説明

Fターム[5K030LC01]の内容

広域データ交換 (118,342) | トラフィック制御、リソース管理 (5,237) | フロー制御 (1,123)

Fターム[5K030LC01]の下位に属するFターム

Fターム[5K030LC01]に分類される特許

1 - 20 / 837


【課題】 複数モジュールを用いて構成した場合でもモジュール間通信の量を低減することができるパケット処理装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、入力パケットを処理するパケット処理装置に関する。そしてパケット処理装置は、それぞれの入力パケットに対して、当該入力パケットの処理に関する処理制御情報を生成する手段と、初期の処理パケットとしての入力パケットと、当該処理パケットの処理制御情報が挿入された内部パケットを生成する手段と、内部パケットが供給されると、当該内部パケットに挿入された処理制御情報に基づいて、当該内部パケットに挿入された処理パケットを処理するパケット処理モジュールを1又は複数用いて、内部パケットを処理する手段と、処理された内部パケットから、処理パケットを抽出して出力する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パケット伝送ネットワークにおいて、監視制御信号を好適に伝送する。
【解決手段】パケット伝送システム10は、パケット伝送ネットワークを構成する複数のパケット伝送装置A〜Gと、監視制御信号を用いてパケット伝送装置A〜Gの監視制御を行う監視制御装置12とを備える。遠隔監視制御装置12は、パケット伝送装置A〜Gを制御して、パケット伝送ネットワークを伝送される監視制御信号のデータ量に応じて監視制御信号用の帯域を動的に変化させる。 (もっと読む)


【課題】複数の端末間で信頼性の重視される通信とリアルタイム性の重視される通信とが混在して行われる場合に、通信状況に適した通信方法に自動的に切り替える中継装置を提供する。
【解決手段】パケットを送受信する中継装置10の使用状況を、中継装置10が受信するパケットと送信するパケットとの少なくともいずれか一方に応じて判断する使用状況判断部B12と、中継装置10が受信するパケットの流量を制御するフローコントロール部B21と、使用状況判断部B12により判断される使用状況に応じてフローコントロール部B21による制御の有効と無効とを切り替えるモード切替部B14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信装置において、複数の通信装置で自立的に各通信装置の通信量の基準値を変化させることを目的とする。
【解決手段】複数の通信装置それぞれの通信量と、前記通信量の基準値と、前記基準値を調整するための基準調整値を記憶する記憶手段と、自通信装置と前記センタ装置との間の通信量が自通信装置の基準値を超えたとき、前記上限値と前記通信量と前記記憶手段に記憶されている前記複数の通信装置それぞれの通信量と基準調整値を基に前記複数の通信装置それぞれの基準値を計算する計算手段と、前記計算手段で計算した前記複数の通信装置それぞれの基準値で前記記憶手段の基準値を更新する更新手段と、前記計算手段で計算した前記複数の通信装置それぞれの基準値を他の通信装置に送信する送信手段と、前記他の通信装置から送信された前記複数の通信装置それぞれの基準値を受信して前記記憶手段の基準値を更新する受信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】送信レートを推定する際に使用するネットワークの帯域を低減可能な通信システムを得ること。
【解決手段】データ受信端末20は、データ受信量、前回の通知メッセージを送信してから応答メッセージを受信するまでの経過時間、今回の通知メッセージの送信時刻の情報を含む通知メッセージを定期的にデータ送信端末10へ送信し、データ送信端末10は、通知メッセージの情報および前回の最大送信レート推定値の決定処理までに取得した情報に基づいて、送信したデータをネットワークがロスなく転送できていたかどうかを判定し、判定の結果に基づいてつぎに通知メッセージを受信するまでの間の最大送信レート推定値を決定し、決定した最大送信レート推定値に従ってデータ受信端末20に送信するデータの送信レートを制御する、また、通知メッセージに対する応答メッセージをデータ受信端末20へ送信する。 (もっと読む)


