説明

Fターム[5K033BA11]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 用途 (3,640) | データ収集 (232)

Fターム[5K033BA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K033BA11]に分類される特許

1 - 20 / 218


【課題】障害箇所を絞り込むことを課題とする。
【解決手段】FBカードは、通信の障害を検出する。また、FBカードは、カードの内部に設けられた、各処理を実行する処理部位ごとに、処理部位を通過したメッセージの数を計数する。また、FBカードは、障害が検出された場合に、計数された各処理部位のメッセージの数を比較する。そして、FBカードは、比較した結果において、各処理部位を通過したメッセージの数に差異が生じている場合に、カードの内部を障害箇所と特定し、メッセージの数に差異が生じていない場合に、カードの外部を障害箇所と特定する。 (もっと読む)


【課題】固定でIPアドレスが割り当てられることを前提に構築された既設のネットワークに、動的にIPアドレスが割り当てられるネットワークを組み込む際の既設の設備の改変を不要にする。
【解決手段】第1のネットワークセグメント(ローカルエリアセグメント10)と第2のネットワークセグメント(ワイドエリアセグメント20)との間に接続された中継装置17が、第2の端末群(ワイドエリアネットワーク用端末14)に動的に割り当てられるIPアドレスを、第1のネットワークセグメントの一部としての仮想IPアドレスに置換え、管理サーバ13と第2の端末群との間で送受信される電文を中継する。 (もっと読む)


【課題】ルータに障害が発生した場合でも、通報装置と検針サーバとの通信を確保することができる技術を提供する。
【解決手段】通報装置8bがONU1を介して検針データあるいは異常の発生を検針サーバ7に通知する通信システムに含まれるONU1において、優先制御部135は、ルータ8aおよび通報装置8bを含む加入者宅側の装置8とデータを入出力する複数の入出力ポート部11のそれぞれに付与されている優先レベルに従い、通報装置8bが接続された入出力ポート部11に入力されたデータを、ルータ8bが接続された入出力ポート部11に入力されたデータより優先して出力キュー部132に蓄積させる。また、帯域制御部133は、帯域設定情報により特定されるスループット(頻度)で、出力キュー部132に蓄積されたデータを古いものから順に取り出して、光接続ポート部12から光加入者線4へ出力する。 (もっと読む)


【課題】CCMフレームの受信処理を分散化して処理負担の軽減を図る。
【解決手段】伝送装置2のCPU16は、対向MEPの伝送装置2から受信するCCMフレームの受信処理が輻輳状態であるか否かを判定する。CPU16は、受信処理が輻輳状態である場合に、各CCMフレームの受信処理が分散されるように、対向MEPの伝送装置2に関わるCCMフレームの送信タイミングを調整する調整量を算出する。更に、伝送装置2のCPU16は、算出された調整量を送信元MEPの伝送装置2宛のCCMフレームに調整量を付加して送信する。更に、伝送装置2のCPU16は、他の対向MEPの伝送装置2から調整量を受信した場合に、当該調整量に基づき、当該伝送装置2へ送信するCCMフレームの送信タイミングを調整する。 (もっと読む)


【課題】異常時において適切な対処を行う。
【解決手段】制御装置と、制御装置に接続される制御ネットワークと、制御ネットワークを介して制御装置により制御される複数の機器とを備える産業制御システムの管理システムであって、産業制御システムの一部ずつを制御する制御ゾーン毎に設けられ、制御ゾーン内の機器と制御ネットワークとの間の通信を中継する複数のファイヤウォール部と、複数のファイヤウォール部のそれぞれからイベントを収集して解析し、制御ゾーン毎の異常を検知するイベント解析部と、異常が検知された制御ゾーンに設けられたファイヤウォール部を介する通信動作を変更する通信管理部と、を備える管理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】それぞれ個別に情報通知を行っている情報を一定のタイミングに集約することで、省電力モードで送信手段を制御する終端装置の電力制御手段を制御して省電力化を図るようにする。
【解決手段】本発明は、複数の接続装置から収集した情報を、省電力モードで送信手段を制御する電力制御手段を有する終端装置を介して、送信先の情報制御装置に送信させる際に、終端装置に上記収集した情報を与える送信要求のタイミングを調整するタイミング調整装置において、情報制御装置に送信させる情報の収集間隔を情報毎に取得する周期取得手段と、各情報の収集間隔に基づいて、各情報の収集タイミングをある期間に集中させるように、各接続装置の送信タイミングを調整するタイミング調整手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信優先順位付けを伴った需給メータを提供する。
【解決手段】ネットワークデバイスの第1のネットワークデバイスに対してまたはこれからアドレス指定された第1の情報を受け取り、第1のネットワークデバイスが(i)電池駆動式であるまたは限定電源に関連付けされたものであるか、(ii)ワイヤレス通信に関連付けされたものであるかのいずれかであるかを判定し、第1の家庭デバイスが(i)電池駆動式であるまたは限定電源に関連付けされたものであるか(ii)ワイヤレス通信に関連付けされたものであるかのいずれかであるとの判定に基づいて、第1の情報がより高優先性であると特定する。第1の情報がより高優先性であるとの特定によって需給メータまたは別のデバイスは、より低優先性であると指定された1つまたは複数の第2の情報より前に第1の情報を処理する結果となることがある。 (もっと読む)


