説明

Fターム[5K030GA13]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | 信頼性の向上、保守・管理性の向上 (9,758) | 輻輳対策、閉塞の防止 (1,285)

Fターム[5K030GA13]に分類される特許

1 - 20 / 1,285




【課題】ネットワーク制御装置とノード装置間のメッセージ交換にかかる処理負荷を軽減する。
【解決手段】ネットワーク制御装置と、ネットワーク制御装置から指示を受けて、データ通信経路を確立するノード装置とを含むネットワークシステムにおいて、ネットワーク制御装置は、ノード装置へのネットワーク制御指示メッセージを、ネットワーク制御装置から指示対象の全ノード装置との間で交換するのでは無く、指示対象の端点のノード装置だけにネットワーク制御指示メッセージを送信する。ノード装置は、ネットワーク制御指示メッセージを受信した際、隣接ノードに対して、そのネットワーク制御指示メッセージをリレーし、データ通信経路を確立する。 (もっと読む)


【課題】無線通信におけるサービス品質をより向上させることが可能な技術を提案する。
【解決手段】出力スケジューラ23が、各パケットキュー22の最古パケット入力時間と、そのパケットキュー22に該当するサービスの遅延情報の遅延許容時間とを比較して、その差が最も大きいパケットキュー22を特定し、特定したパケットキュー22のサービスと、当該パケットキュー22の先頭に格納されている最古のパケット情報の宛先に基づいて、通信方式情報部25からパケット連結数の計算用パラメータを取得し、当該取得した計算用パラメータを用いてパケット連結数を算出し、算出したパケット連結数だけ該当パケットキュー22からIPパケットを取り出して連結し、無線送信待機時間及びパケット連結数と共に無線アクセス制御部12へ渡す。 (もっと読む)


【課題】トラヒック情報の伝送頻度を削減し、受信側である網監視装置で行うデータベース更新処理の負荷を軽減すること。
【解決手段】呼処理装置100は、Ta分間×n回分のトラヒック情報をTa×n分毎にまとめて一括送信すると共に、一括された複数のトラヒックデータのうち、異なるタイミングで収集された同一通信回線のトラヒック量の値に変化のない通信回線のトラヒック情報に変化無ビットを付加し、網監視装置300は、変化無ビットが付加されている場合、その通信回線のトラヒック情報のデータサイズ及びデータ形式をチェックしない。 (もっと読む)


【課題】制御プレーンパスのホップ数が多くても、NMSの処理負荷を増大させることなく制御プレーンパスの監査を実施できるようにする。
【解決手段】通信システムは、自律分散制御に対応する通信装置群と、前記通信装置群に設定された制御プレーンパスを管理するネットワーク管理装置とを含む。前記ネットワーク管理装置は、ネットワーク保守者から指定された監査対象の制御プレーンパスの始点側の通信装置に対し、前記監査対象の制御プレーンパスの情報を含んだ監査要求メッセージを送信する。前記通信装置群は、前記監査要求メッセージを受信すると、前記監査要求メッセージに含まれる制御プレーンパスの情報と、自装置側に設定されている制御プレーンパスの情報との照合を行ってから、前記監査対象の制御プレーンパスの次ホップの通信装置に対し、前記監査要求メッセージを転送する。 (もっと読む)


【課題】S-GWにおける輻輳が検出された場合、S-GWにおける輻輳が検出された場合、できるだけ多くの通信を継続させる。
【解決手段】本実施形態に係る移動通信方法は、S-GWが、輻輳を検出した場合、PCRF内のPDFに対して、その旨を通知する工程と、PCRF内のPDFが、かかる通知に応じて、HSSから、S-GWで設定されているS1ベアラ及びS5ベアラを利用しているUEに係る課金体系情報を取得する工程と、PCRF内のPDFが、かかる通知に応じて、P-GWから、S1ベアラ及びS5ベアラ内のフロー単位の通信サービス種別情報を取得する工程と、PCRF内のPDFが、かかる課金体系情報及びフロー単位の通信サービス種別情報に基づいて、S1ベアラ及びS5ベアラ内の特定のフローに対する帯域調整を行う工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 エンドユーザ近傍のキャッシュサーバを解決し、エンドユーザを近傍キャッシュサーバに誘導することを可能とする。
【解決手段】 エンドユーザの情報処理端末1061〜1063の端末IPへの経路上の、一つ以上のルータ1051〜1059を取得し、そのうちの端末IPに最も近いルータに近いキャッシュサーバ1021、1031、または1041を、データベースとして保持したリストから探索して決定し、もし最も近いルータに近いキャッシュサーバが見つからなければ、その次に近いルータ、更にはその次に近いルータと、探索ルータを再帰的に変更して探索し、見つからなければデータセンタ1011が対応する。 (もっと読む)


