説明

Fターム[5K030MB06]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状態監視の項目 (5,819) | 品質、障害、誤動作 (4,936) | 伝送品質 (3,502) | 伝送時間、伝送遅延時間 (649)

Fターム[5K030MB06]に分類される特許

1 - 20 / 649







【課題】ネットワークのパケット通過時間を安価に監視することができる監視装置、監視方法及びプログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】第1パケット転送装置が出力したフロー情報であって、フローに関するフロー情報を取得し、取得したフロー情報からパケット数情報及びパケットの送受信時刻であるフロー時刻を示すフロー時刻情報を抽出するフロー情報取得部と、フロー情報取得部が抽出したパケット数情報が異なる2つのフロー情報に基づき、任意の個数番目のパケットが第1パケット転送装置を通過するときのパケット通過時刻を推定する通過時刻推定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プローブ装置を配置することなく、ネットワーク内の任意のパケット転送装置間の往復遅延時間を測定することができる。
【解決手段】第1のパケット転送装置から第2のパケット転送装置へ伝送される第1のフローの第1のパケットが前記第1のパケット転送装置を通過する第1の時刻と、前記第1のパケットが前記第2のパケット転送装置を通過する第2の時刻と、前記第2のパケット転送装置から前記第1のパケット転送装置へ伝送される第2のフローの第2のパケットが前記第1のパケット転送装置を通過する第3の時刻と、前記第2のパケットが前記第2のパケット転送装置を通過する第4の時刻から前記第1のパケット転送装置と前記第2のパケット転送装置の間の往復遅延を推定する往復遅延算出部を備える。 (もっと読む)


【課題】 パケットに記述された目的アドレスを用いたルーティング処理を行わずにルータにおいてパケットの転送を確定的に行う。
【解決手段】 本発明は、任意のノード間の最短ホップ距離を算出し、トポロジ情報及び各発着ノード間の最短ホップ長に関する情報から、最大ホップ長以内の全ノードの組合せに対して各隣接ノードに対するパケット転送が可能か否かの実施判定を行い、判定結果を得る。各隣接ノードに対して同一ノードを経由しないで到達可能な最大ホップ長を算出する。パケットが当該ノード装置に到着する毎に、判定情報と最大到達ホップ長を用いて、各隣接ノードjに対してパケットの転送を行うか否かの判定を行うと共に、自ノード装置が発ノードである場合は、目的ノードに至る最短ホップ長を許容ホップ上限値としてパケットのヘッダに記入し、各出力ポートにパケットを送出する。 (もっと読む)


【課題】送信レートを推定する際に使用するネットワークの帯域を低減可能な通信システムを得ること。
【解決手段】データ受信端末20は、データ受信量、前回の通知メッセージを送信してから応答メッセージを受信するまでの経過時間、今回の通知メッセージの送信時刻の情報を含む通知メッセージを定期的にデータ送信端末10へ送信し、データ送信端末10は、通知メッセージの情報および前回の最大送信レート推定値の決定処理までに取得した情報に基づいて、送信したデータをネットワークがロスなく転送できていたかどうかを判定し、判定の結果に基づいてつぎに通知メッセージを受信するまでの間の最大送信レート推定値を決定し、決定した最大送信レート推定値に従ってデータ受信端末20に送信するデータの送信レートを制御する、また、通知メッセージに対する応答メッセージをデータ受信端末20へ送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを同期させる際の負担を軽減する。
【解決手段】実施形態のコンテンツ処理装置は、送信手段と、受信手段と、取得手段と、を備える。送信手段は、複数の実行手段が実行する複数のコンテンツを同期させるタイミングを図るための基準時刻の取得要求を、前記複数の実行手段のうちの第1の実行手段から受け付けた場合に、基準時刻の取得要求を、前記複数の実行手段のうちの第2の実行手段に送信する。受信手段は、前記第2の実行手段から、前記基準時刻の取得元を示した取得元情報を受信する。取得手段は、前記取得元情報で示された取得元から、前記基準時刻を示した基準時刻情報を取得する。送信手段は、さらに、前記基準時刻情報と共に、前記第1の実行手段における時刻と前記基準時刻とのずれの算出に用いる、前記取得要求を受け付けてから前記基準時刻情報を送信するまでの処理時間を示した処理時間情報を、前記第1の実行手段に送信する。 (もっと読む)


