説明

Fターム[5K023RR08]の内容

電話機の構造 (41,191) | その他 (1,093) | 弾性体 (741)

Fターム[5K023RR08]の下位に属するFターム

Fターム[5K023RR08]に分類される特許

1 - 20 / 435


【課題】より使用のしやすい携帯電話を提供する。
【課題を解決するための手段】外面に局部的な突出のない携帯電話上部の一対の角部を軟骨接触部とし、その振動の加速度または振幅が最も大きくなるよう軟骨伝導振動源の振動を伝達するとともに、非接触部については角部からの距離が大きくなるほど振動の加速度または振幅が単調減少するようにし、角部の1/4以下となることが可能なようにする。筐体に接触しないよう伝導振動源を硬質の軟骨接触部で保持し、この軟骨接触部と携帯電話筐体の間に弾性体を介在させる。Tコイルと軟骨伝送振動源を併用し、Tコイルが使用されるときには軟骨伝送振動源を振動させない。 (もっと読む)


【課題】電子機器の薄型化、高い防水性、および表示部の良好な外観を両立するための電子機器用筐体を実現する。
【解決手段】電子機器1の外側を覆う電子機器用筐体2であって、筐体用のフレーム2aと、フレームを貫通する窓部9に配置される透明な表示板5と、窓部の内側端面と表示板とを連接する弾性部材6とを備え、表示板の裏面と窓部の外側に位置するフレームの裏面とを面一に形成し、弾性部材が表示板における表側の面の外周囲の少なくとも一部を覆うようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯型情報端末の充電用スロットを、充電用プラグコネクタに/から容易に着脱すること。
【解決手段】携帯型情報端末用充電台は、縦横寸法が互いに異なり、かつ下端に設けられた充電用スロットの位置も互いに異なる、複数種類の携帯型情報端末の一つを保持しつつ、当該保持した携帯型情報端末の充電用スロットに充電用プラグコネタクを差し込むことにより、保持した携帯型情報端末を充電可能な充電台である。携帯型情報端末用充電台は、複数種類の携帯型情報端末の一つを、水平面に対して傾斜した主載置面で保持する保持台本体と、充電用プラグコネクタをその収容位置を変更しつつ収容可能な第1の収容部を持ち、主載置面の下端に着脱自在な充電用カバーとを備える。充電用カバーは、主載置面上に保持されるべき複数種類の携帯型情報端末の下端を支持すると共に、下端部に設けられた第1の回転軸の回りで回動可能である。 (もっと読む)


【課題】機器の外観を形成するケースフレームに置かれるキーを代替し、画面の適所を押すことで携帯機器の電源をオン又はオフさせることができるキー入力装置及びこれを備える携帯機器を提供する。
【解決手段】本発明による携帯機器のキー入力装置は、メインボードと、伸縮性及び弾性を有するディスプレーと、メインボードとディスプレーとの間に介在する少なくとも一つ以上のプッシュスイッチと、を備える。 (もっと読む)


【課題】パッキンの表面に海水中の土砂や粉塵等の異物が付着しにくいようにすることができる上、パッキンの表面に異物が付着しても、この付着した異物を容易に除去することができるようにする。
【解決手段】コネクタカバー11は、カバー本体12と、カバー本体12に設けられ、第1の筐体1の開口部5内に取り外し可能に圧入されるパッキン13とを備えている。パッキン13は、カバー本体12に設けられた補強用の芯部21と、芯部21の外周部に設けられた弾性変形可能なパッキン部22と、少なくともパッキン部22のカバー本体12側の面を除く表面に設けられ、潤滑性、耐摩耗性および異物付着防止性を有する高密度ポエチレンフィルムからなる表面層23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両移動無線機用のハンドセットの操作が容易な通話装置を提供する。
【解決手段】ホルダー3は弾性を有する樹脂材で形成され、ハンドセット2の通話部22および送話部23をそれぞれ内側で保持するとともにハンドセット2の着脱時にガイドとなる第1外壁31aおよび第2外壁31bと、第1外壁31aと第2外壁31bの間に手掛用開口部3aを設けて連結する連結部32とからなり、第1外壁31aおよび第2外壁31bの連結部32側の左右端には、第1外壁31aおよび第2外壁31bよりも高く形成され向かい合う第1係止片33aおよび第2係止片33bが設けられ、第1係止片33aと第1外壁31aの間と、第2係止片33bと第2外壁31bの間には第1切欠部34aおよび第2切欠部34bを形成し、第1係止片33aおよび第2係止片33bの突端には、それぞれ内側に向かって突出した係止爪35を備える。 (もっと読む)


