説明

Fターム[5K030MA04]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状況監視の対象 (3,291) | 構成要素 (2,100) | 伝送路、伝送路上の伝送データ (1,500)

Fターム[5K030MA04]の下位に属するFターム

Fターム[5K030MA04]に分類される特許

161 - 180 / 1,454


【課題】情報通信サービスに対するユーザ体感品質の劣化を構内通信網に接続される複数の端末装置毎に検出してユーザ体感品質の劣化要因および劣化該当箇所を遠隔から特定する。
【解決手段】広域通信網に中継装置を介して接続された構内通信網を介して転送されるパケットの転送品質に関する品質管理情報を取得する取得部111と、品質管理情報に基づいて構内通信網に接続される端末装置におけるQoEを推定する品質推定部120と、推定されたQoEを監視するとともに、QoEが所定の閾値より劣化したことを検知すると、QoEが劣化した要因およびQoEが劣化した該当箇所を特定した劣化情報を生成する生成部130とを備える。 (もっと読む)


【課題】監視対象外のASを流通するトラフィック量を収集することができるネットワーク監視装置、ネットワーク監視方法及びネットワーク監視プログラムを提供すること。
【解決手段】ネットワーク監視装置が、監視対象の自律システムからトラフィックの送信先情報及びトラフィック量を含むフロー情報を収集するフロー情報収集部と、監視対象の自律システムからトラフィックの送信先情報とトラフィックが経由する自律システムの経路とを含む経路情報を収集する経路情報収集部と、フロー情報収集部によって収集されたフロー情報のうち、経路情報収集部によって収集された経路情報に含まれる送信先情報と一致する送信先情報を含むフロー情報のトラフィック量を加算することにより、自律システム間毎にトラフィック量を集計するトラフィック集計部とを備える。 (もっと読む)


【課題】トラフィックに関する統計情報の取得に関する設定を自動的に行う。
【解決手段】ネットワーク中継機器30は、内蔵する統計情報生成部40でパケットをサンプリングしつつ、統計情報を生成して管理端末に統計情報パケットを送信する。設定値算出部42は、トラフィック量やポーリングインターバル時間を設定した後、CPU34の使用率を所定の値以下とすることを基準としてサンプリングレートを自動的に設定する。このときサンプリングレートの算出は、予め用意された設定値テーブル60を用いて行うことができる。CPU34の使用率が所定の値以下に抑えられるため、統計情報の生成以外の処理が大きく阻害されることはない。 (もっと読む)


【課題】未使用回線が存在する場合でもパケット転送の効率化およびパケット網の帯域有効利用を達成できる伝送装置および伝送制御方法を提供する。
【解決手段】時分割多重された複数回線を収容したパケットを伝送する装置であって、送信先の伝送装置(20)との間で使用されない回線に関する未使用回線情報を格納する未使用回線情報格納部(102)と、未使用回線情報を参照して受信したパケットから未使用回線を削除することで受信側伝送装置(20)へ送信する圧縮パケットを生成する未使用回線削除部(101)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】パケットロス率を高い精度にて推定することが可能なパケットロス率推定装置を提供すること。
【解決手段】パケットロス率推定装置100は、単位時間あたりに予め設定された数のパケットを送信する送信装置から、当該送信装置と通信網を介して通信可能に接続された受信装置が単位時間あたりに受信したパケットの数であるパケット到着率を取得するパケット到着率取得部101と、上記取得されたパケット到着率に基づいて、パケット到着率を確率変数とする第1の確率分布を取得する第1の確率分布取得部102と、上記取得された第1の確率分布に基づいて、パケット到着率が所定の閾値パケット到着率以下となる確率を、パケットが上記通信網において消失する確率であるパケットロス率として推定するパケットロス率推定部103と、を備える。 (もっと読む)


