説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

1 - 20 / 921


【課題】カード等の証明媒体を紛失したり、盗まれたり、不正に読み取られたりしても、実質的な情報悪用を不可能にし、証明媒体の情報の安全管理を可能にする。
【解決手段】証明媒体発行手段2,4により、証明に必要な全項目情報を登録し、そのうちの一部の項目の情報である媒体保持情報を記録した証明媒体10を発行することとし、証明時には、証明手段121 〜12n により、提示された記録媒体10に存在する媒体保持情報及び証明媒体の所持者が提示した所持者提示情報からなる情報と、発行側に記録された全項目情報とを照合することにより証明するようにする。つまり、媒体保持情報どうしの照合:第1の照合と、所持者提示情報どうしの照合:第2の照合の、両方とも一致したことを以て証明成立と判定する。 (もっと読む)


【課題】電子商取引に係る金融決済を行う毎に、ユーザが金融決済に用いるICカードを用意しなければならない不便さを解消できるシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末3は、署名データ送信要求を認証サーバ5から受けると、ユーザ端末3が記憶している署名データを認証サーバ5へ送信し、署名データ生成要求を認証サーバ5から受けると、認証サーバ5から受信した認証シードを用いてICカード2が生成した署名データを記憶すると共に、該署名データを認証サーバ5へ送信する。認証サーバ5は、電子商取引サーバ4から認証要求を受けると、ユーザ端末3から取得した署名データの有効性を確認し、有効性が無い場合は、認証シードを含む署名データ生成要求をユーザ端末3に対して送信して署名データをユーザ端末から再取得した後、ユーザ端末3から取得した署名データを復号して得られた認証シードを照合する。 (もっと読む)


【課題】当事者の電子契約の締結が移動端末機上で電子契約書を通して行われる、電子契約書を用いた統合認証システムを提供する。
【解決手段】移動端末機で締結された電子契約書を統合認証サーバーに送受信し、電子契約締結を管理する統合システムであって、電子契約締結時に使われる電子契約書と、上記電子契約書を上記統合認証サーバーからダウンロードして契約が締結され、契約が締結された上記電子契約書を上記統合認証サーバーに伝送する移動端末機と、上記電子契約書を上記移動端末機に伝送し、契約が締結された電子契約書を上記移動端末機から受信し、電子契約締結を統合管理する統合認証サーバーとを含む。また、上記統合認証サーバーは、上記移動端末機及びその使用者を認証しログインを管理する認証部、および移動端末機で締結された電子契約書の偽変造の有無を確認する偽変造確認部とを含む。 (もっと読む)


【課題】クレジット決済に関する暗号化鍵情報をスキミングされないようにしてクレジット決済に関する暗号化された情報を復号化されないようにするクレジットカードの決済システム及び決済方法を提供する。
【解決手段】クレジットカードから決済端末機102−1〜102−nのカードリーダの磁気ヘッドによって認識情報が読み込まれる。当該認識情報はROMに記録された暗号化鍵によって暗号化され、決済端末機に個別に付与された端末番号と共にインターネット通信回線104によって中継サーバ108へ送られる。中継サーバは自己のROMに記録される復号化鍵テールから決済端末機の端末番号に相対して記録されている復号化鍵を呼び出し、暗号化された認識情報を復号化する。復号化された認識情報は専用回線110を通じて決済センターサーバ112に送信され、決済処理が行われる。決済処理結果は、中継サーバを経由して決済端末機に送信される。 (もっと読む)


【課題】 顧客が所有する端末装置を利用して顧客を管理することができるようにする。
【解決手段】 URL管理装置は、顧客が来店したことを示す来店確認を入力し、この入力に応じて顧客に固有の識別情報と顧客を特定するためのデータとを含む識別データを生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】非有形商品自体、需要、情報の電子商取引方法の提供。
【解決手段】本発明の非有形商品の電子商取引方法は、ポータルサイト、データベース、セキュリティ検証モジュール、ネットワーク伝送インターフェイス、サーバーを含み、ユーザーがポータルサイトからログインし、非有形商品自体または非有形商品に対する需要のアップロードまたはダウンロード、非有形商品に関連のまたは関連しない情報提供を行うステップと、データベースにより非有形商品自体、需要、情報を保存するステップと、セキュリティ検証モジュールによりログイン情報、取引手続き、非有形商品自体の保護、暗号化、検証を行うステップと、サーバー及びネットワーク伝送インターフェイスによりポータルサイトを運営するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】取引内容を記載したレシートのセキュリティ性の向上が可能なレシート暗号化システムを提供する。
【解決手段】顧客が取引装置101を操作して取引を行った取引の終了時に、取引装置101は、暗号化制御部102にて取引内容を暗号化して、レシート印字部103にて暗号化レシート104として発行する。しかる後、読み取り端末121は、撮影部122にて暗号化レシート104を撮影して暗号化レシート104の印字情報を読み取るとともに、当該読み取り端末121を操作する利用者が復号化キー入力部125から入力した復号化キーを用いて復号化制御部123にて暗号化レシート104の印字情報を復号化することによって、復号化した結果である取引内容を表示部124に画面表示して、当該利用者の閲覧に供する。 (もっと読む)


