説明

Fターム[5K027MM17]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他 (2,182) | 発光素子 (1,154) | LCD(液晶) (805)

Fターム[5K027MM17]に分類される特許

1 - 20 / 805


【課題】ユーザに不快感を与えることなく、通話端末装置の状態を示す情報を確実にユーザに対して通知することが可能な通話端末装置、表示方法、表示プログラムを提供する。
【解決手段】通話端末装置は、ユーザによって通話が開始された場合(S121:YES)、複数の第一画像を順次切り替えながらディスプレイに表示させるスライドショー表示を行う(S123、S129)。ここで、通話中の通話の通話料金が所定の閾値以上となった場合や、電池残量が所定の閾値以下となった場合であって、ユーザがディスプレイに視線を向けたことが検出された場合(S125:YES)、これらの状態情報をユーザに対して通知する為の第二画像をスライドショー表示の間に挿入させる(S131)。これによって、ユーザに対して確実に状態情報を認識させる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を抑制しながら部品の破損を防止すること。
【解決手段】液晶パネル101は、様々な画像を表示する。タッチパネル103は、液晶パネル101の裏面に貼付されており、液晶パネル101に対する接触を検知する。液晶モジュール104は、液晶パネル101に表示させる画像を出力する。基板107は、制御回路を有しており、液晶モジュール104に画像を出力させたり、タッチパネル103における接触位置に応じて適切な処理を実行したりする。液晶フレキ109は、可撓性がある材料で形成されたフレキシブルケーブルであり、基板107の制御回路と液晶モジュール104を接続する。スペーサ110は、絶縁体で形成され、基板107と液晶フレキ109の間の隙間に間挿されている。スペーサ111は、可動側筐体100に固定され、スペーサ110との間で液晶フレキ109を挟む位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】仮に一部に不具合が生じた場合であっても、残された機能をユーザーに提供すること。
【解決手段】第1筐体側電子装置を格納する第1筐体と、第1筐体に対して移動できるように第1筐体に連結されるとともに、第2筐体側電子装置と電池とを格納する第2筐体と、を備える携帯電子機器で、第1筐体側電子装置に生じる不具合に対処するために、携帯電子機器の制御装置は、ステップST101及びステップST102で第1筐体側電子装置に不具合が生じたか否かを判定し、第1筐体側電子装置に不具合が生じたと判定された場合に、ステップST103で電池から第1筐体側電子装置への電力の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】長時間稼働可能で且つ情報の不用意な閲覧を抑制可能な携帯端末装置の提供。
【解決手段】表示の対象となる画像の画像情報を記憶する記憶手段と、前記画像を表示可能とする表示手段と、前記画像の表示可否を判断する表示判断手段と、前記記憶手段と前記表示手段と前記表示判断手段とを制御する制御手段と、を有する携帯端末装置において、
前記記憶手段は前記画像の表示可否を判断するための判断基準を記憶し、前記判断基準に対応する項目を検知する検知手段を有し、前記制御手段は、前記画像情報が前記記憶手段に記憶されていない時は前記表示判断手段に前記画像の表示可否を判断させず前記検知手段を作動させないことを特徴とする携帯端末装置。 (もっと読む)


【課題】メールを作成する作業の操作性を向上する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】表示されたメールの中から指定した指定部分を記録する指定部分記録手段と、編集対象のメールの表示時に、保存された複数のメールのうち指定部分が記録された複数のメールについて、各指定部分を一覧表示する指定部分表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】待ち受け画像の視認性を損なうことなく待ち受け画像を作成すること。
【解決手段】前景画像生成部109は、前景情報記憶部111から待ち受け時前景情報を読み出して前景画像情報を生成し、画像合成部103は、前景情報記憶部111に記憶された待ち受け時前景情報に対応する待ち受け時前景表示位置に従い、画像情報生成部101にて生成された撮像画像情報と、前景画像生成部109にて生成された前景画像情報とを合成し、表示部105は画像合成部103によって合成された合成画像を表示する。 (もっと読む)


【目的】
携帯端末において、各ユーザが必要とする機能のみを自由に選択し、機能の配置や使用方法を設定できるユーザインタフェースを提供することを目的とする。
【構成】
表示部に各種機能を階層化されたメニュー項目を表示部に表示する携帯通信端末において、カスタムメニューと呼ぶカスタマイズ用のメニュー項目を備え、それに対応するカスタムボタンと呼ぶボタンを有する携帯通信端末であって、端末のボタン操作をテキストとして携帯通信端末内に記憶し、該テキストを編集して任意の場所に登録できることを特徴とする携帯通信端末。 (もっと読む)


