説明

Fターム[5K023HH05]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144)

Fターム[5K023HH05]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH05]に分類される特許

21 - 40 / 143


【課題】 本発明はスライド式の情報端末に関し、より詳細には2段にスライドしてスライド量を確保する技術に関するものである。
【解決手段】 本発明のスライド式情報端末は、第1の筐体と第2の筐体、フレキシブルプリント板およびスライド機構とから構成し、スライド機構は上下に重ねた第1の筐体と第2の筐体との間に設けられてそれぞれの筐体とスライド可能に連結し、第1の筐体との間でスライドすることにより第1の筐体の長手方向の端部から突き出し、第2の筐体をさらに突き出し方向にスライドさせることにより伸張状態を形成させる、よう構成する。 (もっと読む)


【課題】筐体に複数の振動周波数で振動を与えられるバイブレータ装置及びそれを備えた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】バイブレータ装置10は、第1の回転体20と第2の回転体30とを備える。第1の回転体20は、第1シャフト21と第1のウエイト22とを有する。第1シャフト21は、筐体に支持され回転駆動される。第1のウエイト22は、第1シャフト21に偏心して回転結合される。第2の回転体30は、第2シャフト31と第2のウエイト32とを有する。第2シャフト31は、第1の回転体20に所定の減速比又は増速比で回転結合される。第2のウエイト32は、第2シャフト31に偏心して回転結合される。 (もっと読む)


【課題】蛍光層を増加させることなく、発光可能な色の数を増加させることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】この携帯電話機(携帯端末)100の表示画面部34は、各々が表示パターンP3、P4およびP5を有するとともに、赤色、緑色および青色の光をそれぞれ選択的に透過可能な緑色反射シート15d、青色反射シート15eおよび赤色反射シート15fと、表示パターンP2を有するとともに紫外線により励起されて光を発する蛍光層15cと、反射シート15d、15eおよび15fに対して赤色、緑色および青色の光を照射可能な緑色LED152a、青色LED152bおよび赤色LED152cと、反射シート15d、15eおよび15fを透過するとともに蛍光層15cに到達する紫外線を照射する紫外線LED152dとを含む。 (もっと読む)


【課題】どのような機種の携帯電話にも使用できる汎用性があり、携帯電話とは独立に設計し製造することができる携帯電話着信通知装置を実現する。
【解決手段】携帯電話本体に装置を一体に固定する固定具18と、携帯電話の着信時振動を検出する振動検出回路20と、振動検出回路20の出力する検出信号により起動する着信通知信号送信回路22とを備えた送信機14と、着信通知信号を識別して受信する受信回路24と、受信回路24の受信した着信通知信号により起動する報知機26を有する受信機16とを備えた携帯電話着信通知装置。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、平面矩形である、第1筐体C1、第2筐体C2および第3筐体C3を備える。第2筐体C2の長辺が第1筐体C1の長辺より長いため、第1筐体C1の閉状態において、第2筐体C2の上面が遮蔽部と露出部とに区分される。また、第1筐体C1の上面にはディスプレイ26が設けられる。さらに、第2筐体C2の上面には、遮蔽部にQWERTYキーボード22bが設けられ、露出部にポインティングデバイスである十字キーを含むタッチキー32が設けられる。そして、第3筐体C3の上面には、第3筐体がスライドすることで露出するテンキー22aが設けられる。
【効果】ポインティングデバイスとQWERTYキーボードとを同じ面に設けることで、文字入力操作とポインティング操作を同時に行うことが可能な携帯電話機10の操作性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器のデザインを所望のデザインに設定することができる電子機器、電子機器のデザイン設定システム、電子機器のデザイン設定方法、及び電子機器のデザイン設定プログラムを提供すること。
【解決手段】電子機器は、機器の表面の少なくとも一部に配され、機器の外表面デザインの少なくとも一部を構成する表示画像を表示することを主目的とする表示機構と、外部から画像データを取得する取得機構と、画像データを解析し、画像データに含まれる少なくとも1つの画像要素を抽出する解析機構と、少なくとも1つの画像要素を記憶する記憶機構と、少なくとも1つの画像要素から表示画像を作成する作成機構と、表示画像を表示機構に出力する制御機構と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ簡単な構成で、ディスプレイ部を有する第2の筐体を、操作部を有する第1の筐体に対してさまざまな姿勢を取らせることのできる使い勝手の良い筐体の操作機構並びにこの操作機構を備えた携帯機器を提供する。
【解決手段】 筐体の操作機構を、少なくとも、第1の筐体の上面に設けたチルト機構を介して第2の筐体を起き上がり可能に設けたホルダープレートと、このホルダープレートに対し回転機構を介して水平方向へ回転可能に設けたベースプレートと、第2の筐体の下面に取り付けられ前記ベースプレートに対してスライド機構を介してスライド可能に設けたスライドプレートと、前記スライド機構と前記回転機構の間に設けられた前記ベースプレートの回転動作を制御する回転動作制御手段とで構成し、このように構成した筐体の操作機構を携帯機器へ備えさせることによって解決した。 (もっと読む)