【課題】中間者攻撃に対する耐性を向上できる認証コンポーネント、被認証コンポーネントおよびその認証方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、データ構造がそれぞれ鍵遷移レコードで構成された鍵情報、マトリックス状の秘密情報XY、および前記秘密情報XYが暗号化された秘密情報XYEとを記憶する被認証コンポーネント10と、前記被認証コンポーネントを認証する認証コンポーネント20との間における認証方法は、前記認証コンポーネントが、前記被認証コンポーネントから受領した前記鍵情報に対して、自身のデバイスインデックスに対応するレコードを選択し、前記レコードをデバイス鍵によって復号して鍵遷移を取り出すステップS33と、前記認証コンポーネントが、前記被認証コンポーネントから受領した前記秘密情報XYEに対して、対応する鍵遷移を用いて、復号処理を行い、前記秘密情報XYを共有するステップS13とを具備する。 (もっと読む)


【課題】サーバの処理負荷を軽減する。
【解決手段】OTA−ASPサーバ1は、所定数のチケットを一括で発行して管理する(ステップS1)。SPサーバ2は、発行された各チケットの識別情報を保持する。SPサーバ2は、サービス利用要求(ステップS3)に応じて、使用済みでないチケットのチケットIDを含む利用要求メッセージをパラメータとする利用指示をクライアント3に対して行う(ステップS5)。クライアント3は、利用要求メッセージをパラメータとするICチップ処理要求をOTA−ASPサーバ1に送信する(ステップS6)。OTA−ASPサーバ1は、管理する各チケットIDの中に、受信したICチップ処理要求に含まれるチケットIDと一致するものが含まれている場合に、ICチップ処理を実行するためのコマンドをクライアント3に送信する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を利用して、利便性が高く、かつ、セキュリティの高い金融取引を行うこと。
【解決手段】金融取引システム1は、携帯電話機20の端末アプリ200の認証と、金融取引終了を要求するカード取引認証の発行と、を行うカードアプリ100を有するUIMカード10、端末アプリ200はカードアプリ100の認証と、金融取引と、を行う端末アプリ200を有する携帯電話機20、およびカードアプリ100および端末アプリ200による認証結果に応じて、金融取引を行い、カードアプリ100から受信したカード取引指標を検証して金融取引処理を終了する取引サーバ30、を備える。 (もっと読む)


【課題】よりセキュリティの高い商取引を実現する。
【解決手段】顧客端末とネットワークを介して接続された情報処理装置であって、処理識別情報の各々に対し、顧客ごとに範囲情報を設定する設定部と、前記顧客端末から要求された処理を示す処理識別情報と前記顧客端末を利用する顧客とに基づいて範囲情報を抽出する範囲情報抽出部と、前記顧客端末の位置情報の示す位置が、前記範囲情報抽出部により抽出された前記範囲情報が示す範囲に含まれるか否かを判断する判断部と、前記位置情報の示す位置が前記範囲情報の示す範囲に含まれると前記判断部により判断された場合、前記顧客端末から要求された処理を実行する処理実行部と、を備える情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】簡便な方法で電子的な契約を取り交わして電子契約書を保存する。
【解決手段】端末31から正式認証情報が送信された場合に限り、端末31から契約書ファイルをデジタル契約サーバ4に送信させ、ストレージサーバ6に保存する。端末32から正式認証情報又は仮認証情報が送信された場合に限り、契約書ファイルを端末32に送信して受諾者に閲覧させる。端末32において契約について受諾の旨が入力され、その情報がデジタル契約サーバ4に送信される。契約書ファイルには、送信のログ記録及び契約受諾の旨のログ記録が書き込まれ、更新された契約書ファイルについてタイムスタンプサーバ8がタイムスタンプを行い、タイムスタンプファイルがストレージサーバ6に保存される。端末32から仮認証情報が送信された案件であって所定期間内に本人認証書類を受領していない案件について、削除手段がタイムスタンプファイルをストレージサーバ6から削除する。 (もっと読む)


【課題】デジタル配信の帯域外追跡を可能にする、コンピュータにより実施される方法およびシステムが開示される。
【解決手段】この方法およびシステムは、配信されるデジタルデータユニットに関連する補助データブロックを記憶するステップであって、補助データブロックは、配信されるデジタルデータユニットとは別個に記憶されているステップと、配信されるデジタルデータユニットに関連付けられた帯域外データを得るステップと、帯域外データに、前記補助データブロックを示す情報を注入して、変更済み帯域外データを生成するステップと、配信されるデジタルデータユニットを変更済み帯域外データと共に送出するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】乱数発生器を備えるユーティリティサービスメータの方法等を提供する。
【解決手段】ユーティリティサービスメータの位置での電力供給のそれぞれ電圧および電流の値を表すことができる第1のアナログ信号および第2のアナログ信号を受信するステップ、アナログ信号をそれぞれ第1のデジタル信号および第2のデジタル信号に変換するステップ、乱数を求める要求を受信するステップ、整数最大値が0である場合、乱数を0に等しく設定すること、整数最大値が1である場合、乱数を1に等しく設定すること、または、整数最大値が1より大きい場合、乱数を、第1および第2のデジタル信号を足し合わせた和を整数最大値で除した余りに等しく設定することにより、乱数に対する整数最大値を使用して、乱数を決定するステップ、ならびに、乱数を使用して、ユーティリティサービスの接続または切断をスケジューリングするステップを含む。 (もっと読む)