【課題】所定の契機によって動作させる処理部の切り替えが行われる場合、その契機の後に切り替え前の処理部による表示がされることがない。
【解決手段】上下筐体が閉状態でキーロックが施され、上下筐体が開状態に変化したことを契機として(T17)、キーロック解除処理部が起動される(T18、T19)場合、上下筐体が閉状態になった際に(T13)、表示部への表示の禁止を要求する(T16)。そして、キーロック解除処理部は、表示部への表示の禁止解除を要求する(T20)。 (もっと読む)


【課題】キーロック状態における画面表示情報をユーザーが選択することができる携帯通信端末、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯通信端末100は、キー操作を無効とするキーロック機能を備える携帯通信端末であって、情報を入力するためのキー入力部1と、入力された情報21を表示する表示部3と、入力された情報21を記憶する記憶部2と、キーロック機能が実行されているときに、記憶部2に記憶されている情報21を表示部3に表示させる制御部4と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話のカーナビゲーション機能を最大限に利用してより経済的に且つ便利な携帯電話を用いたカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 自身がカーナビゲーション機能を有するとともに本体の一部に少なくともカーナビゲーション機能により出力される少なくとも画像情報を外部へ出力するための出力端子15を有する携帯電話1と、何れかの枠面21に車内への取付部を有するとともに正面に少なくともカーナビゲーションとしての機能を発揮させる大きさの表示面積を有する表示部23を有し且つ携帯電話1の出力端子15に接続して表示部23に携帯電話1からの映像出力を入力するための入力端子42を内蔵したクレイドル4を有するモニタ2とからなるものとする。 (もっと読む)


【課題】文字を入力した後、一定時間を経過すると、自動的に入力文字が確定する入力方法において、ユーザの誤操作を防止することを目的とする。
【解決手段】入力確定文字の候補である文字候補の情報を受け付け、文字候補の表示処理を行い、文字候補を入力確定までの残存時間に対応して画像が変化するガイド画像を生成する端末制御部と、文字候補とガイド画像を表示する表示部とを設け、入力した文字が確定されるまでの残存時間に応じて変化するガイド画像の表示を行うことにより、文字が確定するまでの時間がどの程度か、あるいはすでに確定されているかどうかをユーザに知らせて、ユーザの誤操作を避ける。 (もっと読む)


【課題】高い防犯機能を有し、簡単な構成でより小型化することができる携帯電子機器を提供することにある。
【解決手段】防犯用の音声を生成する防犯用音源と、防犯用音源で生成された音声を出力するスピーカと、防犯用音源及びスピーカを内蔵する筐体と、光を射出させる発光部と、第1位置から第2位置に摺動可能な状態で筐体に取り付けられたスイッチ部材と、スイッチ部材が第1位置にあるか否かを検出する検出部と、検出部によりスイッチ部材が第1位置にあると検出された時は、防犯用音源を起動させず、検出部によりスイッチ部材が第1位置にあると検出されない場合は、防犯用音源を起動し、かつ、発光部から光を射出させる制御部と、を有し、発光部は、スイッチ部材が第1位置にあるときには、スイッチ部材に覆われ、スイッチ部材が第2位置にあるときにはスイッチ部材に覆われていない構成とすることで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 プライバシー保護が必要ない画面においても視覚性が悪くなるという課題を解決可能な携帯機器を提供する。
【解決手段】 携帯機器(1)は、表示画面(表示部12)の視野角を制限する視野角制御機能(視野角制御部13)と、表示画面毎に視野角制御機能(視野角制御部13)の有効及び無効を設定する制御設定手段(携帯機器制御部11の制御設定部111)とを有する。
【効果】 本発明は、プライバシー保護が必要ない画面においても視覚性が悪くなるという課題を解決することができるという効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で映像の歪みが小さなプロジェクタ機能付き携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器1は、載置面Sに置かれる第1のユニット2と、第1のユニット2に開閉可能に連結された第2のユニット3と、第2のユニット3に搭載されたプロジェクタモジュール30と、第2のユニット3に搭載され、第2のユニット3の傾き角度αを検出する傾きセンサ51とを具備する。プロジェクタモジュール30は、傾きセンサ51が検出する第2のユニット3の傾き角度αに基づいて投影する映像の台形歪みを補正する映像処理部32を有する。 (もっと読む)