【課題】障害が発生した場合に、全ての障害の発生を把握できるような列車監視システムを提供する。また、システムの信頼性が向上する列車監視システムを提供する。
【解決手段】車輌情報制御装置は、監視機器それぞれに、所定の第1の時間間隔で動作確認信号を送信し、送信された該動作確認信号に応答して前記監視機器それぞれから正常信号が送信されたか否かを確認し、所定の第1の時間が経過しても該正常信号を受信しなかった場合には、所定の第2の時間間隔で再度リトライし、リトライ回数が所定の回数に達しても正常信号を受信しなかった場合には、前記監視機器に障害が発生したと判定し、前記障害が発生したと判定した監視機器への動作確認信号の送信を所定の第2の時間停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、親ノードが複数の子ノードからデータを収集する無線通信ネットワークにおいて、親ノードが効率よくデータを要求することにより、データの収集の効率を上げる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、データを作成する複数の子ノード3と、複数の子ノード3が作成したデータを収集する親ノード1と、親ノード1からのデータ収集要求に応じて、複数の子ノード3のうち自己と通信可能である通信可能子ノード3から無線通信により、通信可能子ノード3が作成したデータを取得し、親ノード1に無線通信により、通信可能子ノード3が作成したデータを提供する複数の中間ノード2と、を備えることを特徴とするデータ収集システムである。 (もっと読む)


【課題】複数のノードがネットワークで接続された分散システムにおいて接続関係の一貫性を保ちつつ非同期にノードの挿入、削除が行えるノードの接続方法を提供する。
【解決手段】第1のノードと、第1のノードの接続先である第2のノードの間に、第3のノードを挿入しようとする場合、まず第3のノードが、第1のノードが保持する、ノードの接続先が変更された際に更新される検出情報を入手し、第1のノードに、前記検出情報と、第3のノードに接続するための接続先情報とを含むリンク更新メッセージを送信する。そして、第1のノードが、リンク更新メッセージ受信時の第1のノードが保持する検出情報と、前記リンク更新メッセージに含まれる検出情報が一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合に、前記接続先情報に基づいて第1のノードが第3のノードに接続するとともに、第1のノードが保持する検出情報を異なる検出情報に更新する。 (もっと読む)


【課題】通信サーバや公共通信網の負荷を低減させ、通信サーバの処理能力や公共通信網の帯域における無駄の発生を防ぐ。
【解決手段】不定期サンプリング部107は、情報取得部101が取得した状態情報の値がサンプリング周期記憶部104が記憶する条件を満たす場合、第1のサンプリング周期より短く、サンプリング周期記憶部104が記憶する条件に対応する第2のサンプリング周期で、情報取得部101が取得した状態情報をサンプリングし、送信部110は、当該状態情報をデータサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】車両においてデータの管理を行うデータ管理装置において、車外デバイスが必要とする情報の変化に応じて、車両におけるデータの管理態様を変化させることができるようにする。
【解決手段】ゲートウェイ装置は、データ管理ECUからの管理データを取得し(S410)、この管理データを参照して取得すべきデータの種別およびデータを取得する周期を設定する(S440)。そして、登録設定処理で設定された種別のデータを車載ネットワークから取得し、設定された周期で取得したデータをデータ管理ECU(車載DB)に中継する。従って、車外から取得した管理ルールに含まれるデータの管理態様(取得すべきデータの種別の情報およびデータを取得する周期の情報のうちの少なくとも一方)に応じて、車載DBに記録させるデータの管理態様も変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】故障状態の把握のために保守員の派遣を不要とし、故障状態とその原因を遠隔で把握し、復旧するまでに要する時間を短縮する。
【解決手段】無線端末60は、V−ONU52が動作状況を動作の種類ごとに異なるLEDで点灯制御する際の信号を引き込み、V−ONU52の動作状況を収集、あるいは故障状況を検知する故障状況切り分け機能と、該V−ONU52の動作状況、あるいは故障状況を、特定小電力無線などにより無線で送信する無線通信機能を有する。故障の連絡を受けた保守員は、監視装置70により、上記無線端末60から送信されるV−ONU52の動作状況、あるいは故障状況を受信することで、MDF室(機械室)55に入室することなく、V−ONU52の故障状況(LEDの点灯状態)を把握する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、実際に外部装置と通信を行っているネットワークI/Fと外部装置に指定されたネットワークI/Fとが異なる場合でも、外部装置が要求するMIB情報を適切に返信することができる通信装置を提供する。
【解決手段】複数のネットワークI/Fと、当該ネットワークI/Fを介してSNMPにより通信を行う通信手段を備えるMFP101において、ネットワーク上の外部装置から受信したMIB情報の取得要求に、ネットワークインターフェイスを特定するためのインターフェイス情報が含まれているか否かを判定する。そして、MIB情報の取得要求にインターフェイス情報が含まれていると判定された場合、MIB情報の取得要求を受信したネットワークインターフェイスを特定し、特定したネットワークインターフェイスに対応する情報をMIB情報から生成して外部装置に返信する。 (もっと読む)


