説明

Fターム[5K023HH10]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144) | 可聴表示手段 (142)

Fターム[5K023HH10]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH10]に分類される特許

41 - 60 / 114


【課題】携帯電話機の電源をオフにすることが必要な環境において、簡便な操作で携帯電話本体と子機の電源をオフにすること。
【解決手段】子機1と、該子機1が着脱可能に構成された携帯電話本体2とからなる携帯電話機を設ける。該携帯電話本体2が、子機1の該携帯電話本体2への接続を検知して、該携帯電話本体2の電源をオフにする。また、該子機1が、該子機1の該携帯電話本体2への接続を検知して、該子機1の電源をオフにする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機において、接続先端末の留守番電話機等から録音された音声を転送された場合、スピーカから耳を離すことなく、「再生」、「送り」、「戻し」、「停止」等のリモート操作ができ、また、簡単に所定の機能を登録可能な携帯電話装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機の側面で、親指又は人差し指又は中指で保持する部位の近傍に、所定の機能を登録可能なファンクションキーを設置し、前記ファンクションキーに登録する前記所定の機能は、接続先端末と接続された状態で前記ファンクションキーが押下された場合に、前記接続先端末をリモート制御するための、#、*、1、2、3等の記号又は各種記号の組合せを示す電気信号を送出する。 (もっと読む)


【課題】デザイン性の自由度を確保するとともに、スピーカの音響性能が良好な携帯端末を提供する。
【解決手段】本発明の携帯端末1は、第1筐体2と、第1筐体2に重ね合わせ可能に連結された第2筐体3と、第1筐体2に設けられたスピーカ11と、第1筐体2の、第2筐体3と重ね合わされる側の面に設けられた放音孔21とを備え、第1筐体2と第2筐体3とを重ね合わせた状態で、両者の対向する面同士の端部に第1筐体2と第2筐体3との間隔を大きくすることで放射部12が形成され、放音孔21が設けられている面に対して傾斜し、且つ、放射部12に面する反射面31が形成されている。 (もっと読む)


【課題】
落下等の衝撃を受けた際に、ボイスコイルと磁気回路部との衝突及び、サスペンションの塑性変形等を防ぐ耐衝撃性を備えると同時に、磁気回路部分の重量を増加して体感振動発生時の振動量を向上させる。
【解決手段】
ハウジング端面をストッパーとして使用することで磁気回路部とダイアフラムに取り付けたボイスコイルとの接触を防ぐと共に、磁気回路部の幅方向の寸法を拡大して重量を増やし、体感振動発生時の振動量を増加する。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話の途中に降車して通話を継続したとき、車内に残った同乗者に通話の内容を聞かれることを防止できるハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】車室内において、携帯電話60または自動車電話を用いてハンズフリー通話を行うためのハンズフリー通話装置2に、ハンズフリー通話装置2を利用した通話の相手の音声を出力可能なスピーカ12〜15と、通話が行われているか否かを判断する通話判断部26と、乗員が降車したか否かを判断する降車判断部28と、通話判断部26により通話が行われていると判断されているとき、降車判断部28により乗員が降車したと判断されると、スピーカ12〜15の出力を停止させるスピーカ制御部30とを設ける。 (もっと読む)


