説明

Fターム[5K023LL00]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(その他) (5,688)

Fターム[5K023LL00]の下位に属するFターム

Fターム[5K023LL00]に分類される特許

1 - 20 / 48


【課題】互いに可動自在に連結された2つの筐体を電気接続するケーブルの断線を防止し、かつ、部品点数の削減により低コスト化を実現すること。
【解決手段】携帯電話機を構成する固定側筐体は、可動側筐体の可動に伴って遷移する固定側筐体に対する可動側筐体の相対位置を検出する検出センサ114、116と、可動側筐体の内部基板に一端を接続するケーブルの他端側を載置し、当該ケーブルの他端側を当該固定側筐体の内部基板104へ案内するケーブル案内部材118と、前記ケーブル案内部材118と協働してケーブルの他端側の周囲を包囲するケーブル包囲部410と、検出センサ114、116を保持するセンサ保持部420とを一体的に備え、ケーブル案内部材118に係止されるケーブルカバー部材400とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの使用状態に応じて、人体への影響を低減させる無線通信端末を提供する。
【解決手段】
第1筐体と、第1筐体の一端に設けられ、回動可能に取り付けられた回動部と、回動部の回動に伴って連動する第2筐体と、を有する無線通信端末は、第1筐体に、アンテナと、アンテナから放射される電波を遮蔽する遮蔽板と、遮蔽板が所定位置に固着され、回動部の回動に伴って、遮蔽板を移動させるベルトと、を備えており、回動部の回動に伴い第1筐体と第2筐体との成す角度が所定角度となる場合に、ベルトが、遮蔽板をアンテナと対向する位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールを回路基板に仮どめした状態で電話機筐体に取り付けるため組立作業が容易になるとともに、薄型化を図ることができるカメラ付携帯電話機を提供する。
【解決手段】第1の筐体13と、第1の筐体13に配設される回路基板20とカメラモジュール30とを備え、回路基板20は取付け穴27を有し、カメラモジュール30は電磁シールドケース34を有し、カメラモジュール30の電磁シールドケース34に設けたクリップ部36を回路基板20の取付け穴27に挿入し保持する。 (もっと読む)


【課題】 停電時に子機2を懐中電灯がわりに使用することが可能なコードレス電話装置の子機を提供する。
【解決手段】 子機2は、充電状態から非充電状態になると(S110ステップのYES)、親機に無線接続を要求する信号を送信し(S120ステップ)、続いて親機からACK信号を受信すると(S130ステップのYES)、親機と無線接続を開始し、一方、親機からACK信号を受信できなければ(S130ステップのNO)、子機2は、白色LEDを点灯させる懐中電灯モードとなる(S150ステップ)。 (もっと読む)


【課題】携帯端末用の端子カバーを抜けにくく、挿入しやすいものにする。
【解決手段】充電端子を露出させるための端子用開口を塞ぐ端子カバー10を備える携帯端末において、端子用開口の周縁を、周囲よりも凹んだ端子用凹部で囲み、この端子用凹部に係止用孔を形成する。端子カバー10に、端子用凹部を塞ぐ蓋部13と、この蓋部13に略直交に連続する連結部14とを設ける。この連結部14に、係止用孔に挿入されて係合される爪部15と、爪部15及び蓋部13の間に形成されて該連結部14の変形を助ける連結部変形用孔17と、連結部変形用孔17に形成され、連結部変形用孔17周縁及び爪部15の間を橋渡しする橋渡部18とを設ける。 (もっと読む)


【課題】電子機器の小型化を図りつつ、ユーザの操作部の操作性を向上させる。
【解決手段】第1の筐体20を回動させて携帯電話100を開くと、第1の筐体20の回動に連動してコンプレッサー部50が加圧される。流路80の液体LQはコンプレッサー部50から操作部40に向かって流れるので、操作部40のキー部41はコンプレッサー部50から供給された液体LQによって伸張する。これにより、キー部41は液体LQによって弾性的に支持される共に、第2の筐体30表面から突出した状態となるので、ユーザがキー部を押し込むとキー部が液体の反発力により元の位置に戻るように動作する。そのため、ユーザはキー部41を押したときにクリック感等の触覚を得ることができ、携帯電話100の操作性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】折り畳み可能な回転機構を有する電子機器であって、回転機構における回動の中心軸の調整が容易な電子機器を提供すること。
【解決手段】第1筐体と、第2筐体と、連結部と、を備える電子機器であって、連結部は、ねじ部材により第1筐体に締結され、該第1筐体に対して回動する、第2筐体を支持する支持部材と、第2筐体に設けられ、支持部材により回動可能に軸支される軸受部と、を備え、支持部材は、軸受部に回動可能に軸支される円筒部と、第1筐体に締結される締結部が形成される板状部と、を備え、板状部は、締結部に対して円筒部が設けられる側と反対側に延出する延出部が形成されており、第1筐体は、延出部と対向する位置に、延出部を厚さ方向に押圧可能な凸部が形成される。 (もっと読む)


