説明

Fターム[5K033DB18]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 構成要素 (15,009) | 中継装置 (3,794)

Fターム[5K033DB18]の下位に属するFターム

LAN間 (624)

Fターム[5K033DB18]に分類される特許

1 - 20 / 3,170





【課題】NGNのように使用帯域によってその利用料金が異なるネットワークでデータを送信する際、ユーザ所望の使用帯域を容易に選択する。
【解決手段】画像通信装置101は、NGN108によって画像の送信を行う際、NGNの使用帯域の各々についてデータを送信するために要する通信時間を算出する。そして、画像通信装置は、NGNの使用帯域毎の単位時間あたりの利用料金を示す課金情報と通信時間とに応じて、データの送信に用いる使用帯域を決定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成と制御によってVPNネットワーク上でマルチキャスト通信を可能にする。
【解決手段】第1中継サーバAにおいて、アドレスフィルタ情報格納部165は、第2中継サーバBから取得した、第2中継サーバBと接続された第3通信端末21のアドレス及びマルチキャストアドレスを含む、第2アドレスフィルタ情報を第2中継サーバBと関連付けて登録する。マルチキャストパケット制御部177は、マルチキャストアドレスを含むパケットを、第1LAN5で接続された第1通信端末11から、受信できるように設定する。IPパケット処理部154は、第1通信端末11から受信したパケットの宛先アドレスがマルチキャストアドレスである場合、第2アドレスフィルタ情報に基づいて、パケットを中継可能な全ての中継サーバを選択し、選択された中継サーバと確立したルーティングセッションにパケットを転送する。 (もっと読む)


【課題】2点間の通信経路を正確かつ効率的に検出すること。
【解決手段】複数の通信装置に含まれる複数のポートから、検出すべき通信経路の両端点としての第1ポートと第2ポートとを指定する指定手段と、指定した第1ポートと第2ポートとの間において前記通信経路として使われる可能性があり、共通経路を含む第1経路および第2経路を検出する第1検出手段と、共通経路から第1経路および第2経路に分岐する分岐点となる分岐点ポートを抽出する抽出手段と、抽出した分岐点ポートから分岐した第1経路および第2経路上のポートに存在する少なくとも2つの分岐先ポートを検出する第2検出手段と、分岐先ポートに、検出すべき通信経路を判定するための経路判定ポイントを設定する経路判定ポイント設定手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの技術的な知識のない一般ユーザでも簡単に移動通信端末をホームネットワークに参加させることを可能にする情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】ID管理装置100は第2端末120から接続要求があった場合、第2端末120と共通の識別子の端末を選択し接続要求を送信し、第1端末(131〜135)は接続要求があった場合、第1ネットワーク130内に割り当てた第1仮想アドレスを第2端末に送信し、第1ネットワーク内に第1仮想アドレスを有する第1仮想ネットワーク・インタフェースを生成する第1制御部を備え、第2端末は第2仮想ネットワーク・インタフェース、第1仮想アドレスに基づき自端末内に第1仮想アドレスを有する第2仮想ネットワーク・インタフェースを生成して第2仮想ネットワーク・インタフェースを用いて第1ネットワークに接続する第2制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】仮想アドレスを利用して通信を行う場合において、所定のアプリケーションが利用できなくなったときにユーザに通知を行う中継サーバを提供する。
【解決手段】中継サーバは、第1ルーティング対象アドレスと、第2ルーティング対象アドレスと、を記憶する。中継サーバは、第2ルーティング対象アドレスと、仮想アドレスと、を対応付けて記憶する。中継サーバは、他の中継サーバとアドレスフィルタ情報を交換して、ルーティングセッションを確立する。中継サーバは、仮想アドレスを利用した通信の許可又は禁止の指示をユーザから受け付ける。中継サーバは、ルーティング対象アドレス間に重複があると判定した場合であって、仮想アドレスを利用した通信の禁止の指示を受け付けていたときは、通信できない旨をユーザに通知する。中継サーバは、仮想アドレスを利用した通信の許可の指示を受け付けていたときは、仮想アドレスを用いて通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 ハードウェア構成を変更せずに、フレームのキューイングを動的に変更し得てバースト耐性を確保できる転送処理装置を提供する。
【解決手段】 送信元ポートからのフレームを宛先ポートへ転送する転送処理装置に関する。高速転送するフレームをバッファリングするフレームバッファと、複数のソフトウェアキューを内蔵し、キューイングされる高速転送のフレームをフレームバッファに格納させながら、高速転送処理する高速転送処理部とを有する。また、非高速転送のフレームに対する転送処理を行うと共に、非高速転送のフレームが高速転送のフレームへ変更が可能か否かを判定し、変更が可能な場合に、オフロード設定要求を発行するブリッジ処理部と、高速転送のフレームへ変更されるフレームに適用するソフトウェアキューを動的に割り当てるオフロード設定処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】動的にかつ通信を維持したまま、スイッチング位置を変更することができない。
【解決手段】1以上のポートを備えるネットワークインタフェースを備え、複数の転送モードで動作可能なフレーム転送装置であって、第1の転送モードでは、フレームの解析の結果に基づいてフレームの転送処理を実行し、第2の転送モードでは、他のフレーム転送装置が接続されたポートからフレームを受信した場合、フレームの解析の結果に基づいてフレームの転送処理を実行し、他のフレーム転送装置以外の装置が接続されたポートからフレームを受信した場合、フレームを他のフレーム転送装置に転送し、第3の転送モードでは、他のフレーム転送装置が接続されたポートからフレームを受信し、かつ、フレームに対応する解析の結果が蓄積されている場合、フレームを廃棄し、それ以外の場合、フレームの解析の結果に基づいてフレームの転送処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】VLAN用のマルチプルスパニングツリープロトコルの管理が容易なネットワーク装置を提供する。
【解決手段】トポロジ構築部104とMSTPプロトコル情報作成部105とにより、通常のMSTPプロトコルのBPDUに、リージョンの同期化を有効とする同期機能表示情報と同一リージョンと看做せるかを識別するリージョン識別情報とを少なくとも含む情報にして対向装置に送受信し、対向装置からの同期機能表示情報が有効で、リージョン識別情報が同一リージョンと看做すことが可能で、かつ、対向装置よりも優先度が高い上位装置であった場合、リージョン同期情報作成部106で自装置のリージョンを特定するためのリージョン特定情報を含む情報を生成して同期メッセージとして送信し、下位装置側の対向装置は、MSTPプロトコル解析部102にて該同期メッセージのリージョン特定情報に基づき上位装置側と同一リージョンとなるように同期化を行う。 (もっと読む)