【課題】携帯時の小型化を図りつつ、使用時には表示手段の画像表示面をより大きくして表示することができる情報通信端末を提供する。
【解決手段】情報通信端末10の第2筺体30は画像表示用開口30aを有し、その画像表示用開口の面積が変化するように画像表示用開口に隣接する筺体端部31を筺体本体に対して移動可能に構成されている。情報通信端末10は、画像表示用開口30aから画像表示面の少なくとも一部が露出するように前記筺体に収納された可撓性を有するシート状の表示部材17と、筺体端部31の位置で表示部材17を折り曲げた状態で、筺体端部31の移動に伴って画像表示用開口30aから露出している画像表示面の露出部分の面積が変化するように、第2筺体30に収納された表示部材17を支持する表示部材支持手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要な場合にだけ複数の香りから任意の香りを発生する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末は、異なる香りを発する香料が充填されているとともに弁(13)が設けられた複数の香料カートリッジ(12)と、香りに対応する上記香料カートリッジの情報が香りデータとして記憶されているメモリ(11)と、指定された香りに基づいて上記香りデータを検索して上記香料カートリッジを特定するとともに特定された上記カートリッジの弁を開放して香りを発するように制御する制御部(9)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制でき、芳香成分の利用効率が高く、且つ、芳香機能以外の機能を発揮させる為に必要な行為とも連動させて芳香機能を発揮させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】芳香シート10と、電子機器本体および芳香シートの少なくとも一方を制御する1つ以上の制御手段と、を備え、芳香シートが、透気性を有するシート状基材20Aと、シート状基材の平面の一部領域を選択的に加熱する1つ以上の加熱素子30A〜30D,32と、少なくとも加熱素子の近傍に配置され、芳香成分を含有する芯材および芯材を被覆すると共に加熱により破壊される外殻材を含むマイクロカプセルと、を有し、少なくとも芳香シートを制御する機能を有する制御手段により芳香成分を外部に揮散させる制御信号が入力された際に、全ての加熱素子から選択される少なくとも1つの加熱素子にて加熱を行い、芳香成分を外部に揮散させる電子機器。 (もっと読む)