【課題】
電子機器の薄型化と、蓋部材の良好な外観とを両立する防水カバーおよびそれを備える電子機器を実現する。
【解決手段】
本発明は、電子機器本体3の内部に通じる開口部4あるいは電子機器本体3に取り付けられる防水を要する部品を被覆および露出自在に電子機器本体3に装着可能な防水カバー2であって、電子機器本体3の開口部4あるいは部品を覆うカバー本体8と、カバー本体8と別体であってカバー本体8の内側に固定する防水部材10とを備え、防水部材10には、閉ループ状の枠体11と、枠体11より軟質であって、枠体11の開口面および枠体11の表面を覆って枠体11に付着する弾性シール材12と、を有する防水カバー2に関する。 (もっと読む)


【課題】重量の増加や外形寸法の増大を抑えながら耐衝撃性を向上させ、外内装部品の破損を防止する。
【解決手段】携帯端末の筐体の外面に備えられた衝撃緩衝部材は、アウターバンパ111とインナーバンパ112とで構成されている。アウターバンパ111は、塑性体で構成されており、狭い接触面積で受けた落下エネルギを塑性変形して吸収する。アウターバナバンパ111とインナーバンパ112との間に空洞113があることによって、アウターバンパ111は内側に変形可能である。落下エネルギがアウターバンパ111の塑性変形によって吸収される量を超過していた場合、アウターバンパ111の変形によって空洞113はなくなり、吸収しきれなかった落下エネルギがインナーバンパ112に広い接触面積で伝達する。インナーバンパ112は、弾性体で構成されており、アウターバンパ111から伝達した落下エネルギを弾性変形して分散する。 (もっと読む)


【課題】筐体への傷の発生、機器サイズの大型化、見栄えの悪化を回避しつつ、スライド開閉時のがたつきを解消することのできるスライド開閉式電子機器を提供する。
【解決手段】スライド機構30を有する携帯電話機1において、帯状突起41、43、突起44、45、51、55、箱状突起53を設けることで、第一筐体10と第二筐体20とのスライド動作を損なうことなく、基本状態P、使用状態、基本状態Pと使用状態の途中の状態のいずれにおいても第一筐体10と第二筐体20とのがたつきを抑える。これら帯状突起41、43、突起44、45、51、55、箱状突起53は、帯状突起41を除き、基本状態P、使用状態、基本状態Pと使用状態の途中の状態のいずれにおいても、携帯電話機1のユーザからは見えない位置に形成する。 (もっと読む)


【課題】筐体の薄型化、小型化を妨げない携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、キー本体27および押し子28を有するキー26と、スイッチ部材29との間に防水部材31が配置されている。防水部材31は、底部32Bおよび筒部32Aを有する第1部材32と、筒部32Aの外側面32Cに設けられて第2貫通孔24の内面24Aに密着する止水部33と、第1部材32に連結されて第2壁部14の表面14Aに面当接する第2部材34と、第2部材34に連結されてキー本体27の裏面27Aに対して弾性的に接触する第3部材35と、第1部材32に連結されて押し子28に係合する第4部材36とを有する。 (もっと読む)


【課題】防水タイプの携帯電話機において、小型、薄型、軽量化を可能にする。
【解決手段】この防水構造は、二つの部材(外装カバー101d,フロントカバー107)のそれぞれに互いに嵌合する嵌合部(嵌合爪107a)と、外装カバー101dの面に設けられた弾性部材110cとを有し、前記二つの部材が嵌合時に前記二つの部材間に弾性部材110cを挟みこむことにより、密閉された防水空間を形成する。そして、弾性部材110cを挟み込む方向から見て、弾性部材110cの先端部が、外装カバー101dの面に接合された弾性部材110cの底面の外周よりも外側に位置する。 (もっと読む)


【課題】筐体内部への水の浸入をより確実に防ぐことのできる導電部材、およびこれを備える電子機器を提供する。
【解決手段】導電部材2は、誘電体からなる筐体1の外部の導電パターン3と、該筐体1の内部の電子部品30とを電気的に接続するものであり、上記筐体1を貫通する柱状の導電部材2であって、上記筐体1と接する側面にフランジ状の突出部2aが少なくとも1つ設けられているので、筐体1と導電部材2との接触長を長くする。 (もっと読む)


【課題】より使用のしやすい携帯電話を提供する。
【課題を解決するための手段】
携帯電話筐体の複数の角部にそれぞれ弾性体を配置し、筐体内側にそれぞれ延長された延長部により軟骨伝導振動部を保持する。筐体の複数の角部にそれぞれ配置された弾性体に軟骨伝導振動部として電磁型振動子を埋め込む。弾性体にそれぞれ振動方向を異ならせて設けた軟骨伝導振動部を携帯電話の姿勢に応じて独立に制御する。弾性体と軟骨伝導振動部を交換可能なユニット部品として構成する。携帯電話筐体に窓部を設け、弾性体で窓部を覆うとともに窓部に面した弾性体裏面に軟骨伝導振動部を設ける。軟骨伝導振動部に音響特性を調節用のバランサーを設ける。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器において、衝撃力を受けた場合にも応力集中の発生による平面型ディスプレイの損傷を効果的に防止する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、扁平なケーシングの内部に、平面型のディスプレイ5が設置されると共に、該ディスプレイ5の背面を覆ってフレーム6が設置され、該フレーム6は前記ケーシングに固定されている。ディスプレイ5は、それぞれの背面が同一平面上に揃った大きな厚さの画像表示部51と小さな厚さの部品搭載部52を具えている。ここで、ディスプレイ5の表面とケーシングの内面との間には、前記画像表示部51と部品搭載部52との境界部分の近傍位置に、クッション部材8が介在している。 (もっと読む)


