説明

Fターム[5K030KA08]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素の細部 (11,310) | メモリ、外部記憶装置 (9,466) | 端末装置内に設けたもの (139)

Fターム[5K030KA08]に分類される特許

1 - 20 / 139


【課題】無線LANの正規ユーザに対しては無線設定の手間を簡略化しつつ、無線LANの不正ユーザに対しては無線のただのりを防止すること。
【解決手段】無線ルータ2は、携帯端末3から接続を受け付ける無線ネットワークとして、設定用無線ネットワーク9bおよびデータ用無線ネットワーク9cをそれぞれ形成しており、設定用無線ネットワーク9bでの接続を許可した携帯端末3に対して、データ用無線ネットワーク9cとの接続に使用される通信用プロファイル24を送信し、データ用無線ネットワーク9cへの接続要求を受け付けると、通信用プロファイル24を照合することで、データ用無線ネットワーク9cを介したインターネット8への接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】通信装置において、複数の通信装置で自立的に各通信装置の通信量の基準値を変化させることを目的とする。
【解決手段】複数の通信装置それぞれの通信量と、前記通信量の基準値と、前記基準値を調整するための基準調整値を記憶する記憶手段と、自通信装置と前記センタ装置との間の通信量が自通信装置の基準値を超えたとき、前記上限値と前記通信量と前記記憶手段に記憶されている前記複数の通信装置それぞれの通信量と基準調整値を基に前記複数の通信装置それぞれの基準値を計算する計算手段と、前記計算手段で計算した前記複数の通信装置それぞれの基準値で前記記憶手段の基準値を更新する更新手段と、前記計算手段で計算した前記複数の通信装置それぞれの基準値を他の通信装置に送信する送信手段と、前記他の通信装置から送信された前記複数の通信装置それぞれの基準値を受信して前記記憶手段の基準値を更新する受信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末のセキュリティを向上させるとともに、クライアント端末の負荷を軽減することが可能なアクセス制御システムを提供する。
【解決手段】アクセス制御システムは、端末装置10と中継装置20を備え、端末装置10は、当該端末装置に対するアクセスポリシーを設定するパーソナルファイアウォール設定部11と、設定されたアクセスポリシーを含む連携パケットを送信する送信部12とを備え、中継装置20は、連携パケットを受信する受信部21と、受信された連携パケットに含まれるアクセスポリシーに基づいて、端末装置10とネットワーク30間のアクセス制御を行うファイアウォール連携部22と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】優先送信機器から非優先送信機器へのデータ送信中においても、非優先送信機器から優先送信機器へのデータの受け付けを可能にすることを目的とする。
【解決手段】データパケットを相互に送受信可能な第1の通信装置および第2の通信装置を備える通信システムであって、第2の通信装置は、第1の通信装置から受信したデータパケットに対して応答パケットを送信する応答パケット送信部と、応答パケットに対して、2の通信装置から第1の通信装置へのデータパケットの送信を要求する要求情報を付加する付加部と、を備え、第1の通信装置は、付加部により要求情報が付加された応答パケットを受信した場合、第2の通信装置へのデータパケットの送信を停止する停止部を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク中継装置に潜在する既知の不具合の顕在化を自動的に回避することが可能な技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、コマンドを取得するコマンド取得部と、取得したコマンドを実行するシステム制御部と、ネットワーク中継装置に潜在する既知の不具合に関する情報を識別するための識別情報と、不具合が顕在化し得る状態であるか否かを確認するための第1の確認コマンドと、不具合の顕在化を回避するための回避コマンドと、が関連付けられて記憶されている不具合情報記憶部と、取得したコマンドと、第1の確認コマンドとを用いて、ネットワーク中継装置が、取得したコマンドの実行によって不具合が顕在化し得る状態であるか否かを判定し、不具合が顕在化し得ないと判定した場合は取得したコマンドを、不具合が顕在化し得ると判定した場合は回避コマンドを、システム制御部へ送信する回避処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】再生装置側の処理能力によらずにコンテンツを円滑且つ高品質にストリーミング再生する。
【解決手段】第1記憶装置170と、第1記憶装置と較べて書き込み速度が遅く且つ蓄積容量が大きい第2記憶装置160とを備えてなるストリーミング再生装置100は、コンテンツの再生開始データを含むフラグメントNaと、該フラグメントNaと連続するフラグメントNbを夫々取得する手段と、取得されたフラグメントNa及びNbを夫々第1及び第2記憶装置に記憶させる手段と、フラグメントNaからNbへフラグメントを順次読み出してコンテンツの再生を開始する手段と、フラグメントNaの読み出しが終了する以前に又は終了するのと同時にフラグメントNbの蓄積が終了するようにフラグメントNa及びNb並びにその転送速度を決定する手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】再接続の集中を低下させることができ、かつ各クライアント端末の通信状態に応じたタイミングで再接続動作を行なうことができるクライアント端末、通信システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】通信ネットワークを介して接続されたクライアント端末とサーバとの接続が切断された後の再接続を行なう場合に、切断されたクライアント端末が再接続するまでの待機時間が設定され、待機時間が、当該クライアント端末に対して設定された最大待機時間と、切断された際のクライアント端末の通信状態に対して設定された再接続の優先度にもとづいて設定されるようにした。 (もっと読む)