【課題】 端局におけるドメイン情報の割り付け間違いを検出し、端局にドメイン情報を割り付け直す処理を自動で行うことができる遠隔管理システム、およびドメイン情報割り付け方法を提供する。
【解決手段】 親局1は、各端局2のドメイン情報およびアドレス情報と当該端局に付設した管理対象機器の機器識別情報との対応を登録した構成情報記憶部と、当該構成情報記憶部内のドメイン情報およびアドレス情報および機器識別情報を用いて各端局2と通信して電力計測装置3を管理する機器管理部とを備え、親局1と端局2との少なくとも一方は、誤ったドメイン情報が割り付けられた端局2のドメイン情報を再割り付けする処理を行うドメイン情報変更処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の物理ポートを集約した集約ポートまたは複数の論理フローを集約した集約フローの統計情報収集の収集を容易に行う。
【解決手段】自装置が受信または送信するフレームについての統計情報を収集する機能を有した通信装置であって、受信または送信するフレームのポートまたはフローと統計情報収集用の識別子とを対応付ける手段と、前記識別子を単位に統計情報を収集する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ECUにバス接続される複数のセンサ部にバススイッチを不要として、バススイッチを用いることによるセンサ部ICチップサイズの増大及びコスト高、末端センサ部での電圧降下の増大、バススイッチの電源側とグランド側とのインピーダンスマッチングの崩れによるノイズ発生を防止すること。
【解決手段】ECU18−1と通信するようにバス接続され、車両10の加速度を検出してECU18−1へ送信する複数のセンサ部15a−1〜15d−1に、ECU18−1側である入力側と逆の出力側に流れる電流の電流値を検出する電流検出部26と、電流検出部26で検出された電流値が電流アドレス記憶部25aに記憶された電流アドレスマップ25mの何れかの電流範囲に該当する場合、この該当する電流範囲に対応付けられた固有アドレスをメモリ部25bに設定する制御を行う制御部25とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】集合住宅における電力線の構成に関係なく、各住居で取得したデータを効率よく収集することができる通信システムを提供することを課題とする。
【解決手段】通信システム1は、マンションなどの高層住宅などに設置される。通信システム1は、高層住宅の上下方向に設けられた電力線11〜13と、電力線11〜13にそれぞれ接続された複数の通信装置20を備える。各通信装置20は、高層住宅の住居に設置される。通信装置20は、同一系統の電力線に接続された他の通信装置20と相互に電力線搬送通信が可能である。通信装置20は、無線通信が可能であり、同一のフロアに設置された他の通信装置と相互に通信可能とするために水平方向に指向性を有するアンテナ206を備える。各通信装置20は、各住居に設置された電力計などの測定データを取得し、無線通信及び電力線搬送通信を利用して測定データを通信装置21dに送信する。 (もっと読む)


【課題】 ファームウェアを複数の分割ブロックに分割して子局へ送信する際に抜けブロックが発生するのを抑制し、アップデート成功率を向上させるとともに、子局のメモリリソースを低減でき、さらには抜けブロックを早期に検知可能なファームウェアのアップデート方法、および電力線搬送通信システムを提供する。
【解決手段】 親局10は、識別情報が付与された分割ブロックを同報通信により所定間隔で子局20に順次送信し、子局20は、親局10から受信した分割ブロックの識別情報に基づいて抜けブロックの発生状況を判定し、親局10は、2以上の特定数の分割ブロックを同報通信で送信する毎に子局20から抜けブロックの発生状況に関する情報を取得し、抜けブロックが発生したと判断された子局20に対して抜けブロックをユニキャスト通信で再送し、子局10は、抜けブロックの数が所定数に達した場合、分割ブロックの受信を制限する。 (もっと読む)


【課題】 バッファ溢れに伴う上りフレームの廃棄を回避して、上りフレームを上位側に確実に中継可能な帯域割当を実行する。
【解決手段】 本発明の動的帯域割当装置12は、例えば、宅側装置2から受信した上りフレームF1,F2を上位ネットワーク6に中継する、PONシステムの局側装置1に搭載される。この動的帯域割当装置12は、宅側装置2からの上りフレームF1,F2の受信レートと、その上りフレームF1,F2の中継先の送信レートと、その上りフレームF1,F2の中継時に生じるデータ量の変化とに基づいて、当該データ量が増加しても上りフレームF1,F2を中継可能となる割当帯域上限(max_bw)を算出し、算出された割当帯域上限(max_bw)の範囲内で各宅側装置2の上り送信量を動的に割り当てる。 (もっと読む)


1 - 20 / 218