説明

Fターム[5K030HD03]の内容

広域データ交換 (118,342) | 網間接続 (10,507) | 網間接続装置を介するもの (6,830) | ブリッジ、ルータ、ブルータ、ゲートウェイ (6,621)

Fターム[5K030HD03]に分類される特許

21 - 40 / 6,621


【課題】仮想ネットワーク中継装置において、複数のネットワーク中継装置間を接続し、互いの装置状態を監視する専用回線で障害が発生した場合にも、仮想ネットワーク中継装置と接続する外部ネットワーク中継装置に特殊な機能を実装することなく、互いの装置状態を監視する。
【解決手段】仮想ネットワーク中継装置とフローベース負荷分散機構を備えた冗長化技術によって接続された外部ネットワーク中継装置からデータフレームを受信した場合、データフレームからフロー識別子を抽出し、外部ネットワーク中継装置が出力インタフェース決定するのと同様の処理を行い、既定のインタフェースで受信したかどうかを判定する。既定のインタフェースで受信しなかった場合、既定のインタフェースで障害が発生したことを検知できる。全てのインタフェースで障害を検知することで、特定のネットワーク中継装置の障害を検知することができる。 (もっと読む)


【課題】下位プロトコルにラッピングされた上位プロトコルの解析を行うことなく、その上位プロトコル形式の通信データのアクセスログを取得することができる通信システム等を提供する。
【解決手段】通信システム1は、サーバ100,200,300を備えており、サーバ100のプロトコルA処理部によって生成された通信プロトコルA形式の電文11が、プロトコルX処理部によって生成される通信プロトコルX形式の電文13内に格納される。またこのとき、プロトコルA処理部によって生成された電文11のアクセスログ用情報11aも、電文13内に設定される。得られた電文13は、サーバ200のプロトコルX処理部に送られ、そこで、電文13を解析することにより、電文11のアクセスログ用情報11aが抽出され、その情報が、プロトコルA/Bアクセスログ出力部によってアクセスログ14へ出力される。 (もっと読む)


【課題】Ethernetベース、ネットワークシステム及びデータ転送方法を提供する。
【解決手段】Ethernetベースは、3Gルータにより送信されたUSBフォーマットのサービスデータを受信し、USBフォーマットのサービスデータをEthernetフォーマットのサービスデータに変換した後に、USBユニットがUSBホストデバイスのハードウェア時系列機能を実現できるように、そのUSBユニットでのソフトウェア構成を更に実行する。本発明の実施例によれば、3Gルータのネットワークトラヒックは、3Gルータの基本アーキテクチャを変更することなく、固定ネットワークルータに切り替えられることが可能になり、EthernetベースのUSBインタフェースは、データ送信の処理と同時の3Gルータの充電をサポートする。 (もっと読む)


【課題】 ノードペア間野トラヒック測定装置による帯域削減効果を評価する。
【解決手段】 本発明は、障害が発生せず、現用パスが選択されており、全通信ノードペア間を流れるトラヒックが、通信網における通信リンクを流れるトラヒック量として観測されている場合に、そのトラヒック観測を行っている通信リンクで観測されるトラヒック量及び現用パス、迂回用パスの経路情報を取得し、通信網を有向グラフと見做して、トラヒック量及び経路情報を用いて最大流問題を解くことにより、通信リンクにおいて必要となる迂回用パスの帯域上限値を求め、帯域上限値及び一定の危険率αの下で迂回用パスに必要な通信リンクでの必要帯域を算出し、帯域上限値と前記必要帯域の差分を求め、前記ノードペア間のトラヒック情報を入手したときに削減できる帯域と捉え、ノード間のトラヒック測定装置のトラヒック測定による帯域削減効果を評価する。 (もっと読む)