【課題】ヒンジアームの軸孔の端部の応力集中を緩和し、ヒンジアームが破損し難い携帯端末装置を得ること。
【解決手段】軸方向の突条41bを有する第1軸孔41aが形成された第1ヒンジアーム41を基部に設けた第1筐体と、第2軸孔が形成された第2ヒンジアームを基部に設けた第2筐体と、前記突条41bに係合する軸方向の溝を有し前記第1軸孔41a及び第2軸孔に嵌合されて前記第1筐体と第2筐体とを開閉可能に連結するヒンジ軸と、を備える携帯端末装置において、前記突条41bの前記第2ヒンジアーム側の端部41cが前記第1軸孔41aの端部41iよりも該第1軸孔41aの内方に位置するように前記突条41bを形成した。 (もっと読む)


【課題】 エリア型接触画像読取手段を備えた携帯情報機器において、ユーザにとって画像読取の容易な携帯情報機器を提供すること。
【解決手段】 エリア型接触画像読取手段を有する携帯情報機器において、エリア型接触画像読取手段を有する第一の筐体と、第二の筐体と、第一の筐体と第二の筐体とを折りたたみ可能に接続する接続手段と、を有し、開成時において、第一の筐体の読取面を含む折りたたみ外面を被読取物に接触した際に、第二の筐体が被読取面から離間している携帯情報機器である。
(もっと読む)


【課題】フレームグランドを接続しまたシールドを行うための専用のフレキシブルケーブルを省略することができ、部品点数および実装のための作業工数を低減することのできるフレキシブルケーブルを提供すること。
【解決手段】複数の導体DUが絶縁体ZTの中に配設され導体DUの両端部がコネクタに接続されるように構成されたフレキシブルケーブル41であって、絶縁体ZTの中にグランド層GUが設けられ、グランド層GUは、導体DUの端部がコネクタに接続されたときに当該コネクタをシールドするよう折り返し可能な折返しグランド部44a,bを有しており、折返しグランド部44a,bの少なくとも一方の面においてグランド層GUが露出してフレームグランドとして接続することが可能となっている。 (もっと読む)


【課題】表示部が設けられた第1の筐体と操作部が設けられた第2の筐体とを備える携帯電子機器において、表示部を左右どちらにも回転できて横長状態にできるようにする。
【解決手段】第1の筐体に対して表示部4を、縦長状態と、第1のガイド51に沿って第1の軸41が移動するとともに、第2のガイド52に沿って第2の軸41が右あるいは左に移動することによって、右回転あるいは左回転して横長状態とに切り換える回転ガイド機構を構成する。具体的には、第1のガイド51は縦方向に沿って形成され、第2のガイド52は、第1のガイド51の左右両側方に沿って伸びた左右両側部53と、第1のガイド51の一端から離間した部分において左右方向に伸びた中間部54とを連続して形成されている。 (もっと読む)


【課題】回動抵抗を所定の回動範囲や全ての回動範囲で容易に得ることができるヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】回動軸部4の外周にO状の摩擦体5を被嵌状態に設け、この摩擦体5に対し接離移動可能な圧接体6を備え、第一部材1に対して第二部材2を回動すると圧接体6を押圧して摩擦体5に圧接させる押圧機構7を備えて、第一部材1に対する第二部材2の所定の回動範囲で押圧機構7が圧接体6を押圧して圧接体6が摩擦体5を押圧変形させ、この押圧変形した摩擦体5が回動軸部4と圧接体6とに圧接することで摩擦体5の回動軸部4と圧接体6への摩擦抵抗が増大してこの回動軸部4に回動抵抗を付与する回動抵抗機構8を備えたヒンジ装置。 (もっと読む)


【課題】クリック音を発生させることができ、さらにがたつきを防止することができるヒンジ装置およびこのヒンジ装置を有する携帯電話を提供すること。
【解決手段】このヒンジ装置1は、軸線上に隣接して配置され、前記軸線を回転軸Lとして相対的に回転可能に設けられた第一筐体11および第二筐体12と、第一筐体11内に、第一筐体11に対し相対的に回転可能となる隙間をもって配置された第一ヒンジ部13と、第一筐体11内に固定され、第一筐体11に対し、相対的に回転不能とされた第二ヒンジ部14と、第二筐体12内に配置され、回転軸Lに沿って第二ヒンジ部14を第一筐体11側に付勢する第二ヒンジ部付勢部16と、第一筐体11および第二筐体12を相対的に所定角度回転駆動した際に、第一筐体11内の第一ヒンジ部13を第一筐体11に対し回転駆動する回転駆動部とを有する。第一ヒンジ部13は、前記回転駆動部により回転駆動された際に、第一筐体11内面に当接する当接部を有する (もっと読む)