【課題】冗長構成を有するL2スイッチ等の通信装置によって切り替えられた系の不一致を抑止することを課題とする。
【解決手段】通信装置は、自装置と通信先の装置との間の構成に関する情報であって、自装置に選択された経路であるか否かの情報を含む構成情報を記憶する構成情報記憶部から構成情報を取得する。また、通信装置は、自装置と通信先の装置との間の構成それぞれの経路ごとに通信先の装置から受信されたフレーム数を記憶する受信フレーム数記憶部から受信フレーム数を取得する。また、通信装置は、取得された構成情報と受信フレーム数とを用いて、自装置に選択された経路で受信された受信フレーム数、及び、自装置に選択されない経路で受信された受信フレーム数が所定条件を満たすか否かを判定する。また、通信装置は、所定条件を満たす場合に自装置に選択された経路を切り替えることを検出する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの帯域の圧迫を低減すること。
【解決手段】通信装置123は、通信装置122から配信された画像データ(a)を転送する。通信装置123は、画像データ(a)の配信停止を要求するプルーン信号(a)を通信装置122へ送信する。通信装置123は、プルーン信号(a)が送信されたデータを示すログ情報を記憶する。通信装置123は、記憶されたログ情報が示すデータの受信が検出された場合にプルーン信号(a)を通信装置122へ再送信する。 (もっと読む)


【課題】通信異常発生時に、問題発生箇所の切り分けと原因特定を容易にし、問題解決に要する時間の短縮と労力の低減を可能とするゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】プロトコル変換処理部21の汎用LAN5側にトレース処理部22aを、同時ネットワーク3側にトレース処理部22bを設ける。トレース処理部22a、22bは、プロトコル変換処理部21の前後においてプロトコル変換処理部21を双方向に通過するデータのコピーを取得し、これをトレース共通処理部23に転送する。トレース共通処理部23は受けたデータに時刻を付して、トレース領域24に時系列に記録する。 (もっと読む)


【課題】サーバへの不正な接続を防止するルータを提供する。
【解決手段】ルータ100は、制御対象のポート130へのアクセスを制御するサブアドレスと、発信元の端末に割り当てられた電話番号とを、電話網600及びIP網700を介して、当該発信元の端末から受信する通信部110と、発信元の端末に割り当てられた電話番号と、予め定められた設定許可電話番号とが一致するか否かを判定し、発信元の端末に割り当てられた電話番号と、予め定められた設定許可電話番号とが一致した場合、サブアドレスに応じて、ポート130を指定するポート番号を出力する制御部120と、制御部120が出力したポート番号が示すポート130を開放するポート管理部140と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自律分散型プロトコルによるネットワークにおいて、時刻管理のための新たなサーバ設置を必要とすることなく、且つ、時刻管理のための新たな情報の管理を必要とせずに、複数のルータ間におけるデータを簡易に同期させる。
【解決手段】自律分散型プロトコルを実行する複数のルータを備えたネットワークにおいて、前記各ルータは、レイヤ2トポロジからレイヤ3トポロジを構築するため、LSAにより自身の各リンクに運用者により事前に割当てられたコストをネットワーク中に広報し、自身のLSAを含め受信した全てのLSAを保存管理するLSDBを備える一方、前記LSAは作成時からの経過時間の情報であるLS Ageを含むとともにLS Ageはルータ間伝搬時に遅延時間が加算されて伝搬され、各ルータはLSA受信時点のLS Ageを常時監視して保存管理し前記LS Ageを使用して各ルータ間のデータの同期を行う。 (もっと読む)


