説明

Fターム[5K033DB14]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 構成要素 (15,009) | 処理装置 (387)

Fターム[5K033DB14]の下位に属するFターム

Fターム[5K033DB14]に分類される特許

1 - 20 / 366


【課題】構築したネットワークを設計したネットワークと比較する際に、構築したネットワーク内での通信機器の接続状態を把握することができる通信管理装置を得ること。
【解決手段】複数のポート51−1,51−2と、ネットワーク存在確認フレームをやり取りした隣接する2つの通信機器、および該隣接する通信機器間のポートの接続関係を含むネットワーク存在確認応答フレームを通信機器から受信して、通信機器間のポートを介した接続状態を示すネットワーク接続情報を生成するネットワーク存在確認処理部62と、ネットワーク接続情報を用いてトークン巡回順序を決定するトークン巡回順序決定部66と、トークン巡回順序に基づいてネットワーク内の各通信機器につぎに送信権を与える通信機器を通知するセットアップ処理部68と、トークンフレームを用いたデータフレームの送受信を行うデータフレーム通信処理部70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シリアルインタフェースとワイヤレスインタフェースの接続性の良いモジュールを提供する。
【解決手段】PCBを取り付けることができるモジュールは、論理回路のプリント回路ボード1107を収容する筐体1113と、電子部品を取り付ける回路ボード1106とを有する。論理回路ボードは、アンテナを接続するための電気コネクタ1103、1104、およびボードへの接続のための物理コネクタ1101とともに、シリアル通信プロトコルとワイヤレス通信プロトコルとの間の変換を行う論理回路を有する。電子部品を取り付けるボードは、そこに取り付けられた複数の電子部品1114を有する。モジュールは、セキュリティおよびウェブ関連のサービスを提供する。回路は、I2C、CAN、SNMP、UDP等の複数の規格をサポートすることができる。 (もっと読む)


【課題】 運用状態において消費電力の低減を図ることができる、E−PONシステムのONUを提供する。
【解決手段】 ONUは、正常フレーム受信間隔(IFG)を監視する監視部を備えている。そして、正常フレーム受信間隔から捉えた受信レートが、フルレートから低下している度合いに応じて、ブリッジ処理部に与えるクロックの周波数を制御し、正常フレーム受信間隔が長いような状態で、ブリッジ処理部の処理速度を遅くさせて消費電力を抑える。 (もっと読む)


【課題】車載機器間で単位時間あたりに送受信されるデータ量を低減することを可能とする。
【解決手段】第1の車載機器は、データフレームにそのデータフレームを識別する識別情報を付与して第2の車載機器へ送信し、送信したデータフレームごとに、そのデータフレームに付与した識別情報を記憶し、記憶されたデータフレームと同一内容のデータフレームを第2の車載機器へ送信する場合、その同一内容のデータフレームに付与した識別情報を通知するデータフレームを第2の車載機器へ送信させる。第2の車載機器は、受信されたデータフレームごとに、そのデータフレームに付与された識別情報を記憶し、受信されたデータフレームが同一内容のデータフレームに付与した識別情報を通知するデータフレームである場合、識別情報と対応して記憶されているデータフレームを読み出す。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、外部データの入力規制を通じて、車両ネットワークとしての通信の信頼性を維持することのできる車両ネットワークの通信管理装置を提供する。
【解決手段】通信管理部200は、CANバス110の使用率、車両データの送信周期、及び単位時間当たりの送信データ量を監視する車両データ監視部210を備える。また、通信管理部200は、外部データの送信周期、及び単位時間当たりの送信データ量を監視する外部データ監視部220を備える。そして、通信管理部200は、車両データ監視部210及び外部データ監視部220の監視結果に基づき、CANバス110の使用率が負荷基準値を超えているとき、及び、外部データの転送に伴いCANバス110の使用率が負荷基準値を超えることが予測されるとき、外部データの送信規制を実行する。 (もっと読む)


【課題】複数の操作対象がある通信装置において、操作対象の位置や番号を誤認識しその結果入力パラメータの間違えや操作対象以外の部位を操作するなどの操作ミスを防ぐ。
【解決手段】通信装置の操作に関して、作業者による通信装置の操作対象(例えばポート)に対し隣接して設けられた指示手段への入力というワンアクションを契機にして、通信装置の操作対象の状態に応じた操作対象へのコマンドやそれに付随するパラメータを自動的に選択し、操作対象に対して実行する。 (もっと読む)