【課題】文字入力キーを含む14個前後の少数キーを有し、文字入力設定時に少数キーの短押しと長押しでは入力機能が異なる仕組みを有する通信機器において、少数キーを長押しして長押し設定時間を経過すると、入力機能が切り替わるわけであるが、その入力が切り替わったという通知が今まで有る通信機器は無かった。できれば何かユーザーに設定時間が経過して、入力機能が切り替わったことを伝える手段が欲しい。
【解決手段】文字入力設定時に、少数キーを長押しして長押し設定時間を経過すると、表示部の入力箇所に目立つ「色彩表示」が表れるような手段を通信機器に設置することで、入力機能が切り替わったことを、視覚的に判りやすく的確にユーザーに伝えることができるので、キーを放すタイミングがスムーズににできる。よって、文字入力等の入力操作がスムーズにいき、メール作成等の操作時間の短縮につながることになり、ユーザーに喜んでいただける製品を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】使用者の外耳道に最適のポジションで発音できるように受話部を制御可能として、受話ポジションを意識せず通話や接続経過音の確認が最適の状態で可能となる通話装置を提供する。
【解決手段】平面スピーカー・赤外線センサー制御基板(制御部)25は、5×5マス状に均等に区分けされた光不透過性絶縁樹脂素材による壁23に区切られた空間に配置された赤外線センサー22にて、使用者の耳に赤外線を照射し、ある一定時間内の範囲で照射に対する反射の中から一番反射時間が遅いと判断したところを外耳道付近として検出する。検出した赤外線センサー22の真下にある平面スピーカー21に対してのみ接続経過音や通話音を発生させる。外耳道の移動に伴ってリアルタイムに外耳道の位置を検出して、個々の平面スピーカー21の発生量を変化させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 この発明の課題は、加速度センサーを用いて携帯電話機のバイブレーションを検出し、携帯電話機のマナーモード解除忘れを解決する携帯電話マナーモード検出装置を提供する。
【解決手段】 携帯電話機を設置部に設置することで携帯電話機のマナーモードを検出する携帯電話マナーモード検出装置であって、加速度センサーと、携帯電話機を設置部に設置した場合に前記加速度センサーの出力値から携帯電話機の振動を検出する振動検出手段と、携帯電話機を設置部に設置した時の振動には反応せず、連続したバイブレーションの振動のみを検出して着信を検出する着信検出手段と、着信を検出した場合にスピーカーから振動音で通知する着信通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
電磁型アクチュエータの取付構造による周波数特性に対し、800〜3KHzレベルの周波数特性を安定よく得ること。
【解決手段】
電流印加用コイル(10)と、磁気ギャップ(G) を磁気ヨーク(21) との間に隔て磁気回路を形成するマグネット(20)と、高周波電流の印加で振動するダイヤフラム(11)と、低周波電流の印加で振動する振動板(22)とを備え、コイル(10)を磁気ギャップ(G) の内に配置させて各部を筐体(3) の内部に収容する電磁型アクチュエータを改良するもので、その一つの発明としてラジアル配向型のマグネット,ダブルサスペンス構造の振動板,磁気シールド部材でなる底板を筐体に備えて磁束の外部漏れを抑え、また、電磁型アクチュエータの取付構造からも周波数特性を更に向上させる発明とし、電磁型アクチュエータの筐体と携帯用電子機器の収容ケースとの間に加えて、弾性パッキン(5,7) を電磁型アクチュエータの筐体と取付基板との間にも挾み込む。 (もっと読む)


【課題】ラウドスピーカとの音響結合を小さくし、かつ使用者が違和感を覚えることが無く、各集音部の感度特性のバラつきと経年変化を低減し、高品質な全二重動作を可能とする。
【解決手段】集音部2a〜2dの音響的中心82a〜82dとラウドスピーカ30の音響的中心83とを結ぶ放射線81a〜81dと直交しかつ集音部2a〜2dの音響的中心82a〜82dを通過する直交線84a〜84dを境界として、その境界よりもラウドスピーカ側に形成される感度特性85a〜85dの面積が他方より小さくなるよう集音部2a〜2dの感度特性を形成する感度特性形成手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】二つのスピーカを搭載した携帯情報端末において、二つのスピーカを利用することで生じるクロストークのキャンセルの処理を経てサラウンド効果を受けることができるのは、特定の位置にいる受聴者一人のみであった。
【解決手段】特定の位置にそれぞれのスピーカを配置し、これらのスピーカから音を出力するときに、それぞれの位置に応じた伝達関数に基づいてクロストークキャンセルを行う処理回路を設ける。
この処理回路で処理したあと、両スピーカから音を出力することで、特定の位置にいる受聴者に加え、さらに他の位置にいる受聴者に対しても、クロストークキャンセルされた音を受聴可能であり、サラウンド効果を受けることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 本発明に関わる携帯電子機器は、機器筐体に該機器筐体を繋留して保持する繋留手段を設け、かつ機器筐体に警報装置を搭載するとともに、機器筐体に警報装置の起動スイッチを動作させるスライド式スイッチ操作体を設けて成る携帯電子機器を対象とし、上記警報装置を容易な操作によって作動させることの可能な携帯電子機器を提供することにある。
【解決手段】 本発明は、機器筐体の一方端部に繋留手段を設けるとともに、機器筐体の他方端部にスライド式スイッチ操作体を設け、かつスライド式スイッチ操作体を、機器筐体の一方端部から離隔する方向へスライドさせた際に、起動スイッチがON動作する態様で設置したことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】接続ケーブル等の付属部品を要することなく、携帯電話機の表示部筐体の前面側への容易な嵌め合わせ着脱及び自動的な回路切替えが可能で、表示能力と視認性と音量と音質及び迫力等を上げて、付加価値サービス等の利用をするための表示部とスピーカーと音量調整器と撮影部を備え、利便性が良いアタッチメント式ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】アタッチメント式ディスプレイ装置は、携帯電話機の表示部筐体の前面側上方から嵌め合わせて装着するものであるが、その際、前記アタッチメント式ディスプレイ装置の嵌合ガイド凹部と嵌合ガイド凸部と外部接続端子は、それぞれを前記表示部筐体と嵌合ガイド凹部と第2外部接続端子に、同時に上方から下方へとスライドさせて嵌め合わせることで、装着及び電気的な接続が完了する。また、前記アタッチメント式ディスプレイ装置は、前面に表示部と撮影部とスピーカーと音量調整器を備えている。 (もっと読む)


