説明

Fターム[5K023GG11]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(操作部) (1,606) | 操作用補助装置 (221)

Fターム[5K023GG11]の下位に属するFターム

Fターム[5K023GG11]に分類される特許

1 - 20 / 70


【課題】本発明は、表示画面のスクロール、拡大、縮小、音量の調整等の多様な制御を簡単な操作で行なうことのできる携帯情報機器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】この目的を達成するために、筐体22内に歪検出素子26を、筐体22の背面22dに機械的に結合するよう配置し、筐体の背面22dおよび第1、第2の側面22b、22c間に圧縮荷重を加えることにより、歪検出素子26から発生する電気信号に応じて携帯情報機器21の機能を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】本体表面の構造のシンプル化を図りつつ、直感的にわかりやすい入力操作を受け付けることが可能な入力装置、入力方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力装置は、筐体と、筐体の捻り変形を検出する検出手段と、検出手段の検出結果に基づき動作する動作手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ポインティングデバイスを持たない携帯型電子機器と同等の薄型化を実現することができる、ポインティングデバイスを有する携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器が、ディスプレイ4と、メイン基板8と、メイン基板8の上に配置されている金属板9と、ディスプレイ内のカーソルを移動させるために操作可能であるとともに、押しボタンスイッチ機構を構成しているポインティングデバイス6と、を有している。ポインティングデバイス6の少なくとも一部が、金属板9に設けられている凹部9a内に収容されているか、または、ポインティングデバイス6は、金属板9に設けられている開口9bを介してメイン基板8の上に構成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を片手で操作しようとする場合に携帯端末を落下させてしまう危険性を抑えること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、ユーザの操作を受け付けるタッチパネルが一体に設けられた表示部を有する筐体と、前記筐体を前記ユーザの親指を除く片手で把持可能なように変形する把持部と、前記把持部の変形を検出する検出部と、前記検出部が前記把持部の変形を検出した場合には、前記ユーザの片手の親指で前記タッチパネルを操作可能な表示に前記表示部の表示を変更する変更部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】インターコム機能を持つヘルメット用ブルートゥースヘッドセットを提供する。
【解決手段】ヘルメットに装着可能なブルートゥースヘッドセットに関するものである。ヘルメット用ブルートゥースヘッドセットはヘッドセット本体と、マイクと、スピーカーと、ジョグダイヤルと、ブルートゥースモジュール、および制御部を含む。ヘッドセット本体はヘルメットに装着される。マイクおよびスピーカーはヘッドセット本体に設置される。ジョグダイヤルは、ヘッドセット本体に回転動作および押し動作が可能なように設置される。ブルートゥースモジュールは、ヘッドセット本体に内蔵されて、外部のブルートゥース機器とペアリングされた状態で無線通信する。制御部は、ヘッドセット本体に内蔵されて、マイクから入力された信号と、ジョグダイヤルの回転動作および押し操作によって入力された信号と、ブルートゥースモジュールから受信された信号を処理して、スピーカーとブルートゥースモジュールに出力する。 (もっと読む)


【課題】アンテナが他の電子部品に与える影響をより少なくすることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体と、筐体に内蔵され、開口が形成された回路基板と、回路基板の一方の面に対向して配置されたアンテナと、回路基板の他方の面側の、アンテナと回路基板を介して対面する位置に、回路基板に固定されていない状態で配置された電子部品と、回路基板の開口を通過し、一方の端部が、回路基板の他方の面側で電子部品と接続し、他方の端部が、回路基板の一方の面で回路基板と接続する配線部とを有すること。 (もっと読む)


【課題】イヤホンジャックインターフェースを通じて多様な装置連結と動作状態を区分することができるようにするイヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法を提供する。
【解決手段】本発明は、イヤホンシステムに関し、本発明は、4極のイヤホンヘッダーが携帯端末のイヤホンジャックインターフェースに接続される過程と、前記4極イヤホンに設けられたイヤホン入力装置でユーザ機能制御のための少なくとも1つの入力信号が生成される過程と、前記少なくとも1つの入力信号が前記イヤホンのマイク端子と前記イヤホンジャックインターフェースを通じて前記携帯端末に伝達する過程と、前記伝達した入力信号によって前記携帯端末のユーザ機能を制御する過程とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイパネルを有する携帯型情報端末において、両手の中指、薬指、小指で軽く握り、画面に触れずに、両手の親指、人差し指を効率良く使い操作できるような、操作機能の配置と操作方法を提供する。
【解決手段】表面にディスプレイパネルを有する携帯型情報端末本体と、この本体裏面側両側部下側に、中指、薬指、小指を接しやすい凹凸を持った形状の持ち手を付設して軽く握り、親指を表面側に、人差し指を裏面側に出す。本体表面側右側部、左側部に設けたボタンを、表面側に出した両手の親指で押下し、それぞれ右クリック、左クリックの機能を持たせる。本体裏面側に設置したフラットポイント部分でカーソルを動かし、また、本体右側面部のスクロールダイヤルを回してページをめくり、本体左側面部の拡大縮小ダイヤルを回して拡大、縮小を行う。 (もっと読む)


