説明

Fターム[5K027EE01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 信号回路 (1,281) | 信号発生回路 (309)

Fターム[5K027EE01]の下位に属するFターム

Fターム[5K027EE01]に分類される特許

1 - 20 / 81


【課題】通信ネットワークを介して音声通信を行う際に、自端末から送信した音声データが相手側端末で正常に再生されているかを確認することができるとともに、各拠点の音響状態(エコー抑圧)が正常か否かを遠隔地から確認可能にする技術を提供する。
【解決手段】端末10のエコーキャンセル部15は、メモリ23に記憶されたフィルタ係数を用いて、マイクロホン11で収音された音声を表す音声データに対してエコーキャンセル処理を行う。エコーキャンセル部15の適応フィルタは、外部から供給されるリセット信号によって初期化される。リセット信号を外部から受信すると、通信/制御部16は、メモリ23に記憶されたフィルタ係数の値を予め定められた初期設定値に書き換える。 (もっと読む)


【課題】通信中に自装置の周囲の環境に影響されない携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法および携帯端末装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】通信部11が通信中であるときはセンサ12の出力にかかわらず自装置の状態が維持される。これにより、例えば、通信状態や表示状態が自装置の周囲の環境に影響されるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】第1の筐体および第2の筐体をスライドさせる機構を備え、それぞれの筐体に表示部を設けた表示装置において、スライドの途中の状態で、スライド量に応じて表示内容を変更することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】第1表示/光センサ部300Aおよび第2表示/光センサ部300Bの少なくともいずれか一方に、接触入力によって文字入力を行うための複数のキー画像を含むキーボード画像を表示する制御を行う画面表示制御部811と、スライド機構による上部筐体と下部筐体とのスライド量を検知するスライド状態検出部840とを備え、画面表示制御部811が、スライド状態検出部840によるスライド量の検知結果に応じて、キーボード画像の表示状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】視認性や操作性に優れた携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】タッチパネル表示部と、待機状態ではタッチパネル表示部でのボタン及び情報の表示を行わず、タッチパネル表示部への接触を検出した使用状態では接触領域及び該接触領域の周囲に設定されたボタン及び情報を表示させるように制御する制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの競合処理を回避し、ユーザビリティを向上することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体に所定の回転軸を中心に回転可能に取り付けられる回転ダイヤル部41と、回転ダイヤル部41の回転を検出する回転量検出部201と、回転量検出部201により検出された回転に基づいて、複数のアプリケーションのうち一のアプリケーションを決定して起動するアプリケーション起動処理部202と、アプリケーション起動処理部202にて決定されたアプリケーションが実行中か否かを判定するアプリケーション実行判定部203とを備える。アプリケーション実行判定部203においてアプリケーション起動処理部202で決定されたアプリケーションが実行中であると判定された場合、アプリケーション起動処理部202は、当該アプリケーションの起動を中止する。 (もっと読む)


【課題】所定時間が経過するまでの入力操作の有無に基づいて、適切に利用者の非常状態を周囲に報知することのできる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末2は、緊急地震速報の配信サービスを利用した安否確認システム1で使用される。この携帯端末2は、利用者が所持し、災害情報配信装置4から配信される災害情報を受信する機能を備えている。携帯端末2が災害情報配信装置4から災害情報を受信してから所定の受付時間が経過するまでに、入力部からの入力操作が行われない場合には、鳴動処理部が鳴動部から鳴動音を出力させる。 (もっと読む)


【課題】ノイズ発生源側の回路の動作への影響を抑えながら、ノイズによる被ノイズ回路側への影響を容易に低減する技術を提供する。
【解決手段】被ノイズ部は、ノイズによる影響を受ける。ノイズ低減部は、周波数帯域を選択することができ、選択された周波数帯域における被ノイズ部へのノイズを低減する。選択手段は、被ノイズ部の動作状態を監視し、監視結果に基づいて、ノイズ低減部で低減する周波数帯域を選択する。 (もっと読む)


