説明

Fターム[5K027FF02]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 表示回路 (8,280) | 表示対象 (2,189) | 回線状態 (1,006)

Fターム[5K027FF02]の下位に属するFターム

呼出 (759)
話中 (16)
終話 (4)
保留 (29)
割込み (24)

Fターム[5K027FF02]に分類される特許

1 - 20 / 174


【課題】電気、ガス、水道などの使用量を計測し流量データなどを出力するメータ装置を接続する接続端子を有している無線伝送装置において、その接続端子の接続状態を確認でき、また、その接続端子が複数ある場合の接続方法や誤接続を報知する無線伝送装置を提供する。
【解決手段】無線伝送装置に表示部403を設け、端末接続部の接続状態や接続端子の種類、接続方法、誤接続報知などを行う。 (もっと読む)


【課題】主装置側の処理負荷をより低減し、主装置側での処理遅延を防止する。
【解決手段】複数の回線の呼状態を表示可能なマルチライン表示部106を備えた電話端末1であって、呼状態および操作情報と当該呼状態および操作情報に対応する表示パターンとを記憶する表示パターン記憶手段120と、自電話端末に対する操作を受け付けて当該操作の操作情報を検出する操作検出手段102と、主装置2から受信した呼情報に含まれる呼状態および前記操作情報に対応する表示パターンを前記表示パターン記憶手段120を参照して決定する表示パターン決定手段103と、前記決定された表示パターンで前記マルチライン表示部106を可視表示させる表示処理手段104とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが端末本体部を把持して傾けた状態で、かつ、表示部の向きを変更して使用する場合にも、常に衛星電波受信アンテナの指向性を略天頂方向に向けることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】この携帯通信端末100(携帯端末)は、上側本体部10に設けられ、表示方向を切替可能に構成された表示部20と、第1受信方向Da1に指向性を有するGPSアンテナ23と、第2受信方向Da2に指向性を有するGPSアンテナ24と、GPSアンテナ23とGPSアンテナ24とを選択するCPU41とを備え、第1表示方向D1を上方向として表示部20が傾けられて保持される場合に、GPSアンテナ23の第1受信方向Da1が略天頂方向を向くとともに、第2表示方向D2を上方向として表示部20が傾けられて保持される場合に、GPSアンテナ24の第2受信方向Da2が略天頂方向を向くように構成されている。 (もっと読む)


【課題】無線LANのアクセスポイントへの接続失敗による消費電力を抑える。
【解決手段】所在位置の位置情報を取得する位置検出手段と、無線LANのアクセスポイント(AP)に接続し通信を行う通信手段と、APの位置情報を記憶する記憶部101と、を有する携帯端末100において、位置検出手段が取得した位置情報とAPの位置情報とに基づいて、携帯端末100とAPとの間の距離を計算する距離計算部112と、通信手段がAPへの接続に成功した際に、距離計算部112が計算した距離を接続距離情報としてAPと対応付けて記憶部101に記憶しておくエリア設定部113と、距離計算部112が計算した距離が接続距離情報で示される距離よりも短い場合に、通信手段にAPへの接続を指示するエリア判定部114と、をさらに有し、通信手段は、エリア判定部からの指示に基づいてAPへの接続を試みる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対してアピールが強く、嬉しさ、楽しさ、面白さなど娯楽性が得られる携帯端末を提供する。
【解決手段】開閉検知部6が上部筐体の下部筐体に対する開閉を検知し、処理部8は、上部筐体が閉じられた回数に基づいて、該回数が“50”の場合に特殊の表示パターンBで点灯させ、“100”の場合に特殊の表示パターンCで点灯させ、“150”の場合に特殊の表示パターンDで点灯させ、“50”、“100”及び“150”以外の場合に定常の表示パターンAで点灯させる。これにより、着信ランプが点灯状態によって何を報知しているかを容易に認識できる。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを介して通信を行う際に、不具合の内容を利用者に把握し易くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】端末10の制御部11は、通信ネットワークを介して画像データを受信し、受信した画像データの表す画像を表示部13に表示する。また、制御部11は、通信を行っている最中において、通信ネットワークのデータの伝送状況を予め定められた複数の評価要素毎に検出し、検出結果に対応する画像を示す表示データを生成する。制御部11は、生成した表示データの表す画像を、受信された画像データの表す画像に重畳して表示する。 (もっと読む)