【課題】自身の厚さを容易に縮める構造を有することによって、スライド型携帯端末機の厚さを縮めるのに寄与するバネモジュールを提供する。
【解決手段】本発明のバネモジュールは、軸方向に沿って相互に並行して延長される一対のワイヤー部を含む弾性部材と、前記弾性部材の両端部に各々提供される締結部材とを備えるバネモジュールであって、前記弾性部材は、前記ワイヤー部の一端で前記ワイヤー部を相互に連結する連結部をさらに備え、前記締結部材が軸方向から傾いた方向に位置した場合、前記弾性部材は、前記軸方向から傾いた方向に作用する弾性力を提供し、前記締結部材が相互に近接するか又は遠ざかる方向に変形される。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を置いた状態であっても利用者が気づきやすい各種報知等を行うことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、第1の筐体105及び第2の筐体106と、第1の筐体105内に設けられ、振動を発生する振動子108と、振動子108の振動を駆動力として第1の筐体105と第2の筐体106とを相対的に回転運動させるように振動を回転運動に変換する変換部110とを備える。携帯端末装置100は、着信時等に、この回転運動により利用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】より使用のしやすい携帯電話を提供する。
【課題を解決するための手段】
軟骨伝導振動部の両端をそれぞれ耳軟骨と近似した音響インピーダンスの材料で形成される一対の弾性体の内側で支持するとともに外部からの接触が可能なように弾性体の外側を携帯電話の筐体における対向する角部にそれぞれ配置する。一対の弾性体の一方は電気端子を含めて軟骨伝導振動部を支持する。軟骨伝導振動部を対向する角部間で偏芯して支持することも可能である。弾性体は、軟骨伝導振動部が配置されない他の2つ角部の弾性体とともに、携帯電話の四つの角を外部からの衝突からプロテクトする。携帯電話側面に設けた僅少段差の凹部底面に軟骨伝導振動部の振動面を配置する。主振動面が互いに平行でない複数の軟骨伝導振動部を携帯電話に設ける。 (もっと読む)


【課題】より確実に第1,第2の接続端子を接触させるとともに、防水性能の低下を抑制することができる電気接続部の防水構造を提供することを目的とする。
【解決手段】電気接続部の防水構造15は、第1の接続端子5と、第1の部品の面2aと、第2の接続端子6と、凸条部17と、パッキン18と、を備える。この態様において、第1の接続端子5は第1の部品3に設けられている。第1の部品3の面2aには、第1の接続端子5を囲む一続きの溝16が形成されている。第2の接続端子6は、第2の部品4に設けられ、第1の接続端子5と接触している。凸条部17は、第2の接続端子6を有する第2の部品4の面4aに第2の接続端子6を囲んで、溝16に嵌合可能に一続きに形成されている。パッキン18は、凸条部17の先端に、溝16に圧入可能に一続きに設けられている。 (もっと読む)


【課題】電子素子をより集積化した高密度のプリント基板アセンブリ、及びプリント基板アセンブリ内において電子素子が実装される空間を最大化し、よりスリムな移動端末機を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による移動端末機100は、端末機本体と、前記端末機本体に取り付けられるプリント基板アセンブリ200とを備え、プリント基板アセンブリ200は、第1プリント基板210と、第1プリント基板210上に取り付けられる第1電子素子211と、第1プリント基板210と第1方向に離隔して配置される第2プリント基板220と、第2プリント基板220上に取り付けられる第2電子素子222とを含み、第1電子素子211と第2電子素子222とは、前記第1方向と垂直な方向に重なるように配置される。 (もっと読む)


【課題】十分な係合力を発揮するとともに、突起に使用者の指や他の物品が引っ掛かるのを防ぐ。
【解決手段】外部機器30、40の本体31、41の両端部にレバー部材70、70を有する構成とし、筐体11をレバー部材70、70で挟み込むようにして保持する。そして、レバー部材70の先端部に形成された係合凹部73と、筐体11側の凹部24に設けられた係合突起25とを係合させることで、外部機器30、40を十分な係合力で携帯情報端末に装着する。 (もっと読む)


1 - 20 / 435