説明

Fターム[5K030JA13]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素(伝送路、端末を除く) (7,992) | PBX、構内交換機 (36)

Fターム[5K030JA13]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】品質保証型NW及びベストエフォート型NWを連携させセッション制御によるサービス拡充を実現する。
【解決手段】本発明に係るSIP通信システムは、品質保証型SIP専用NW300及びベストエフォート型汎用NW400に接続した拠点内設置装置200と、ベストエフォート型汎用NW400を介して拠点内設置装置200と接続したサービス統合装置100と、を備え、サービス統合装置100は、利用者に提供するサービスを記憶するデータベース102を備え、拠点内設置装置200は、品質保証型SIP専用NW300からSIPメッセージが着信した場合、サービス統合装置100にSIPメッセージを送信し、サービス統合装置100は、SIPメッセージの着信先となる利用者に提供するサービスを判定し、判定した前記サービスに対応する指示を拠点内設置装置200に対して行う。 (もっと読む)


【課題】P2Pモデルの汎用の通信ソフトと簡単な仕組みで連動させることで、サーバ・クライアントモデルの交換機に様々な新しい通信手段を簡易に実装する。
【解決手段】第1端末と第2端末との通話中、第1端末が第2端末のユーザ識別子に対応する可能通信方式、可能通信方式に対応するアドレス、可能通信方式に対応するポート番号を交換機に問い合わせ、交換機が第2端末のユーザ識別子を検索し、ユーザ識別子に対応する第2端末アドレス、ユーザ識別子に対応する可能通信方式、ユーザ識別子に対応し且つ可能通信方式に対応するポート番号を検索し、第2端末のアドレス、可能通信方式、可能通信方式に対応するポート番号を第1端末に送信し、第1端末が可能通信方式に含まれる通信方式のうちの所定の通信方式で、第2端末のアドレス、所定の通信方式に対応したポート番号を利用して第2端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークの使用帯域が限られていたとしても、ミラーリング先にて重要度に応じた交換サービスを提供し得る。
【解決手段】電話交換装置BT1において、ミラーリング元とミラーリング先との間のIP網1の使用帯域ごとに、ミラーリング先へのサービス処理データの転送方法を表す帯域対転送テーブルを記憶部14に備えるようにしたことにより、呼制御部にて判定部132で判定されたIP網1の使用帯域と帯域対転送テーブルとに基づいて、重要度の高い呼データについてはリアルタイムでミラーリング先の電話交換装置BT3へ転送し、重要度の低い課金データについては非リアルタイムでミラーリング先の電話交換装置BT3へ転送もしくは送信しないようにして、IP網1の使用帯域を有効に利用するようにしている。 (もっと読む)


【課題】サービス・プロビジョニング・ネットワークにおいて企業サービスを提供する。
【解決手段】サービス・プロビジョニング・ネットワーク100は、少なくとも1つのトランクを通じて、少なくとも1つの企業ネットワーク102,104に接続される。企業ネットワーク102,104と関連付けられたサービス要求を出すステップと、トランク情報を前記サービス要求に関連付けるステップと、前記サービス要求を、前記企業ネットワークと関連付けられた1つ以上の企業サービスを備えるアプリケーション・サーバ128,130にルーティングするステップと、前記アプリケーション・サーバ128,130が、前記トランク情報を用いて少なくとも1つの企業サービスを実行するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】 インターネット等を中継して接続する複数のネットワークが配置された通信システムにおいて、いずれかのネットワークに所属する通信装置(例えば、IP−PBXやIP−KTS(IP−Key Telephone System))と他のネットワークに所属する通信装置(例えば、IP−KTS)との接続を容易に行う。
【解決手段】 本発明は、上位ネットワークに接続する第1の下位ネットワークに所属する第1の通信装置と、上記上位ネットワークに接続する第2の下位ネットワークに所属する第2の通信装置とを有する通信システムに関する。第1の通信装置は、第2の通信装置が第1の通信装置に接続するための識別情報を取得して、電子メールで第2の通信装置宛に送信する。第2の通信装置は、第1の通信装置から発信された電子メールを取得して第1の通信装置に係る識別情報を保持し、保持した識別情報を用いて第1の通信装置に接続する。 (もっと読む)


