説明

Fターム[5K030HD03]の内容

広域データ交換 (118,342) | 網間接続 (10,507) | 網間接続装置を介するもの (6,830) | ブリッジ、ルータ、ブルータ、ゲートウェイ (6,621)

Fターム[5K030HD03]に分類される特許

161 - 180 / 6,621


【課題】LAN側とWAN側の2つのTCP通信を中継する中継装置において、WAN側の回線帯域がLAN側の回線帯域よりも小さい場合でも中継装置のLAN側受信バッファとWAN側送信バッファでのバッファ溢れ防ぎ、さらに、コネクションが強制切断されることを防ぐ。
【解決手段】WAN側のTCP通信にて計測した送信スループット・廃棄率・RTTと、LAN側の受信バッファの未整列データサイズと整列済みデータサイズとWAN側の送信バッファの未送信データサイズとACK待ちデータサイズとの合計値に基づいて、LAN側の送信端末へ返信するACKパケットに記載する受信ウィンドウサイズ(rwnd)の値を制御する。更に、rwndが減少して予め定めた閾値を下回り、再び超過したときに、受信ウィンドウサイズ(rwnd)の値を記載したACKパケットをLAN側の送信端末へ即座に送信する。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワーク機器をそのまま利用しながらフレームの廃棄を許容しない複数のトラフィックの輻輳制御を可能にする。
【解決手段】フレームの送受信を行う複数のポートと、前記ポートを介して受信したフレームが一時停止の指令のときには、前記ポートからの前記フレームの送信を所定時間まで一時的に停止し、前記所定時間を経過した後には、前記一時停止の指令を受信する間隔の変化に応じて前記フレームに対応する通信経路に関するトラフィック毎の送信帯域を変更する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内にキャプチャ専用装置を設置することなく、大量のトラヒックが交流するネットワーク内の品質劣化を検出することを課題とする。
【解決手段】ネットワーク品質監視システムは、ネットワーク機器が送受信する通信トラヒックの品質を測定する複数のプローブ装置と、複数のプローブ装置により測定された品質の情報を収集する管理装置とを含んで構成される。そして、複数のプローブ装置のそれぞれが、拡張フィルタリング部と、サンプリング部と、品質測定部と、サンプリング制御部と、エクスポート部とを有する。 (もっと読む)


【課題】伝送装置に接続する通信装置間の経路計算負荷を削減して、拡張性に優れた伝送網を構築することができる伝送システムを提供する。
【解決手段】伝送システムは、伝送網22の構成要素である複数の伝送装置20−1〜20−4と、伝送網22を介して通信を行う複数のルータ11−1〜11−4と、複数の伝送装置間の通信経路を設定する伝送網通信経路管理サーバ4と、設定された通信経路を保存する伝送網通信経路DB5と、仮想ルータ制御サーバ24とを備える。ルータは、伝送装置に接続されると、接続された伝送装置を介して制御データを仮想ルータ制御サーバ24に送信する。仮想ルータ制御サーバ24は、制御データから、新たに接続されたルータと伝送装置との間の接続関係の情報を取得し、取得した情報と、伝送網通信経路DB5に保存されている伝送装置間の通信経路の情報とに基づいて、ルータ間の通信経路を確立する。 (もっと読む)


【課題】GMPLS網において、out-of-bandな制御プレーン(C−plane)を自動で構築して、手作業による誤設定を回避し、かつ、ネットワーク運用者の設定工数を削減する。
【解決手段】通信ネットワークは、データ信号を送受信する複数のノード10−1〜10−6と、ノード10−1〜10−6が複数の光リンクによって接続され、少なくともデータ信号を通信するD−plane30と、ノード10−1〜10−6がケーブルによって接続され、少なくとも制御信号を通信するC−plane20とを備えている。このネットワークを構築する際に、各ノード10−1〜10−6は、D−plane30上の隣接ノードから、C−plane20上の識別情報を受信する識別情報受信処理と、この隣接ノードとの間にケーブルを介し、データをカプセル化して送受信する通信トンネルを設定するトンネル設定処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】TCPを用いた通信において、WANのようなRTTが大きく、ホップ数が大きく廃棄発生箇所が多い環境で、送信帯域が契約帯域を大幅に下回ることを防ぐ。
【解決手段】LANからWANへの回線部分に設置された装置が、2つのTCP通信を中継するTCP変換部を含むカードを複数備える。TCP変換部が、装置内のTCP変換部間でデータ送信中のコネクション数とデータ受信中のコネクション数の情報を交換する手段と、これらの合計数を計算する手段と、対向装置におけるデータ受信中のコネクション数の合計数とWANとのアクセス回線帯域の情報を、対向装置からTCPコネクション毎に受信する手段と、データの再送率と、自装置のデータ送信中のコネクション数の合計数とWANへのアクセス回線帯域と、対向装置から通知されたデータ受信中のコネクション数の合計数とWANへのアクセス回線帯域とに基づいて制御帯域を決定する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザから送信要求を受けた情報が廃棄されることが無い情報伝達経路探索システムを提供する。
【解決手段】情報端末15より、自身の保有するコンテンツ情報に関するコンテンツ名が記述された登録要求パケットが送信された場合には、基地局14を介してこれを受信すると共にサーバー11に当該コンテンツ名を登録し、又はゲートウェイ12を介してオーバーレイネットワークにおいて当該コンテンツ名を登録し、情報端末15より、取得希望のコンテンツ情報に関するコンテンツ名が記述された送信要求パケットが送信された場合には、基地局14を介してこれを受信するとともに当該コンテンツ名を介して、これが既に登録されているドメイン10内のサーバー11を検索し、受信した基地局と当該コンテンツ名が登録されているサーバー11が同一のドメイン10内にある場合には、当該サーバー11から当該コンテンツ名についての情報を読み出す。 (もっと読む)