【課題】車外装置を接続するコネクタを備えた車載通信システムにおいて非正規の外部ツールによる不正操作の実行を阻止するゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】外部ツールからセキュリティ解除を要求する要求フレームを受信したゲートウェイ装置は、まずランダムに質問数を選択する(S410〜S420)。次に車両情報DBに記憶された質問の中からランダムに質問内容を選択し、外部ツールとの間で、選択した質問内容を示した質問フレームの送信、その回答が示された回答フレームの受信を、選択した質問数だけ繰り返す(S430〜S460)。全ての回答フレームを受信すると、回答フレームに示された回答を、車両情報DBの内容と照合し、全ての回答が正しければ、コネクタに接続されている外部ツールは正規品であるものとして、セキュリティの解除を許可する旨の判定結果を示した判定フレームを送信して、セキュリティを解除する(S470〜S510)。 (もっと読む)


【課題】通信障害が発生した場合、予備系の回線を用いた通信の再開までの時間を短縮することができる子局装置を得ること。
【解決手段】OLTと光信号を分岐するスプリッタとの間が冗長化された複数の物理回線で接続され、スプリッタを介してOLTと通信するONU10-1であって、論理リンクを用いた伝送信号を送受信する光送受信機14と、通信可能なONUとしてOLTに登録された登録状態において、ホールドオーバー状態への移行を指示する移行メッセージを光送受信機14を介して受信すると、下り信号の受信を行うとともに上り信号の送信を抑制するホールドオーバー状態に移行するPON制御部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、音声データのみの折り返し機能を安価に実装可能なゲートウェイ装置を得ること。
【解決手段】個別の端末毎に独立したVoIP機能を持ち、配下端末同士で音声データの通信が発生した場合に、呼状態と音声データの通信に使用する通話リソース情報とを監視するユーザ用VoIP機能部8−1、8−2、…、8−Nと、音声データの通信を行う配下端末同士の通話リソース情報を、VLANにより特定されるMACアドレスと関連付けて管理するユーザ間連携機能部7と、ユーザ間連携機能部7で管理されている通話リソース情報と宛先および送信元の端末の通話リソース情報が一致する音声データを送信元の端末から受信した場合、受信した音声データのMACアドレスを関連付けて管理されているMACアドレスに書き換え、宛先の端末へ送信する宛先MAC変換機能部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1つまたは複数の第1のネットワークと第2のネットワークとの間に通信ゲートウェイを提供する方法、システムおよびデバイスの提供。
【解決手段】低出力デバイスである第1のデバイスによって、1つまたは複数の第1のネットワークから通信される情報を受信することと、高出力デバイスである第2のデバイスによって、第2のネットワークを介して情報の少なくとも一部を送信することとを含み、第1のデバイスおよび第2のデバイスは有線通信システムから電力を受け取る。 (もっと読む)


