説明

Fターム[5K023BB03]の内容

電話機の構造 (41,191) | 目的、効果 (7,841) | 小型、軽量、薄形化 (1,263)

Fターム[5K023BB03]に分類される特許

1 - 20 / 1,263


【課題】1個のケースに互いに異なるタイプの接続端子が実装されているにもかかわらず、厚さが最小である、携帯端末用の接続ソケットを提供する。
【解決手段】携帯端末用の接続ソケット(10)は、ケース(11)内で一平面上の異なる位置に配置されると共に接続プラグに実装されたプラグ接続端子に接続される複数の互いに異なるタイプの接続端子(20,30)を具備する。プラグ接続端子に接続される複数の接続端子(20,30)の一部は、互いに異なる位置に配置されている。複数の接続端子(20,30)は、互いに異なる位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電気機器へのコンパクトな搭載、製造コストの増加を抑えた照光。
【解決手段】タッチパネル(TP)ユニット(TPU)は、TP(60)と、出力信号を伝達、処理するFPC(63)とを含む。TPは、接触の検知信号を出力するタッチセンサ(TS)領域と、TS領域からの出力領域(62)とを備える。出力領域は、TS領域の間のいずれかの間隙部に設けられる。TS領域は、アイコン(IC)領域(7A〜7C)にICの接触を検知可能に設けられ、IC領域は、一部が光を透過可能なようにICが描画される。TPUは、IC領域の背面からの照明装置(72)をさらに備える。FPCは、出力領域に接続され、接続面と略平行方向に引出される。出力領域との接続部から最初の略90度以上の曲げ部までが、TPの平行投影の投影図で面積が最大のものを断面とする柱状体の範囲内への収納、照明装置からIC領域への光線を避けての配置が可能である。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えつつ、筐体内のスペースの利用効率を高める。
【解決手段】カバー部30を複数枚のカバーパネル31、32から構成する場合において、カバーパネル31、32を、防水性を有した粘着テープ43Aにより連結するようにした。これにより、カバーパネル31、32の継ぎ目の部分において、防水性を確実に確保する。カバーパネル31、32は制御基板50上の電子部品52の実装領域Aを覆うように設けられている。そして、カバーパネル31、32を接続する粘着テープ43Aは、プリント基板本体51およびその表面に実装された電子部品52との間に間隙をあけて位置するよう設けられている。 (もっと読む)


【課題】装置を小型化すると共に、クレードルへの装着時にも良好なアンテナ特性の外部アンテナを使用することができる携帯無線端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯無線端末装置1のホイップアンテナ4は、携帯無線端末装置1がクレードル2に装着された時には、クレードル2のアンテナ用接点7と接触するように構成されている。この場合、携帯無線端末装置1側のコネクタ5と、クレードル2側のコネクタ8とは電気的に接続されて、携帯無線端末装置1側の回路基板と、クレードル2側の回路基板とは接地電位で電気的に接続される。これにより、クレードル2側の回路基板と近接するホイップアンテナ4は、マイクロストリップライン化されて、そのアンテナ機能が無効化される。しかし、ホイップアンテナ4は伝送線路としては機能するので、クレードル2が備えるホイップアンテナ6だけを外部アンテナとして有効に機能させることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末のサイズの自由度を制約することなく、筐体の側面に設けたサイドキーを覆うサイドカバーを取り付けることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体20の側面に設けられた複数のサイドキー基板61に対応して設けられた開口641は、筐体20の側面に取り付けられるキーカバー64で覆われる。キーカバー64は、爪部651を先端に有する腕部65を有しており、腕部65を筐体20の側面に設けられた側面凹部43の奥側の段差部431に係合して取り付けられる。このため、筐体20の厚さ方向に必要なスペースを抑えることができ、携帯端末10のサイズおよび形状の自由度を制約することなく、筐体20の側面に設けたサイドキー基板61を覆うキーカバー64を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】防水性を有する防水型携帯端末を提供する。
【解決手段】防水型携帯端末である携帯電話機1は、表示部19を収容する第1筐体2を備え、第1筐体2は、第1部分筐体5と、第2部分筐体6と、第3部分筐体7と、を有する。第1部分筐体5は、表示部19が搭載されるとともに一部が埋設するように設けられた金属製板8と、前面側周囲であって、金属製板8に搭載される表示部19より外側に形成された第1平坦部14と、第1部分筐体5の後面側周囲に形成された第2平坦部15と、第2平坦部15内であって、金属製板8を外面に露出する第1貫通孔26と、を有する。第2部分筐体6は、表示部19を覆うとともに、第1平坦部14に粘着固定される第1粘着部材24を有する。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットを収容する筐体の薄型化を図ることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】カメラユニット40のレンズ46と反対側のカメラ底部412は、第1板金部材42により支持される。第1板金部材42には、貫通孔271を通じて基板裏面272とは反対側の基板表面273側においてカメラユニット40のカメラ側面に沿う第2板金部材43が連結されている。また、第2板金部材43には、カメラユニット40におけるレンズ46が設けられたカメラ頭部411の縁部に係合する第3板金部材44が連結されている。従って、カメラ頭部411に係合する第3板金部材44は、第2板金部材43を介して第1板金部材42と連結されるので、カメラ頭部411は保護カバー232に押し付けられない。このため、保護カバー232が取り付けられている連通孔233側の筐体20は、カメラユニット40によって押圧されないので、筐体20の肉厚寸法を小さくでき、筐体20の小型化、薄型化が図れる。 (もっと読む)