【課題】画面転送システムにおいて、最適なTCPストリーム数を決定可能とする。
【解決手段】サーバ1は、複数のTCPストリームを用いて、データを送信する送信部102と、前記送信部がデータ送信時に用いたTCPストリーム数と当該TCPストリーム数を用いたデータ送信時に使用した帯域幅の最大値とを対応付けて記憶する記憶部104と、前記記憶部に記憶されたTCPストリーム数及び前記帯域幅の最大値と帯域幅の目標値とに基づき、前記送信部が新たなデータ送信に用いるTCPストリーム数を決定する決定部105と、前記決定部が決定したTCPストリーム数でのデータ送信に使用する帯域幅が、前記記憶部に記憶された前記決定部が決定したTCPストリーム数に一致する前記TCPストリーム数に対応した帯域幅の最大値より大きい場合には、前記帯域幅の最大値を更新する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】制御装置に、各通信装置における個々の処理規則毎の通信量の把握、分析を行わせることなく、通信装置側で、通信量に基づくきめ細かい制御を行う。
【解決手段】通信装置は、制御装置から設定された複数の処理規則のうち、受信パケットに対応する処理規則に基づいて該受信パケットを処理するパケット処理部と、前記複数の処理規則の各々による処理量から求められた統計値を計測する統計値計測部と、前記統計値に基づいて、各処理規則が有効か否かを決定する処理規則管理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信サービスを利用するユーザ側での帯域調整を可能にする許容帯域検出方法およびシステム並びに通信装置を提供する。
【解決手段】複数の通信装置(100−1〜100−6)からなるパケット通信ネットワーク(10)において、各通信装置(100)が当該通信装置を受信側通信装置あるいは中継通信装置とするトラヒックフローの各々に対する利用可能な許容帯域を計算する許容帯域計算部(107)と、その許容帯域情報を他の通信装置と互いに交換する帯域情報交換部(108)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークをテストするためのテストトラフィックを生成する装置を提供する。
【解決手段】スケジューラ430は、一連のパケットについてパケット定義データを提供し、各パケットは、それぞれのフロー制御グループに関連づけられる。チャネライズドスケジュール待ち行列435は、複数のパラレルチャネルを含んでもよく、各チャネルは、対応するフロー制御グループに関連づけられるパケット定義データの格納に専用される。複数のステートレスパケットビルダ450は、チャネライズドスケジュール待ち行列から読み込まれたパケット定義データに従って、パケットを構築する。チャネライズドパケットバッファ455は、複数のステートレスパケットビルダによって構築されたパケットを格納する。出力マルチプレクサ460は、チャネライズドパケットバッファからのパケットをインタリーブすることにより、テストトラフィックを形成する。 (もっと読む)


【課題】帯域制御を容易に行う。
【解決手段】セッション管理サーバ100が、グループ毎の利用者情報と、グループ毎の利用者当たりの上限通信帯域とに基づいて、利用通信帯域をグループ毎に算出し、算出したグループ毎の利用通信帯域を制限通信帯域として帯域制御装置200へ通知し、帯域制御装置200が、セッション管理サーバ100から通知された制限通信帯域内でグループ毎に通信回線400における通信帯域を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信の接続の対地識別結果に連動して、特定の回線間の通信とその他の回線間の通信に、異なる契約帯域を設定できる通信ネットワークシステム等を提供する。
【解決手段】通信ネットワークシステムは、通信事業者網を介して、一般回線が収容される複数の一般回線接続装置と、特定回線が収容される1つ以上の特定回線接続装置とを有する。一般回線接続装置は、他の一般回線接続装置との間の上り方向パケット及び/又は下り方向パケットに対して並びに特定回線接続装置との間の上り方向パケットに対して一般契約帯域αに制限すると共に、特定回線接続装置との間の下り方向パケットに対しては特定契約帯域βに制限する。また、特定回線接続装置は、一般回線接続装置との間の上り方向パケットに対して一般契約帯域αに制限し、一般回線接続装置との間の下り方向パケットに対して特定契約帯域βに制限する
【選択図】図
(もっと読む)


【課題】通信速度の変動が大きなネットワークを遠隔監視システムへ適用する場合においても、低通信遅延時間を要求するデータの通信遅延時間を小さく抑え、かつ、高スループットを実現する。
【解決手段】測定端末は、測定データをネットワーク相互接続装置150へ送信する。ネットワーク相互接続装置150の優先度判定部212は、受信した測定データを、監視センタまで要求通信遅延時間内に到達する必要がある第1データと、監視センタまで要求通信遅延時間内に到達しなくてもよい第2データとに分類する。送信バッファ部242は、第1、第2データ蓄積部220、221に蓄積された第1、第2データを、広域ネットワークへ送信する際に格納するFIFO方式のバッファである。送信制御部233は、第1及び第2データを送信バッファ部242へ流入させる際の速度を、ネットワークの通信速度に基づき動的に制御する。 (もっと読む)


【課題】ルータ・バッファの疲労とデータ・パケットの欠落、またはそれらの何れかを避けるか、または最小化する。
【解決手段】第一データ送信速度を持つ送信ユニットからデータ・ネットワーク102を介して第一データ受信速度を持つ第一の送り先にデータの第一セグメント101を送信する手段に関して、第一データ送信速度が第一データ受信速度よりも大きい所では、第一セグメントの少なくとも一部を一つ以上のデータ・パケットとして第一の送り先に送信ユニットから第一の送り先の方向だけに送っている間に送信ユニットから第一の送り先への第一送信速度をスイッチングによって効果的に低減し、第二セグメント101の少なくとも一部分を一つ以上のデータ・パケットとして一つ以上の追加の送り先に送信ユニットから一つ以上の追加の送り先の方向だけに送る。 (もっと読む)