【課題】付け捨て端子がある場合でも早期にスリープモードに入れる車両用通信中継装置を提供すること。
【解決手段】複数の端子に接続された1つ以上の端末に対しスリープ許可する車両用通信中継装置100であって、端子毎に通信データを送信し、送信異常の回数をカウントする送信処理手段23と、端子毎に過去に端末から通信データを受信したことを示す受信情報を記憶する受信情報記憶手段25と、送信異常の回数が第1の閾値以上になった場合に端末ごとに設けられたカウンタフラグを1つ大きくし、前記受信情報記憶手段に受信情報が記憶されている場合、カウンタフラグに所定値を設定するフラグ処理手段22と、前記カウンタフラグが前記所定値以上の第2の閾値になった場合、端子に接続された端末のスリープ条件が成立したと判定するスリープ制御手段21と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載ネットワークの通信状況を考慮して外部機器との通信を可能とする車両用情報処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ゲートウェイを介して通信する複数のネットワークを有する車載システムにおいて1つ又は複数のネットワークに繋がる車両用情報処理装置であって、ネットワークに繋がるノードに外部機器が接続された場合、各ネットワークの通信負荷情報及び外部機器の通信先ネットワークとの通信情報に基づいて外部機器との通信可否を判定するとともに通信可能な場合には通信方法を決定することを特徴とし、特に、ネットワーク毎に外部機器と通信を行った場合に増加する通信負荷を算出し、その増加分の通信負荷とネットワークの余裕分の通信負荷とを比較することによって外部機器との通信可否を判定すると好適である。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器や電化製品の設定において、ローカル接続された端末に限定されずに、固有アドレスにより設定を可能とする方法、システムを提供する。
【解決手段】スマートフォン100が、テレビ10−aの設定のために割り当てられた固有アドレスにアクセスをして、このアクセスに応じて、固有アドレスに対応したWebサーバ200が応答し、ガイダンスが表示されることで、ユーザの入力操作を受付ける。そして、スマートフォン100からの入力操作に基づいて、テレビ10−aの設定に関する設定データを生成し、記憶しておく。次に、受信した設定データに基づいて、テレビ10−aの設定を行う。 (もっと読む)


【課題】各ノードが、外部装置に対して車両識別コードを含む識別応答メッセージを返送する際に、通信負荷の増加や、不揮発性メモリの使用容量の増加を抑制すること。
【解決手段】複数のノードの中で、外部装置である診断装置30と直接的に通信を行うDoIPエッジノード14,24に車両識別コードVINを記憶させ、他のノード16,18,26への車両識別要求メッセージに対して車両識別応答メッセージを返送する際にも、そのDoIPエッジノード14,24に記憶された車両識別コードVINを利用する。 (もっと読む)


【課題】 通信ネットワークに対し中継装置を介して外部装置を接続する構成において、当該中継装置における省電力化を実現し、通信ネットワーク全体の省電力化を実現する。
【解決手段】 通信ネットワーク10の一部となるGW−ECU40に対し、ダイアグテスタ20から電源が供給される構成となっている。そして、電源供給制御部41は、ダイアグテスタ20の電源処理部21から電源供給が開始されると、GW−ECU40の中継処理部42への電源供給を開始する。一方、ダイアグテスタ20の電源処理部21からの電源供給が停止されると、GW−ECU40の中継処理部42への電源供給を停止する。 (もっと読む)


1 - 20 / 3,170