【課題】ファイアーウォール内部に設置されたPBXをファイアーウォール外部から設定できる遠隔制御システム等を提供すること。
【解決手段】コンピュータ100は、ファイアーウォール内部のPBX400の設定情報を電子メールに添付し、ファイアーウォール内部のコンピュータ200にファイアーウォール外部の電子メールサーバからPBX設定情報が添付された電子メールを受信させ、解読させ、PBX設定情報に基づいて前記PBXの設定を行わせるためにコンピュータ200を宛先としてファイアーウォール外部から電子メールサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】IP電話機等のネットワーク機器の通信品質の検証をより容易に実現することが可能なIP電話交換機及びIP電話システムを提供する。
【解決手段】IP電話交換機10は、IP電話機30A,30B,30CからIP電話機30A,30B,30CのIPアドレス及びデフォルトゲートウェイのIPアドレスが示されたログイン要求メッセージを受信したことに対応して、IP電話機30A,30B,30Cに対するログイン認証を行うとともに、IP電話機30A,30B,30Cの認証が成功したことに対応して、ログイン要求メッセージに示されるIP電話機30A,30B,30CのIPアドレス及びデフォルトゲートウェイのIPアドレスを記憶装置に登録し、さらに記憶装置に登録されたIPアドレス及びデフォルトゲートウェイのIPアドレスに対して、pingコマンドによる生存確認を実行する。 (もっと読む)


【課題】PINGコマンドに基づく生存確認によりIP構内交換機の障害の発見をより確実に行えるようにする。
【解決手段】保守トランク160が、ICMPエコー要求パケットを受信した場合、ICMPエコー要求パケットの受信に対応したICMP応答パケットの送信を一旦保留して、中央制御装置110に対して、障害がないかどうかの問い合わせを示す生存確認メッセージを送信する。さらに、保守トランク160は、その生存確認メッセージに対する応答として中央制御装置110から応答メッセージを受信した場合、保留してあったICMP応答パケットの送信を行う。一方、保守トランク160は、中央制御装置110から応答メッセージを受信しなかった場合には、保守トランク160がたとえ正常に動作している場合でもICMP応答パケットの送信は行わない。 (もっと読む)


【課題】IP電話装置システムにおいて、発信制限のある電話番号に発信するときに、発信制限の無い加入者線(アナログまたはISDN加入者線)を同時に契約していないと、通話することができない。
【解決手段】通信システム1000は、共通ゲートウェイ100と、n台の端末200と、端末200に1対1で対応するn台のONU800と、PSTN局500と、ONU800と接続されたインターネット400とで構成される。端末200は、IP電話で発信制限のある電話番号に発信するとき、共通ゲートウェイ100は、PSTN局500と、通信する。 (もっと読む)