【課題】SPIを備えたNAT装置を介して、他の通信装置とP2P通信を適切に行うことが可能な通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置14、15は、中継装置17との間の通信遅延時間を取得する。通信装置14は、通信装置15との間のセッションを確立させるために、INVITEデータを通信装置15に送信する(S131〜S137)。INVITEデータには、通信装置14が取得した通信遅延時間Aが格納される。通信装置15は、受信したINVITEデータに格納された通信遅延時間Aと、通信装置15が取得した通信遅延時間Bとに基づいて、ICE Checkデータを送信するまでの待機時間A+Bを特定する。通信装置15は、200OKデータを通信装置14に対して送信し(S141)、待機時間A+B分待機した後、通信装置15に対してICE Checkデータを送信する(S221〜S229)。 (もっと読む)


【課題】 十分な帯域を安価に提供できる通信システムを提供する。
【解決手段】 通信システムは、2つのマルチ回線制御装置を対向させる。2つのマルチ回線制御装置を、複数のベストエフォート回線と、1つのバックアップ用の帯域保証型回線とで接続する。ベストエフォート回線は帯域保証されていないが、ベストエフォート回線が複数あれば、回線状態が良好なものもそれなりにある。そのため、回線状態が良好なベストエフォート回線を複数選んでデータ通信に利用することとし、ベストエフォート回線を用いながら、帯域保証を達成しようとした。但し、利用することとしたベストエフォート回線だけでは、帯域保証し得ないときには、バックアップ用の帯域保証型回線も利用する。 (もっと読む)


【課題】監視対象の通信トラヒックが集約される経路上でパケットをパッシブに測定し、パケットの種別や到着時刻に基づいてクライアントの通信品質を正確に分析する。
【解決手段】一括送信回数判定部104は、データ通信開始時における初期ウィンドウサイズ(WS)を検知するWS検知部104aを具備し、MHからサーバへ送信された総データ量をデータ通信開始時におけるサーバ側の初期ウィンドウサイズと比較することで、監視対象のコネクションが、その完了までにデータをウィンドウサイズ単位で一括送信する回数を判定する。通信品質算出部105は、一括送信回数が「1回」のセッションを対象に通信品質を測定する第1測定部105a、および一括送信回数が「2回以上」のセッションを対象に通信品質を測定する第2測定部105bを備え、エンド側固定遅延時間を利用して無線区間のスループットを計測する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークの境界ルータにおいてISPがP2Pトラフィックを監視し、他のISPがP2Pアプリケーション自体と直接連携することなしに、ISP間で交換されるP2Pトラフィックを削減する。
【解決手段】 本発明は、境界ルータにおいて、受信したパケットがファイル共有系P2Pトラフィックであるか否かを判定し、通信先ISPまでの経由ISP数を取得し、該経由ISP数が多いほど、値が大きくなるよう遅延値Aを計算し、該遅延値Aを経由ISP数に応じた所望の遅延時間として、ファイル共有系P2Pトラフィックに対して付加して送出する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提供するサービスの低下という不都合を解決すること。
【解決手段】本発明におけるサーバ装置は、ネットワークを介して接続された情報処理端末からの接続要求を受け付ける通信手段と、ネットワークを介して接続された複数の他のサーバ装置のうち、接続要求を受けた情報処理端末に対して予め設定された条件を満たす他のサーバ装置を選択するサーバ装置選択手段と、接続要求を受けた情報処理端末により利用される当該情報処理端末毎の利用データを記憶する記憶手段と、を備え、通信手段は、サーバ装置選択手段にて選択された他のサーバ装置に、記憶手段に記憶された接続要求を受けた情報処理端末の利用データを送信するとともに、当該情報処理端末に対して、サーバ装置選択手段にて選択された他のサーバ装置を接続先として通知する。 (もっと読む)


