説明

Fターム[5K023MM02]の内容

電話機の構造 (41,191) | 付加装置 (3,668) | プレート、カードケース (91)

Fターム[5K023MM02]に分類される特許

1 - 20 / 91


【課題】被挟持体を挟持した場合であっても、筐体構成部材を他の筐体構成部材から離隔しようとする過大な力が働くことを防止することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器100は、筐体を備える電子機器である。上記筐体は、複数の筐体構成部材101,102,103により構成される。電子機器100は、上記筐体の内部において、複数の筐体構成部材101,102,103の1つである挟持体保持部材101により保持された第1の挟持体110と、挟持体保持部材101により保持された第2の挟持体120、又は、挟持体保持部材101と、の間に被挟持体130を挟持するように構成される。 (もっと読む)


【課題】 デザイン性向上のためにスピーカ放音孔の面積を小さくしても、浸入した雨水等を排出させることができ、しかもケース内に水の流路を設ける必要のないインターホン機器の水抜き構造を提供する。
【解決手段】 ケース1の前面にスピーカ11に合わせて形成した開口部11aを設け、開口部11aの前面をスピーカ11から発せられる音を前方に放音させるための縦長の放音孔3を備えたプレート8で閉塞し、プレート8はケース1前面に密着配置されると共に、開口部11aは防水フィルム16が張設されて閉塞され、防水フィルム16とプレート8との間に隙間を設けた。放音孔3の下部は、開口部11aの下端を越える長さを有してケース1前面と放音孔3に重なり部を設け、放音孔3から浸入してプレート8と防水フィルム16の間に滞留した水が一定の量に達したら、自重により放音孔3の下部から流出するよう形成した。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカード等のカード媒体を利用する際にそのカード媒体の特性を考慮して正常に使用可能とする状態とできるように構成することにより当該カード媒体の利便性を向上させることを可能にした定置部材を提供する。
【解決手段】携帯端末の側面に配置され、カード媒体を定置させる定置部材によって、そのカード媒体が有するアンテナコイルに電磁気が生じることによって情報を読み取られることが防止された状態でそのカード媒体を保持し、さらに、そのアンテナコイルに電磁気を生じさせることによりカード媒体から情報を読み取り可能とする状態でそのカード媒体を保持しておき、これらの保持状態を変更されることによりカード媒体から情報の読み取れるようにしている。 (もっと読む)


【課題】背面カメラで機器前面方向を撮影できるようにする。
【解決手段】背面カメラ機能前面カメラ切換装置は、鏡の反射を利用する。電子機器7の背面カメラ8の機能を前面において使用可能とするために、鏡面加工された画像反射板1と、電子機器固定用金具2の間に電子機器7を挟み、ビス部品4を締め付けることにより固定する。カメラ機能を搭載する携帯電話及び携帯情報端末及び携帯機器において、背面カメラ機能を機器前面方向に使用することができる。背面カメラのみ有していて前面カメラを搭載しない携帯電話及び携帯情報端末及び携帯機器においてもその効果を得られる。 (もっと読む)


【課題】防水構造を有する電子機器の筐体外部を光らせる場合に、一部分だけ強く光ってしまうことを防ぐこと。
【解決手段】複数のパネルから構成される筐体を備える電子機器1であって、第一のパネル32及び第二のパネル33に、止水部材41,42を介して挟持される光透過ケース2を有し、第一のパネル32と第二のパネル33及び止水部材41,42により止水される領域に、光を発する光源13〜23と、入射された方向とは異なる方向に光を出射する導光部材11,12と、を備え、光透過ケース2は、導光部材11,12が出射した光を止水されている領域の外部へ導光する。 (もっと読む)


【課題】フレームレスキーによって構成された操作部を備えた電子機器において、操作部が内側より照らされても個々のキーをユーザが識別可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機Kの操作部は、主にキートップ12、プレート部材8、基板9で構成されている。キートップ12は、キー部材1a〜1d,2a〜2e,3a〜3e,4a〜4eからなり、キー部材が4つ接する箇所に光を通過させる通過手段を有する。さらに、プレート部材8は、前記通過手段に向かい合う位置に孔部81を有する。さらに基板9は、孔部81に向かい合う位置にLED91を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みのパーツで着飾ることが可能な携帯端末を提供すること。
【解決手段】電子部品13、14、16を収容するケース11、12と、ケース11、12の所定の面に着脱可能に取り付けられるパネル17と、を備え、ケース11、12は、パネル17に覆われている領域の一部において凹んだディスプレイボックス部12aを有し、パネル17は、ディスプレイボックス部12aと対応する領域に透明窓17aを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の機械的強度を、一般に想定している鞄、ポケット等に収納して携帯できる強さまで確保した、薄型、軽量、小型なカード型携帯電話機を提供する。
【解決手段】金属材料からなる上部筐体102および下部筺体103と、樹脂材料からなるセンターフレーム106により構成された筺体構造部により構成され、LCDモジュール104とキースイッチモジュール105と回路基板モジュール108とアンテナモジュール107とパワーモジュール109を、その積層厚が最小となるよう最適化した後に順次積層搭載内包したセンターフレーム106を、上部筺体102と下部筺体103とで挟持する。 (もっと読む)