【課題】 複数モジュールを用いて構成した場合でもモジュール間通信の量を低減することができるパケット処理装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、入力パケットを処理するパケット処理装置に関する。そしてパケット処理装置は、それぞれの入力パケットに対して、当該入力パケットの処理に関する処理制御情報を生成する手段と、初期の処理パケットとしての入力パケットと、当該処理パケットの処理制御情報が挿入された内部パケットを生成する手段と、内部パケットが供給されると、当該内部パケットに挿入された処理制御情報に基づいて、当該内部パケットに挿入された処理パケットを処理するパケット処理モジュールを1又は複数用いて、内部パケットを処理する手段と、処理された内部パケットから、処理パケットを抽出して出力する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各ノードが適切な経路MTU値を用いて通信を行うこと。
【解決手段】複数の端末及び複数の中継装置がリンクによって通信可能に接続されるネットワークシステムにおいて、中継装置が、かかる中継装置自身から所定の端末までの経路に含まれる各リンクの最小のMTU値と端末のIPアドレスとを対応付けて宛先キャッシュに記憶し、所定のリンクのMTU値が宛先キャッシュに記憶されているMTU値以上である場合に、宛先キャッシュに記憶されているMTU値とIPアドレスとの組合せを所定のリンクに送信し、所定のリンクのMTU値が宛先キャッシュに記憶されているMTU値よりも小さい場合に、所定のリンクのMTU値と前述のIPアドレスとの組合せを所定のリンクに送信する。 (もっと読む)