【課題】電力のグリーン化率を考慮したルーティングをする。
【解決手段】パケットが入力されるポートと、前記入力されたパケットの転送先を決定する経路選択処理部とを備えるパケット中継装置であって、供給される電力の情報を、再生可能エネルギーによって発電された電力量の情報を含めて取得する給電情報取得処理部を備え、前記給電情報取得処理部は、各中継装置から再生可能エネルギーによって発電された電力量の情報を取得し、前記経路選択処理部は、前記取得した再生可能エネルギーによって発電された電力量の情報に基づいて、入力されたパケットを出力する経路を選択する。 (もっと読む)


【課題】光パスを設定した場合の2ノード間の距離に基づく中継器の設置コストの増大を考慮してネットワークトポロジの評価を実行することを目的とする。
【解決手段】複数のノードと、該ノード間を接続する複数のリンクと、該ノードごとに設けられた複数のルータとを有する光ネットワークの設計を評価するネットワーク評価装置は、該リンクごとの伝送距離および伝送量要求値、および中継器を挿入する区間距離を記憶する記憶部と、該伝送量要求値に基づいて、該複数のノードから光パスを設ける2つのノードを選択し、該2つのノード間の信号伝搬を中継するノードおよびルータの数に基づいてコスト減少量を算出すると共に、該光パスの伝送距離および該区間距離に応じて挿入する該中継器の数に基づいてコスト増加量を算出し、該コスト減少量と該コスト増加量に基づいて光ネットワークの最適値を決定する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】NAT通過のデータ通信を行う際、データ通信開始までの所要時間を短縮する。
【解決手段】通信端末10で、相手通信端末20とのデータ通信に使用可能な各通信経路について並列的に接続チェックを実行するものとし、データ通信用経路によりデータ通信が開始された後に、各通信経路のうちから新たな通信経路の接続性が確認された際、データ通信用経路と当該新たな通信経路とについて、ICE方式に基づき予め決定しておいた各通信経路の優先順位を比較し、データ通信用経路より当該新たな通信経路の優先順位が高い場合、相手通信端末20とのデータ通信を当該新たな通信経路へ切り替えて継続する。 (もっと読む)


【課題】NAT通過のデータ通信を新たな通信経路に切り替える際、データ通信再開までの所要時間を短縮する。
【解決手段】通信端末10で、相手通信端末20とのデータ通信に使用しているデータ通信用経路を新たな通信経路に切り替える際、相手通信端末20との間で接続性が確認された、データ通信用経路として選択されている通信経路以外の通信経路のうちから、ICE方式に基づき決定されるこれら通信経路の優先順位が最も高い通信経路を、データ通信用経路として選択し、当該新たな通信経路へ切り替えて、相手通信端末20とのデータ通信を継続する。 (もっと読む)


【課題】着信先に応じて、ユーザの要望に応じた通話を実現することができるゲートウェイ装置20を提供する。
【解決手段】本発明のゲートウェイ装置20は、アナログ電話番号での発信の際に、当該アナログ電話番号に対応付けてインターネット電話番号がデータベース24内の電話番号テーブル240に予め登録されていれば、当該インターネット電話番号を用いてインターネット16経由で発信を行う。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク内で測定可能な統計量を用いて、フロー状態を管理するネットワーク装置内にて必要となるフローテーブルのサイズを決定するための、同時フロー数の変動量(分散)を推定する。
【解決手段】 本発明は、ネットワーク内を通過する、フローiの情報を、予め定めた測定期間Tの間収集されたN本のフロー接続時間d_i>0となるフローについて、フロー持続時間の平均をにより求め、前記記憶手段に格納されている前記フローの中から、ランダムに2つのフローiとjを選択し、Hmin=min(d_i,d_j)とする処理を、定めた回数M回実施し、m番目の試行におけるHminの値をHmin(k)とし、その平均を計算する。フロー情報からsrcIP#x毎の発生フロー数に関する統計情報を求め、単位時間当たりの到着srcIP数Aを求め上記の平均値、統計情報から同時フロー数の分散VarLを算出する。 (もっと読む)