【課題】 ケースの主要部を閉じた状態で使用しても操作が可能で且つ音声を外部に拡声させることの可能な拡声器を提供すること。
【解決手段】操作部60を有するアンプ3と、このアンプ3に接続されたスピーカー4と、これらを収納するケースを備え、ケースは開閉可能な第一、第二分割体20,30よりなる拡声器1である。第一分割体20は下側の本体部21と上側の蓋部22よりなる。本体部21は使用時において第二分割体30と連結する。蓋部22は使用時において開閉自在である。アンプ3は本体部21に取り付けてある。操作部60は蓋部22側に配置されその蓋部22を開放して操作可能である。スピーカー4は第二分割体30に取り付けてある。ケースの上部に貫通孔24を設けてある。ケース内部で生じる音を貫通孔24によりケース外部へ放出する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに視認させたい文字、図形、記号等の操作指標の形状に沿った光透過処理を施すと共に、この操作指標以外の部分に遮光処理或いは減光処理を施し、発光部からの光を、上記操作指標のみを介して出射することで、ユーザに対して、上記操作指標を視認させる表示機能を備えた電子機器において、発光部の消灯時には、光透過処理を施した上記操作指標の色を、略々完全に筐体色と同色化(同化)させて、該操作指標を視認困難とする。
【解決手段】 発光部と操作指標との間に、上筐体1と同系色で、かつ、所定の網目形状を備えた網目状部材24を設ける。これにより、発光部の消灯時において、網目状部材により、上記操作指標を上筐体1の色と同化(同色化)させることができ、該操作指標を視認困難とすることができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器が開いた状態でも自立性を確保することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 第1の筐体(1)と、第2の筐体(2)と、が開閉可能な電子機器(100)であって、第1の筐体(1)と第2の筐体(2)とが閉じた状態で電子機器(100)が柱体形状を構成し、第1の筐体(1)と第2の筐体(2)とが開いた状態で電子機器(100)がくさび形状を構成する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの画像表示面に表示可能な情報量の増大を図ることが出来、然も狭いスペースでも操作性が良好な無線情報端末機を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線情報端末機において、ケーシング1には、第1及び第2のディスプレイ21、22を具えた引出しパネル2が、ケーシング内に収納された収納位置とケーシングから突出した引出し位置の間で往復移動可能に配備され、引出しパネル2が引出し位置に引き出されることによって、第1及び第2のディスプレイ21、22の画像表示面の全体が露出する。又、ケーシング1には、収納位置に収納された引出しパネル2の第1ディスプレイ21の画像表示面の一部を露出させるための小窓12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 従来保護シートの画像は独立に単一の絵柄を構成しており、意外性に乏しいものであった。
【解決手段】 本発明は、画像受信機器表示画面の保護シートに表示されたシート画像と、画像受信機器へ取り込んで表示画面へ表示する取込画像とが合わさることによって一体の表象を構成して表示画面を装飾する表示画面装飾システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】回転側筐体を回転自在に支持する回転支持機構を、回転側筐体の回転動作を妨げることなく、見映えよく回転側筐体に収容できるようにする。
【解決手段】回転側筐体の側面における厚さ方向中間に移動用開口を形成し、この移動用開口内に回転側筐体を縦長状態から横長状態へ又は横長状態から縦長状態へ回転自在に支持する回転支持機構10を移動させる。回転側筐体が縦長状態から横長状態へ又は横長状態から縦長状態へ回転するのに伴って移動する回転支持機構10により回動操作される側方遮蔽部材40を設ける。縦長状態において、移動用開口を側方遮蔽部材40と回転支持機構10の装飾側面部17bとで覆う。横長状態において、側方遮蔽部材40を回転側筐体3内に格納し、側方遮蔽部材40が閉じていた領域に回転支持機構10を収容する。 (もっと読む)


【課題】着信を報知する機能を持つ電話機やパソコンを携帯していても、受信者がそれらの機器をカバン等に入れておくと、着信音が聞こえない、振動や発光が感知出来いなどにより、受信者が着信を認知出来ないことがある。
【解決手段】携帯電話機等の本体とは別の機器で、体に装備して携帯が可能な規格に作られた、本体への着信を報知する機器。及びその機器が、携帯電話機等の本体に着信があった際、本体の着信とほぼ同時に、それを装備した者に着信したことを報知するシステム。 (もっと読む)


【課題】ノートモードとタブレットモードの2つのモードを切り替えて使用できる高機能の小型パソコンなどの携帯装置において、蓋部の開閉機能と回転機能に係わる可動部の使用実績を正確かつ詳細に検出し、携帯装置の劣化により引き起こされる破損や故障の発生を未然に防止する。
【解決手段】入力部14が配設された本体10と表示装置20とを備え、ノートモードと、タブレットモードとに切り替え可能な携帯型端末装置1であって、開閉に係わる情報を検出する開閉検出手段M3と、回転に係わる情報を検出する回転検出手段S4、S5と、開閉および回転に係わる情報を記憶する情報記憶手段754と、開閉および回転に係わる情報の比較を行う比較手段755と、比較手段755からの情報に基づいて表示を行う表示手段756とを備え、少なくとも開閉検出手段M3、回転検出手段S4、S5および情報記憶手段754は、主電源OFF時であっても動作可能である。 (もっと読む)


【課題】バイブレーション機能を利用することによって机上等において携帯情報端末を回転させる。
【解決手段】筐体12に振動を与える振動素子52と、筐体12に設けられた突起50とを有し、振動素子52により筐体12に振動を与えることによって、人が筐体12に触れない状況下において突起50を中心軸として筐体12を回転させる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの多様化を満たしつつ、携帯端末装置の小型化、操作性の向上などを図る。
【解決手段】第1連結部41は、第1筐体10に連結されて第1回動軸を中心に第1筐体10に対して第2筐体20を回動可能とする第1回動部材と、第2筐体20の短手方向端部に連結されて第1回動軸と直交する第2回動軸を中心に第1筐体10に対して第2筐体を回動可能とする第2回動部材とを有する。第2連結部は、第1筐体10の第1連結部とは反対側の辺又は面で第1筐体10と連結されて第1回動軸と直交する第3回動軸を中心に第1筐体10に対して第3筐体30を回動可能とする第3回動部材を有する。
を有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 143