【課題】従来は交換システムに対する認証を受けることによりローミングが許容されているため、携帯通信端末に特別な音声通話ソフトをインストールする必要がある。また、携帯通信端末からの認証変換が比較的複雑である。
【解決手段】携帯通信端末110は短距離無線通信可能な構成であり、携帯電話ネットワーク内音声交換システム125に接続可能である。また、携帯通信端末110はクライアント端末140で使用している音声通話ソフトの周辺機器として動作する。クライアント端末140も短距離無線通信可能な構成である。これにより、携帯通信端末110には特別な音声通話ソフトをインストールすることなく、また、携帯通信端末110にクライアント端末140とは別個の内線番号を持たせることなく、携帯電話ネットワーク120から構内ネットワーク130へのローミングを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】VoIPゲートウェイ装置が多段接続されたシステムにおいて、ゲートウェイIGDの管理下にあるゲートウェイCPのポートの登録を確実にした通信制御装置及び通信制御システムを提供する。
【解決手段】WANと複数のゲートウェイCP3a〜3nが多段接続されたLANとの中継機能を有するゲートウェイIGD2であって、要求されるMACアドレスを含むポートの登録要求に応答してポートの登録を行うポート登録手段と、ゲートウェイCP3a〜3nに割り当てられるローカルアドレスが変更されたときに要求されるポート情報の取得要求に応答してポート情報の通知を行うポート情報通知手段と、該装置から通知されたポート情報に含まれるMACアドレスとゲートウェイCP3a〜3nのMACアドレスが一致するときに要求されるポートの削除要求に応答してポートの削除を行うポート削除手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】SIPURIの不稼働時間、ひいてはSIPトランク回路の不稼働時間を低減し得るSIPトランクゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】構内交換機1において、SIPURIテーブル11中の全SIPURI#1〜#nをレジストラサーバSVに登録する際に、分散間隔計算部14によりSIPURIテーブル11に登録されたSIPURI数と登録周期とから分散間隔を計算し、レジスタ制御部12にてSIP端末T1〜TnのSIPURI#1〜#nの登録処理を分散間隔で行ない、一方SIPURIテーブル11中の全SIPURI#1〜#nについてレジストラサーバSVへの登録が失敗した場合に、例えばSIP端末T1のユーザの発信操作をトリガとして、次回登録周期を待つことなくSIPURIテーブル11中の全SIPURI#1〜#nを即時にレジストラサーバSVに登録するようにしている。 (もっと読む)


シグナリングIPフローのベアライベントを報告するための制御方法、システム、及び、機能エンティティが提供される。5組は、シグナリングパス状態を報告するメカニズムと、メディアIPフローのベアライベントを報告するメカニズムとを結合するため、シグナリングIPフローとメディアIPフローに対して生成され、したがって、シグナリングパス状態を報告するメカニズムは、フロー使用、シグナリングタグを備えたPDPコンテキストのパラメータに限定されず、それにより、シグナリングに対して対応するPCCルールとシグナリングIPフロー及びベアラ間の関連付けとを確立する。シグナリングパス状態を報告する方法が本発明でさらに提供される。
(もっと読む)


【課題】1つの携帯電話番号を異なるユーザが所有する複数の携帯電話端末で共有することを可能とする。
【解決手段】構内網100と公衆網200とのインタワークのために設置され、公衆携帯電話番号の使用状況や通話履歴を管理する番号管理サーバ10と、ガイダンスサーバ20と、構内網100における呼制御サーバであるSIPサーバ30と、公衆網200−構内網100間のプロトコル変換用のゲートウェイ40とを備える。番号管理サーバ10は、ゲートウェイ40が公衆網200からの着信要求を受け付けると、その着信要求の着信先番号として指定される公衆携帯電話番号の通話履歴および使用状況から着信先端末とする1つの内線電話端末を特定し、構内にいれば内線通話にて着信させ、また構外にいればその着信先端末に付与されている公衆携帯電話番号へ転送させることによってその内線電話端末との通話接続を制御する。 (もっと読む)