【課題】移動通信システムにおいて通話回線切断時における不要な電話の掛け直しを防止する技術を提供する。
【解決手段】通話制御装置は、第1携帯端末と第2携帯端末との間に開設された通話回線が当該第1携帯端末により切断された際に当該第1携帯端末が接続されていた基地局から送られる切断通知に基づいて当該通話回線の切断処理を行う交換手段と、この交換手段により切断通知が受信された際にこの切断通知から回線切断原因を取得する取得手段と、この取得手段により取得された回線切断原因を上記第2携帯端末へ通知する通知手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】交換機を利用して呼接続制御を行う電話システムにおいて、その交換機の置き換えを行うことなく、高音質な音声通話を可能にする。
【解決手段】構内交換機の処理能力に応じたエンコードを施しつつその交換機を介して音声通話を行う通信端末に、以下の2つの処理を実行させる。第1に、音声通話の実行中に構内交換機を介さずにその音声通話を行うことを指示されたことを契機として、所定の音声パターンを示す音声データと自端末の端末識別子とを相手側端末へ送信する処理である。第2に、通信態様の切り換えに応じる旨の応答および通信セッションの接続先を示す接続先識別子を受信したことを契機として、その接続先との間に通信セッションを確立して音声データの送受信を再開する処理である。 (もっと読む)


【課題】 携帯型電子機器の状態あるいはその遷移をキー入力部における点灯パターンで報知する機能を持つ携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】 1つ以上のキーあるいはボタンを含むキー入力部を備えた携帯型電子機器、例えば携帯電話機100に適用され、前記1つ以上のキーあるいはボタンのうち、あらかじめ定められた複数のキーあるいはボタンの直下又は近接した場所に配置され複数色の発光を選択設定可能な複数のキーバックライトLED201と、当該携帯電話機の状態を前記複数のキーバックライトLEDの点灯パターンで報知する発光制御部を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末を用いて、煩雑な操作をすることなく、ユーザ同士の待合せ場所の決定、その待合せ場所までの案内が行われるようにする。
【解決手段】他のユーザと待ち合わせをする際、携帯電話網を利用して通話の最中に、通話相手先の携帯電話端末に招待状コマンドを送信し、相手先の携帯電話端末から承諾コマンドの返信を確認する。そして、携帯電話端末に表示された地図上で待合せ場所(目的地)を指定して目的地情報を相手先の携帯電話端末に送信し、相手先の携帯電話端末から承諾コマンドの返信を確認する。そして、自端末と相手先の携帯電話端末に、各々の携帯電話端末の現在位置から目的地までの経路を表示する。 (もっと読む)


【課題】移動局(携帯端末装置)とフェムトセルとを用いて、一般家庭の家屋や小規模オフィスにおけるメッセージの伝達技法(メッセージ処理装置として機能する基地局及び移動局)を提供する。
【解決手段】移動体通信システムの基地局(FAP)は、移動体通信システムの移動局(AT)を宛先としたメッセージを格納する記憶部(140)、記憶部(140)に格納しているメッセージの宛先となる移動局を基地局(FAP)に対して位置登録している場合または位置登録した場合に、当該メッセージを移動局(AT)に送信する送信部(134)とを備え、当該メッセージは、移動局(AT)が前記基地局を検出できなくなってから、メッセージを報知するまでのタイミングを示すタイミング情報を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】局線数の増加に、減少させた数の局線ボタンで対処できるようにする。
【解決手段】第1及び第2の局線L1及びL2の制御状況を表示する第1及び第2のLED LED#1及びLED#2を備えた局線ボタンK1と、この局線ボタンK1の所定時間以内の押下回数により第1及び第2の局線L1及びL2を選択制御する制御部とを有することを特徴とするボタン電話機。 (もっと読む)