【課題】スペースを有効に活用して小型化しつつ、バッテリカバーを容易に取り外すことができない携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、スライド可能な係止部28が形成された筐体2と、筐体2の一面に開口して形成されたバッテリ収納部32と、バッテリ収納部32の開口した部分を覆い、係止部28のスライドによって係止部28と係合状態又は非係合状態となる被係止部34が形成されたバッテリカバー20と、を有し、係止部28は、筐体2に対してスライド可能で、かつ、被係止部34と係合可能な摺動部26と、摺動部26をスライド可能に保持する保持部24と、を含み、保持部24は、摺動部26との係合により摺動部26のスライドを制限し、外力によって摺動部26との係合が解除されてスライドを許容する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの回転操作に基づいて入力が行われているという感覚をユーザに明確に与えるとともに、ユーザの回転操作を正確に認識することが可能な回転入力装置を提供する。
【解決手段】この回転入力装置4は、ユーザによる操作によりキャップ部41が回転された際に、静電容量式エンコーダ43による検知結果に基づいてキャップ部41に回転方向の力に抗する抵抗力を付与することによりユーザに触感を付与する励磁コイル44を備え、静電容量式エンコーダ43は、キャップ部41に対して常時隙間L2を隔てて対向するように配置され、キャップ部41の回転に伴って回転する回転プレート431およびロータ部432と、ロータ部432に対向するように配置されたステータ部433とを含み、ロータ部432とステータ部433との静電容量の変化に基づいて、キャップ部41の回転角度を検知するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯可能とするために小型化された子機であっても、それを充電しつつ容易に操作することを簡易な構成で実現する。
【解決手段】携帯可能な子機10と、子機10と接続されて子機10内に備えられた二次電池18を充電する充電装置30と、を備える情報処理システムSにおいて、充電装置30は、子機10を操作するための操作情報を入力するために用いられる操作部35と、二次電池18を充電するための充電電圧操作情報に基づいて制御する充電制御部33と、当該制御された充電電圧を子機10に供給する充電端子31及び32と、を備え、子機10は、充電装置30から供給された充電電圧を二次電池18に供給する充電端子19及び20と、充電電圧の変化に基づいて操作情報により示される操作に対応する処理を実行するCPU12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】目的地までの交通事情等を考慮でき、ルート変更の選択の自由度が有る案内を行う。
【解決手段】データセンタと、当該データセンタとネットワークを介して接続されている通信端末とを有するシステムで、当該通信端末の利用者の希望を示す情報である利用者ニーズを前記データセンタに登録する。前記利用者ニーズにおける前記利用者の希望に添うように目的地を決定し、前記利用者の出発地から前記決定した目的地までの経路を示す地図を作成する。作成された前記地図を前記利用者に提示する。前記データセンタに前記利用者の移動状況を通知する。前記通知された利用者の移動状況に応じた情報を前記経路別に作成する。作成された情報をユーザに提示し、当該情報を確認したユーザからの目的地若しくは経路の何れかの変更指示を受け付け、当該変更指示を前記データセンタに通知する。 (もっと読む)


