説明

Fターム[5K011DA29]の内容

送受信機 (22,768) | 回路要素 (7,498) | 電源回路 (321)

Fターム[5K011DA29]に分類される特許

1 - 20 / 321


【課題】簡易な構成で消費電力を低減することが可能な無線受信機、及びそれを備える無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システム100は、無線送信機1及び無線受信機2を備えており、無線送信機1から間欠送信される無線信号Sが、無線受信機2において、まず、信号検出モードM1で検出された後、間欠受信モードM2で受信される。無線受信機2に備わる信号処理回路は、信号検出モードM1で計測した無線信号Sの時間間隔D100等に基づいて、その無線信号Sと同期する受信モードを有する受信フレームF2を設定して上記間欠受信モードM2を実行すことにより、簡易な装置構成により無線受信機2の消費電力を軽減して省電力化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】停電時以外の平穏時において電源を常時確保する無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置15が分電盤1の筐体1Aの内部に配設され、分電盤1内の系統電源線である幹線13に直接的に接続され、幹線13から電力の供給を受けて動作する。筐体1Aの外部に無線通信装置15のアンテナ部20が露出される。無線通信装置15は、電力メータ2と通信する第1通信部15Aと、無線電波を介して無線機器と通信する第2通信部15Bと、前記第1通信部15Aと前記第2通信部15Bとの間で通信データを相互に通信可能に変換する通信データ変換部17を有する。 (もっと読む)


【課題】無線装置の待ち受け中、受信のみ又は送受信の各状態において電池電圧を測定し、電池残量を精度よく判定する。
【解決手段】電力増幅器が起動済みなら(ステップS1の"YES")、送信フレームの単位時間を区切る割り込みがあったとき(ステップS2の"YES")電圧測定部に電池電圧の測定を指示して(ステップS3)、測定値を送受信の状態に対応するしきい値(TH2)と比較する(ステップS4)。電力増幅器が未起動で(ステップS1の"NO")待ち受け中なら(ステップS7の"YES")、測定を指示して測定値を待ち受け中に対応するしきい値(TH0)と比較する(ステップS8、S9)。また、待ち受け中でなければ(ステップS7の"NO")、測定を指示して測定値を受信のみの状態に対応するしきい値(TH1)と比較する(ステップS10、S11)。以上の結果に基づき、電池残量を総合的に判定する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】組合せ式モバイルホットスポットデバイス及びそのネットワークサービス提供方法と、ネットワークアクセスデバイス及びワイヤレスサービス電源デバイスを提供する。
【解決手段】ネットワークアクセスデバイスは、モバイルインターネットにアクセスする能力を備える。ネットワークアクセスデバイスが外部ホストマシンに選択的に電気的に接続された時、外部ホストマシンは、ネットワークアクセスデバイスを介してワイドエリアネットワークに接続される。ネットワークアクセスデバイスがワイヤレスサービス電源デバイスに電気的に接続された時、ワイヤレスサービス電源デバイスは電源をネットワークアクセスデバイスに供給し、ワイヤレスローカルエリアネットワークトランシーバーユニットを制御してモバイルホットスポットネットワークを構築する。これにより、複数の電子デバイスのデータ交換とワイドエリアネットワークのデータアクセスを提供する。 (もっと読む)


【課題】端末間の通信の接続確立要求を監視する際の消費電流を好適に抑制する通信機器を提供する。
【解決手段】無線信号検知回路部23は、無線LAN通信モジュール12及びCPU15の動作電力より低い動作電力でビーコン信号を待ち受ける。無線信号検知回路部23は、ビーコン信号を受信すると、受信したビーコン信号から特定パターンを抽出し、待ち受けるビーコン信号の特定パターンと一致すると待ち受けるビーコン信号を検知したと識別して電源回路部24に通知を行う。電源回路部24は、通知を受け付けた場合、無線LAN通信モジュール12及びCPU15に動作電力の供給を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の通信端末は、ボードを流用できないという問題がある。
【解決手段】本発明の一態様に係る通信端末は、通信のためのベースバンド処理を行うベースバンドLSI602と、ボコーダ機能を有し、アプリケーションに応じた処理を行うアプリケーションLSI601と、音声データに対して、D/A変換又はA/D変換を行うオーディオLSI610と、アプリケーションプLSI601に内蔵され、オーディオプロセッサLSI610とベースバンドLSI602との間のデータパスを接続させるスイッチ回路725と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】アンテナをトランシーバーに接続するための技術の提供。
【解決手段】マルチアンテナステーションは複数のアンテナ150nに接続された複数のリモートフロントエンド140nを有する。各リモートフロントエンドは電力増幅器(PA)、低雑音増幅器(LNA)、第1および第2のカップリングユニットを含む。送信パス上で、第1のRF信号は第1のポートを介して受信され、第1のカップリングユニットにより電力増幅器に送られ、増幅され所望の出力電圧レベルを取得し、第2のカップリングユニットにより第2のポートに送られ、アンテナを介して送信される。受信パス上で、第2のRF信号を第2のポートを介して受信され、第2のカップリングユニットによりLNAに送られ、増幅されてより高い信号レベルを取得し、第1のカップリングユニットにより第1のポートに送られトランシーバー130に送信される。 (もっと読む)


