説明

Fターム[5K023MM25]の内容

電話機の構造 (41,191) | 付加装置 (3,668) | 付加装置の結合位置 (1,671) | 電話機筐体 (1,312)

Fターム[5K023MM25]に分類される特許

201 - 220 / 1,312


【課題】筐体が、ケース本体の表面に形成された有底凹部の底面に板部材を接合して構成された携帯型電子機器であって、板部材に反りが発生することがなく、且つ、板部材の周辺において隙間が目立ち難い携帯型電子機器、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、板部材14は、ケース本体13より吸水膨張率及び/又は熱膨張率が大きくて、有底凹部4の開口よりも寸法が僅かに小さい外縁形状を有している。そして、有底凹部4の内周面には、互いに対向する領域に、所定方向へ略平行に延びる一対の平坦面42,42が形成され、該一対の平坦面42,42と板部材14との間にはそれぞれ隙間が形成されており、有底凹部4の底面41には、一対の平坦面42,42の内、一方の平坦面42に沿って溝7が凹設されている。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1つの角部を有する第1構成部材と、第2構成部材とから構成された機器本体を具え、第2構成部材の表面には、第1構成部材を収容する収容凹部が形成されている携帯型電子機器において、第2構成部材の剛性を向上させると共に、収容凹部内での第1構成部材のガタ発生を防止する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、収容凹部5の内周面50に、第1構成部材の角部に対応させて該角部を嵌合させる隅部53が形成されている。ここで、第2構成部材13は、金属板15と、インサート成型により金属板15に一体に成型された樹脂成型体16とから構成されており、金属板15には、該金属板15に対して絞り加工を施すことにより、収容凹部5のベースとなる絞り凹部150が形成される一方、該絞り凹部150の内周面151が樹脂成型体16の一部によって覆われ、該樹脂成型体16の一部において隅部53が形成されている。 (もっと読む)


【課題】蓋体を閉じ位置で機器本体に軟係止することが可能であって且つ機器本体の薄型化が可能である携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、機器本体と蓋体とにそれぞれ、蓋体が閉じ位置及び係止解除位置並びにこれらの間の位置に設定されているときに互いに対向することとなる対向面が形成され、該対向面の内、一方の対向面には突子41が形成される一方、他方の対向面には、蓋体が閉じ位置から係止解除位置までスライドしたときに突子41が通過することとなる通路50が開設されている。通路50には、蓋体が閉じ位置と係止解除位置との間の中間域を通過する過程で、突子41を挟圧して該突子41に抗力を発生させる挟圧部5が設けられている。そして、突子41と挟圧部5とによって、蓋体をその閉じ位置で機器本体に軟係止する軟係止機構が構成されている。 (もっと読む)


