説明

Fターム[5K030HA04]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換方式 (12,381) | 蓄積交換 (11,969)

Fターム[5K030HA04]の下位に属するFターム

Fターム[5K030HA04]に分類される特許

41 - 49 / 49


【課題】端末同士がIP網を介して直接データ通信を行う場合でも、確実にデータ伝送を行うことができるインターネットファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】インターネットファクシミリ送信が、メールサーバを経由した電子メール送信かIP網を介した直接データ通信かを判定し(ステップ101)、電子メール送信であった場合には、通常の電子メール送信を行う(ステップ102)。一方、IP網を介した直接データ通信の場合には、IP網でデータ送信を行い(ステップ103)、通信エラーが発生した場合には、設定されている再送信条件に応じて所定回数のIP網での再送信を行い(ステップ105〜108)、それでも送信できない場合には、通常のファクシミリ手順による再送信を行う(ステップ109)。
(もっと読む)


【課題】配信先ディレクトリが登録されていない場合やクライアントパソコンが稼働していないときでも、受信画像データを配信することができるファクシミリサーバを提供する。
【解決手段】FAXを受信した場合、受信画像データを画像メモリに蓄積した(ステップ202)後、受信情報が配信管理テーブルに登録されているか否かを判定する(ステップ203)。受信情報が配信管理テーブルに登録されていない場合には、受信画像データを電子メールにより宛先情報に含まれている宛先に送信する(ステップ204)。一方、受信情報が登録されている場合には、現在時刻がその配信時間帯内であり、配信先のPCが稼働している場合にのみ、画像メモリに蓄積されている画像データを登録された画像ファイル形式に変換した(ステップ208)後、登録された配信先ホストの指定されたフォルダに配信する(ステップ209)。
(もっと読む)


【課題】 利用者の負担を低減しながら、大容量の電子データを電子メールの宛先に提供することができる送信システム、中継装置及び送信方法を提供する。
【解決手段】 送信システムは、スキャナとサーバとを備える。スキャナは、電子データを添付ファイルとして電子メールを送信する。サーバは、電子メールの送受信を中継する。スキャナは、読込部と送信部とを有する。送信部は、電子データが読込部に読み込まれたことに基づいて、電子データを添付ファイルとして電子メールを送信する。サーバは、受信部と保存部と送信部とを有する。受信部は、電子データを添付ファイルとして電子メールをスキャナから受信する。保存部は、電子データを所定の場所に保存する。送信部は、保存アドレス情報を電子メールの宛先へ送信する。保存アドレス情報は、所定の場所と関連付けられたアドレスの情報である。 (もっと読む)


識別情報やコンテンツ情報などを記憶する情報記憶部201と、コンテンツを受信するコンテンツ受信部202と、受信した識別情報に対応するコンテンツ情報を情報記憶手段から抽出し、受信したコンテンツがコンテンツ送信先で受信可能か否かをこのコンテンツ情報に基づき判定する転送判定部203と、コンテンツを識別情報に対応したコンテンツ送信先に転送するコンテンツ転送手段204と、送信元情報に従い転送拒否通知をする転送拒否通知部205とを備えるコンテンツ中継サーバとする。
(もっと読む)


本発明は、モバイルネットワークをインターネットにアクセスネットワークを介して接続するモバイルルータ(MR)における改善されたアドレス管理方式を提供する。MRはモバイルネットワーク内のモバイルネットワークノード(MNN)に代わって近隣広告を行い、MNNに向けられたパケットがMRに、次いで対応するMNNに正しくルーティングされるようにし、一方IPv6アドレス管理手順のような標準アドレス管理手順をアクセスネットワークおよびモバイルネットワークにおいて維持する。 (もっと読む)


本発明は、セッションの持続化および信頼性を提供するため、カプセル化通信プロトコルを使用してネットワークコンポーネントをセキュアに横断することにより、クライアント通信を再確立するシステムおよび方法に関する。複数の第2のプロトコルをカプセル化する第1のプロトコルは、クライアントおよびホストサービス間のセッションの持続化および信頼できる接続を提供するため、第1のプロトコルサービスを介し、ネットワークでの通信に使用される。チケットオーソリティはクライアントに関連する第1および第2のチケットを生成する。第1のチケットはクライアントに提供され、クラインアントはその第1のチケットを、第1のプロトコルサービスとの通信セッションを確立するために使用する。第2のチケットは第1のプロトコルサービスに提供され、第1のプロトコルサービスは第2のチケットを、ホストサービスとの通信セッションを確立するために使用する。
(もっと読む)


【課題】 任意の携帯電話端末によりインターネットメールの受信状況を把握する。
【解決手段】 メール照会システム(100)は、インターネット通信プロトコルに従って交信されるインターネットメールを蓄積するメールサーバ(10)と、該メールサーバにインターネット(103)を介して通信可能に接続された携帯電話ネットワーク(102)とを備える。携帯電話ネットワークは、該ネットワークに閉じた携帯電話メールを送受信する携帯電話端末(20)と、携帯電話端末から送信された携帯電話メールを受信し、該受信した携帯電話メールに基づき所定のインターネットメールの蓄積情報をメールサーバへ照会し、該メールサーバからの照会結果を記載した携帯電話メールを携帯電話端末に宛てて送信するメール照会サーバ(40)とを含む。 (もっと読む)


携帯電話又はPDA等のハンドヘルド装置。データサーバ及びクライアントサーバならびに携帯電話の音声メッセージ処理を含む。サーバは、IR、短距離無線、シリアルバス、又はEthernetを介してローカルコンピューティングシステムとTCP/IPスタックを通して通信する。データクライアントはインターネットへの音声ネットワーク又は無線を介して又はTCP/IPスタック及びワイドエリアネットワークを介してリモートサーバと通信する。予備のネットワーク帯域幅を情報の転送に使用する。該情報は、受信され後の参照に備えて格納され最終的にローカルコンピュータへ転送される電子メールとすることが可能。状態は、利用可能な記憶装置及びメッセージのサイズを知ることを含む。大きすぎるメッセージは後に取り出すよう記される。オンボードメモリは、RAM、ROM、及びローカルコンピューティングシステムで物理的に動作可能なリムーバブルモジュールを含む。 (もっと読む)


【課題】WWW掲示板システムにおいて、利用者が掲示板記事の読み遅れ、読み漏れ、読み落としがおきる問題がある。特に急を要する記事の場合などの未開封記事があると、支障をきたす。したがって、未開封記事がある場合はなんらかの方法で利用者に知らしめ開封を促す必要がある。
【解決手段】本発明は上記課題を解決するために利用者がWebブラウザでログインしたとき、その利用者の開封すべき記事デ−タがある場合は、その未開封記事デ−タ件数がなくなるまで、繰り返し利用者側のブラウザに知らせる。特に未開封記事の掲示板区分あるいは未開封記事件数に応じて未開封記事ありの通知間隔を変更し、利用者に繰り返し開封を促すので、未開封記事件数の減少に大きな効果がある。 (もっと読む)


41 - 49 / 49