユーザ12のアカウント情報に基づいて認証チケットを発行し、Webブラウザ13に応答する認証チケット発行部16とを有し、Webブラウザ13は認証チケットを外部アプリケーションサーバ30に転送し、外部アプリケーションサーバ30は、認証チケットからユーザ12のアカウント情報を取得して認証部32を介してユーザ認証を行う連携認証部31を有する。 (もっと読む)


【課題】線形構造を使用して各ノード別に順次一方向キーチェーンを形成し、キー値を分配するブロードキャスト暗号化のためのユーザキー管理方法を提供する。
【解決手段】本発明のキー管理方法は、順次配列された各ノードにノードパスID(Node Path ID)を与えるステップと、各ノードにノードパスIDに応じて任意のシードキー(seed value key)を与えるステップと、与えられた任意のシードキーにハッシュ関数を繰り返し適用してキー値を生成するステップと、生成されたキー値を各ノードに順次与えるステップと、を含む。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,281