【課題】交換機に接続された多機能IP電話機の消費電力を抑える。
【解決手段】IP電話機の表示制御部は、表示装置を省電力モードにしている最中に、交換機から表示指示メッセージを受け付けると(S2)、省電力モードを維持しつつ表示指示を表示指示テーブルに記憶し(S3)、操作装置による操作があるか又は交換機からの着信メッセージを受け付けると(S2)、表示装置を活性モードに移行させる(S5)。この活性モードでは、表示指示テーブルに記憶されている表示指示に基づく表示を表示装置にさせる(S5)。表示制御部は、所定時間以内に操作装置による操作があるか又は交換機からの着信メッセージを受け付けなければ(S7)、表示装置を活性モードから省電力モードに移行する(S1)。 (もっと読む)


【課題】携帯型端末装置に記憶されているデータを選択するときに、少ない操作で目的のデータにたどり着ける携帯型端末装置を提供する。
【解決手段】データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されたデータを表示する表示画面と、前記表示画面上の位置を指示する操作部を備えた携帯型端末装置において、前記記憶部に記録されたデータを所定の類型に従って分類すると共に、類型内のデータを前記類型の性質に従って整列し、前記類型内のデータ量に応じた面積の矩形を前記表示画面に表示する分類表示部と、前記操作部で指示された矩形に対応した類型内の指示された位置の周辺のデータを前記表示画面に表示する周辺データ表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の利便性を損ねることなく、広告主の意図するタイミングで広告映像音声を視聴者に提示する。
【解決手段】ストリーミング受信部208は、受信開始通知があると、ストリーミング映像音声の受信を開始し、受信中のストリーミング映像音声が広告コンテンツの箇所に到達したか否かを判定する。ストリーミング再生部210は、広告コンテンツの箇所に到達していない場合には、受信中のストリーミング映像音声をそのまま再生する一方、広告コンテンツの箇所に到達した場合には、受信レベルの平均値avnが閾値th以下であるか判定し、受信レベルの平均値avnが閾値th以下である場合には、ストリーミングに代えて、ダウンロードしておいた品質補完映像音声、または代替補完映像音声を再生する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる文字入力時の労力を軽減可能とし、文字入力を高速化できるようにする。
【解決手段】
タッチスクリーンセンサ15は複数のタッチ位置を同時に検出可能な透明タッチパネルであり、ディスプレイ画面2上に重ねて配置されている。ディスプレイ画面2上のソフト12キーを構成する各ソフト数字キーには、それぞれ異なる基底文字とその基底文字に続く複数の文字配列が設定される。そして、ディスプレイ画面2上の何れか一つのソフト数字キーがタッチされた時、そのソフト数字キーに設定されている基底文字が未確定文字として表示される。また、そのソフト数字キーへのタッチが維持されている状態で、他の位置がタッチされた時、基底文字に続いて配列されている各文字の中から、他のタッチ位置の数に応じた配列順番の文字が選出されて未確定文字として切り替え表示される。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル入力機能が起動されているとき、バイブレータの振動レベルを小さくして振動による誤入力を防止する。
【解決手段】携帯情報端末の制御部は、着信やアラームなどによる報知の発生を監視しており(S201)、報知が発生した場合は、表示部の入力機能(タッチパネル機能)が有効(可能)であるか無効(不可能)であるかを判断する(S202)。表示部のタッチパネル機能がOFF(タッチパネル入力が不可能)のとき、制御部は、バイブレータを予め設定された振動強度、或いは初期値である第1の振動強度(強振動)で駆動させる(S203)。一方、報知の発生時に、表示部のタッチパネル入力が可能(S202,No)の場合は、制御部は、予め設定された振動強度に係わりなくバイブレータを第2の振動強度(弱振動)で駆動させる(S208)。 (もっと読む)


【課題】対象となる文字を相当程度に拡大して表示し、十分な視認性を確保することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】表示部21と、一文字または文字列を、拡大対象として記憶する記憶部101と、記憶部101に拡大対象として記憶されている一以上の文字を表示する対象文字表示領域Aと、対象文字表示領域Aに表示される一以上の文字のうちの所定の一文字を、所定の倍率で拡大して表示する拡大文字表示領域Bを生成し、生成した対象文字表示領域A及び拡大文字表示領域Bを表示部21に表示する文字表示制御部102と、対象文字表示領域Aに表示される一以上の文字のうちの一文字を選択する選択部103と、を備え、文字表示制御部102は、対象文字表示領域Aに表示される一以上の文字のうちの選択されている一文字を所定の倍率で拡大した拡大文字を、拡大文字表示領域Bに表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 805