説明

Fターム[5J104NA37]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | 暗号鍵記録用 (4,789)

Fターム[5J104NA37]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 4,789


【課題】デジタル証明書を利用する複数のアプリケーションが存在する環境においてデジタル証明書の管理を適切に行うことのできる情報処理装置、証明書管理方法、証明書管理プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】デジタル証明書を用いて通信を行う複数のアプリケーションを有する情報処理装置であって、前記複数のアプリケーションのそれぞれについてデジタル証明書との関連付けを管理する管理手段を有し前記アプリケーションは、前記管理手段において関連付けられているデジタル証明書を利用することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


適法な傍受機関がメディアストリームを解読することを可能にするため、メディアストリームを暗号化するのに用いられるセッションキーを通信するための方法及びシステムが記載される。エンドポイントがセッションキーをやりとりすると仮定して、LI機関のみが対応する解読キーを知っている暗号化キーにより暗号化された暗号化フォーマットキーメッセージが送信される。しかしながら、LI機関による不正使用を回避するため、又は適正な手続なしにLI機関がプライベートな通話を傍受することが可能である認識を回避するため、メディアセッションキーはさらに、対応する解読キーがLI機関に知られていない少なくとも1つの追加キーにより暗号化される。
(もっと読む)


【課題】検索した画像情報が検索者に対してセキュリティが施されたものであっても、セキュリティを損なわない範囲で検索者に提示することができる検索画像提示装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも1つの検索用のキーワードに対応する画像領域がそれぞれ定められた画像を表す複数の画像情報のなかから、検索者によって指定されたキーワードに基づいて画像情報を検索する画像検索部11と、画像検索部11によって検索された画像情報が表す画像を閲覧する権限を有する検索者に限り該画像を閲覧できるよう当該画像情報を暗号化する暗号化部12と、暗号化部12によって暗号化された画像情報を検索者に提示する画像提示部13とを備え、暗号化部12は、検索者によって指定されたキーワードに対応する画像領域に基づいて、当該画像情報を暗号化する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのダウンロードに際して、携帯端末に要求される通信時間の短縮によって、携帯端末の通信の負担軽減及び電池の消耗抑制を図る。
【解決手段】携帯端末1からネットワーク5,6を介してサービスサーバ3に送信されるコンテンツ選択情報に応じたコンテンツを、映像記録再生装置2にダウンロードするシステム及び方法であって、携帯端末1からサービスサーバ3に、携帯端末1のユーザ操作によって選択されたコンテンツ選択情報を送信し、携帯端末1からサービスサーバ3に、ダウンロードを委任する映像記録再生装置2を特定する識別情報を送信し、携帯端末1から映像記録再生装置2にダウンロード委任メッセージを送信し、映像記録再生装置2からサービスサーバ3に、ダウンロード要求を送信し、サービスサーバ3から映像記録再生装置2にダウンロードされたコンテンツを、映像記録再生装置2のストレージに記録させる。 (もっと読む)


本発明は、2人の通信者(送信者と受信者)の間で送信される文書に署名する方法に関し、本方法は、文書の送信者および受信者を、それらにデジタルアイデンティティを割り当てるために記録するステップ(205)と、送信者との文書通信を受信者が承認するステップ(210)と、文書を暗号化するステップ(225)と、文書が利用可能であることを受信者に通知するステップ(255)と、受信者による文書へのアクセスを検出するステップ(260)と、文書の配信を知らせる電子報告書を生成するステップ(265)であって、前記文書配信電子報告書は、受信者への文書の送信に関連するデータのセットを含み、前記セットは、受信者の認証と、文書の封印と、受信者による文書へのアクセスと、受信者による文書へのアクセスへのタイムスタンプ付与とに関する各要素の識別を含む、ステップ(265)と、信頼できる第三者機関が、自身の秘密鍵を用いて、電子文書配信電子報告書に電子署名を行うステップ(270)と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】オンライン取引において匿名の利用者にサービス提供する。
【解決手段】サービスIDに対応する複数の公開鍵証明書をリスト化した公開鍵証明書リストからリング署名σを生成し、サービスに対する決済情報を決済機関公開鍵で暗号化して暗号化決済情報を生成する複数の利用者装置100と、サービスIDを含むサービス要求を受信した場合、該サービスIDに対応する複数の公開鍵証明書をリスト化した公開鍵証明書リストをサービス要求元に送信し、公開鍵証明書リストの送信に応じてリング署名σと暗号化決済情報とを受信した場合、該リング署名σの正当性の検証結果を検証し、該リング署名σの正当性の確認後、暗号化決済情報の正当性の確認結果に応じて、サービス要求元にサービスを提供するサービス提供者装置300と、暗号化決済情報を決済機関秘密鍵で復号して決済情報の正当性を確認する決済機関装置400とを備える。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末のファイルを管理するファイル管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
コンピュータ端末の操作ログ情報を記憶する操作ログ情報記憶部と、コンピュータ端末の移動状態を監視する状態監視部と、状態監視部において所定状態であることを検出すると、操作ログ情報記憶部に記憶した操作ログ情報のうち、予め定められた処理の操作ログ情報を検索する操作ログ情報検索部と、操作ログ情報検索部で検索した操作ログ情報におけるファイル識別情報と保存場所の情報とを用いて、そのファイルに対して隠蔽化処理を行う隠蔽化処理部と、を有するファイル管理システム。 (もっと読む)