【課題】現用系と予備系の各々のTDMデータの内容及びその出力タイミングを簡単に一致させることができるゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】
中継部の各々は、系切り替え手段による指定に関らず、IP網から到来したパケットを一時的に記憶する記憶部を含み、当該系切り替え手段によって現用系中継部として指定されたときは、先頭パケットに含まれるシーケンス番号を先頭シーケンス番号として予備系中継部に供給するとともに、当該先頭パケットを受信した時刻に所定遅延時間を加算して得られた読出し開始時刻を当該予備系中継部に供給し、当該系切り替え手段によって予備系中継部として指定されたときは、当該先頭シーケンス番号以降のシーケンス番号のパケットのみを当該記憶部に記憶し、且つ当該読出し開始時刻が到来してから当該記憶部に記憶されているパケットの読出しを開始する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、音声データのみの折り返し機能を安価に実装可能なゲートウェイ装置を得ること。
【解決手段】個別の端末毎に独立したVoIP機能を持ち、配下端末同士で音声データの通信が発生した場合に、呼状態と音声データの通信に使用する通話リソース情報とを監視するユーザ用VoIP機能部8−1、8−2、…、8−Nと、音声データの通信を行う配下端末同士の通話リソース情報を、VLANにより特定されるMACアドレスと関連付けて管理するユーザ間連携機能部7と、ユーザ間連携機能部7で管理されている通話リソース情報と宛先および送信元の端末の通話リソース情報が一致する音声データを送信元の端末から受信した場合、受信した音声データのMACアドレスを関連付けて管理されているMACアドレスに書き換え、宛先の端末へ送信する宛先MAC変換機能部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ハードウェア構成を変更せずに、フレームのキューイングを動的に変更し得てバースト耐性を確保できる転送処理装置を提供する。
【解決手段】 送信元ポートからのフレームを宛先ポートへ転送する転送処理装置に関する。高速転送するフレームをバッファリングするフレームバッファと、複数のソフトウェアキューを内蔵し、キューイングされる高速転送のフレームをフレームバッファに格納させながら、高速転送処理する高速転送処理部とを有する。また、非高速転送のフレームに対する転送処理を行うと共に、非高速転送のフレームが高速転送のフレームへ変更が可能か否かを判定し、変更が可能な場合に、オフロード設定要求を発行するブリッジ処理部と、高速転送のフレームへ変更されるフレームに適用するソフトウェアキューを動的に割り当てるオフロード設定処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】安価なL2スイッチを用いた通信装置においてバッファリング機能を実現可能なバッファ装置を得ること。
【解決手段】L2スイッチが備えるフォワーディングテーブル、および前記L2スイッチからホームネットワークへフレームを送信する出力ポートのリンク速度を監視し、また、サービスネットワークから取得したフレームにタグを挿入し、前記L2スイッチのタグスイッチングを制御する疑似L2機能部222と、前記出力ポート毎に対応したシェーパを備え、前記L2スイッチを監視した結果および前記シェーパの状態に基づいて、タグ挿入後のフレームを前記L2スイッチへ送信するタイミングを制御するスケジューリングを行うスケジューラ部224と、前記スケジューリングの結果に応じて、前記スケジューラ部224が一時的にフレームを蓄積するバッファ部225と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに高度な知識がなくても、またソフトウェアを導入しなくても、ネットワーク装置同士のIP通信を実行することができるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク装置の一例であるアクセスポイントAPは、自身に接続される端末にIPアドレスを割り当てる。アクセスポイントAPは、端末にIPアドレスを配布するとともに、端末に対して全てのアクセス要求をネットワーク装置APに送信するよう通知する機能を有する配布部118と、所定の開始イベントの発生に基づき、配布部118の機能を有効とする配布制御部120と、端末から任意のアクセス要求を受け付ける受付部112と、受付部112が要求を受け付けた場合、要求の内容にかかわらず、ネットワーク装置APにアクセスするための情報を端末へ通知する通知部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】伝送網上の障害箇所を特定する処理負担を軽減する。
【解決手段】OTN4を使用して複数の伝送装置2間でデータを伝送する光伝送システム1である。伝送装置2は、OTN4を使用して接続した上流の伝送装置2からデータを受信し、受信したデータから、報告先の伝送装置2AのDCN5上のIPアドレス及び、経由ノードを示す経路情報を含む属性情報を抽出するマルチフレーム終端回路24を有する。更に、伝送装置2は、抽出された属性情報をメモリ26に上書き更新し、OTN4上の障害を検出すると、属性情報内のIPアドレスに基づき、DCN5経由でSNMPのトラップ機能を使用し、報告先の伝送装置2Aに障害警報を通知するラベル処理回路27を有する。更に、報告先の伝送装置2Aは、DCN5経由で下流の伝送装置2Cから障害警報を取得すると、害警報内の経路情報に基づき、OTN4上の障害箇所を特定し、障害の復旧処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】偽装ソースIPアドレスを含むネットワークトラフィックを検知する、信頼性及び有効性の高い方法及び装置を提供すること。
【解決手段】該方法は、ソースIPアドレスと宛先IPアドレスを含む着信パケットをAS経由で受信する手順と、対応するソースIPアドレスプレフィクスと宛先IPアドレスプレフィクスをそれぞれ取得する手順と、該対応するソースIPアドレスプレフィクスと宛先IPアドレスプレフィクスを、ソースAS番号と宛先AS番号に変換する手順と、該着信パケットが、予期しないソースから送信されたものかどうかを、ネットワークルーティング情報から生成された予期しないペアのタプルテーブルを用いて、該対応する宛先IPアドレスプレフィクスと、該変換されたソースAS番号及び宛先AS番号とに基づいて決定する手順と、該着信パケットがネットワークへの進入を許可されていないことを示す警告を生成する手順と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部メモリの個数を抑制しつつ、メモリへの高速なアクセスと、ユーザトラヒックのバースト吸収とを両立したスイッチ装置を実現する。
【解決手段】スイッチ装置100は、アクセス速度が高速で小容量の内部メモリ20と、アクセス速度が低速で大容量の外部メモリ80を備える。振分け処理部30は、入力ポート12において受け付けられたパケットを格納すべきバッファとして、内部メモリ20の空きが所定の閾値未満の場合に内部メモリ20を選択する一方、内部メモリ20の空きが所定の閾値未満の場合は外部メモリ80を選択する。 (もっと読む)