【課題】筐体構造として回転2軸構造を持つ折畳み式の携帯無線機において、アンテナ素子としても用いる第1ヒンジと、第1筐体内の回路基板と第3筐体内の回路基板とを接続する制御線との間のクリアランスを確保することができる携帯無線機を提供する。
【解決手段】第1ヒンジ110に対して筐体短手方向反対側の第2筐体3の端部に、第1筐体2と第2筐体3とを閉じた状態で第1筐体2方向へ突出する突出部3bを配置し、その突出部3bの内部に制御線150を通すようにして、第1ヒンジ110と制御線150との間のクリアランスを広げた。これにより、第1ヒンジ110の制御線150による影響が低減し、高いアンテナ性能を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザーにとって取り外し操作に便利であるカバーロック装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るカバーロック装置は、本体及び前記本体に被せられるカバーを具備する携帯式電子装置に用いられ、且つ前記本体にスライド可能に装着される押しボタンと、前記押しボタンに着脱可能に当止する突上げ素子と、両端はそれぞれ前記本体及び突上げ素子に装着される突上げスプリングと、を備える。前記押しボタンが前記カバーに着脱可能に係止され、前記突上げ素子の一端が前記突上げスプリングに弾性的に当止され、前記突上げ素子の他端が前記カバーへ指向する。前記押しボタンを押圧すると、前記押しボタンと前記カバーとの係合関係が解除されると共に、前記押しボタンと前記突上げ素子との上下当止関係も解除されて、前記突上げ素子は、前記突上げスプリングの反発力により前記カバーを前記本体から離脱させるように突上げる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ディスプレイ部を備えた蓋体がない状態において、本体単独で電話をかけるか又は電話を受けることができる携帯電話を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯電話は、ディスプレイ部を備える蓋体と、前記蓋体に枢着される固定架と、前記固定架に対して着脱可能であり、且つ電話をかけるか又は電話を受けるために用いられる本体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造および制御で撮像方向の調整が容易となる携帯通信機器およびその照明光制御方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機のような携帯通信機器において、携帯通信機器の筐体(12)に配置されたカメラ部(14)と、その光軸(14a)と平行な方向に照明光を出射するライト部(15)とを有し、ライト部(15)の上に照明光/ガイド光切替部(16)を設け、ライト部(15)からの照明光(15b)を被写体(18)の撮像対象面(18a)上で光学的目印を形成するガイド光(15a)に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、様々なモバイル機器同士を瞬時に接続し、各機器が持つ情報交換が即時に行える装置及びそのシステムである。特に、その即時性から電子的な名刺交換が携帯電話等を利用し、実現できる装置及びシステムを提供する。
【解決手段】 特殊な正面形状部により、高い信頼性の光通信(赤外線等)機能を瞬時に行える本装置(情報コネクタ)及びそのシステムを開発し、携帯電話等のモバイル機器に装着することで電子的な名刺交換が可能となる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減して小型化できるとともに組立工程を簡略化できる無線端末を提供する。
【解決手段】無線端末10は、第1筐体内に配置された第1回路基板と、第2筐体14内に配置された第2回路基板と、第1筐体内に配置されたアンテナと、第1回路基板と第2回路基板とを電気的に接続するケーブル18と、ケーブル18を貫通させて固定し、第2筐体14に固定された固定部材20と、を備え、固定部材20は、金属で形成され、第2回路基板と固定部材20とが電気的に接続し、固定部材20とアンテナとが電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上筐体が下筐体の短手方向に沿ってスライドするとともに、前記下筐体に対して斜めに開けられる携帯式電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る携帯式電子装置は、下筐体と、前記下筐体上に重ね合せられる上筐体と、前記上筐体と前記下筐体とを連結し且つ前記上筐体を前記下筐体に対してスライドするとともに斜めに立ち上がるようにする連結機構と、を備えてなる。前記連結機構は、第一連結部材及び第二連結部材を含み、前記第一連結の一端は前記上筐体に回転可能に枢着され、前記第一連結部材の他端は前記第二連結部材にスライド可能に装着され、前記第二連結部材は前記下筐体に回転可能に枢着される。 (もっと読む)


【課題】本体に回動自在に取り付けたカメラを被写体に向けて角度を変更する際に、その回動操作の際に撮像範囲を遮ることなく確実に容易に行えるようにしたカメラ付き通信端末装置外部を提供する。
【解決手段】本体20内部の前面縁寄りにおいてカメラ40を回動自在に取り付け、カメラ40のカメラホルダー401に設けられたカメラレンズ用孔403が前面に臨ませられるカメラ用開口206を前面パネル205に形成し、本体部20の上面204aにカメラホルダー401を露出させる回動操作用開口207を形成し、回動操作用開口207に露出したカメラホルダー401を指で操作してカメラ40を回動するように構成した。 (もっと読む)


【課題】スムーズな回転動作を実現可能な回転型表示装置を安価に提供する。
【解決手段】回転支持機構40Aは第1筐体20を第2筐体30に対して回転可能に支持する。回転支持機構40Aは、第1筐体側支持部材50A、第2筐体側支持部材60A、回転中心側ガイドピン70及び回転規制側ガイドピン75を含む。第2筐体側支持部材60Aは直線状の上下ガイド溝62及び回転規制ガイド溝64を有する。第1筐体側支持部材50Aは、回転中心側ガイドピン70の直径よりも大きく開口し、開口中央部から開口周縁部へ向いて凸状をした曲線形状で構成され、第1筐体20の回転の際に上下ガイド溝62の上端部から上方へ延在するように設けられた、副上下ガイド溝52Aを有する。回転中心側ガイドピン75は第1筐体20の回転の際に副上下ガイド溝52Aに内接しつつ副上下ガイド溝52Aの周縁上を移動する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の既存の機能では接近して撮影する倍率に限界があり、更に接近した映像を焦点の合った明瞭なものとして撮影することが不可能であった。
本発明は、携帯電話機の既存の機能を超えた、ルーペの倍率での接写を目的とする。
【解決手段】ルーペは、レンズとこれに一体化したレンズを保護する収納カバーで構成されているが、この収納カバーの片側の面に穴を開け、この穴を接合部として専用の吸着盤を取り付けることができる構造にする。
以上の構成からなる、携帯電話機対応型ルーペ。 (もっと読む)