【課題】伝送遅延の変動を抑えること。
【解決手段】伝送装置には、パケットが不定の間隔で入力される。伝送装置は、伝送装置へ入力された各パケットの間の空き時間を計測する。また、伝送装置は、計測した空き時間に基づいて、入力された各パケットの間に所定のフレームを挿入するか否かを判断する。そして、伝送装置は、伝送装置へ入力された各パケットを順次送信し、判断結果に基づいて所定のフレームを各パケットの間に挿入して送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の回線の映像信号を同時送信する要求に対して伝送帯域が確保されない場合でも、ネットワークの輻輳を防ぎ、映像信号の品質劣化を最小限に抑える映像信号通信システムおよびその通信方法を提供。
【解決手段】映像信号通信システム70は映像信号送信装置78および映像信号受信装置88を含み、映像信号送信装置78は、優先順位が設定された8つのHD SDI信号それぞれをY/PbPr 301に変換し、生成した帯域変換情報306を基にサンプリングレート変換し、組み立てたIPパケットを選択して多重化し、受信した帯域制御信号311から帯域制御情報305を生成して、多重化パケットデータ304を映像信号受信装置88に送信し、映像信号受信装置88は、受信した多重化パケットデータ401を分離し、分離されたパケット毎に抽出し変換したY/PbPr 403を復元した帯域変換情報405に基づきサンプリングレート逆変換し、S/P変換して原映像信号407を復元する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話によるデータ通信の大手接続先に対して、通信事業者への設備利用料支払を間接的に促す。
【解決手段】特定のサービス提供事業者に係るサーバのIPアドレスを規制対象外として登録しておき、特定のサーバとスマートフォン間でパケットの交換がなされた場合に、パケットからサーバのIPアドレスを抽出し、スマートフォンとサーバ間におけるデータ通信量を、サーバのIPアドレスに関連付けて通信量記憶部に格納し、当該IPアドレスの累積データ通信量が閾値を超えており、当該IPアドレスが規制対象外として登録されていない場合に帯域制限必要と判定し、累積のデータ通信量が閾値以下である場合、及び累積のデータ通信量が閾値を超えていても当該IPアドレスが規制対象外である場合には帯域制限不要と判定し、帯域制限不要の場合には通常の通信速度でパケットを送出し、帯域制限必要の場合には低速でパケットを送出する。 (もっと読む)


【課題】遅延要件を有する遅延敏感フローとベストエフォートフローと組み合わせたものに関連する優先順位をスケジューリングを動的に調整することを促進するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】システムおよび方法は、ベストエフォートフローと遅延敏感フローとを組み合わせたものに対する帯域幅のリアルタイムの調整および割り当てを可能にする最適かつ効率的な技術を提供する。特に、遅延要件が満たされるように、それぞれのデータパケットに対して帯域幅割り振りを調整し、残りの帯域幅をベストエフォートフローに割り当てることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末が追加機能ソフトウェアやハードウェア等の新たな資源を必要とすることなく、複数のユーザ端末がコンテンツサーバの処理能力を超えない範囲内でコンテンツサーバから一斉にコンテンツを取得することができるようにするコンテンツ配信制御サーバ、方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】コンテンツ配信制御サーバ10は、取得実行台数を算出し、算出した取得実行台数のユーザ端末20を決定し、決定したユーザ端末20に対して、コンテンツ取得開始指示を送信し、コンテンツの取得を完了したユーザ端末20から、コンテンツ取得完了通知を受信し、ユーザ端末20の取得進行状態を管理し、取得進行状態に基づいて、所定の時間内にコンテンツ取得完了通知を受信するユーザ端末20の台数が最大になるように取得実行台数を算出し、算出した取得実行台数のユーザ端末20にコンテンツ取得開始指示を送信するように制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内の複数の通信装置の状況に応じてそれぞれの通信装置から効率よくデータを取得すること。
【解決手段】取得側の通信装置に取得させる被取得データをバッファリングする複数の被取得側の通信装置と、被取得側の通信装置でバッファリングされている被取得データをRDMA(Remote Direct Memory Access)転送により取得可能な取得側の通信装置と、がネットワークで接続されている。ここで、取得側の通信装置は、それぞれの被取得側の通信装置がバッファリングしている被取得データのデータ量を把握し、バッファがより逼迫している被取得側の通信装置から優先して取得対象にする。そして、取得側の通信装置は、取得対象にした被取得側の通信装置から被取得データを取得する。これにより、バッファの枯渇を回避しつつ、ネットワーク上で通信されるデータ量を制御して、衝突を回避し、ネットワークの輻輳を抑制する。 (もっと読む)


【課題】マルチキャストのバーストコピー時のキュー溢れを防ぐ。
【解決手段】パケットを受信する複数の入力ポートと、受信した前記パケットの複製を出力する複数の出力ポートとを備え、各々が前記各出力ポートに対応し、前記各出力ポートから出力されるパケットを保持する複数の送信キューを備え、受信したパケットに含まれる宛先情報に基づいて、前記受信したパケットの複製を送信する一つ以上の出力ポートを特定し、前記特定された出力ポートの帯域、又は、前記特定されたポートに対応する送信キューの滞留数に基づいて、前記特定されたポートに対応する送信キューが溢れる可能性を判定し、前記特定された出力ポートに対応する送信キューが溢れる可能性が高いと判定された場合に、前記特定された出力ポートに対応する送信キューに前記受信したパケットの複製を格納するタイミングを遅らせるように、前記受信したパケットの複製の作成を制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 837