【課題】BSモデムに接続された給電線の内部導体と外部導体が短絡した際に、当該短絡を即座に認識し、速やかに作業者に通知することが可能なアンテナ制御システム及びBSモデムを提供する。
【解決手段】AISGデバイス17と、AISGデバイス17に制御信号と電源信号を送信する制御装置16と、給電線12の途中に設けられ、制御装置16から入力された制御信号を変調した変調信号と電源信号を給電信号に重畳して出力するBSモデム2と、BSモデム2から入力された給電信号から変調信号と電源信号を分離し、変調信号を復調した制御信号と電源信号をAISGデバイス17に出力するアンテナモデム14とを備え、BSモデム2は、その電源信号を伝送する電源ライン4の途中に、電源ライン4に流れる電流が所定の閾値以上となったときに、給電線12の短絡を検知し警報を発する短絡監視回路3を備えた。 (もっと読む)


【課題】電源部の出力電圧が動作下限電圧を下回る事態を防止する。
【解決手段】無線センサモジュール2は、加速度センサ11、加速度センサ11による測定データを無線送信し、受信する無線通信部13、MCU12および蓄電デバイス15を備える。MCU12は、測定データを処理する一連の動作の間に、休止期間を設ける。 (もっと読む)


【課題】電波信号の送受信を行なうとともに、空間電波を効果的に活用することができる、優れた無線通信装置並びに電子機器を提供する。
【解決手段】第1のアンテナ素子101と第2のアンテナ素子102は、それぞれSPDTスイッチ103、104を介して無線ブロック105又はハーベスティング・ブロック106に択一的に接続される。無線ブロック105における通信速度に応じて、第1のアンテナ素子101及び第2のアンテナ素子102の各々に接続される無線ブロック105とハーベスティング・ブロック106の切り換えを行なうことにより、通信相手機器や周囲環境の電波を好適に回収する。 (もっと読む)


【課題】ケーブル数の削減が望まれていた。
【解決手段】実施形態のアンテナ装置は、漏洩同軸ケーブル、重畳回路、分離回路、終端器および電気デバイスを含む。重畳回路は、高周波信号と直流電圧とを重畳し、これにより得た伝送信号を漏洩同軸ケーブルの第1の端部に供給する。分離回路は、漏洩同軸ケーブルの第2の端部に接続され、漏洩同軸ケーブルで伝送された伝送信号から高周波信号と直流電圧とを分離する。終端器は、分離回路が分離した高周波信号を終端する。電気デバイスは、第2の端部の近傍に配置され、分離回路が分離した直流電圧によって動作する。 (もっと読む)


【課題】端末機器に十分な電力を供給でき、制御装置と端末機器間の距離を延長することが可能なアンテナ制御システムを提供する。
【解決手段】無線基地局のアンテナの制御を行う1台以上の端末機器11と、端末機器11に制御信号を送信し、端末機器11を制御してアンテナの制御を行うと共に、端末機器11に電源を供給する制御装置12と、制御装置12と端末機器11および端末機器11同士を接続するために用いられる制御ケーブル13とを備え、AISG規格に準拠してアンテナの制御を行うアンテナ制御システムにおいて、制御装置12は、必須接続である10〜30Vの電源ラインと、任意接続である+12Vまたは−48Vの電源ラインに電源を供給するように構成され、+12Vまたは−48Vの電源ラインを介して入力された電圧を変換して、10〜30Vの電源ラインに出力する補助電源装置2を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の電源に対応でき、外部から供給されている電源の状況に応じて、電力効率が高い電源ラインを自動的に選択可能なAISGデバイス用電源回路及びAISGデバイスを提供を提供する。
【解決手段】AISG規格に準拠してアンテナの制御を行うAISGデバイス1に搭載され、外部から供給された電源の電圧を、AISGデバイス1の内部回路3用に調整して出力するDC/DCコンバータ4を備えると共に、DC/DCコンバータ4の入力端子の正極を必須接続である10〜30Vの電源ラインに、入力端子の負極をDCリターンラインにそれぞれ電気的に接続したAISGデバイス用電源回路において、外部から−48V電源が供給されているとき、DC/DCコンバータ4の入力端子の負極の接続先を、DCリターンラインから−48Vの電源ラインに切り替える切替回路10を備えた。 (もっと読む)