【課題】ルータへのオーダの投入効率を向上させる。
【解決手段】オーダ投入装置10は、ルータ20との間に複数のセッションを確立して複数のオーダを並列投入したり、対象ルータに確立済みのセッションを用いてオーダを連続投入したりする。このとき、オーダ投入装置10は、対象ルータにおいて処理中のオーダと、これから投入するオーダについて競合するか否かを判定する。オーダ同士が競合する場合は、対象ルータにおいて当該オーダの処理が終了するのを待ってからオーダを投入する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、パケットのフィルタリングにおいて、予め設定された情報に基づいて特定するばかりでなく、端末間で確立されたセッションをリアルタイムで特定することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るネットワーク試験装置は、端末31との間でSIP(Session Initiation Protocol)シグナリングパケットを送受信してSIPシグナリングを行い、端末31との間でセッションを確立するシグナリング部61と、シグナリング部61がSIPシグナリングにより得たIP(Internet Protocol)アドレス、ポート番号及びプロトコルタイプを、シグナリング部61から取得するセッション情報取得部81と、セッション情報取得部81の取得したIPアドレス、ポート番号及びプロトコルタイプを用いて端末11と端末31との間で送受信されるパケットを抽出するパケット抽出部82と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信を中継する中継装置を利用する場合の不具合の可能性を低減することができる技術を提供する。
【解決手段】インターフェースに接続された特定の通信経路であって、通信障害の有無の判定の対象である特定の通信経路を特定する設定と、通信装置と他の通信装置との通信の中継を制御するための制御モードの設定であって、特定の通信経路を利用して中継を制御するための第1制御モードの設定と、特定の通信経路を利用せずに中継を制御するための第2制御モードの設定とを行う。第1制御モードが有効である状態で、特定の通信経路に通信障害が生じていると判定された場合には、第1制御モードを無効化して第2制御モードを有効化することによって、第2制御モードに従った中継の制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに負荷をかけることなく、P2P端末を検知し、本来トラヒック制御が必要なP2P端末に対する制御が可能なP2P端末検知装置、P2P端末検知方法、およびP2P端末検知システムを提供する。
【解決手段】端末がネットワークを介して送受信するパケットを受信する受信手段と、受信手段が受信したパケットが接続確立後に最初に送受信するパケットである初期パケットであるか否かを判定するパケット判定手段と、パケット判定手段が初期パケットであると判定した場合に、初期パケットのランダム性の有無を判定し、初期パケットにランダム性があると判定した場合に、端末がP2P端末であると検知するランダム判定手段と、ランダム判定手段が端末がP2P端末であると検知した場合に、検知されたP2P端末のトラヒックを制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク設定の専門的知識がないユーザーがネットワーク設定の生成および削除、ネットワークの切断および接続の操作を簡単にできるようにする。
【解決手段】 ネットワーク制御装置101Aは、記憶メディア102を介してネットワーク制御装置101Bに入力される第1の識別情報を出力する。更に、ネットワーク制御装置101Aは、インターネット100上のホームルーター103がネットワーク制御装置101Aへの送信データを識別するための第1の識別情報、及び、ネットワーク制御装置101Aがネットワーク制御装置101Aへの送信データを識別するための第2の識別情報をホームルーターに設定する。そして、ネットワーク制御装置101Aは、ネットワーク制御装置101Bから送信された送信データをインターネット100を介して受信する。 (もっと読む)


【課題】無線リソースの混雑度に関する日変動を考慮し、周期的な利用を前提に混雑度を自律分散的に学習して通信時刻を動的に設定できる無線端末を提供する
【解決手段】回線接続制御モジュール11は、通信時刻決定モジュール12から通知される通信時刻において通信機能モジュール13へ回線接続の要求を送信する。通信機能モジュール13は回線接続要求に応答して回線接続処理を進め、回線接続の成否を回線接続モジュール11へ通知する。回線接続モジュール11は、通知された回線接続の成否を回線接続成否ログデータベース14へ通知する。回線接続成否ログデータベース14は、通知された回線接続の成否をログデータとしてデータベースに記録し、所定の周期でログデータを通信時刻決定モジュール12へ通知する。通信時刻決定モジュール12は、ログデータに基づいて通信時刻を見直し、見直し後の通信時刻を前記回線接続制御モジュール11へ通知する。 (もっと読む)


【課題】高品質な性能評価試験を効率的におこなうこと。
【解決手段】予備系サーバBへのパケットS2Bの送信が、予備系サーバBからのパケットR1Bの受信に先立って実行されることとなる。したがって、主系サーバAに送信されたパケットS1A,S2Aの時間間隔と、予備系サーバBに送信されたパケットS1B,S2Bの時間間隔が同一となる。このように、TCP/IPに基づく通信ではヘッダ情報を適切に書き換えることにより、遠隔にある予備系サーバBからの応答を待たずに主系サーバAからパケットを送出し続けることが可能である。これにより、予備系サーバBは主系サーバAと同一処理を同一のタイミングで実行することとなり、予備系サーバBに対し主系サーバAと同一の負荷試験を再現することができる。 (もっと読む)




【課題】 電子メールの監査を行う監査者の作業を効率化するとともに、適切な監査を実現することにある。
【解決手段】ユーザから監査対象としての指定を受け付けた電子メールと同一スレッドの電子メールのうち、前記監査対象として指定された電子メールの送信者アドレスおよび送信先アドレスに設定されていないアドレスが送信者アドレス又は送信先アドレスに含まれない電子メールの監査を行うことを示す設定情報を受け付け、前記監査対象として指定された電子メールと、前記監査対象として指定された電子メールの送信者アドレスおよび送信先アドレスに設定されていないアドレスが送信者アドレス又は送信先アドレスに含まれないと判定された電子メールとを監査済みとして設定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,454