【課題】インフラとしては既存の設備のみで実施可能で新たな設備を必要とせず、正確に降車駅に近づいたことを知ることができるPHS端末を提供する。
【解決手段】PHS端末は、無線基地局との間で無線通信を行う無線部と、アラーム機能と、路線の路線情報を記録する路線情報データベースと、路線の乗車駅及び降車駅を入力する入力部と、入力された乗車駅及び降車駅と、路線情報データベースの路線情報とに基づいて、路線上の乗車駅及び降車駅間の途中の停車駅数を算出すると共に、列車の運行中に無線部を介して無線基地局に対する待ち受け状態の時間を測定することにより停車駅数を計測し、停車駅数の算出値とその計測値とが一致したとき、アラーム機能を起動させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図りつつ、所望のタイミングでデータを送信することのできる通信機器を提供する。
【解決手段】通信データを受信するデータ受信回路210と、通信データを処理する処理装置220と、処理装置220を起動する起動回路230と、を備え、起動回路230は、処理装置220の起動を要求する起動要求信号を受信すると処理装置220に起動要求通知信号を出力し、処理装置220は、起動要求通知信号を受け取るまではスリープ状態で待機しており、起動要求通知信号を受け取ると起動状態に遷移し、データ受信回路210は、起動回路230または処理装置220から起動するよう要求されるまではスリープ状態で待機しており、起動回路230または処理装置220から起動するよう要求されると起動状態に遷移する。 (もっと読む)


【課題】通話中の相手に通話中断を促すために、通話を継続させつつも、相手にイベントの発生を通知することができる電話端末および電話システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、他の電話端末へ通知を行うイベントの定義データを記憶する記憶部33と、音声通話中に、記憶部33により記憶されたイベントが発生したことを検知する制御部30と制御部30によりイベントが検知されたことに応じて、音声通話相手の電話端末に対して、当該音声通話を中断することなく、当該イベントが発生したことを示すデータを送信する通信制御部31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】予期せぬ不具合により妨げられた通信を速やかに復旧させることが可能な無線通信装置、無線通信制御方法、及び無線通信制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、予期せぬ不具合により通信が妨げられた場合、無線通信装置に搭載された各種アプリケーションに擬似的に圏外通知を行ってアプリケーションを圏外状態へ移行させ、その間に、基地局との無線通信を行う無線通信デバイスと基地局との接続を一端切断し、接続を行うことにより、速やかに不具合を解消して妨げられた通信を復旧させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、指先を使って入力可能で、認証情報の入力が容易で、操作性に優れ、セキュリティが高く確実な認証が行える安価な入力装置、及びこの入力装置を備えた電子機器、携帯端末、さらに、認証情報の入力が容易で、セキュリティが高く確実な認証が行える入力制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の入力装置は、複数の凸部が形成された操作パネルと、凸部が押圧されたときに割り当てられたキーを判別する判定手段20a2と、判別された情報を暫定情報としてリアルタイムで表示する第1の表示部18aと、この暫定情報の内容を確定するための確定部とを備え、キーロック設定またはキーロック解除時に、凸部の押圧とその確定信号の入力が共に存在する確定情報と、押圧のみが存在する暫定情報、無押圧を判別し、押圧と無押圧、確定部による確定信号の入力の組合せによって得られる文字列を基に認証情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の小型化を妨げることなく、文字の入力効率を向上させることができる携帯端末を実現する。
【解決手段】複数の文字または記号を割り付けられた入力キーを備えた操作部と、表示部と、前記入力キーを操作する毎に前記入力キーに割り付けられた文字または記号を所定の順序に従い前記表示部に循環表示する制御部と、を備え、前記制御部は、同一の前記入力キーに対して連続した第1の操作と第2の操作とが行なわれたときに、前記第1の操作と前記第2の操作との間隔が所定時間以上である場合に、前記第1の操作に対する文字入力を無効にすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機能的な制約を課すことなく、簡単な操作で、通話中に相手にデジタル情報を送信可能とする。
【解決手段】デジタル情報を重畳した音声信号の送信処理動作のための構成として、音響OFDM処理装置1は、外部から音声を入力するためのマイク15と、外部から情報を入力するためのキーボード16と、入力された情報をデジタル情報(一例としてテキスト情報)に変換するテキスト変換部14と、デジタル情報に対し、音響すかし技術(一例として音響OFDM)に基づくエンコード処理を行い、処理後のデジタル情報を上記入力された音声信号に重畳する音響OFDMエンコーダ12と、上記重畳された音声信号を通信用信号へ変換する音声コーデック部11と、通信用信号を外部へ送信する通信部10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】擬似通信機能の性能が向上した携帯無線機を提供すること。
【解決手段】基地局を介して外部端末装置と音声通信を行う通信部31と、擬似的な通話動作を行う擬似通話モードを設定可能なモード切替部32と、特定の電話番号を登録する電話番号登録部33と、モード切替部32により擬似通話モードが設定されている場合に、基地局を介して外部端末装置から通話要求があったとき、外部端末装置の電話番号が電話番号登録部33に登録された特定の電話番号であるか否かを判定する電話番号判定部34と、電話番号判定部34により、外部端末装置の電話番号が特定の電話番号ではないと判定された場合には、通信部31を介して基地局に、外部端末装置に対して通話中である旨の通知をするように要求する要求部35と、を備える携帯無線機。 (もっと読む)