【課題】任意接続である+12V、−48Vの電源ラインを使用する端末機器を容易かつ低コストに使用可能とするアンテナ制御システム及び給電装置を提供する。
【解決手段】無線基地局のアンテナの制御を行う1台以上の端末機器11と、端末機器11に制御信号を送信し、端末機器11を制御してアンテナの制御を行うと共に、端末機器11に電源を供給する制御装置12と、制御装置12と端末機器11、および端末機器11同士を接続するために用いられる制御ケーブル13と、を備え、AISG規格に準拠してアンテナの制御を行うアンテナ制御システムにおいて、制御装置12と別体に、任意接続である+12Vまたは−48Vの電源ラインに電源を供給する給電装置2を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】防水性能を満たしながらも、通信周波数の設定を行うことができること。
【解決手段】他の機器との間で、無線信号を送受信する送受信部と、前記送受信部を制御する制御部と、を備えた無線式防水型機器において、筐体内の密閉空間に収納され、前記筐体外部からの要因を検知して、操作信号を出力する操作信号出力手段を備え、前記制御部は、前記操作信号を入力したときに、無線式防水型機器の通信周波数として設定可能な通信周波数のうち、予め設定された通信周波数の送受信状態に前記送受信部を設定して、通信開始を示す無線信号を送信し、前記送受信部を介して、無線式防水型機器の通信周波数を指定する無線信号を受信すると、該指定された通信周波数の送受信状態に前記送受信部を設定する。 (もっと読む)


【課題】無線アクセスシステムの基地局を多数設置する際の消費電力量の増大を抑え、かつ、停電時でも利用可能な環境と災害に強い無線インフラを構築するための基地局装置を提供する。
【解決手段】バッテリーのバッテリー残量を取得するバッテリー残量取得手段と、所定の制御周期におけるバッテリーのバッテリー残量の計画値を管理するバッテリー残量計画値管理手段と、所定の制御周期における制御パラメータの計画値を管理する制御パラメータ計画値管理手段と、制御パラメータ計画値管理手段を参照し、かつバッテリー残量取得手段から得られるバッテリー残量の実測値と、バッテリー残量計画値管理手段から得られるバッテリー残量の計画値とを比較し、バッテリー残量の実測値が計画値より小さい場合に制御パラメータ計画値管理手段にて管理される基準値の制御パラメータよりも省電力化する制御パラメータを設定する制御パラメータ設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】端末機器に十分な電力を供給でき、制御ケーブルの最大長を延長することが可能なアンテナ制御システム及びアンテナ制御システム拡張ユニットを提供する。
【解決手段】AISG(Antenna Interface Standards Group)規格に準拠してアンテナの制御を行うアンテナ制御システムにおいて、制御装置12に接続される制御装置側制御ケーブル13aと、端末機器11に接続される端末機器側制御ケーブル13bと、電源に接続された給電線3と、制御装置側制御ケーブル13aと端末機器側制御ケーブル13bと給電線3とが接続され、両制御ケーブル13a,13bの制御信号線同士を電気的に接続すると共に、両制御ケーブル13a,13bの電源線同士を電気的に接続し、かつ、両制御ケーブル13a,13bの電源線と給電線3とを電気的に接続する接続用ボックス4と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】車両内に配置されたセンサ部での検出結果を無線通信によって電子制御装置側に伝送し得る車両用通信装置において、装置全体の配線の簡素化を図り、配線量を削減する。
【解決手段】車両用通信装置(1)には、センサ部(31)を備えたセンサ側送受信装置(30)と、センサ側送受信装置(30)に対応する本体側送受信装置(20)と、本体側送受信装置(20)と有線通信可能な電子制御装置(10)とが設けられている。そして、電子制御装置(10)からの共通配線(50)に複数の本体側送受信装置(20)がそれぞれ有線接続されており、これら複数の本体側送受信装置(20)の各々と無線通信を行う構成で、複数のセンサ側送受信装置(30)がそれぞれ対応して設けられている。 (もっと読む)


【課題】送信機において瞬断または電池交換が生じた場合において、遠隔制御用無線装置の受信機を安全に動作させる技術を提供する。
【解決手段】送信機10のMCU111は、操作部12の操作に応じた制御情報を受信機21に対して送信する通信状態において、パワーオンリセット信号を検知した場合には、受信機21で検出するタイマ値を要求するための問合せ送信をおこない、問合せ送信に応じて受信機21がおこなう問合せ返信を受信し、タイマ値が所定基準時間よりも短いか、長いかに応じて瞬断であるか電池交換であるかを判断し、瞬断と判断するときは通信状態を維持し、電池交換であると判断するときは電力消費を最小とする待機状態に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】高速伝送を行うミリ波無線通信においても、信号処理を行う回路の消費電力を低減可能にする。
【解決手段】送信部103への電源供給を制御する送信電源制御部112と、受信部102への電源供給を制御する受信電源制御部110とを備え、送信電源制御部112は、送信部102における送信処理の開始時間より電源立ち上がり時間を考慮した所定時間前に送信部102の電源をオンし、送信処理が終了した場合に送信部103の電源をオフし、受信電源制御部110は、送信部103により送信するデータに対する受信側の無線通信装置からのACKが到来すると想定される時間より電源立ち上がり時間を考慮した所定時間前に、受信部102の電源をオンし、受信部102におけるACKの受信処理が終了した場合に受信部102の電源をオフする。 (もっと読む)


1 - 20 / 321