【課題】品質が優先的に保証された回線を有効的に利用することを課題とする。
【解決手段】ルータは、品質保証回線への接続要求をクライアント端末から受信した場合、品質保証回線に接続中のクライアント端末の数が接続可能な端末の上限数に達しているか否かを判定する。そして、ルータは、上限数に達していると判定された場合に、品質保証回線に接続中の端末のうち利用条件を超過するクライアント端末の接続を切断して、接続要求を送信したクライアント端末に品質保証回線を割り当てる。また、ルータは、上限数に達していないと判定された場合に、品質保証回線に接続中のクライアント端末が利用条件を超過するか否かに関らず品質保証回線への各接続を維持し、接続要求を送信した端末に品質保証回線を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介してデータ伝送を行うネットワーク端末装置およびそのデータ伝送方法において、中継ノードの改変を必要とせずに、伝送データの輻輳箇所に合わせた適切な伝送レートの調整を行えるようにすること。
【解決手段】このネットワーク端末装置は、無線接続される隣接する通信ノードとの間のデータ伝送処理を行うデータリンク層処理部211と、データリンク層処理部211を介して端末ノード間のデータ伝送処理を行うトランスポート層処理部213と、データリンク層処理部211のデータ伝送の状況を表わす第2層情報と、トランスポート層処理部213のデータ伝送の状況を表わす第4層情報と、に基づいてネットワーク上における伝送データの輻輳箇所を判別する輻輳箇所判別部S804と、判別された輻輳箇所に基づいてトランスポート層処理部の伝送レートを調整する伝送レート制御部233と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】複雑な設計やBGPプロトコル拡張が不要な経路表の管理方法及び管理サーバを提供する。
【解決手段】BGP受信部2でルータ10より経路表を受信してプレフィックスを収集し、パケット情報受信部3で所定期間に渡りルータ10が中継した各データパケットの宛先IPアドレスを収集し、頻度集計部4で各宛先IPアドレスをプレフィックスに割り当てて所定期間に渡る各プレフィックスの宛先としての使用頻度を集計し、メッセージ送信部5で当該集計された頻度が少ないプレフィックスを削除させるメッセージをルータ10へと送信する。さらにルータ10にデフォルトルートを設定し、その次ホップを削除されたプレフィックスの到達可能性を確保するための別途のルータとする。 (もっと読む)


【課題】受信側のルータへの暗号化パケットの通信遅延が低減されるルータ、暗号化通信システム、暗号化通信プログラム、および暗号化通信方法を提供する。
【解決手段】ルータ6は、検出された処理負荷が閾値よりも大きいと判断した場合、ルータ2とルータ3との少なくともいずれか一方のルータに、他方のルータのIPアドレスと、ルータ2とルータ3との間でVPNが構築される際の通信相手の認証に用いられる認証パラメータを含む接続情報パケットと、を送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの輻輳時にも、すべてのユーザに対して最低限の情報提供を行うとともに、通話の可能性を高める。
【解決手段】端末局は、呼の生起により基地局に一定の帯域の割り当てを要求し、基地局から要求帯域が割り当てられた場合に当該要求帯域を用いて通信を行い、基地局から要求帯域が割り当てられない場合に待機状態に移行し、待機状態を表示する。基地局は、当該基地局の利用可能な全帯域のうち割当済帯域を管理し、端末局から帯域の割り当てを要求され、割当可能帯域が要求帯域を超えている場合に要求帯域を割り当て、それ以外の場合には当該端末局に要求帯域の割り当てを行わずに待機状態に移行させて当該端末局を待機させた順に管理し、割当可能帯域が当該要求帯域を超えた端末局に対して当該要求帯域を割り当てるための制御信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提供するサービスの低下という不都合を解決すること。
【解決手段】本発明におけるサーバ装置は、ネットワークを介して接続された情報処理端末からの接続要求を受け付ける通信手段と、ネットワークを介して接続された複数の他のサーバ装置のうち、接続要求を受けた情報処理端末に対して予め設定された条件を満たす他のサーバ装置を選択するサーバ装置選択手段と、接続要求を受けた情報処理端末により利用される当該情報処理端末毎の利用データを記憶する記憶手段と、を備え、通信手段は、サーバ装置選択手段にて選択された他のサーバ装置に、記憶手段に記憶された接続要求を受けた情報処理端末の利用データを送信するとともに、当該情報処理端末に対して、サーバ装置選択手段にて選択された他のサーバ装置を接続先として通知する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークの境界ルータにおいてISPがP2Pトラフィックを監視し、他のISPがP2Pアプリケーション自体と直接連携することなしに、ISP間で交換されるP2Pトラフィックを削減する。
【解決手段】 本発明は、境界ルータにおいて、受信したパケットがファイル共有系P2Pトラフィックであるか否かを判定し、通信先ISPまでの経由ISP数を取得し、該経由ISP数が多いほど、値が大きくなるよう遅延値Aを計算し、該遅延値Aを経由ISP数に応じた所望の遅延時間として、ファイル共有系P2Pトラフィックに対して付加して送出する。 (もっと読む)