【課題】S-GWにおける輻輳が検出された場合、S-GWにおける輻輳が検出された場合、できるだけ多くの通信を継続させる。
【解決手段】本実施形態に係る移動通信方法は、S-GWが、輻輳を検出した場合、PCRF内のPDFに対して、その旨を通知する工程と、PCRF内のPDFが、かかる通知に応じて、HSSから、S-GWで設定されているS1ベアラ及びS5ベアラを利用しているUEに係る課金体系情報を取得する工程と、PCRF内のPDFが、かかる通知に応じて、P-GWから、S1ベアラ及びS5ベアラ内のフロー単位の通信サービス種別情報を取得する工程と、PCRF内のPDFが、かかる課金体系情報及びフロー単位の通信サービス種別情報に基づいて、S1ベアラ及びS5ベアラ内の特定のフローに対する帯域調整を行う工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線LANの正規ユーザに対しては無線設定の手間を簡略化しつつ、無線LANの不正ユーザに対しては無線のただのりを防止すること。
【解決手段】無線ルータ2は、携帯端末3から接続を受け付ける無線ネットワークとして、設定用無線ネットワーク9bおよびデータ用無線ネットワーク9cをそれぞれ形成しており、設定用無線ネットワーク9bでの接続を許可した携帯端末3に対して、データ用無線ネットワーク9cとの接続に使用される通信用プロファイル24を送信し、データ用無線ネットワーク9cへの接続要求を受け付けると、通信用プロファイル24を照合することで、データ用無線ネットワーク9cを介したインターネット8への接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワークの独立性を維持しながら新規のネットワークサービスの参入を容易にすること。
【解決手段】
ワイドエリアネットワークを経由して所定エリアにサービスを提供する第1ネットワークと、所定エリアにあって、無線アクセスポイントにより生成された無線ネットワークスポット内の通信端末に、ワイドエリアネットワークを経由してサービスを提供する第2ネットワークと、第1ネットワークおよび前記第2ネットワークの少なくともいずれか一方に対してトンネリング処理を施すことにより、第1ネットワークおよび第2ネットワークが使用する通信回線を論理的に分離する分離制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】他ドメインを管理する機能がないネットワーク・ドメインのサーバやノードの機能を変更せずに、ドメイン間連携、例えば、ドメインを跨る仮想ネットワーク(スライス)の生成や管理を可能にする。
【解決手段】一般ノードと同一プロトコルで管理メッセージを受信する代理ノードを追加し、自ドメイン発のドメイン間管理情報においては管理情報内の他ドメイン部分を代理ノードの管理情報し(他ドメイン部分を隠蔽する)、ドメイン間管理情報は代理ノード経由でフェデレーション・プロトコルにより他ドメインに送信し、他ドメイン発のドメイン間管理情報を受信すると、管理情報内の他ドメイン部分を代理ノードの管理情報としてくくって(他ドメイン部分を隠蔽して)自ドメインの管理サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して画像形成装置などのデバイスをマルチキャストIPsecにより管理する装置において、デバイスの管理単位とマルチキャストの範囲を一致させる必要がある。
【解決手段】ネットワークに接続された1つまたは複数のデバイスを管理する管理装置であって、デバイスの情報を管理する管理手段と、IPsecを利用したマルチキャストを実現するための鍵を管理する機能を有するサーバにおいて、前記管理手段にて管理しているデバイスのうちマルチキャストグループに属させるデバイスの情報と、前記管理装置の情報とを登録させ、前記マルチキャストグループにて用いられる鍵情報を発行させる指示手段と、前記サーバにて発行された鍵情報を用いて、前記マルチキャストグループに属するデバイスとIPsecを利用したマルチキャストの通信を行う通信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 広域ネットワークの障害などで集中サーバにおけるホームネットワーク機能の処理が提供困難な場合においても、最低限のホームネットワーク機能を提供する。
【解決手段】 広域ネットワーク5に接続されたホームゲートウェイ2配下のホームネットワークに接続された各種センサ・機器の制御、情報収集、プロトコル変換などを行うソフトウェア実行環境を、広域ネットワーク5を介して接続されたサーバ1内に仮想実行環境として集合的に配置する。広域ネットワーク5に接続されたホームゲートウェイ2配下のホームネットワークに接続された各種センサ・機器の制御、情報収集、プロトコル変換などを行う一部のソフトウェア実行環境を、ホームネットワーク内に限定機能として配置する。 (もっと読む)


21 - 40 / 6,621