説明

Fターム[5K030GA17]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | マンマシンインターフェースの改善 (737) | 操作性の改善、誤操作の防止対策 (293)

Fターム[5K030GA17]に分類される特許

1 - 20 / 293


【課題】ユーザに高度な知識がなくても、またソフトウェアを導入しなくても、ネットワーク装置同士のIP通信を実行することができるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク装置の一例であるアクセスポイントAPは、自身に接続される端末にIPアドレスを割り当てる。アクセスポイントAPは、端末にIPアドレスを配布するとともに、端末に対して全てのアクセス要求をネットワーク装置APに送信するよう通知する機能を有する配布部118と、所定の開始イベントの発生に基づき、配布部118の機能を有効とする配布制御部120と、端末から任意のアクセス要求を受け付ける受付部112と、受付部112が要求を受け付けた場合、要求の内容にかかわらず、ネットワーク装置APにアクセスするための情報を端末へ通知する通知部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メールアドレスが誤入力されているかどうかの判断をユーザに許容しつつ、類似のメールアドレスを選択することで、電子メールの誤送信を防止することができるようにする。
【解決手段】ディスプレイに表示されたメールアドレス宛てに電子メールを送信するか、又は当該メールアドレスへの過去の送受信回数を確認するかを選択し、当該メールアドレスへの送受信回数を確認するが選択されると、過去の当該メールアドレスへの送受信回数をディスプレイに表示し、当該メールアドレスに電子メールを送信するか、又は当該メールアドレスに類似するメールアドレスを検索するかを選択する画面を表示し、類似するメールアドレスを検索するが選択されると、類似するメールアドレスとそのメールアドレスへの送受信回数を表示し、いずれかのメールアドレスを選択可能とし、選択されたメールアドレスに電子メールを送信するか、又は送信を中止するかを選択する画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末を複数拠点の情報サーバにVPN接続させる。
【解決手段】複数の情報サーバに第1のVPN回線を介して接続されたVPN中継サーバが、ユーザ端末からの要求に応じて、ユーザ端末と第2のVPN回線を介して接続し、ユーザ端末からの要求に応じて、ユーザに対応する接続リストをユーザ端末に送信し、ユーザ端末から、接続リストに含まれる情報サーバに対する通信要求を受信すると、第1のVPN回線および第2のVPN回線を介して、ユーザ端末と情報サーバとの通信を中継する。 (もっと読む)


【課題】IPv4とIPv6とが共存するネットワーク環境で、IPv4またはIPv6の何れかのプロトコルに優先度を持たせることで、P2Pシステムを動作させることが可能なノード装置、情報通信システム、情報通信方法及びプログラム等を提供する。
【解決手段】ノード装置T5が、IPv4とIPv6との両方で通信可能であると判定された場合、オーバーレイネットワークPLのいずれかに参加するために、第1コンタクトノードまたは第2コンタクトノードのいずれかへ参加メッセージを送信する。ノード装置T5が第1オーバーレイネットワークOLに参加した場合、第2オーバーレイネットワークPLに参加するノード装置から送信されたメッセージを破棄する。一方、ノード装置T5が第2オーバーレイネットワークPLに参加した場合、第1オーバーレイネットワークOLに参加するノード装置から送信されたメッセージを破棄する。 (もっと読む)


【課題】新規セッションの確立の処理を省略できる。
【解決手段】接続元端末10とルータ30との間でコマンドを中継する中継サーバ20は、ルータ30との間でセッションを確立する確立部62Aを有する。中継サーバ20は、接続元端末10側のアプリからルータ30に対するコマンドを含む確立情報を検出すると、管理テーブル65を参照してルータ30との間で確立済みの空きセッションがあるか否かを判定する判定部64を有する。中継サーバ20は、確立済みの空きセッションがあると判定されると、当該確立済みの空きセッションを用いて、ルータ30との間で検出されたコマンドを中継する中継部62を有する。 (もっと読む)


【課題】バージョンの違い等によりIPアドレスの付与体系が異なっている2つのネットワークを結合する。
【解決手段】トランスレータ55は、IPv6ネットワーク52からIPv4ネットワーク54にパケットを転送する際に、IPv6パケットの宛先IPアドレスフィールドに格納されているIPv6アドレスの下位32ビットからIPv4アドレスを抽出し、このアドレスを、IPv4パケットの宛先IPアドレスフィールドに格納し、IPv4ネットワーク54からIPv6ネットワーク52にパケットを転送する際に、IPv4パケットの
送信元IPアドレスフィールドに格納されているIPv4アドレスを、下位32ビットに格納したIPv6アドレスに変換し、このアドレスをIPv6パケットの送信元IPアドレスフィールドに格納するヘッダ変換部を備える。 (もっと読む)