【課題】蓋部の開閉動作に応答して、電池残量不足に代表される機器の内部状態に応じた警告を発することが可能な携帯機器を提供する。
【解決手段】CPU1は、フリップ開閉検出部11から出力される検出信号によってフリップ開閉動作を検知する。CPU1は、フリップ開閉動作の検知に応答して、電池CLの電池電圧が予め設定されたアラームしきい値以下であるかどうかを判定する。CPU1は、電池電圧がアラームしきい値以下であるときには、アラーム用効果音データをROM9から読出す。音声出力部6は、内部バスを通じて伝達されたアラーム用効果音データをD/A変換して、アラーム用効果音を発生する。 (もっと読む)


【課題】 複数機能が搭載された携帯端末において、それら各機能に各々最適な形態を実現可能とする。
【解決手段】
上ユニット1,中ユニット2,下ユニット3はそれぞれ回転体形状を有し、上ユニット1と中ユニット2、中ユニット2と下ユニット3は、各々回転ヒンジにより相対的に回転可能に連結されている。そして、上ユニット1の筐体外周面にはカメラ部4や第1のスピーカ12,レシーバ10,十字キーデバイス等が設けられ、中ユニット2には表示デバイス5や回転入力デバイス11等が設けられ、下ユニット3の筐体外周面にはメインキー部10,方向指示キー6,決定キー7,ソフトキー部8やマイクロホンなどが設けられている。使用者は、これら上ユニット1,中ユニット2,下ユニット3を回転させることで、携帯電話端末の使用形態を所望の機能に最適なデバイスを使用できる形態にする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の筐体を開く行為とユーザ認証行為を同時に行い認証処理の迅速化を図るとともに、認証失敗時にアラーム音を鳴動させることにより不正使用を抑止する。
【解決手段】筐体が開かれた時点でユーザにより入力されている入力情報を基に認証を行い、認証に失敗したときにアラーム音を鳴動させるとともに警告履歴情報を登録し、認証に成功したときに警告履歴情報を抽出して表示し、筐体が閉じられたときにアラーム音が鳴動中であるかを検出し、アラーム音が鳴動中であった場合に前記警告履歴情報を参照して警告回数を取得し、取得した警告回数が所定回数に達していなかった場合にアラーム音の鳴動を停止し、前記警告回数が所定回数に達していた場合に、自端末をロック状態に設定するとともに予め登録されたメール送信先に警告メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機器において音楽やテレビを楽しむために十分な音量や音質を確保できる、安価でかつ手軽な着せ替えパネル及びその着せ替えパネルを装着可能な携帯端末機器を提供する。
【解決手段】外部スピーカを備えた着せ替えパネルを装着可能な携帯端末機器であって、携帯端末機器内に予め内蔵される内蔵スピーカと、外部スピーカと内蔵スピーカとを切り替えるスピーカ切替手段と、着せ替えパネルの装着時に外部スピーカとスピーカ切替手段とを電気的に接続するための接続手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】スピーカ装置を備えるにも拘わらず小型薄型で、且つ、表示を観察する前面側で音質を低下させずにその音声を正確且つ明瞭に聴取できる信頼性に優れたスピーカ付き平型画像表示モジュールを提供する。
【解決手段】絶縁樹脂材料で形成された外装ケース4内の底板凹部411内に音源ユニット3が配設され、この上に、バックライトユニット2と液晶表示ユニット1とが、順次嵌め込み収納されている。音源ユニット3は、圧電セラミック板31に一対の薄膜電極32a、32bが導通接合された音源素子と、この音源素子に音源信号を入力するフレキシブル配線基板34が半田35により導通接続されてなり、圧電セラミック板31の前、後両面をそれぞれ開口部331を備える欠円環状の弾性押圧スペーサ33と底板41に植設された弾性保持スペーサ42により挟持されている。 (もっと読む)


【課題】表示部の周囲の上方部領域に有する操作手段を操作しても操作性が低下しない携帯電子機器を提供する。
【解決手段】サブ表示部ELDの周囲に配置され、かつ、サブ表示部ELDに表示される表示向きに対して上方部の領域に配置される操作部を第1操作部410とし、上方部の領域以外の領域に配置される操作部を第2操作部420とし、制御部(機能動作制御手段)は、制御部がサブ表示部ELDへの表示を伴う機能の動作を制御する場合に、第1操作部410による操作に応じた制御を規制する。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 114