【課題】作業者が光学情報読取装置のIPアドレスを調べる必要無しに且つこの光学情報読取装置に接続したパーソナルコンピュータのIPアドレスを変更する必要無しにパーソナルコンピュータと光学情報読取装置との間でイーサネット通信を確立する。
【解決手段】コードリーダ2Aは、PC3からBOOTPリプライを受信すると、元のIPアドレス「192.168.100.1」を不揮発メモリ5に保存すると共にBOOTPリプライに含まれている仮IPアドレス「10.10.14.1」がコードリーダ2AのIPアドレスとして設定される。PC3は作業者の操作に従ってコードリーダ2Aに復元コマンドを送信する。コードリーダ2Aは、復元コマンドを受け取るとIPアドレスの復元処理が実行され、不揮発メモリ5の元のIPアドレス「192.168.100.1」がIPアドレスとして再設定される。 (もっと読む)


【課題】センターサーバへの負荷集中を回避しつつ、コンテンツを構成する各チャンクの取得をより効率良く行わせることが可能な配信システム、ノード装置、ノード処理プログラム、及びコンテンツ取得方法を提供する。
【解決手段】ノード装置は、第一コンテンツを構成する複数の第二コンテンツの取得順序であって、少なくとも最初に取得される第二コンテンツがグループ毎に異なる取得順序において前記最初に取得される第二コンテンツを示す情報を少なくとも含む取得指示情報をコンテンツ配信装置から受信すると、最初に取得される第二コンテンツから、前記ノード装置が属するグループに応じた取得順序で第二コンテンツの取得処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】マルチキャスト先のグループ分けを適切に行なうことにより、ファイルを効率的に配信することが可能なファイル配信装置、ファイル配信方法およびファイル配信プログラムを提供する。
【解決手段】ファイル配信装置201は、複数のファイル受信装置211におけるファイルの受信品質の指標を含む品質情報を取得するための品質管理部34と、品質管理部34によって取得された品質情報に基づいて、複数のファイル受信装置211を複数のグループに分け、グループごとにファイルの配信を制御する送信制御部32と、送信制御部32の制御に基づいて、グループごとにファイルをマルチキャストするための送信部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定のノード装置によりコンテンツの送信が過剰に行われることを防止する。
【解決手段】複数のノード装置に分散して保存されるコンテンツを記憶する1以上のコンテンツ保持ノード装置の所在を示す所在情報と、所在情報が所在を示すコンテンツ保持ノード装置が、情報通信システムとしてコンテンツのアップロードが可能な程度を示す第1情報と、を対応付けて記憶する第1記憶手段を備える情報処理装置と、第1記憶手段により記憶された第1情報に基づいて、コンテンツ保持ノード装置のうち、コンテンツをアップロードすることができるアップロード可能データ量が予め定められた所定データ量以上であるコンテンツ保持ノード装置からコンテンツを取得する第1取得手段を備えるノード装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検査項目を適切に設定し、セキュリティレベルおよび通信速度の低下を避けることを可能とする不正侵入検知・防御システム等を提供する。
【解決手段】クライアントコンピュータ10が、検査不要項目データを作成するパッチ適用情報確認部102と、ウェブサーバ宛の接続要求に検査不要項目データを付与して送信するウェブブラウザ動作部101とを有し、不正侵入検知・防御装置20が、クライアントコンピュータからの接続要求をウェブサーバに対して転送するセッション管理部201と、該接続要求に含まれる検査不要項目データを取り除くと共に当該検査不要項目データをセッションテーブル212内に書き込む検査不要項目書込機能202aと、応答パケットに対して検査項目ごとに検査が必要か否かを判断する検査実行判定機能202cと、該応答パケットを検査する検査プログラム読込機能202bとを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末が使用できない状況となった時に、他人へその状況を連絡する。
【解決手段】電子メールを送信することが可能な端末装置が、送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する。利用者からの操作を検知する。前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】データ通信ネットワークの通信速度や通信信頼性を低下させること無しに、通信パケットの保存及び解析を安価に行うことができる、通信情報解析システムを提供する。
【解決手段】通信情報解析システム100は、インターネット140に接続された端末コンピュータ111a〜111p,120a〜120qと、サーバコンピュータ130とを有する。端末コンピュータ111a〜111p,120a〜120qには、その端末コンピュータが送信する通信パケット及び受信した通信パケットの電子データを電子ファイルとして保存する保存部112,121と、保存部112,121に保存された電子ファイルをサーバコンピュータ130に送信する通信部113,122とを備える。サーバコンピュータ130は、端末コンピューターネット140に接続された端末コンピュータから受信した電子ファイルを用いて通信パケットを解析する解析部131を備える。 (もっと読む)