【課題】アドレスを持たないSDH装置の存在やSDH網の規模に拘らず、精度の高いネットワークトポロジーを構築することができるようにする。
【解決手段】SDH装置は、NMSからの指示に基づいて、隣接するSDH装置に対して、自装置の識別情報と、該識別情報の送信ポート情報と、を送信する第1の送信部と、他のSDH装置から、前記他のSDH装置の識別情報と送信ポート情報とを受信した場合、NMSに対して、自装置の識別情報とともに、前記他のSDH装置の識別情報と、前記他のSDH装置の識別情報の送受信ポート情報と、を含んだ接続関係情報を送信する第2の送信部とを備える。NMSは、前記複数のSDH装置から選択した第1のSDH装置に対して、隣接するSDH装置への自装置の識別情報とポート情報との送信を指示するコマンド制御部と、前記接続関係情報に基づいてネットワークトポロジーを構築するネットワークトポロジー構築部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの中継制御を複数の異なるルールを用いて実行するとき、それぞれのルールにより決定される処理のうち、いずれの処理を優先して実行するかを決定する。
【解決手段】 フィルタリングルールと遅延送信ルールという2つの異なるルールを用いて、それぞれのルールと電子メールを照合することで、それぞれのルールによるアクションを決定する。そして、決定されたルールに従って、どちらの処理を優先して行うかを決定する。 (もっと読む)


【課題】大量の電子メールが流れ込むことでメール配送の遅延が生じたとしても、利用者のメールを受信する頻度に応じて配送順序を制御することで配送遅延の影響を軽減する。
【解決手段】電子メールの宛先毎の受信頻度に関する情報が記憶されるデータベースを管理する管理手段と、受信した電子メールの宛先に対応する受信頻度を、前記管理手段により管理されるデータベースから取得する取得手段と、前記取得手段により取得された受信頻度を用いて、前記受信した電子メールが優先配送すべき電子メールであるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、優先配送すべき電子メールと判定された場合、前記受信した電子メールを優先配送させるための制御を行う優先配送制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】仮想ネットワークにおけるデータ通信を容易に実現すること。
【解決手段】実施形態に係るネットワークシステムは、複数のスイッチを含む。かかるスイッチは、端末からデータが入力される入力ポートのポート識別子と、かかるデータの送信元端末のMACアドレス及びIPアドレスと、かかるデータの宛先端末のMACアドレス及びIPアドレスと、かかるデータを出力するポートである出力ポートのポート識別子とが登録されたフローテーブルを有する。また、スイッチは、入力ポートにデータが入力された場合に、かかる入力ポートのポート識別子と、入力データの送信元端末のMACアドレス及びIPアドレスと、宛先端末のMACアドレス及びIPアドレスとに対応付けてフローテーブルに登録されている出力ポートのポート識別子を取得し、取得したポート識別子が示す出力ポートから入力データを送信する。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング中とストリーミング停止中の双方において、ボリュームなどの制御情報を遅滞なく送信する。
【解決手段】本開示に係る通信装置は、ストリーミングパケットを送信するストリーミングパケット送信部と、前記ストリーミングパケットに関する制御情報を取得する制御情報取得部と、前記制御情報を含む制御パケットを送信する制御パケット送信部と、前記制御情報を前記ストリーミングパケットに付加する制御情報付加部と、所定の条件に応じて、前記制御情報を含む前記制御パケットを送信するか、又は前記制御情報が付加された前記ストリーミングパケットを送信するかを選択する送信経路選択部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】元メールの宛先となるユーザが転送した当初の宛先に含まれないユーザであっても、その後の元メールのやり取りを知ること。
【解決手段】ネットワーク40を介して、サーバ100とクライアント50が接続される。サーバ100は、クライアント間のメールのやり取りを管理する。サーバ100は、複数の宛先へ送信されたメールが、当初の宛先以外に転送された場合に、元メールのメッセージIDと、転送先のアドレスとを対応づけておく。そして、サーバ100は、元メールのメッセージIDと、転送先のアドレスとの関係を利用して、元メールから派生したメールの宛先に転送先アドレスを追加する。 (もっと読む)


【課題】DNSサーバのアドレスを自端末に設定されていない場合やDNSサーバで名前解決することができない場合であっても、名前解決できる確率を高くすることができる情報処理端末を提供する。
【解決手段】名前解決応答部503が、LLMNRに従って送信された名前解決要求を受信し、受信した名前解決要求に含まれるホスト名とMFP104のホスト名とが一致するか否かを判断し、名前解決要求部505が、名前解決要求に含まれるホスト名とMFP104のホスト名とが一致しなかった場合、DNSのプロトコルにより名前解決要求をDNSサーバ102に対して送信し、DNSサーバ102から名前解決要求に対するIPアドレスを含む名前解決応答を受信し、代理応答部504が、受信した名前解決応答に含まれるIPアドレスをクライアントに送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク通信機器の端末接続設定方法、運用監視装置及びネットワーク通信機器に関し、運用者及び利用者に設定操作の負担を強いることなく、通信機器の指定の通信ポートに特定の端末の接続を許可する設定を行う。
【解決手段】運用監視装置100で、ネットワークに接続する端末230に、該端末を収容する通信機器220の通信ポート及び該端末のIPアドレスを割当てる。通信機器210で該IPアドレスを送信元とするパケットを検出したとき、該検出を運用監視装置100へ通知する。運用監視装置100は、該通知を契機に通信機器210,220に、該端末のMACアドレス及び通信ポート識別情報を通知させる。該通知された通信ポートの識別情報と、先に割り当てた通信ポートの識別情報とを照合し、両者が一致した場合に該端末のMACアドレスを該通信ポートにMACアドレスフィルタリング情報として設定させる。 (もっと読む)