【課題】レーザーによってフラットケーブルのシースのみの切断を可能とし、極細同軸ケーブルの口出しが可能なフラットケーブルの提供を目的とする。
【解決手段】複数本の内部電線を平行に並べて樹脂からなる被覆材20によってテープ状に一括被覆されたフラットケーブル18であって、前記内部電線の少なくとも1本が極細同軸ケーブル19であり、前記被覆材20を構成する前記樹脂の融点が、前記極細同軸ケーブル19の外側被覆26を構成する樹脂の融点よりも低く設定されていることを特徴とするフラットケーブル18を提供する。 (もっと読む)


【課題】高い意匠性と優れた通信性能とを両立させることが可能な通信端末を提供すること。
【解決手段】携帯機1は、五角形平板形状の外観を有するとともに、いずれも非金属材料よりなるアッパケース11とロアケース12とにより箱状のケース10が形成され、同ケース10内に通信機能部15が収容されている。そして、いずれもクロムを主体とした金属メッキ材料よりなる上側メッキリング21と下側メッキリング22とにより形成される金属加飾部20が、前記ケース10の意匠面(五角形をなす面)の周縁に沿って設けられている。金属加飾部20は、携帯機1の先端を示唆する部分(側面10d,10eの境界線)にて連続状態が断ち切られるようにして設けられている。 (もっと読む)


【課題】特定の機能を有する外部媒体を挿入することによる機能の拡張が可能な無線通信モジュール及びそのような無線通信モジュールを利用した移動通信端末を提供する。
【解決手段】無線通信モジュールは本体装置とともに移動通信端末として動作し、本体装置インターフェースと接続可能な第1のインターフェース、第1のインターフェースの所定のデータ信号線を介して本体装置制御部との間でデータ信号を送受信するモジュール制御部、モジュール制御部との間でデータ信号を送受信し且つ第1のインターフェースを介して本体装置の音声符号化/復号化部との間で符号化された音声信号を送受信する無線通信回路、アンテナ、及び外部媒体接続用の第2のインターフェースを具備するスロットからなる。データ信号線を介したデータ信号の送受信方式はインターフェースの所定の信号線上の制御信号に応じて複数の方式から選択される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、部品点数を増やすことなく評価試験と通常使用とが可能な電気機器としての携帯電話機1を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の携帯電話機1は、バッテリ90を収容可能なバッテリ収容部92とバッテリ収容部92を被覆するカバー部材としてのカバーリッドを有する操作部側筐体2と、操作部側筐体2内に配置され電子部品が実装される回路基板70と、を備える。そして、回路基板70は、バッテリ90を挟んでカバー部材としてのバッテリリッド25と対向するように配置されると共に、バッテリ収容部92の底面における全部又は一部を構成する平面部73aを有し、平面部73aには、試験用コネクタ820が実装される実装用端子が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】組立て時に、フレキシブルプリント配線板とガスケットとの位置合せを正確にかつ確実に行う。
【解決手段】主回路基板34が取り付けられた主フレーム45に、補助フレーム44を取り付けた後、補助フレーム44の開口44pから、ガスケット46を差し入れ、シールド体42の天井板42aの上面に貼り付ける。次に、フレキシブルプリント配線板35が接続されたカメラ回路モジュール33を、開口44pから露出したガスケット46の位置を確認しながら、補助フレーム44に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の使用者が着信音を切ってマナーモード状態にしなければならない電車の中や会議中、またはマナーモードにしたままでバックや上着のポケットに携帯電話を入れた状態でも携帯電話の着信に応答して、外部に知られることなく確実に携帯電話の着信を知らせる携帯電話着信装置を提供する。
【解決手段】耳たぶを挟んで装着できるようにするために、弾性を持たせたU字型の金属あるいは樹脂からなる中空のU字型パイプ1の両端には、携帯電話が着信時に発する着信信号を検知する回路基板4と前記回路基板4が携帯電話の着信信号を検出して振動させるコイン型振動モータ6とを収納したケース7aを備え、携帯電話が着信時に発する着信信号を前記回路基板4が検知するとボタン電池2の電流をコイン型振動モータ6に供給して振動させ、U字型パイプにより装着された耳たぶに振動を伝えることによって携帯電話の着信を知らせるようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯電子装置に、芳香剤のような流体の噴射機能を付加すること。
【解決手段】携帯電子装置本体101の背面にケース102を取り付ける。ケース102は、リザーバ108に接続された複数のマイクロ流体通路107を含む。各通路は、動作時にリザーバ108からの流体を噴出することが可能なノズル109を有する。この実装形態では、ケース102は、装置100の背面/裏側にあり、ノズル109は、装置100の背面に向けて開口している。ノズル109は、装置100の正面側に向けて開口してもよい。 (もっと読む)


1 - 20 / 48