【課題】高額な通信使用料が発生する事態を回避できるとともに、処理を中断することなく、所望の情報を継続して取得できるデータ通信処理装置を提供する。
【解決手段】情報配信サーバ12からネットワーク11を介して所望の情報を取得する通信手段24と、取得した情報を記憶する情報記憶手段21と、情報を取得するための通信使用料を累計する通信使用料累計手段(制御手段13)と、通信使用料の限度額を設定する限度額設定手段(入力手段25)と、通信使用料が限度額に達しているか否かを判定する使用料判定手段20と、通信使用料が限度額に達していると判定された場合、通信手段24による情報配信サーバ12へのアクセスを禁止するアクセス禁止手段(制御手段13)と、前記情報配信サーバへのアクセスが禁止されると情報記憶手段21に記憶されている情報を検索する情報検索手段19と、処理結果を出力する出力手段26を備える。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワーク上の電話端末の入れ替えを行うことなく、システムコストを抑えた上で、メディア信号をマルチキャストにより通信ネットワーク上に配信することを可能とする。
【解決手段】マルチキャスト対応のIP電話端末T12において、マルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換し、マルチキャスト非対応のIP電話端末T14に転送する機能を持たせるようにし、IP電話装置BTにおいて、IP電話端末T11〜T1iの端末番号と、IPアドレスと、IP電話端末T11〜T1iが有するメディア処理能力情報とを対応付けた処理能力テーブルを記憶部に記憶しておき、マルチキャストパケット配信の実行時に、処理能力テーブルを参照して、マルチキャスト対応のIP電話端末T12に対し、IP電話端末T14へマルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換して転送するように指示している。 (もっと読む)


【課題】 IPsecやIKEにおいて、ユーザが指定しなければいけないパラメータは多岐に亘り、パラメータのうち1つでも一致しない場合には、通信が不可能となる。ユーザが容易に設定可能で、失敗の少ない方法が求められている。
【解決手段】 送信側の通信装置は、IKEにおいて、暗号アルゴリズム、ハッシュアルゴリズム、DH(Diffie-Hellman)グループの全ての組み合わせを、受信側の通信装置に提案してネゴシエーションを開始する。受信側の通信装置は、その中から1つの組み合わせを選択する。送信側の通信装置は、その選択された1つの組み合わせにより、受信側の通信装置とIPsec通信を行う。 (もっと読む)


【課題】可搬型記憶媒体に保存されている情報が不正に複製された場合でも、ネットワークのセキュリティを保つことが可能なネットワーク接続システムを提供する。
【解決手段】このネットワーク接続システム100では、制御部11は、可搬型記憶媒体5に保存されているコンテンツデータをストレージ装置1に保存する際に可搬型記憶媒体5のIDを取得し、表示装置4は、可搬型記憶媒体5が接続された際にIDを取得し、可搬型記憶媒体5のIDに基づいて作成された共通鍵を用いて表示装置4とストレージ装置1との間のネットワークを介した暗号化された接続を確立するとともに、表示装置4は、ネットワークの暗号化された接続を介してストレージ装置1からコンテンツデータを取得してコンテンツデータを表示するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】無線送信された音声パケットを受信してから出力するまでの時間を、必要に応じて調整する技術を提供する。
【解決手段】音声出力端末装置100において、バッファ制御部122は、指示受付部120において設定指示された音声出力モードに応じて、ジッタバッファ128のバッファサイズを調節する。指示受付部120が、音声出力の低遅延を要求する音声出力モードの設定指示を受け付けると、バッファ制御部122が、ジッタバッファ128のバッファサイズを縮小する。またバッファ制御部122は、設定指示された音声出力モードに応じて、メディアバッファがジッタバッファ128に音声パケットを送出するタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】システムに参加しているときに使用していたリンク情報を、ハードディスク等に記憶させておくことにより、特定のノード装置の処理負担を課すことなく、システム参加時に最新のリンク情報を取得することができるノード装置等を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、複数のノード装置によって共用される複数の共用情報が、複数のノード装置により構成されるオーバーレイネットワークにより、分散されて保存されている情報通信システムに含まれる前記ノード装置において、前記参加通知の送信先の前記ノード装置から、当該送信先のノード装置が記憶している前記リンク情報を取得する前記リンク情報取得手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 139