【課題】多方路を有する通信ノードにおいてフラッディングを行うとき、各入方路から到着するパケットを同一の緩衝記憶装置に収容し経路選択の待合せを行わせると、緩衝記憶装置溢れに対し入方路間の独立性が生かされずフラッディングの高信頼性が失われるため、異なる入方路から到着するパケットの損失を統計的に独立に保つことが課題となる。
【解決手段】本発明は上記の課題を、入方路毎に経路選択装置を設置することにより待合せを行わせず、且つ出方路毎に緩衝記憶装置およびフラッディングに特有な遅れて到着する同一パケットを廃棄するための装置を設置し、着信側出方路における該緩衝記憶装置に対してはパケットが溢れない規模の記憶容量を具備させる手段により解決する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがIP電話端末の呼制御プロトコルを意識することなく、ネットワークに接続するだけで利用できるPBX装置およびその呼制御方法を提供する。
【解決手段】ソケットレイヤ11には呼制御プロトコルの異なる複数のIP電話端末3a,3bが接続される。プロトコル制御部12はSIP制御部12aおよびH.323制御12bを含む。メッセージ変換部13は、SIP規格に準拠した呼制御プロトコルおよびH.323規格に準拠した呼制御プロトコルとQ.931規格に準拠した呼制御プロトコルとの間でメッセージ変換を行う。呼制御部14はQ.931規格に準拠した呼制御プロトコルに従って動作し、各IP電話端末3からのアドレス通知を受けてロケーション・サービスにアドレスを登録し、IP電話端末からの発呼要求に応答してロケーション・サービスで宛先のIPアドレスを検索し、着側のIP電話端末に転送する呼制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 IP電話機を内線端末として収容可能な構内交換機を提供する。
【解決手段】 発呼元のIP電話機から発呼要求を受信すると、構内交換機が発呼先端末の種別を判定する。非IP電話機の場合、構内交換機と発呼元IP電話機との間にパケット回線を介した第1の音声セッションを確立する一方、構内交換機と発呼先非IP電話機との間に回線交換回線を介した呼を確立し、第1の音声セッションによる音声パスと、呼確立による音声パスとを接続することにより音声パスを確立する。IP電話機の場合、第1の音声セッションを確立する一方、構内交換機と発呼先IP電話機との間にパケット回線を介した第2の音声セッションを確立し、第1の音声セッションによる音声パスと、第2の音声セッションによる音声パスとを接続することにより音声パスを確立する。 (もっと読む)


【課題】ディジタルインタフェース(共通チャネル形信号方式)等を局間に施設することなく交換機間のローミングを実現するIP交換機間ローミング方法を提供する。
【解決手段】インターネットを介してパケットの送受信を行う通信制御部と、通信制御部に接続され、通信制御部からのインターネットで使用されるプロトコルの呼制御信号を送受信して分析または制御するプロトコル制御部と、プロトコル制御部に接続され、移動端末及びプロトコル制御部からの呼制御信号を送受信し制御する呼制御部と、呼制御部および移動端末基地局に接続され、移動端末基地局からの呼制御信号を送受信し分析または制御し、呼制御部に呼制御信号を送信する移動端末基地局制御部と、自圏内に存在する他交換機に属する移動端末情報を有するローミングデータ管理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】IP電話機において、パケットの転送が遅延することを抑え、音質を向上させることを目的とする。
【解決手段】RTPパケット(Real-time Transport Protocol)の相互交換により、IP電話機で通信を行うIP電話交換システムにおいて、第1のIP電話機300を有する交換機システム100と、交換機システム100に接続される第2のIP電話機600とを備え、交換機システム100は、RTPパケットのコーデックとペイロードサイズとが同じであった場合には、RTPパケットを音声データに変換せずに、SSRC番号、タイムスタンプ及びシーケンス番号を付け替えて、RTPパケットを転送する。 (もっと読む)


【課題】Peer−to−Peerと同等の通信を維持し任意のタイミングでセッションの切り替えをすることができるIP機器交換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】2つのIP機器に対してVoIPプロトコルによりセッション設定をし、IP機器間でパケット交換されるようにヘッダ情報を書き換えてから他のRTPポートを介して送信するRTPパケット処理部と、RTPパケット処理部で使用すべきRTPポートを通知する呼制御機能部とを備え、呼制御機能部は、第3のIP機器へのセッション切り替えを行う場合、第1のIP機器および第2のIP機器間でのセッション確立後、RTPパケット処理部で第3のIP機器に対しのみ使用するRTPポートをRTPパケット処理部に通知するとともに、RTPパケット処理部で使用するRTPポートの再設定を行い、パケット交換を行わせる、ことを主要な特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 36