【課題】 親局通信装置に接続する子局通信装置を再起動する際に、子局通信装置の配下の被収容通信装置の電話通信への影響を抑制する。
【解決手段】 本発明は、子局通信装置と、子局通信装置の配下に収容され、他の電話通信装置と電話通信可能な被収容通信装置とを備える子局通信システムに関する。そして、子局通信装置は、自装置が再起動処理を実施する際に、上記被収容通信装置に対して自装置の再起動実施可否に関する問合せを行う手段と、被収容通信装置から問合せに対する応答情報を受信する手段と、受信した応答情報に基づいて自装置の再起動実施可否について判定し、再起動実施可能と判定した場合にのみ、自装置の再起動を行う手段とを有することを特徴とする。また、被収容通信装置は、子局通信装置から、再起動実施可否に関する問合せがあった場合に、自装置の電話通信の状況に応じた応答情報を子局通信装置に送信する手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】Windowsプラットフォームを用いた制御バスシステムにおける正当な送信元以外のなりすましなどの不正アクセスに対するセキュリティ対策を実現すること。
【解決手段】Windowsプラットフォームを用いて制御バスドライバと通信カードとの間で制御通信パケットを伝送する制御バスシステムにおいて、前記制御バスドライバは一方を送信部として他方を受信部とするプロトコルドライバとネットワークドライバとで構成され、前記送信部にはWindowsフレームに送信元を識別するための制御通信フラグとタイムスタンプを生成して付加する手段が設けられ、前記受信部には受信したWindowsフレームから制御通信フラグと送信時刻情報を抽出して送信元の正当性を判断する手段が設けられたことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】 本発明は二次元通信技術であるデジタルサイネージを利用し、美術館等で使用される展示物の説明を行い、サーバから送信される説明情報を表示する什器を提供するものである。
【解決手段】 美術館等の展示品や店舗説明等に使用する什器であって、各種通信機能を有する携帯端末機器と通信可能な端末装置と、該端末装置に接続するLANシートと、該LANシートを介してコンテンツ配信サーバに接続される通信線とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信データを周期的に送信する電子制御ユニットにイベントが生じても、送信タイミングの衝突を回避できる電子制御ユニットを提供すること。
【解決手段】通信データ毎に予め定められた周期で複数の通信データを周期的に送信する電子制御にユニット100であって、オフセット時間記憶手段14と、通信データの送信を伴うイベントを検出するイベント検出手段12と、前記オフセット時間オフセットして前記周期で各通信データを周期的に送信し、前記イベント検出手段がイベントを検出した際にイベント通信データを送信する送信手段11と、送信手段がイベントの発生によりイベント通信データを送信した場合、イベント通信データと同種の情報が含まれる同種通信データを最後に周期的に送信した送信タイミングを基準に、前記周期を変更せずに前記同種通信データの前記周期の起点を決定する送信タイミング決定手段13と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】IPv4−IPv6アドレス変換装置を用いた通信において、IPv4−IPv6アドレス変換装置からIPv6網を介してIPv4端末へトレースルートコマンドを実行した際、表示上でIPv4網とIPv6網の境界を明確化し、IPv4、IPv6混在環境における障害解析を容易にする。
【解決手段】従来は、トレースルートコマンド実行時、宛先のIPv4端末10−2があるWAN側IPv4網200からの応答は、IPv4−IPv6変換装置20−2により変換用プレフィックスが付与されたIPv6アドレスに変換される。したがって、実行結果は、IPv6アドレスのみ表示されるため、IPv4網とIPv6網の境界が不明確となる。本発明では、この変換用プレフィックスを基に、変換されたIPv6アドレスをIPv4−IPv6変換装置20−1にて再変換したIPv4アドレスをトレースルートコマンドの結果として表示させる。 (もっと読む)


【課題】装置全体を検証対象とし、装置の検証を効率的に行う。
【解決手段】ネットワーク装置1は、ネットワーク3を介して接続された他のネットワーク装置2A及び2Bとの間で各種機能を実行するネットワーク装置部11と、ネットワーク装置部11、ネットワーク3及び他のネットワーク装置2A及び2Bからなるシステムをモデル化した仮想システムを用いてネットワーク装置部11の各種機能を仮想的に実行するシミュレーション機能部12と、ネットワーク装置部11の実行結果と、シミュレーション機能部12の実行結果とに基づき、ネットワーク装置部11の機能による動作が正常であるか否かを判断する連携機能部13とを備え、ネットワーク装置部11で実行する各種機能による動作の検証を行う。 (もっと読む)


【課題】オブジェクト情報に不適合な情報が含まれている場合でも正常な監視制御を行うことのできる監視システムを構築可能なエンジニアリング装置を提供する。
【解決手段】監視システムの仕様に合わせた適正値を記述した定義ファイルを定義ファイル記憶部22に記憶させておき、プロパティ情報変換部23は、オブジェクトファイルに含まれる不適合なプロパティ情報を特定し、定義ファイル中の適正値に変換する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツサービスのバックグラウンドでコンテンツの送受信を行う際に、実行中のコンテンツサービスに不具合を生じさせず、かつ、カラオケ装置間で円滑にコンテンツの送受信を行う。
【解決手段】コンテンツ未取得のカラオケ装置4b(要求側)は、他のカラオケ装置4a,4c,4d(被要求側)から未来に実行予定のコンテンツサービスの処理負荷に関する予測占有値を取得し、それぞれの予測占有値に応じた予測通信速度を算出する。要求側のカラオケ装置4bは、被要求側の各カラオケ装置4a,4c,4dの中から、配信状況が「取得済み」で、かつ自カラオケ装置4bの予測通信速度と直近の予測通信速度となるカラオケ装置4cを配信元に選択し、その選択した被要求側のカラオケ装置4cに対してコンテンツの配信要求を行う。これに応じて被要求側のカラオケ装置4cから要求側のカラオケ装置4bに対してコンテンツの配信が開始される。 (もっと読む)


