説明

Fターム[5K023HH06]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144) | 可視表示手段 (1,859)

Fターム[5K023HH06]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH06]に分類される特許

41 - 60 / 696


【課題】 複数の状態が選択可能に表示された状態であっても優れた操作性を得ることができる携帯通信端末およびその情報選択方法を提供する。
【解決手段】 携帯通信端末は、画像や文字等の情報を表示可能な表示部(101)と操作部(106)とを有する携帯通信端末であって、複数の情報を選択可能に表示部に表示させる制御手段(212)と、第2ユニットの操作部が設けられた面に表示部(101)の辺に沿った方向に伸びた形状を有し表示部に表示された情報の選択を行う選択操作手段(109)と、を有し、前記制御手段が、前記複数の機能にそれぞれ対応した複数のアイコンを前記表示部に前記選択操作手段に沿って表示させ、前記選択操作手段の操作方向と同じ方向に少なくとも前記アイコンの強調表示を移動させる(もっと読む)


【課題】携帯端末を片手で操作しようとする場合に携帯端末を落下させてしまう危険性を抑えること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、ユーザの操作を受け付けるタッチパネルが一体に設けられた表示部を有する筐体と、前記筐体を前記ユーザの親指を除く片手で把持可能なように変形する把持部と、前記把持部の変形を検出する検出部と、前記検出部が前記把持部の変形を検出した場合には、前記ユーザの片手の親指で前記タッチパネルを操作可能な表示に前記表示部の表示を変更する変更部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2が連結部材を介して互いに連結され、全閉状態と全開状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全開状態にて第2筐体2を第1筐体1側へ引き寄せる過程で第2筐体2の姿勢を安定させ、第2筐体2が第1筐体1と最も接近した状態では第1筐体1に対する第2筐体2の姿勢を一定に保持する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、前記連結部材と第2筐体2との対向部に、全開状態で両筐体が最も離間した状態から最も接近した状態へ移行する過程の前半で互いに摺接すべき受け止め面33とスライド面29が形成されると共に、第1筐体1と第2筐体2の対向部には、前記過程の後半で互いに係脱可能に係合すべき凸部10と凹部20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体が互いに連結され、第2筐体の表示面が露出した全閉状態と、両筐体の表示面が露出した全開状態の少なくとも2つの状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全開状態で2つの表示面を1つの画面として画像の表示を行なう場合に、画像の途切れを出来るだけ軽微なものとする。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、少なくとも何れか一方の筐体2には、ディスプレイ22を収容するための収容室224が形成され、該収容室224の内周壁225と該収容室に収容されたディスプレイ22の外周壁との間には、該ディスプレイを全開状態の他方の筐体側へ押圧する押圧機構243が配備されている。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2が互いに連結され、全閉状態とチルト状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全閉状態からチルト状態への移行時に第1筐体1の表面が受け得る傷を防止若しくは軽減する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、第2筐体2の背面には、全閉状態からチルト状態への移行時に第1筐体1の表面110に沿って移動することとなる下端部に、全閉状態にて第1筐体1の表面110から離間する方向に傾斜する逃げ面230が形成されている。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体とを途中まで開いた状態で使用する場合に、その状態で適切に使用できるようにする。
【解決手段】CPU1は、オープンセンサ15の検出結果と特定アプリケーションが動作中か否かの判別結果を参照することで、特定アプリケーションが動作中であれば両筐体を閉じた状態から完全に開いたオープンスタイルとなるまで現在の表示内容を維持し、逆に、オープンスタイルの状態から閉じ始めた時点ではその表示内容を直ちに反転する。 (もっと読む)


【課題】同時に視認可能な複数の表示画面を備える電子機器の消費電力を低減することが可能な技術を提供する。
【解決手段】電子機器100は、同時に視認可能な複数の表示画面4と、当該複数の表示画面4の輝度を制御する制御部とを備えている。制御部は、複数の表示画面4の一部の表示画面4の輝度を下げる動作モードを有する。 (もっと読む)