【課題】良好な音響特性を維持して小型化・薄型化を図ることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体20に設けられた筐体音孔31から、音声を筐体20に外側に放音するレシーバ30は、筐体20の内側においてカバー22により筐体音孔31に対する位置に保持される。レシーバホルダ32では、筐体20の内側に設けられた段差部25に係合する第1爪部323を有する第1腕部322が、筐体20の内側に延びて設けられている。また、レシーバホルダ32における第1腕部322の長手方向に連続して、第1爪部323を射出成形する際に喰い切り孔として形成される貫通孔327が設けられている。さらに、レシーバホルダ32におけるレシーバ30とは反対側の背面において、貫通孔327に連続し、かつ、背面に沿って所定長さ連続する溝部328を設けたので、貫通孔327および溝部328を通って、レシーバ30の背面からレシーバホルダ32の背面側に音抜けできる。 (もっと読む)


【課題】スライド構造の携帯無線機において、上下回路基板間を接続する接続線を原因とするアンテナ性能の劣化を抑制することができる携帯無線機を提供する。
【解決手段】下筐体2と、下筐体2内に設けられた第1の回路基板3と、第1の回路基板3上に構成された給電部4と、給電部4に電気的に接続されたアンテナ5と、上筐体6と、上筐体6内に設けられた第2の回路基板7と、第1の回路基板3と第2の回路基板7とを電気的に接続する接続線8と、を備え、第2の回路基板7に、接続線8と高周波的に結合するスリット部71を設けた。これにより、接続線8を原因とするアンテナ5の性能劣化を抑制することができる。更に、スリット部71と接続線8との結合状態を調整するスリット調整部12を第2の回路基板7に設けることで、接続線8の形状を変更することなく、接続線8を原因とするアンテナ5の性能劣化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】筐体内の配線により筐体の大型化を招くことのない携帯端末を提供する。
【解決手段】カバーリブ32の突出方向の先端部にカバー段差部34を形成し、ケースリブ31における電池収容部223とは反対側の基端部にケース段差部35を設けてカバー段差部34に係合させたので、筐体20の長手方向の位置決めができる。カバーリブ32におけるケースリブ31とは反対側の外面に、カバーリブ32の突出方向に沿って第1凸部36を設け、ケース21の内面において第1凸部36に対してカバーリブ32の突出方向に沿って線接触する第2凸部37を設けた。これにより、筐体20の幅方向位置決めができる。カバーリブ32におけるケースリブ31側の内面に爪部38を設け、ケースリブ31における電池収容部223とは反対側の外面に、爪部38に係合する爪凹部39を設けたので、ケース21とカバー22を確実に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】筐体を小型化できる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、開口12を有する筐体11と、筐体11の内部14に収容された回路基板16および表示部17と、表示部17よりも開口12側に設けられた段差面18とを備えている。さらに、携帯端末10は、段差面18に設けられた溝部19と、段差面18に支持されて開口12を閉鎖する表示パネル21と、段差面18および表示パネル21間に介装された接着剤23とを備えている。段差面18は、表示部17よりも開口12側に設けられ、壁部13の内面13Bに隣り合うとともに筐体11の開口12を経て外側を向くように形成されている。 (もっと読む)


【課題】一対の平行2軸ヒンジを小型化しつつ、負荷機構とリンク機構が双方とも機能する折り畳み式電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る折り畳み式電子機器において、第1筐体10と、第2筐体20と、前記第1筐体と第2筐体とを開閉可能に連結するヒンジ機構30と、を具える折り畳み式電子機器において、前記ヒンジ機構は、互いに平行な第1ヒンジ軸31と第2ヒンジ軸32を具える一対の平行2軸ヒンジ34、35であって、前記第1ヒンジ軸を前記第1筺体、前記第2ヒンジ軸を前記第2筺体に連結してなる一対の平行2軸ヒンジを具え、前記一対の平行2軸ヒンジの一方は、前記第1ヒンジ軸及び前記第2ヒンジ軸に回転抵抗力を付与する主負荷機構90を具え、他方の平行2軸ヒンジは、前記第1ヒンジ軸と前記第2ヒンジ軸を互いに逆方向となるよう回転を規制するリンク機構70を具える。 (もっと読む)