【課題】音の聴取を妨げることなく情報を送受信できるようにする。
【解決手段】変調装置は、複数の周波数成分を合成した波形の音信号を生成する。変調装置は、この音信号に情報を重畳させるときに、各々の周波数成分の要素(周波数の値やレベルなど)を情報に応じて変更する。要素の変更の態様は、あらかじめ記憶されたパラメータに記述されており、変調装置は、複数のパラメータから情報に応じたものを選択する。例えば、変調装置は、周波数f0、f1、f2及びf3が合成されて表される波形がある場合において、情報を重畳させるとき、シフト量を記述したパラメータに基づき、周波数f1をΔ1だけシフトさせ、周波数f2をΔ2だけシフトさせ、周波数f3をΔ3だけシフトさせる。すなわち、変調装置は、シフトを行わない場合(a)を基準とすると、各々の周波数を基準値から情報に応じた値だけシフトさせた周波数成分の波形を合成する(b)。 (もっと読む)


【課題】 複数の機能が割り当てられた1つのキーにおける誤操作を防止する一方でキー入力の利便性を高めることが可能なキー入力誤操作防止装置を提供する。
【解決手段】 1つのキーについて複数の異なる操作に基づく複数のキー入力を行うようにしたキー入力装置において、複数のキー入力のそれぞれに対して有効/無効を設定する対応リストLを作成することが可能な制御手段を備える。1つのキーについての全ての操作のキー入力を無効にすることなく、特定の操作のキー入力を選択的に有効とするので、1つのキーを多機能化してキー入力装置の小型化を実現する一方で、当該キーにおける誤操作を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】送信側ユーザーが、受信側ユーザーへ伝達する触感伝達方法及びそのシステムの提供。
【解決手段】触感フィードバック装置のうち、いずれか一つを送信側触感フィードバック装置とし、残りを受信側触感フィードバック装置として、送信側触感フィードバック装置10のタッチ入力部210から送信側ユーザーの作用力を入力受ける段階と、作用力の属性情報を獲得する段階と、獲得された作用力の属性情報を有線、又は無線通信網を介して中央基地局システム30へ送出する段階と、中央基地局システム30が受信側触感フィードバック装置20に接続し、送出受けた作用力の属性情報を受信側触感フィードバック装置20へ送出する段階と、及び、作用力の属性情報を伝達受けた受信側触感フィードバック装置20の制御部が制御信号を発生し、制御信号に基づいて、当該アクチュエーターが駆動する受信側アクチュエーター駆動段階と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】親機が着信に対して留守番電話機能で着信接続している場合、子機側においても着信中であると認識できるようにし、着信クイック通話設定に従った動作を可能にする。
【解決手段】親機20は、留守録着信制御手段241を有する制御部24を備え、子機30は、親機20における留守番電話着信状態を記憶する留守番電話着信状態記憶部371と、発信クイック通話設定記憶部372および着信クイック通話設定記憶部373と、制御部34とを備える。留守録着信制御手段241は、親機20における留守応答の開始および終了時に子機30に対して留守番電話着信に対する留守応答の開始および終了を通知する。制御部34は留守番電話着信状態記憶部371を参照し、親機20が留守応答中である場合、着信クイック通話設定記憶部373に記憶された設定に基づいてクイック通話制御を行う。 (もっと読む)


【課題】発光素子駆動回路において、携帯電話の電子部品が、より適切に2つの基板に分けて配置されることに貢献することである。
【解決手段】発光素子駆動回路10は、LED駆動制御信号を出力するCPU44が搭載される第1基板42と信号線で接続される第2基板29に搭載される発光素子駆動回路10であって、LED駆動制御信号に基づいて起動停止し、起動中にLED駆動信号を出力するパルス生成部24と、パルス生成部24に基準パルス信号を供給するLED用発振器22と、LED駆動信号に基づいてLED11の点滅駆動を行うLEDドライバ部28と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 81