【課題】サーバ等を設置することなく複数のL2スイッチ間にオーダワイヤ回線を形成して複数の端末間の通信を低コストで実現するオーダワイヤ通信システムを提供する。
【解決手段】伝送路を介してループ状に接続された各L2スイッチが、自らの接続状態に関する情報を配下にある端末に通知する接続状態通知回路を備え、該各L2スイッチに収容された各端末は、前記接続状態通知回路からの情報を基に、自らが接続するL2スイッチの接続状態を自動的に認識して1つの端末をマスタ端末に設定し、該マスタ端末で判断したL2スイッチのトポロジーを残りの端末に伝達することにより、隣り合う端末の間を順に繋いだオーダワイヤ回線を形成する。 (もっと読む)


【課題】装置内部における情報伝達を高速化し、処理パフォーマンスの向上と拡張性の向上を図ったビデオサーバを提供すること。
【解決手段】同期信号入力8は画像データの基本周期である33ミリ秒のタイミングを持つ。メモリユニットの最大枚数と同じ数のタイムスロットを発生させ、装置の初期設定時に必要枚数を設定する。この設定値に基づいて送出制御部3dは、若番からメモリ基板の設定枚数分のスロットをイネーブルとし、各メモリユニットに一つのタイムスロットが割り当てられる。各メモリユニットはこのタイムスロット内で、個別にパケットを転送する。このようにすることで、集線部4のレイヤ2スイッチ4a、あるいは主制御部5のレイヤ2スイッチ5aのいずれにおいても輻そうを生じることなく、パケットを転送することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により高速化を実現したネットワーク装置と、そのヘッダ処理方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク装置は、物理層からのパケットを抽出するパケット抽出部、パケット抽出部で抽出されたパケットを受けるMAC処理部、パケット抽出部で抽出されたパケットがMAC処理部と同時並行して伝えられるヘッダ検索部及びMAC処理部で処理されたパケットとヘッダ検索部の検索結果とを受ける上位処理部を備える。MAC処理部は、入力されたパケットがパケットとして認識されないもの、あるいはパケットとしての妥当性を欠くものを含む不要なパケットを廃棄し、それ以外のパケットを上位処理部に伝える。ヘッダ検索部での検索結果に対しては、MAC処理部で廃棄されたパケットに対応したものを除いて上位処理部に伝えるようにする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置を構成する複数の演算処理部の動作中の演算処理部の数、複数の内蔵LANスイッチのネットワークトラフィック量に応じて動作する内蔵LANスイッチ数を制御することにより、省電力化を実現する。
【解決手段】情報処理装置100は、複数の演算処理部112と複数の内蔵LANスイッチ113と制御部114とを備える。制御部114は、複数の演算処理部112それぞれの起動、停止の状態、複数の内蔵LANスイッチ113それぞれの起動、停止の状態、複数の内蔵LANスイッチ113それぞれが算出した内蔵LANスイッチ内のネットワークトラフィック量を収集把握し、把握した情報から算出した演算処理部112の動作数、内蔵LANスイッチ113の動作数、内蔵LANスイッチ内のネットワークトラフィック量の情報に基づいて、内蔵LANスイッチの動作数を制御する。 (もっと読む)


【課題】端末情報が取得されるタイミングにより複数台の端末機器間で端末情報に生じるタイムラグを小さく抑えることができる通信システムおよび重畳装置を提供する。
【解決手段】下位重畳装置4は、下位端末機器6から端末情報を取得する情報取得部402と、上位重畳装置3からの情報要求に応じて端末情報を重畳信号により上位重畳装置3に返信する通信部403と、端末情報を蓄積するバッファ部407とを備えている。情報取得部402は、指定されたタイミングで予め端末情報を取得し、端末接続部401に接続されている下位端末機器6に対する情報要求があるまでは、取得した端末情報をバッファ部407に一旦蓄積する。バッファ部407に蓄積された端末情報は、端末接続部401に接続されている下位端末機器6に対する情報要求があれば、上位端末機器5に通信部403から返信される。 (もっと読む)


【課題】有線通信装置及び無線通信装置の双方を装備したプリンターなどの電子機器が有線LANまたは無線LANのいずれかのLANを用いて、途切れることなく通信を行う。
【解決手段】有線通信の設定情報を通信設定情報記憶部209に保存する(S101)。有線通信装置206による有線通信を終了すると(S102)、無線通信装置207が無線LANへの接続処理を開始する(S104)。無線通信装置207が無線LANへの接続に失敗したときに(S106)、通信設定情報記憶部209に保存されている有線通信の設定情報に基づいて、有線通信装置206が有線LANへ再接続する(S108)。 (もっと読む)


1 - 20 / 366