【課題】マイクおよびイヤーカップモジュールを具備した新規の器材を提供する。
【解決手段】とりわけ、ブームマイクはマイクコネクタを備え、イヤーカップモジュールはヘッドフォンに接続するためのイヤーカップコネクタジャックおよびマイクコネクタを受け入れるためのブームリードインと、(a)ブームマイクおよびヘッドフォンと(b)携帯電話との間を無線で音声信号通信する制御モジュールと、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに機器側からの情報を提示するにあたって、ユーザがそれを直感的に理解しうるように構成された携帯型装置を提供する。
【解決手段】ユーザが把持可能な筐体2に設けられてユーザに入力操作を行わせるための入力手段5と、入力手段5からの入力操作情報が入力される制御手段10を備える携帯型装置1であって、筐体2を把持しているユーザに対し、筐体2の正面2aの横方向及び法線方向の少なくとも一の方向への並進力の力覚を付与するよう動作する力覚発生手段20A,20Bをさらに備え、制御手段10は、入力操作情報に基づいて力覚発生手段20A,20Bを駆動し、筐体2を把持しているユーザに対し、上述の少なくとも一の方向のうち一側及び他側への並進力を交互に付与するよう構成される。これにより、筐体2を把持しているユーザには入力操作情報に対する肯定的な応答情報及び否定的な応答情報の少なくとも一方が力覚に訴えて提示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって操作性の高い、複数点感知入力を実現する。
【解決手段】第1の所定の時間以上タッチパネル340に指を触れ続けその後に離すと、タッチセンサ350は第1感知点信号を生成し、第1感知点信号をメモリ610に記憶し、ディスプレイ30に第1感知点信号に対応する位置を示す印を表示する。第2の所定の時間以内にタッチパネル340に触れると、タッチセンサ350はタッチした位置を示す第2感知点信号を制御部720に送り、制御部720は第1感知点信号と共に第2感知点信号をメモリ610に記憶する。その後タッチパネル340から指を離すまでの位置を示す第3感知点信号を制御部720に送り、制御部720は第1感知点信号及び第2感知点信号と共に第3感知点信号をメモリ610に記憶する。第1感知点信号を元に第1入力信号を生成し、第2及び第3感知点信号のいずれか一方を元に第2入力信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】薄型化が可能で、かつ耐衝撃性の高い携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置は、筐体の一部を構成するケースと、筐体の一部を構成し、内側に凹部を有するカバーと、前記カバー内に収納されるとともに、周縁に切欠きの形成された、起立部を有する金属プレートと、前記切欠きに対応した相対向する辺上に突起を有し、かつ、前記凹部に対応した相対向する辺上に他の突起を有する回路基板と、を備え、前記回路基板は、前記突起を前記切欠きに係止させることで前記金属プレートに固定され、かつ、前記他の突起を前記凹部に係止させることで前記カバーに固定される。 (もっと読む)


【課題】スライド式のフルキーボードを有する携帯装置において引き出し量を十分確保した上で引き出し時に内部機構が外部へ露出することを防止する。
【解決手段】フルキーボードを配置した筐体部分1をスライドさせて筐体部分2に重ねる際、筐体部分2のヒンジ隠し機構22の延出部22aが筐体部分1の空間部に入り込む。筐体部分1をスライドさせて筐体部分2から最大限引き出したときにも延出部22aの先端は筐体部分1の空間部内に止まるだけの長さを有する。この構成により、筐体部分1と筐体部分2をスライド可能に連結する連結部材の一部が外部に見えることがない。 (もっと読む)


【課題】防水仕様の装置に好適なタッチパネルを提供する
【解決手段】防水仕様の表示側筐体10内で、表示装置12の表示面上に、マトリクス状の電極パターンを有する下側電極膜120を形成し、保護パネル13の表示面と対向する面に、グランド接続部14を介して内部ケース11とグランドされた上側電極膜130を形成する。保護パネル13の表面をタッチすることによる押圧で下側電極膜120と上側電極膜130との間の距離dが変化すると、その位置における下側電極膜120の電極と上側電極膜130との間の静電容量が変化する。静電容量の変化が起きた電極を検出することで、保護パネル13でタッチされた位置を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】公知の携帯電話は心臓に悪く、取り出しに時間がかかり、片手しか使えない。また、公知の本発明者による腕電話は手甲に電話器をつけるので手を通常的に使うには不自由さがあった。また、その装着構造が複雑でファッション性に乏しく、特に女性にとっては使用しにくい欠点があった。
【解決手段】
本発明による腕携帯電話は、腕に携帯電話を装着して携帯し且つ前記装着携帯状態で携帯電話機能を果たす。また、携帯電話の装着携帯状態での携帯機能実行中に、送話口/画面部分とがほぼ直角になり得るので画面を見易く電話もかけ易い。さらに、本発明による腕携帯電話は、腕に嵌めるバンドで手に固定しても両手が自由に使える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、移動可能なキーパッドを備える携帯端末機に関する。
【解決手段】本発明の携帯端末機は、本体、タッチスクリーン、固定キーパッド、移動キーパッドを含む。移動キーパッドは、固定キーパッドとタッチスクリーン上で移動可能である。本発明によると、移動キーパッドを備えることによって、キーを入力するときの感覚が向上され、タッチスクリーンを実装する空間を広く確保することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 70