【課題】筐体を薄型化、小型化できる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、回路基板16に設けられた開口部17と、開口部に収容されたカメラユニット18と、カメラユニットの底部に接続される配線部材19と、カメラユニットの底部を支持する板金部材21と、板金部材に接続された腕部と、腕部に接続されて回路基板の表面に対して略平行な表面爪部35と、開口部の第3縁部27に設けられた切欠部28とを備えている。切欠部は、開口部におけるカメラユニットの正規位置から回路基板の面方向に沿ってカメラユニットが移動した組込位置において表面爪部が回路基板の裏面側から表面側に挿通可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】製造コストを低減できるとともに筐体を薄型化できる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、筐体11に収容される回路基板15と、回路基板15に実装される第1電子部品17と、回路基板15に実装されて第1電子部品17よりも高い第2電子部品18と、第1電子部品17および第2電子部品18を覆う被覆部材21とを備えている。被覆部材21は、第1電子部品17を被覆可能な第1被覆部22と、第1被覆部22の第1天板44に設けられて第2電子部品18の頂部18Aが突出する開口45と、第1被覆部22の裏側22Aから開口45に挿入されて第2電子部品18を被覆可能な第2被覆部23とを有する。 (もっと読む)


【課題】非接触無線通信用コイル、非接触電力伝送用コイル等の複数のコイルを共存させる場合に、各コイルの性能劣化を抑制しつつ、省スペースで実現可能にする。
【解決手段】コイルユニットは、コイルの厚さ方向において、第1磁性体11、非接触電力伝送用の第1コイル12、第2磁性体21、基板30、非接触無線通信用の第2コイル22の順に積層して配置される。第2コイル22が外部機器側に位置する。第1コイル12と第2コイル22は、少なくとも一部が重なった状態で配置され、第1コイルの内周側に第2コイルが重ならない領域を有するように、第1コイル12の外周寄りで第2コイル22と重なるように配置されている。また、第1コイル12の共振周波数が第2コイル22の共振周波数よりも低くなっており、第1磁性体11の透磁率が第2磁性体21の透磁率よりも高くなっている。 (もっと読む)


【課題】筐体を小型化できる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、ケース12およびカバー13を有する筐体11と、ケースの壁部に設けられた第1貫通孔34に収容される第1ボタン15と、ケースおよびカバーの境界線14に跨る第2貫通孔47および第3貫通孔48にそれぞれ収容される第2ボタン16および第3ボタン17と、第1ボタン、第2ボタンおよび第3ボタンを筐体の内部において連結する帯部材21とを備えている。そして、第1ボタンおよび第2ボタン間において帯部材の厚み方向に沿った屈曲線56を中心として、第1ボタン側に対して第2ボタンおよび第3ボタン側が境界線側に屈曲可能とした。 (もっと読む)


【課題】容量結合に要する領域を極力小さくしながら、必要な強度の容量結合を実現することで、防水対策を不要にするとともに、結合部の小型化を図る。
【解決手段】第1アンテナ素子部121および第2アンテナ素子部122が容量結合にて接続されている結合部では、第1アンテナ素子部121および第2アンテナ素子部122は、ベース部105を介して、z方向に沿って対向する部分、および、xy方向に沿って対向する部分を含む。 (もっと読む)


【課題】板バネのサイズや厚さを大きくすることなく、外部からの負荷による板バネの過剰な変形を防いで電子部品の電気的接続を安定させる。
【解決手段】携帯電話機(携帯端末)において、プリント基板6上に板バネ10を配置し、この板バネ10に板バネ接触部11が圧接することにより、スピーカ7をプリント基板6に接続させる。スピーカ7がプリント基板6に取り付けられたときに、プリント基板6の表面と板バネ接触部11との間の隙間h1を板バネ10の自由高さh2よりも小さくする。板バネ10の周囲に、この隙間h1よりもプリント基板6の表面からの高さh3が低い突起部12を設け、この突起部12により、スピーカ7が押し込まれたときの板バネ10の変形を制限する。 (もっと読む)


【課題】筐体のスライド支持構造の簡略化および堅牢化とともに、表示部の拡大が可能な筐体構造を実現する。
【解決手段】第1および第2の筐体(上筐体4−1、下筐体4−2)とともに、これら第1および第2の筐体間にスライド支持機構(14)を備えている。スライド支持機構は、前記第1の筐体に取り付けたスライドフレーム(16)にスライド保持部材(スライド保持部18)を係合し、該スライド保持部材に連結された筐体支持部(上筐体保持部20−1、20−2、上筐体保持板30−1、30−2)を前記第2の筐体に回動可能に取り付けている。第1の筐体のスライドにより前記第2の筐体の縁部側に張り出す前記第1の筐体を前記スライド保持部材との連結により回動した前記筐体支持部に支持させている。 (もっと読む)


【課題】電子機器の薄型化、高い防水性、および表示部の良好な外観を両立するための電子機器用筐体を実現する。
【解決手段】電子機器1の外側を覆う電子機器用筐体2であって、筐体用のフレーム2aと、フレームを貫通する窓部9に配置される透明な表示板5と、窓部の内側端面と表示板とを連接する弾性部材6とを備え、表示板の裏面と窓部の外側に位置するフレームの裏面とを面一に形成し、弾性部材が表示板における表側の面の外周囲の少なくとも一部を覆うようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,263