【課題】 マルチキャスト配信ルータが利用者から大量の視聴要求を受けた時に利用者が公平に映像切替の機会を提供する。
【解決手段】 本発明は、送信装置において、送信装置内部のマルチキャスト制御プロトコルを処理する制御手段が、非輻輳状態から輻輳状態になった、または、輻輳状態から非輻輳状態になったことを検出し、輻輳が検出された場合には、所定の要求送出レート上限値を格納したメッセージを作成し、輻輳からの回復を検出した場合には、所定の輻輳回復を一意とする値を格納したメッセージを作成し、受信装置に送出する。受信装置では、送信装置から受信したメッセージから要求送出レート上限値、または、輻輳回復を一意とする値を取り出し、要求送出レート上限値が抽出された場合は、送信するマルチキャスト制御プロトコルのメッセージについて、送信規制を行って送信する。 (もっと読む)


【課題】B4装置のAFTRアドレスの設定において、ユーザの手を煩わすことなく、また、各ユーザに対応させたAFTRアドレスを設定したB4装置を配布する必要もなくすことができる。
【解決手段】B4装置10は、DHCP要求をDHCP−PDサーバ20に送信することにより、DHCP−PDサーバ20から、DHCP−PDパケットを受信する。B4装置10は、受信したDHCP−PDパケットに、AFTRアドレスが追記されているか否かを判定し、追記されている場合には、そのAFTRアドレスを取得する。一方、DHCP−PDパケットに、AFTRアドレスが追記されていない場合には、B4装置10自身が備えるAFTRアドレス判定情報300を参照して、DHCP−PDパケットに記載された、プレフィックス長およびプレフィックス値を用いて、AFTRアドレスを取得する。 (もっと読む)


【課題】複数のデジタルコンテンツを利用する際のユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】コンテンツが利用されるユーザ端末と、VPNを介してユーザ端末にコンテンツを提供するサービス提供サーバと、ユーザ端末とサービス提供サーバとの間を複数のVPNのいずれかにより接続させるトンネル制御サーバとを備えたネットワーク接続制御システムにおいて、トンネル制御サーバが、VPNが有する属性に基づいて、ユーザ端末とサービス提供サーバとを接続させるVPNを選択する。そして、エッジルータが、トンネル制御サーバによって選択されたVPNによりユーザ端末とサービス提供サーバとを接続する。 (もっと読む)


【課題】テレコミュニケーション・ネットワークにおけるネットワーク・ノード識別に関し、個別のS1−MMEインタフェース、SCTPアソシエーション及びMMEIPアドレスをネットワーク・トポロジ・リストの特有のMMEにリンクさせる。
【解決手段】S6a及びS1−MMEインタフェースで伝送される認証メッセージを用いて、モニタリング・システムが個別のS6aインタフェース及びS6aインタフェースIPアドレスをネットワーク・トポロジ・リストの特有のMMEにリンクし、ネットワーク・トポロジ・リストに1つ以上のHSSノード・エントリを作成する。モニタリング・システムがネットワーク・トポロジ・リストにeNodeB、S−GW及びPDN−GWノードを作成し、これらをIPアドレス並びにX2、S11及びS5/S8インタフェースにリンクさせる。 (もっと読む)


【課題】 従来のテレビ会議システムによると、あるテレビ会議端末が、所定の予約に基づくテレビ会議に参加するのを待ってからテレビ会議を開始したい場合に、このテレビ会議端末の通信の状態を電話等の他の通信手段によって確認してから会議を開始する必要があり、多大な手間を要していた。
【解決手段】 管理システムは、第2の伝送端末が予約に基づく通信を実行する場合に、この予約が所定の予約であるか否か判断し、判断の結果に基づいて第2の伝送端末の状態を示す情報を第1の伝送端末に送信する。これにより、第2の伝送端末が所定の予約に基づく通信を開始してからテレビ会議を開始したい場合に、第1の伝送端末の利用者は、送信された情報に基づいて通信を開始できるので、第2の伝送端末の通信の状態を電話等の他の通信手段によって確認する必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの送出に係るフィルタリングルールを管理する管理者による、当該フィルタリングルールの設定変更に係る煩雑な作業を軽減すること。
【解決手段】 電子メールの送出を制御する仕組みであって、電子メールの送出制御に係る送出ルールと、当該送出ルールを変更するための変更条件とを記憶し、取得した電子メールの内容が、当該記憶されている変更条件に合致するかを判定し、その判定結果に従って、当該記憶されている送出ルールを変更する。取得された電子メールに係るデータと、当該記憶されている送出ルールとに従って、当該取得された電子メールの送出制御の内容を決定し、その決定された送出制御の内容で、当該取得された電子メールの送出制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 293