【課題】表示情報から選択された一部の領域の選択情報を拡大表示すること。
【解決手段】第1表示画面21Aを有する第1表示部と、第2表示画面21Bを有する少なくとも1つの第2表示部と、第1表示画面21Aに表示された表示情報から拡大表示すべき一部の領域の選択入力を受け付けるキー入力部31と、キー入力部31が選択入力を受け付けた一部の領域の選択情報を拡大して第2表示画面21Bに表示させるよう制御する制御部40とを備え、制御部40は、ある一部の領域の選択情報が第2表示画面21Bに既に表示されている状態において、キー入力部31が新たな領域の選択入力を受け付けた場合、既に表示されている領域の一部、あるいは全部の選択情報と、新たに選択された新たな領域の選択情報とを含む領域の選択情報を拡大して第2表示画面21Bに表示させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】スライド機構およびヒンジ機構を併用し、操作性を高めた機器開閉機構を提供する。
【解決手段】本発明の機器開閉機構は、第1の筐体と第2の筐体とをスライド可能に接続し、閉状態と開状態との間で第1の筐体および第2の筐体の位置状態を遷移させるスライド機構と、第1の筐体と第2の筐体とを回転可能に接続するヒンジ機構と、を備える。スライド機構は、第1の筐体に固定された第1のホルダーと、第2の筐体に固定され、第1のホルダーをスライド方向に移動可能に支持する第2のホルダーと、一端が第1のホルダーに固定され、他端が第2のホルダーに固定され、スライド時の動きに応じて伸縮する弾性部材と、からなる。弾性部材は、第1の筐体および第2の筐体のスライド途中状態において最も縮み、閉状態での伸び量が開状態での伸び量より小さくなる。ヒンジ機構は、第1の筐体および第2の筐体が開状態となったとき機能可能となる。 (もっと読む)


【課題】省電力を実現しつつ、多様な用途に用いることができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明に係る携帯電子機器は、第1の形態と第2の形態とに形態が変化する。この携帯電子機器は、第1の形態において外部に露出し、発光源を有さない第1の表示部と、少なくとも第1の形態において外部に露出する第1の操作部と、第2の形態において外部に露出し、第1の表示部とは異なる方式で情報を表示する第2の表示部と、第2の形態において外部に露出する第2の操作部と、第1の操作部で受け付けられた操作に基づいて第1の表示部に表示される第1の情報を更新し、第2の操作部で受け付けられた操作に基づいて第2の表示部に表示される第2の情報を更新する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】大画面に画像を表示でき、操作性が高く、持ちやすい携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】第1筐体と、第2筐体と、第1筐体の表面に配置されたタッチパネルと、第2筐体の表面に配置された表示部と、タッチパネルが露出した状態で第1筐体が表示部を覆う閉状態と、タッチパネルと表示部と隣接して露出した開状態とに切り替え可能に第1筐体と第2筐体とを連結する連結機構と、第2筐体の表示部が配置された面の表示部に隣接した位置に配置された操作部と、各部の動作を制御する制御部と、を有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】使用者に対して振動体が視認されてしまう可能性を低減することができる電子機器、およびこれを備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】電子機器は、ッチパネル3と、タッチパネル3の下面3bよりも上面3a側に設けられた遮光膜5と、タッチパネル3を振動させる振動体4と、を備え、タッチパネル3全反射される臨界角をθ、およびタッチパネル3の上面3aから振動体4の下面までの厚みをTとするとき、振動体4は、遮光膜5の端部51からT×tanθ以上離れた位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】2つのディスプレイを用いてそれぞれで別個の画像を表示する場合、両方のディスプレイのバックライトを、表示物の重要度に応じて制御する事が出来るようにし、2つのディスプレイを備える携帯通信端末における消費電力を抑制する。
【解決手段】携帯通信端末は、2つのディスプレイを用いて1つの画像を表示する場合には、両方のディスプレイのバックライトを明るくし、2つのディスプレイを用いてそれぞれで別個の画像を表示する場合には、両方のディスプレイのバックライト各々をそれぞれで表示する表示物の重要度に応じて制御する。このとき、携帯通信端末の向きに応じて、2つのディスプレイが鉛直方向で上下となるように位置する場合には、上側にくるディスプレイの明るさを下側にくるディスプレイの明るさよりも明るくするように制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラ・モジュールを有する移動通信装置、およびカメラ・モジュールを有する移動通信装置を操作する方法を提供する。
【解決手段】移動通信装置100は、主本体110、および主本体110に結合され、主本体110に対して引込めた位置と露出した位置の間で移動し、露出した位置で少なくとも1つの回転軸の周りで回転可能に構成されたカメラ・モジュール200を備える。 (もっと読む)