【課題】筐体同士の接続部の内部を洗浄することができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、表示側筐体11と、表示側筐体11と移動可能に接続された操作側筐体12と、表示側筐体11と操作側筐体12とにわたって配線されたフレキシブルプリント基板と、表示側筐体11の一部、及び操作側筐体12の一部とともに、前記フレキシブルプリント基板が収容される空間を規定するヒンジピース25と、を有し、ヒンジピース25には、外部から前記空間へ通じる導入孔25aが形成されている。このため、前記空間を洗浄することにより、残存した溶質、浮遊粒子等を排出することができる。 (もっと読む)


【課題】筐体が開いている状態で電子機器が落下しても、開閉機構の破損を防止することができる電子機器を提供する。
【解決手段】本発明にかかる電子機器は、第1の筐体と、第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを開閉可能に連結する開閉機構と、前記第1の筐体に設けられ、前記第2の筐体側面の少なくとも一部を覆うとともに、前記第1の筐体の表面又は裏面から突出して形成され、少なくとも一部に弾性部材を有するカバーと、を備えているため、電子機器が開閉いずれの状態で落下した場合でも衝撃を吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】操作部の操作性を向上させることが可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器は、筐体と、筐体に配置された複数の操作部14と、複数の操作部14に含まれる各操作部14への操作を検出する操作検出部16と、複数の操作部14に含まれる各操作部14に対して異なる操作内容が対応付けられた第1対応データと、複数の操作部14に含まれる各操作部14であって筐体における配置が互いに隣接し合う関係にあるものに対して同一の操作内容が対応付けられた第2対応データと、を記憶するメモリ44と、所定の条件に応じてメモリ44に記憶された第1対応データ及び第2対応データからいずれか一方を選択すると共に、選択された第1対応データ又は第2対応データに基づいて、操作部14への操作が操作検出部16により検出された場合に操作内容を実行する制御部45とを有する。 (もっと読む)


【課題】端末本体の製品バリエーションを増やすことなく、RFID読み取り向きのバリエーションを増加させ、しかも、RFIDリーダユニットの故障や仕様変更に容易に対応することが可能な携帯端末機を提供すること。
【解決手段】端末本体110と、端末本体110の外面に着脱自在に取り付けられ、RFIDリーダユニット120を着脱自在に保持するリーダホルダ130とを備えている携帯端末機100。 (もっと読む)


【課題】水の中へ落ちても水中深くに沈むことなく、且つ、水面に浮かんでいる間、報知し続けることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】筐体3aを有する第1装置3と、筐体3aに結合し、浮力で水面に浮かぶ筐体2aを有するフロート装置2とを具備する。フロート装置2は、水面に浮かんだときに水面よりも上に位置し、光エネルギーを電力に変換するソーラーパネル部11と、ソーラーパネル部11から受け取る電力を充電し、報知部20へ電力を供給する蓄電部12と、蓄電部12から受け取る電力で駆動し、水に浸かっていることを報知する報知部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易かつ確実に燃料カートリッジから燃料タンクへ燃料を供給すること。
【解決手段】燃料カートリッジ10は、ケーシング11と、仕切板12と、燃料カートリッジ第1孔14と、燃料カートリッジ第2孔15と、第1連通部18と、第2連通部19とを含む。ケーシング11は、内部に燃料を貯める。仕切板12は、ケーシング11の内部を第1空間13aと第2空間13bとに分割する。第1空間13aは、第2空間13bよりも容積が大きい。燃料カートリッジ第1孔14は、第1空間13aに開口する。燃料カートリッジ第2孔15は、第2空間13bに開口する。第1連通部18及び第2連通部19は、第1空間13aと第2空間13bとの境界のうち異なる部分に設けられて、第1空間13aと第2空間13bとを連通する。 (もっと読む)


【課題】取り付け部品と接続される基板等が位置する防水領域の防水性を保つことができる取り付け部品ユニット及び携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置に備えられる取り付け部品ユニットが、非防水領域に面する第1の面と防水領域に面する第2の面とを有し、第1の面及び第2の面を貫通する挿入孔が形成されるセンサフレームと、かかる挿入孔と重なり合わない位置でセンサフレームの第1の面に貼り付けられる取り付け部品と、取り付け部品に接続されるケーブルと、かかるケーブルが挿通する挿通孔を有し、ケーブルの挿通方向の長さが挿入孔の深さ以下であり、挿入孔に挿入されてケーブルを取り付け部品から防水領域に位置する基板に案内する防水性のグロメットとを有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,312