データ送信方法が提供される。システムは、第1の装置と、複数の第2の装置と、複数の第3の装置とを含む。方法は、第1の装置において第1の鍵でデータを暗号化して第2の鍵で第1の鍵を暗号化するステップと、暗号化されたデータを第1の装置から第2の装置に送信するステップと、第2の装置により第2の鍵を解読して第3の鍵で第1の鍵を暗号化するステップと、暗号化されたデータを第2の装置から第3の装置に送信するステップと、第3の装置により第3の鍵と第1の鍵とを解読するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】AVデータのMOVEが中断した場合に、データ送信装置がMOVEを再開可能か否かデータ受信装置が確認することができるデータ送受信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ受信装置102は、コピー制限されたAVデータを受信するデータ受信装置であって、前記AVデータをデータ送信装置101から受信する受信手段と、前記受信済みのAVデータを復号化する復号化手段と、前記受信済みのAVデータを記録する記録手段と、前記データ送信装置101に対してデータ送信の再開が可能か否か確認し、データ送信の再開が不可であると判断した場合、前記AVデータの復号化に使用する暗号鍵を破棄すると共に、前記記録済みのAVデータを削除するレジューム制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特定の情報利用制御装置により管理される利用者が、その他の情報利用制御装置により管理される利用者に利用可能な制御対象情報を作成することを可能にする。
【解決手段】情報利用制御システム1は、それぞれ、利用者からの要求に応じて利用制御情報を制御対象情報と関連付けて記憶部に登録し、利用者からの制御対象情報に対応する利用情報の要求を受けると、当該制御対象情報と関連付けられた利用制御情報に基づき、制御対象情報の利用情報を利用者に提供する情報利用制御装置10,20を含む。装置10は、利用者からの要求に応じて、装置20で用いられる利用制御情報の一覧を提供し、利用制御情報の選択を受け、当該利用制御情報を制御対象情報と関連付けて装置20に送る。装置20は、制御対象情報と関連付けられた利用制御情報を受け、当該利用制御情報を当該制御対象情報と関連付けて記憶部22に登録する。 (もっと読む)


【課題】著作権のあるAVストリームの保護を行う。
【解決手段】取外し可能なセキュリティ装置においてデスクランブルされたオーディオ/ビジュアル(A/V)ストリームを保護することによって、消費者電子機器と取外し可能なセキュリティ装置の間のインタフェースのセキュリティを増強するシステムが実現される。その保護のために、共用キーが動的に計算され、その後でA/Vストリームが再スクランブルされる。 (もっと読む)


【課題】パスワードまたは暗号化鍵を失ったり忘れた場合に、悪意を持った第三者にそれらの情報を知られる危険を最小にして復元する方法および装置を提供する。
【解決手段】データ記憶装置から復元要求コードを外部権威に送信し、外部権威でその要求コードから復元コードを製造し、その復元コードを用いてパスワードおよび暗号化鍵を当該データ記憶装置の隠し領域から復元することにより、外部権威にパスワードおよび暗号化鍵を知られることなく復元することができる。 (もっと読む)


【課題】 妨害信号が印加された信号対雑音比が低い送信信号を用いることにより、従来よりも秘匿性に優れた通信を行うことができる通信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の通信システム1は、送信データS1をデジタル変調してなる送信信号S2を送信する送信機2と、送信された送信信号S2を受信し、その受信信号S3をデジタル復調して受信データS4を取り出す受信機3とを備えている。送信機2は、共通鍵に基づいて妨害信号S5を生成してこの妨害信号S5をデジタル変調後の送信信号S2に印加する妨害波生成部10を有する。また、受信機3は、共通鍵に基づいて妨害信号S5のレプリカ信号S6を生成してこのレプリカ信号S6をデジタル復調前の受信信号S3から取り除くレプリカ生成部16を有する。 (もっと読む)