【課題】製品のサイズが最小化されつつディスプレイのサイズが最大化されて、信頼性が向上された携帯端末機を提供する。
【解決手段】一例として、本体と、前記本体の下面と外周面を覆って、両方向に開閉されるように設けられたカバー部と、中心部は前記本体の上面に露出され、両側部は前記カバー部の開閉によって前記カバー部の内部から引込・引出が可能であるように設けられるフレキシブルディスプレイ部と、前記カバー部が両方向にスライディングされて同時に開放または閉鎖されるように設けられるヒンジ部と、を含む携帯端末機が開示される。 (もっと読む)


【課題】アンテナを配置する際の位置の制限を低減することができる電子機器を提供すること。
【解決手段】アンテナパターン20と、導電性の操作検出パターンが形成されたITO膜102及びITO膜104を有するタッチパネル10と、を備え、タッチパネル10の外周部には、アンテナパターン20が形成される。 (もっと読む)


【課題】複数の無線部を搭載した回転2軸型携帯無線機において、無線機の取り得る状態に応じて、高いアンテナ利得を安定して得ることができる携帯無線機を提供する。
【解決手段】第1無線部108と電気的に接続される第1アンテナ素子111と、第3筐体103内に配置された第2アンテナ素子112及び第3アンテナ素子113と、第2無線部109及び第3無線部110と第2アンテナ素子112及び第3アンテナ素子113との間に設け、表示部116が外側に配置されて閉じた状態であるか、否かを閉じ状態検知部115によって検知した結果に応じて、切り替え部114が第3筐体103内の2つのアンテナ素子と第2無線部109及び第3無線部110の2つの無線部との接続を切り替える。 (もっと読む)


【課題】良好な操作性を有するスマートフォン用3Dビューアを提供することである。
【解決手段】下端(12a)がスマートフォンの縁部に取り付けられた垂直部材(12)と、スマートフォンSのディスプレイDに対して所定間隔を隔ててほぼ平行になるように垂直部材の上端(12b)から一方向に延びた水平部材(14)と、水平部材に配置された一対の立体視用レンズ(16)とを備えていることを特徴とするスマートフォン用3Dビューア(10)が提供される。 (もっと読む)


【課題】本体のディスプレイ部と蓋のディスプレイ部とを単一の大画面として合体することのできる畳み方式の携帯端末およびそのヒンジ装置を提供する。
【解決手段】本発明の折り畳み方式の携帯端末は、第1ディスプレイ部を有する第1ボディと、少なくとも一つの第1ヒンジモジュールを介して第1ボディに対して回転可能に連結され、第2ディスプレイ部を有する第2ボディとを含み、第1および第2ボディのオープン時、第1および第2ディスプレイ部は、互いに同一の平面をなし、少なくともいずれか一方が他方側にスライド移動可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】一対のカメラ部で撮影された右目用画像及び左目用画像に基づいて3D表示を行う場合に、その表示部を見ているままのユーザを適切に撮影できるようにする。
【解決手段】テレビ電話の通信相手先から無線通信網(ネットワーク)を介して受信した右目用画像及び左目用画像に基づいて3D表示を行う表示部14の略中心部を通る左右横方向の直線上において、表示部14の両側近傍に一対のテレビ電話用のカメラA部16、カメラB部を左右対向して配設する。 (もっと読む)


41 - 60 / 696