【課題】1台のIP通信端末で複数の交換主装置のラインキーを割付け、同時着信、通話中着信などの機能を1台で行うことができること。
【解決手段】複数の交換主装置にIP網を介して接続し、通信する際に使用するポートを可変として登録する主装置登録手段と、ボタン押下にて発信する際に使用する交換主装置を選択して発信する発信制御手段と、着信の際にどの交換主装置からの着信かを判断して着信処理を行う着信制御手段と、前記通信端末が有するラインキーに割り付けられた複数の主装置に対するボタンのランプ制御などを発着信の際に行うラインキー制御手段と、を備えるようにすること。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯通信端末の紛失時等にこの携帯通信端末が圏外にあって遠隔ロックがかけられない場合であっても、ユーザが簡単で確実にロックをかけることができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】所定の情報を受信した際に携帯通信端末1にロックをかける遠隔ロック機能を備えた携帯通信端末1であって、携帯通信端末1が圏外にあるか圏内にあるかを判断する判断手段と、判断手段により圏外にあると判断された場合、携帯通信端末1にロックをかける圏外ロック機能と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】警報出力の誤動作を回避可能な携帯端末装置、無線機、情報処理装置及び置き忘れ防止プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】無線機10から受信した電波の受信レベルが閾値以下であると警報を出力する携帯端末装置20であって、無線機10から送信される電波の受信レベルを測定する受信レベル測定部と、前回測定した電波の受信レベルと今回測定した電波の受信レベルとの差を算出し、差が所定値以下である場合に第1の閾値を設定し、算出した差が所定値以上である場合に第1の閾値よりも小さい第2の閾値を設定する閾値設定部と、今回測定した電波の受信レベルと設定された第1の閾値又は前記第2の閾値と比較し、今回測定した電波の受信レベルが設定された第1の閾値又は第2の閾値以下である場合に警報出力部に警報を出力させる警報出力要求部とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】電波アイコンに頼らずに、次回通信発生時に使用する通信ベアラを容易に認識することができるようにする。
【解決手段】ユーザがブラウザの起動を要求したら(ステップSP301)、制御部は、ROM内の通信モード設定を参照し、参照の結果、通信モード設定が、固定設定(WLAN固定又は公衆回線固定)であるときは、設定内容に基づいて、通信ベアラアイコン201を決定して、表示部に表示する。一方、参照の結果、通信モード設定が、優先設定(WLAN優先又は公衆回線優先)であるときは、さらに、優先網が圏内であるか圏外であるか、あるいは、非優先網が圏内であるか圏外であるか等の状況に基づいて、優先通信ベアラ又は非優先通信ベアラを選択決定して、通信ベアラアイコン201として、表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】無駄に消費される電力を抑制することができる通信システムを提供すること。
【解決手段】
MFP1は、通常モードから省電力モードへ移行する場合に、何れか一つでも子機31(子機A、子機B、子機C、子機D)と無線通信300により接続されていれば、通常モードで動作を継続する。そして、全ての子機31の電源がオフされた状態となったら、省電力モードへ移行する。よって、子機31が動作している場合に、MFP1が省電力モードに移行してしまい、子機31が同期信号を受信できないにも関わらず、子機31により圏外サーチが行われることを抑制することができる。従って、子機31の無駄な圏外サーチによって消費される無駄な消費電力を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】他の通信端末の状態に関する情報のユーザへの報知(通知)を制御および管理することで、ユーザが必要とする他の通信端末の状態に関する情報のみを受信側通信端末のユーザに報知し得る通信端末を提供する。
【解決手段】本発明の通信端末120;端末A、130;端末X,140;端末Y,150;端末Zは、アドホック通信制御部170と、アドホック通信制御部170で受信される信号の受信品質を判定する受信品質判定部(電波強度測定部180,制御部220)と、アドホック通信制御部170で受信される他の通信端末の状態に関する情報に基づいて、当該他の通信端末の状態を報知(通知)する通知メッセージ管理部200とを備え、通知メッセージ管理部200は、前記受信品質判定部により判定される前記他の通信端末の状態に関する情報の受信品質に基づいて、当該他の通信端末の状態を報知する。 (もっと読む)


【課題】表示品位を低下させずに、焼付きを防止した自発光型の表示装置および携帯電子機器を提供する。
【解決手段】電池残量が十分の場合には、通常のユーザインターフェイスUI1で表示し(ステップ502)、また、電池残量が低下した場合には、UI1より階調を落とした中間調のユーザインターフェイスUI2で表示し(ステップ504)、さらに電池残量が低下した場合には、黒基調のユーザインターフェイスUI3で表示する(ステップ506)。 (もっと読む)


【課題】 アンテナに対する特別な制御を行うことなく無線通信可能とする電子機器および無線通信可能環境維持方法を提供する。
【解決手段】 無線通信機器のユーザがこの機器を保持した状態でユーザが回転運動するようユーザに通知し、ユーザが回転運動を行う間に検出された電波強度の値に基づいて無線通信可能な状態になったと判断した場合、無線通信可能な状態を維持するためにユーザがとるべき姿勢についてユーザに通知する。 (もっと読む)


1 - 20 / 174