【課題】生体センサー装置及びシステムの速度を改善し且つコストを低下させる。
【解決手段】格納するデータは特別安全処理ハードウエア及び/又はソフトウエアによって暗号化及び/又は署名させることが可能である。認証された生体データのデータベース(例えば、認証されたユーザの指紋の全て又は一部を表すパターン又は重要な特徴)は暗号化するか又は暗号化しないかのいずれか又は両方でホストシステム上に格納することが可能である。多数の登録済み指紋のデータベースに対する予備的マッチングは特別安全処理ハードウエア/ソフトウエアの処理負担を軽減させるためにシステムプロセッサによって達成することが可能である。データの不正変更又は生体識別によって与えられるセキュリティを打ち破るためのその他の努力を阻止するために、最終的なマッチ確認は特別安全処理ハードウエア/ソフトウエアの排他的制御内に留まる。 (もっと読む)


【課題】暗号化されたデータおよび暗号化されていないデータを混在して扱う場合などにおいて、容易な操作で間違うことなく暗号通信を行えるようにすること。
【解決手段】送信側において通信用の鍵を用いてデータを暗号化して送信し、受信側において受信したデータを送信側と共通の通信用の鍵を用いて復号化する暗号通信方法であって、送信側において、通信用の鍵とは異なる個別用の鍵で暗号化されたデータを送信するに当たり、暗号化されたデータを、個別用の鍵を用いて復号化し、続いて、復号化されたデータを通信用の鍵を用いて暗号化して送信する。 (もっと読む)


第1生体データ(w)を受信し、かつ、取り込まれた第2生体データ(w')を取得する制御装置(10)を含む制御システムであって、制御装置において、第1生体データ及び第2生体データを比較する(21)。次に、その比較に基づいて第1生体データと第2生体データとが対応するか判定する(22)。その後、少なくとも(H(w))第1生体データに暗号化関数(H)を適用することにより少なくとも共通暗号鍵の一部(H(w))を生成する(23)。
(もっと読む)


【課題】地上デジタル放送において、簡易な構成かつ安価な権利保護機能を実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】管理機構1Aは、LSIメーカ3Aから権利保護LSIの供給を受け、鍵などの情報を書き込んだ権利保護LSIを受信機メーカ4Aに供給する。視聴者は、受信機メーカ4Aから受信機6Aの提供を受けて、放送局5Aから放送される無料放送を受信する。管理機構1Aは、放送局5Aに対して無料放送に関するロット番号、ワーク鍵Kwの更新情報、リボーク情報を送信する。放送局5Aは、無料放送(地上デジタル放送)の際、放送信号とともにワーク鍵Kwなどの更新情報を暗号化して送信する。受信機6Aは、無料放送を受信して、ワーク鍵Kwの更新やリボーク命令に対応する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システムにおいて配信される暗号化されたコンテンツが不正に復号されることを抑制可能な配信技術を提供する。
【解決手段】リーチャ50Aは、販売サーバ54からTorrent Fileを受信し、当該Torrent Fileに基づいて、トラッカ51にアクセスしてノード情報を取得し、ノード情報に基づいて、シーダ52A〜52Cやリーチャ50Bの少なくとも1つにアクセスして各暗号化ピースを受信して、各ピースに各々対応する全ての暗号化ピースを取得し、各暗号化ピースを各々復号するための各復号鍵を含む鍵束を鍵サーバ53から受信する。 (もっと読む)


本発明は、オフラインで装置の著作権を認証する方法、デジタル権利保護システム、及びサーバ側における著作権発行者の代わりに、デジタルコンテンツをレンダリングする前に前記装置のレンダリング資格を認証する認証エージェントを前記デジタルコンテンツに埋め込むステップを主に含むデジタルコンテンツを提供する方法を提供する。前記装置が不適合装置である場合、前記認証エージェントは、前記装置が前記デジタルコンテンツをレンダリングすることを許可しない。本発明の技術は、オフラインデジタル権利管理を実現し、したがって、これはネットワーク状況により制限されず、様々な環境で幅広く使用されることができる。
(もっと読む)


【課題】
ICカードに保存されたセキュリティ情報を公開せずに他の機器の利用を可能とする。また、携帯端末を他の連携機器と連携させた場合、コンテンツプロバイダが連携機器の利用者を特定できる手段を提供する。
【解決手段】
携帯端末と連携端末が共通網に接続するための独立した通信アクセス経路を持ち、かつ、携帯端末と連携端末が近距離で通信させ、携帯端末に保存された認証用のユーザ識別情報を連携端末に転送する。また、長期共有秘密鍵は転送しない手続きとする事で高いセキュリティを実現する。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 4,789