【課題】防水カバーおよび電子機器において、電子機器の小型化を図る。
【解決手段】電子機器(携帯電話機1)に着脱自在に配置される防水カバー10であって、防水カバー10と電子機器(1)の防水領域(電池収納部31)の周囲とのうち、一方には防水領域(31)の周方向の全周に亘って封止部材13が設けられ、他方には封止部材13に対向する接触面(平面部32)が同一面上に形成され、防水カバー10は、封止部材13が接触面(32)に接触して押圧された状態のままスライドして電子機器(1)に装着される。 (もっと読む)


【課題】アンテナとメイン回路基板間の信号伝送でノイズの影響を遮断するように、能動モジュールをメイン回路基板のグラウンドから離隔させてアンテナと一体化したケース及びこれを含む電子装置を提供する。
【解決手段】本発明による電子装置のケースは、信号を送受信するアンテナパターン部を備える放射体と、メイン回路基板のグラウンドから離隔し、前記放射体との信号送受信においてノイズの影響を遮断するように前記放射体と一体に形成される能動モジュールと、前記放射体及び前記能動モジュールをケースの内部に埋め込むためのフレームとを含む。 (もっと読む)


【課題】アンテナパターンフレームが埋め込まれる電子装置ケース、その製造金型及び製造方法を提供する。
【解決手段】アンテナパターンが埋め込まれる電子装置ケース120は、フィルムに形成されるアンテナパターン部222を含む放射部が一面上に形成されるように射出成形される放射体フレーム210と、上記放射体フレーム210の上部に射出成形され、上記放射部が上記放射体フレームとの間に埋め込まれるようにするケースフレーム130と、上記放射体フレーム210と上記ケースフレーム130との境界をなし、上記ケースフレームの内側に凹溝に形成される境界部と、を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】簡単に様々なデザインの電子機器に使用できる情報表示紙を作成できる電子機器用情報表示紙の作成方法を提供する。
【解決手段】サーバ1には、多種多様なボタン配置の電話機に対応できるよう、電話機用の様々なレイアウトや絵柄などの表示情報を有する構成とされた電子データが記録されている。電話機用の情報表示紙を作成しようとする者は、パーソナルコンピュータ2を使用して、インターネット4を介してサーバ1にアクセスして、サーバ1に記録された電子データをダウンロードする。印刷用紙は、電話機の回線ボタンに対応する位置に形成された貫通孔と、印刷領域とを有する紙を使用する。次に、ダウンロードした電子データに、パーソナルコンピュータ2によって文字や画像を入力する。そして、電子データをパーソナルコンピュータ2からプリンタ3に送信して、印刷用紙の印刷領域に印刷する。 (もっと読む)


【課題】装置の薄型化を図りつつ、光源からの光を効率良く外部に放出すること。
【解決手段】携帯端末装置は、筐体の前面を覆う前面パネルと、前面パネルと対向した状態で筐体の内部に設置され、一部に切欠部が形成された回路基板と、回路基板に一端部が接続され、該一端部から切欠部へ延出するとともに、他端部が前面パネルと対向する回路基板の対向面に載置されたフレキシブル基板と、切欠部へ延出したフレキシブル基板の中途部に底面が接続され、該底面が回路基板の対向面よりも前面パネルとの距離が離れた位置に配置された電子部品と、フレキシブル基板の他端部に底面が接続され、電子部品よりも薄肉に形成され前面パネルに向けて光を発する光源とを備えた。 (もっと読む)