【課題】 IPネットワークを用いた通信システムにおいて、帯域やトラフィック量に応じたパケット通信量を決定する際に、伝送性能テストを行うことなく、ネットワーク上のすべてのIP内線端末に対して、即時に端末の接続環境に応じたパケット送信間隔を決定し、パケット送信間隔を調整する機能を提供する。
【解決手段】 パケット送信間隔決定手段は、固有ID識別手段で抽出したIP内線端末またはルータが有する固有ID(MACアドレス値)、または端末種別識別手段で抽出した該IP内線端末の端末種別情報に対応するパケットの送信間隔を決定し、制御パケット送信手段は前記パケット送信間隔決定手段が決定した送信間隔で制御パケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】TCPを用いた通信では、送信帯域がRTTと廃棄率に大きく左右されるため、WANのようなRTTが大きく、ホップ数が大きく廃棄発生箇所が多い環境で、契約帯域を大幅に下回る送信帯域しか得られない、という課題があった。
【解決手段】制御帯域を制御するプログラムや制御方法において、ネットワークを介して装置から他の装置に送信されるパケットに関する帯域をインターバル毎に管理し、管理される第一のインターバルの再送帯域又は廃棄帯域と、第一のインターバルよりも前のインターバルである第二のインターバルにおける制御帯域とに基づいて、制御帯域を変更する。 (もっと読む)


【課題】通信速度の変動が大きなネットワークを遠隔監視システムへ適用する場合においても、低通信遅延時間を要求するデータの通信遅延時間を小さく抑え、かつ、高スループットを実現する。
【解決手段】測定端末は、測定データをネットワーク相互接続装置150へ送信する。ネットワーク相互接続装置150の優先度判定部212は、受信した測定データを、監視センタまで要求通信遅延時間内に到達する必要がある第1データと、監視センタまで要求通信遅延時間内に到達しなくてもよい第2データとに分類する。送信バッファ部242は、第1、第2データ蓄積部220、221に蓄積された第1、第2データを、広域ネットワークへ送信する際に格納するFIFO方式のバッファである。送信制御部233は、第1及び第2データを送信バッファ部242へ流入させる際の速度を、ネットワークの通信速度に基づき動的に制御する。 (もっと読む)


【課題】ルータ・バッファの疲労とデータ・パケットの欠落、またはそれらの何れかを避けるか、または最小化する。
【解決手段】第一データ送信速度を持つ送信ユニットからデータ・ネットワーク102を介して第一データ受信速度を持つ第一の送り先にデータの第一セグメント101を送信する手段に関して、第一データ送信速度が第一データ受信速度よりも大きい所では、第一セグメントの少なくとも一部を一つ以上のデータ・パケットとして第一の送り先に送信ユニットから第一の送り先の方向だけに送っている間に送信ユニットから第一の送り先への第一送信速度をスイッチングによって効果的に低減し、第二セグメント101の少なくとも一部分を一つ以上のデータ・パケットとして一つ以上の追加の送り先に送信ユニットから一つ以上の追加の送り先の方向だけに送る。 (もっと読む)


【課題】利用するネットワーク資源を効果的に分散させることにより耐障害性を向上させる。
【解決手段】通信ネットワーク上のノード間の通信を行う通信装置は、通信ネットワークのトポロジ情報に基づいてノードごとに計算された中心性に基づく第1のメトリックと、第1のメトリックとは異なる第2のメトリックとのいずれに基づいてデータ転送制御を行うかを選択するメトリック切替制御部と、通信相手となるノードごとに、第1のメトリックと第2のメトリックとを保持するデータ転送テーブルと、データ転送テーブルを参照し、メトリック切替制御部の制御に基づき第1のメトリック及び第2のメトリックのいずれかを用いて転送先のノードを決定し、決定したノードにデータを転送するデータ転送部と、を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,285