【課題】サービサーからのユーザの利用情報の報告を、ユーザのプライバシーを損なうことなく検証する。
【解決手段】端末100は、サービサー300と端末100とで情報共有している数値(購入金額等)をあらかじめ定められた法で除算した剰余(検定値)をサーバ200に送る送受信手段106を備える。一方、サーバ200は、サービサー300と端末とで情報共有している数値に対してサービサー300が所定の処理をした値(報告値)を受信しておく。照合手段206にて、検定値と、報告値を前記あらかじめ定められた法で除算した剰余(照合値)と、に基づいて、前記所定の処理が単純合計であることを検証する。 (もっと読む)


【課題】認証データ生成用の専用回路が不要で、SRAMのメモリセル構造をそのまま用いて、複製不可能な固有の識別情報を半導体メモリに予め搭載でき、セキュリティの向上を図れるIDチップおよびその生成方法を提供する。
【解決手段】本IDチップは、メモリセルアレイを構成する個々のメモリセルの閾値電圧のバラツキにより、メモリセルアレイに生成されたランダムなデータを固有の識別情報として用いた構成とされる。このメモリセルは、“0” または“1”の初期データが書き込まれた後に、両ビット線を同時に“Low”または“High”としてデータを生成する。そして、生成されたデータを用いて同一チップか否かを判別する。チップの判別は、メモリセルアレイのデータのハミング距離を測定し、ハミング距離が所定閾値以内の場合に同一チップと判別する。 (もっと読む)


【課題】1枚の紙又は他の物品から、それが印刷されるときにデジタル署名を取得する一体型スキャナを有するプリンタを提供する。
【解決手段】一体型スキャナは、光ビームを物品を照明するコヒーレント光源と、物品の多数の異なる部分からの散乱光からデータポイントを収集し、500個以上のデータポイントを収集する検出器構成とを有する。これらのデータポイントから導出されたデジタル署名は、物品上に印刷されたものの画像と共にデータベースに記憶される。その後、最初に印刷された物品であると称する物品の信ぴょう性は、本物と称する物品をスキャンしてデジタル署名を取得して検証できる。次いでデータベースを検索し、一致が存在するか確証される。一致がある場合、一致したデジタル署名と共にデータベース中に記憶される画像が、ユーザに表示され、この物品にさらに目視検査が可能になる。この画像は、物品に関連する参考文献データと共に表示される。 (もっと読む)


【課題】複数のパーティーが、個々に保有する秘密情報に基づいて、その情報を他のパーティーのいずれにも明らかにすることなく共同である値を計算する計算システムを提供する。
【解決手段】第1のベクトル115および第2のベクトル116に関数を適用した結果を求めるためのシステムおよび方法であり、該関数は、正規化和型関数である。第1のベクトルは、第1のプロセッサ117において格納され、第2のベクトルは、第2のプロセッサ118において格納される。セキュアなマルチパーティー計算を用いて第1のベクトルおよび第2のベクトルの経験的同時確率分布(JEPD)を求める。関数は、JEPDの値と該関数の対応する値との積の正規化された総和として求められる。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末の生体認証により、携帯通信端末から口座データを自動取引装置に通信して、自動取引動作する自動取引システムに関し、ユーザーの希望する生体認証方式で、本人確認して、自動取引する。
【解決手段】携帯通信端末(1)は、口座データと、生体情報と、前記口座データと前記生体情報の証明書とを複数格納するメモリ(12−2)を有し、生体認証ユニット(10)により本人確認と登録された生体情報の証明書による生体情報の有効性チエックを行い、本人確認が良好である場合に、非接触通信ユニット(16)により登録された口座データと有効性チエック結果とを自動取引装置(2)に送信し、自動取引装置(2)は、顧客操作部(23)に表示された取引選択画面から携帯通信端末を利用したサービスであることを選択したことに応じて、顧客操作部(23)に口座データを表示し、選択できる取引条件を前記有効性チエック結果に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】クレジットカード等の利用者の固有情報の漏洩や、盗難時等のクレジットカード等の利用者の固有情報の不正利用等を有効に防止することができる携帯端末を有する決済システム等を提供すること。
【解決手段】利用者の固有情報75eを判断する決済装置10と、決済装置に利用者の固有情報の問い合わせを行う携帯端末40と、利用者の固有情報を取得する固有情報取得装置70と、を有し、固有情報取得装置が、取得した固有情報を暗号化して、暗号化固有情報75gを生成した後、この暗号化固有情報を携帯端末に送信し、携帯端末は、暗号化固有情報をさらに再暗号化して再暗号化固有情報45fを生成した後、この再暗号化固有情報を決済装置に送信すると共に、暗号化固有情報及び再暗号化固有情報を残さない構成となっている決済システム1。 (もっと読む)


1 - 20 / 921