【課題】大型化や複雑化、突起形状を招くことなく通信対象のカード型記録媒体を保持し得る保持機構を有する折畳み式携帯端末を提供する。
【解決手段】カード読取部24は、カード側端子41aに接触することで当該接触式ICカード41と通信する端末側端子43を備えている。このように通信対象が接触式ICカード41であっても挟持部42の適所に端末側端子43を配置することで、挟持部42による挟持時にカード側端子41aおよび端末側端子43が接触するので、保持された接触式ICカード41と円滑に通信することができる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ、携帯電話、情報端末装置などに、文字情報、記号情報又は命令情報を入力するための入力キーの表示面積を変えることなく、表示できる情報量を増加させることを課題とする。
【解決手段】入力キーの入力内容を示す入力キー表示構造として、前記表示構造の表示部分を覆うように設けられるレンチキュラレンズ又はパララックスバリアからなる光学シート部と、前記光学シート部の下面に設けられる、2以上の種類の前記入力キーに対応する表示面像を構成する画素を所定の配列で配置することで、前記光学シート部を通して使用者が見たときに、見る角度によって、それぞれの表示面像を見ることができるように形成される表示画像構成部とを設ける。 (もっと読む)


【課題】切り欠き状又は開口状の連通部が形成された回路基板に対しても、形状が複雑になることが低減されると共に、シールド機能を奏することができるケース部材を備える携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】一方の面72aに1又は複数の第1電子部品71が配置された回路基板70と、回路基板70に形成され、第1空間741と第2空間742とを連通させる切り欠き状の連通部74と、連通部74を塞ぐように配置され、第1空間741と第2空間742とを仕切る導電性の第1部65と、第1部65に直接的又は間接的に連結されると共に1又は複数の第1電子部品71の全部又は一部を覆うように配置される導電性の第2部63であって、回路基板70の厚さ方向において第1部65と重なるように配置される板状部61と、板状部61における外縁から回路基板70側に突出するリブ部62と、を有する第2部63と、を有するケース部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来のストレート型携帯端末装置は上下方向からの押圧に対する機械的強度を確保するため上下筐体を厚くする必要があり、薄型化することが困難であった。
【解決手段】ストレート型携帯端末において、表示素子の保護パネルを携帯端末装置と同程度のサイズに拡大し、フレキ基板からなるキーとキーシートを保護パネル上の表示部に隣接した位置に配置する。これにより、上筐体がなくても上からの押圧に強く、小型で薄型な携帯端末装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減して防水が確保されたタッチパネルを有した携帯機器を課題とする。
【解決手段】本実施例の携帯機器1は、底壁部72、底壁部72上に設けられた枠状の周壁部44、を含む第1ケース40及び第2ケース70、と、周壁部44に接着された接着部、第1ケース40、第2ケース70に包囲され接着部よりも内側に位置した接点部37、を含む感圧式のタッチパネル30と、接点部37を介してタッチパネル30に電気的に接続された制御基板60と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】筐体をスライド移動させる際のがたつきを抑制することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】この携帯電話機100(携帯端末装置)は、表示部34が設けられ、ガイド部32aを有する表示部側筐体33(ケーシング32部材)と、操作回路基板14および操作キー部15が設けられ、ガイド部11aを有する操作部側筐体13(蓋部材11)と、表示部側筐体33と操作部側筐体13との間に配置され、表示部側筐体33を、操作部側筐体13に対して、X方向およびY方向に相対的にスライド移動させるためのスライドプレート50と、ガイド部11aとスライドプレート50との間に配置されるスライダ51と、ガイド部32aとスライドプレート50との間に配置されるスライダ52とを備える。そして、ガイド部11aは、スライダ51を介してスライドプレート50と係合され、ガイド部32aは、スライダ52を介してスライドプレート50と係合されている。 (もっと読む)


【課題】筐体への認証カードの脱着性を確保し、筐体の小型化を達成できる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】長手方向D1及び短手方向D2を含む平面に沿って拡がる第1面2b並びに長手方向D1及び厚み方向D3を含む平面に沿って拡がり且つ第1面2bに短手方向D2に隣接する第2面2cを有し、第1面2bと第2面2cに跨って形成される開口部61を介して電池Qが収容される電池収容凹部60を有する筐体2と、筐体2に短手方向D2に装着され、開口部61の第1面2b側に開口する第1開口部61A及び第2面2c側に開口する第2開口部61Bを覆う電池蓋部材90と、第2開口部61Bを介して認証カードIDが挿入されるカード挿入孔83を有し、カード挿入孔83に短手方向D2に挿入された認証カードIDを保持するカードホルダ80と、と備える。電池蓋部材90は、カードホルダ80に認証カードIDが保持された状態で筐体2に装着される。 (もっと読む)


1 - 20 / 91