【課題】データの廃棄量に偏りが生じることを抑制することを課題とする。
【解決手段】中継装置は、上流側に位置するクライアント装置から送出されるデータの通信量を含む制御メッセージを上流ノードから受信する。また、中継装置は、受信された上流ノードごとの制御メッセージに含まれる通信量の合計を算出し、算出した合計通信量を下流ノードに通知する。また、中継装置は、下流ノード側回線の上限通信量、又は、下流ノードから通知される上限通信量を、上流ノードごとの制御メッセージに含まれる通信量の比で配分することにより、上流ノードにおけるデータ転送の上限通信量を決定する。また、中継装置は、決定した上限通信量を上流ノードに通知する。 (もっと読む)


【課題】端末とサーバーの間のサーバー開始型の通信パスを確立するための改善された方法を提供する。
【解決手段】端末とサーバーの間で通信パスを確立するために少なくとも1つの端末をトリガする方法であって、通信パスは、少なくとも1つのデータ接続を有し、この方法は、端末にトリガメッセージを伝送するステップを含み、トリガメッセージは、第1のタイプのデータ接続を示す接続情報を含む。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション層において把握困難な各種パラメータを用いることなく、伝送遅延の大きいネットワーク環境においても画像伝送のスループット低下を抑止して、高品質な映像表示を実現する画像転送装置を提供する。
【解決手段】TCP/IPを使用して画像送信をおこなうアプリケーション層の処理は、画像1フレームまたは複数フレーム毎に画像送信に使用する送信ポートを選択して送信する手段を有し、画像送信時、既に画像送信に使用したポートが送信処理を完了して空いているかを判定し、ポートが空いていない場合は新規にポートを生成して画像送信し、ポートが空いている場合はそれまでに生成したポート数で画像送信を行う。 (もっと読む)


【課題】センサネットワークにおいて、使用不能となったセンサが存在してもセンサデータを収集することのできるセンサデータ収集システムを提供する。
【解決手段】第1のセンサが接続された第1のネットワークと外部ネットワークに接続された第1の収集装置と、第2の観測量を測定する複数の第2のセンサが接続された第2のネットワークと該外部ネットワークに接続された第2のセンサデータを収集する第2の収集装置と、第1のセンサデータを第1のネットワークを介して第1の収集装置が収集できない場合には、第2のネットワークを介して第2の収集装置に第1のセンサデータを転送し、第2の収集装置から該外部ネットワークを介して第1のセンサデータを第1の収集装置に送信させるアダプタと、により、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】迅速にマルウェア感染端末を検知することを課題とする。
【解決手段】マルウェア感染端末検知装置は、ネットワーク通信における通信プロトコルと、該ネットワーク通信で利用されるポート番号とを特定する。また、マルウェア感染端末検知装置は、マルウェアを動作させたときに該マルウェアが関与した通信の通信プロトコルと、該マルウェアが関与した通信で利用されたポート番号とを記憶部から取得する。その後、マルウェア感染端末検知装置は、特定されたポート番号が通信プロトコルに対応するWell−Knownポートではない場合、且つ、特定された通信プロトコル及びポート番号と、取得された通信プロトコル及びポート番号とが一致する場合に、ネットワーク通信を行なっている端末がマルウェアに感染していることを検知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ/フロー単位でネットワークサービスの一時利用を可能にするネットワーク代理接続システムおよび方法を提供する。
【解決手段】ユーザ/フロー単位でパケットの転送処理を行うレイヤフリー転送装置(101)と、通信端末(10)から受信した通信要求パケットのレイヤ2〜4のヘッダ情報からユーザ/フローを特定しレイヤフリー転送装置に経路設定を指示する経路制御装置(102)と、通信要求パケットから当該ユーザに対してプロバイダ(13)の一時利用を許可する認証装置(103)と、を有し、通信要求パケットの宛先経路が不在であれば、当該通信要求パケットを認証装置へ転送し、ユーザの一時利用を許可されれば、レイヤフリー転送装置はユーザ/フロー単位でユーザの通信端末とプロバイダとを所定の条件下で接続する。 (もっと読む)


【課題】通信監視のルールを容易に設定できるようにする。
【解決手段】情報処理装置1は、記憶部1aと制御部1bとを有する。記憶部1aは、サービスごとに定義された、仮想ルータ2aによる通信監視のルールを記憶する。制御部1bは、仮想マシン2b上で利用するサービスが選択されると、記憶部1aを参照して、選択された該サービスに応じた通信監視のルールを仮想ルータ2aに送信し、該通信監視のルールに基づく監視を行わせる。 (もっと読む)


161 - 180 / 6,621