【課題】パケットの順序の入れ替わりやパケットロスなどが生じた場合に、できるだけ小さい遅延で、パケットの順序の入れ替えやパケットロス補償を実行して、音質の劣化を防止することができるようにする。
【解決手段】本発明は、バッファ手段と、バッファ手段から出力されたデータについてコーデック変換処理を行うコーデック変換手段と、少なくとも、入力されたパケットのシーケンス番号に基づき、バッファ手段においてシーケンス番号順となる位置に当該パケットのデータを格納させるものであって、データのバッファ手段への投入時又はバッファ手段からのデータ取出時に、コーデック変換処理を実行するか否かを決定するバッファ制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】本実施例の一側面における中継装置は中継時間を不要に長くすることなく中継時間の変動を吸収し、スレーブ装置の時刻同期処理の精度を向上させることを目的とする。
【解決手段】本実施例の一側面における中継装置は、パケットデータを受信する受信部と、受信した前記パケットデータが時刻同期のための同期メッセージを含む場合、前記中継装置において前記パケットデータに送信待ちが発生した場合には前記中継装置における中継処理時間が所定値となるように前記パケットデータを遅延させて送信し、前記中継装置において前記パケットデータに送信待ちが発生しない場合には前記パケットデータを遅延させずに送信する送信部を含む。 (もっと読む)


【課題】TCPを用いた通信では、送信帯域がRTTと廃棄率に大きく左右されるため、WANのようなRTTが大きく、ホップ数が大きく廃棄発生箇所が多い環境で、契約帯域を大幅に下回る送信帯域しか得られない、という課題があった。
【解決手段】制御帯域を制御するプログラムや制御方法において、ネットワークを介して装置から他の装置に送信されるパケットに関する帯域をインターバル毎に管理し、管理される第一のインターバルの再送帯域又は廃棄帯域と、第一のインターバルよりも前のインターバルである第二のインターバルにおける制御帯域とに基づいて、制御帯域を変更する。 (もっと読む)


【課題】 通信品質の確保とネットワークデバイスの配置自由度の向上との両立を促す。
【解決手段】 通信システムは無線ゾーンを形成する基地局、基地局とギャランティ型ネットワークとに接続される制御装置、ベストエフォート型ネットワークに接続されるネットワークデバイス、ギャランティ型ネットワークとベストエフォート型ネットワークとを相互接続するゲートウェイを具備する。基地局は無線ゾーン内の無線局と無線チャネルを介して通信する。ネットワークデバイスは無線通信部、パス形成部、判定部、切り替え部を備える。パス形成部はギャランティ型ネットワークの通信装置を相手先とするリンク形成に伴い、ベストエフォート型ネットワークとゲートウェイとを経由するデフォルトパスと無線チャネルと基地局と制御装置とを経由する無線パスとを形成する。判定部は通信の優先度を判定する。切り替え部は判定部により判定された優先度が既定レベル以上であれば通信装置との通信に使用するパスをデフォルトパスから無線パスに切り替える。 (もっと読む)


【課題】TCPを用いた通信では、送信帯域がRTTと廃棄率に大きく左右されるため、WANのようなRTTが大きく、ホップ数が大きく廃棄発生箇所が多い環境で、契約帯域を大幅に下回る送信帯域しか得られない、という課題があった。
【解決手段】装置からネットワークを介して他の装置に送信されるパケットに関する帯域をインターバル毎に管理し、管理される第一のインターバルの再送帯域又は廃棄帯域と、第一のインターバルよりも前のインターバルである第二のインターバルにおける制御帯域とに基づいて、前記制御帯域を変更する帯域制御部と、制御帯域に従って、パケットをネットワークに送出する送信部と、を有することにより、通信速度に対するRTT(Round Trip Time)及びパケット廃棄率の影響を抑制し、通信の高速化を実現する。 (もっと読む)


1 - 20 / 649