説明

Fターム[5K036DD39]の内容

電話番号の送出、表示 (7,090) | 自動ダイヤル (2,317) | 記憶制御 (775) | 転送 (101)

Fターム[5K036DD39]の下位に属するFターム

Fターム[5K036DD39]に分類される特許

1 - 20 / 51


【課題】 電話帳データの転送を受けたときに、その電話帳データの個人情報を保護することができるハンズフリー装置を提供すること。
【解決手段】 近距離無線通信を介して対向機器から電話帳データを取得すると、電話帳データを記憶するときに、その電話帳データの転送元を識別する識別情報と対応付けて記憶し、記憶された電話帳データを検索するときには、近距離無線通信によって接続中の対向機器を識別する情報と対応付けられた電話帳データの中から検索を行う。 (もっと読む)


【課題】移動電話機の通信機能の利用をできるだけ制限しないように、移動電話機から電話帳データを転送する「車載システム」を提供する。
【解決手段】
過去に走行した道路区間のうち、車載システム100に接続された移動電話機2が正常な通信を行えない程度に移動電話機2が利用する通信キャリアの送信電波の電界強度が弱かった道路区間を弱電界道路区間として弱電界区間走行履歴テーブル23に記憶しておく。移動電話機2からの電話帳データの最終転送日時24より所定期間が経過しているときに、ナビゲーション装置114が算出した現在位置より、自車の弱電界道路区間への進入が検知されたならば、制御部116は、移動電話機2からの電話帳データの転送を開始し、転送した電話帳データでメモリ117の電話帳データベース23の内容を更新する。 (もっと読む)


【課題】漏洩を防止する必要のある相手先電話番号のみを一括してIDに置き換えて電話帳に登録可能にする。
【解決手段】携帯電話端末101は、電話帳データ作成または編集時に、相手先識別情報とそれらに対応する電話番号を入力した後、入力したすべてのデータをネットワーク300側に保存する指示がなされると、携帯電話端末101はネットワーク300内の電話帳サーバー303との間でデータ通信回線を確立した後、ネットワーク300内の電話帳サーバー303にこれらの情報を送信して保存要求する。電話帳サーバー303は携帯電話端末101の加入者情報と保存データの対に対して、一意のIDを割り当てて保存するとともに、このIDを携帯電話端末101に通知する。携帯電話端末101は、前記相手先識別に対応する前記電話番号やメールアドレスの代わりに受信したIDを携帯電話端末101内の電話帳に保存する。 (もっと読む)


【課題】データを安全且つ十分にバックアップすることができるようにする。
【解決手段】充電器1に携帯電話端末3が電気的に接続され、携帯電話端末3においてバックアップ操作が行われると、携帯電話端末3のRAMが記憶するデータが充電器1によって読み取られ、読み取られたデータはサーバ2に送信されて、サーバ2のHDDに記憶される。 (もっと読む)


【課題】自装置のデータを容易に所望の装置へ送信する。
【解決手段】本発明のファクシミリ装置1は、転送するべき転送データを取得する転送データ取得部101と、転送データ取得部101が取得した転送データの転送先の電話番号をユーザが入力する操作を受け付ける操作受付部18と、転送データ取得部101が取得した転送データと操作受付部18で受け付けた電話番号とを含む結合データを生成する結合データ生成部102と、結合データ生成部102が生成した結合データに含まれる電話番号に対応する電子メールアドレスを決定し、決定した該電子メールアドレス宛に結合データに含まれる転送データを送信する携帯端末に対し、結合データ生成部102が生成した結合データを送信する結合データ送信部103と、を備えている。これにより、ファクシミリ装置1の転送データを容易に所望の装置へ送信できる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話と関連付けられた車両用情報端末の情報をセキュリティを強化等するハンズフリーシステム等を提供すること。
【解決手段】識別情報により携帯端末12が識別できた場合に端末メモリデータ30へのアクセスを許可するハンズフリーシステム100であって、端末メモリデータ30を第1及び第2の識別情報に対応づけて記憶する記憶手段26と、携帯端末12から第1及び第2の識別情報を受信する受信手段24と、受信した第1の識別情報と、記憶手段26に記憶された第1の識別情報、又は、受信した第2の識別情報と、記憶手段26に記憶された第2の識別情報、をそれぞれ照合する照合手段42と、第1の識別情報による照合ができず、かつ、第2の識別情報による照合ができたと判定された場合、第2の識別情報に対応づけて記憶された端末メモリデータを消去する端末メモリデータ消去手段44と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが電話帳データの転送を指示する操作を行った後で接続対象の携帯電話機がいずれの機能に対応しているか否かを意識することなく携帯電話機から車載ハンズフリー装置に電話帳データを転送させるようにする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、携帯電話機21との間でHFPを接続させた後に、HFPを接続中にある携帯電話機21との間でSDPを接続させることにより携帯電話機21のPBAPに対する対応状況をPBAP対応フラグとして設定し、その後、ユーザが電話帳データの転送を指示する操作を行うと、PBAP対応フラグを参照して携帯電話機21との間でPBAP及びOPPのうちいずれかを選択して接続する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが電話帳データの転送を指示する操作を行った後で接続対象の携帯電話機がいずれの機能に対応しているか否かを意識することなく携帯電話機から車載ハンズフリー装置に電話帳データを転送させるようにする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、携帯電話機21との間でHFPを接続させた後に、HFPを接続中にある携帯電話機21との間でSDPを接続させることにより携帯電話機21のPBAPに対する対応状況をPBAP対応フラグとして設定し、その後、ユーザが携帯電話機21に登録されている電話帳データの全件を転送させる全件転送を指示する操作を行うと、PBAP対応フラグを参照して携帯電話機21との間でPBAP及びOPPのうちいずれかを選択して接続する。 (もっと読む)


【課題】 記憶手段に記憶される相手先情報を更新するときの利便性を向上できる技術を提供する。
【解決手段】
複合機1は、受信したメールに添付された添付ファイルが、電話帳更新用の添付ファイルであれば(S3:Yes)、その送信先指定形式が個人宛て送信「TO」であるか否かを判定する(S5)。
送信先指定形式が「TO」であれば(S5:Yes)、添付ファイルに記載された相手先情報に基づいて、電話帳を上書き更新する(S6)。送信先指定形式が「TO」でなければ(S5:No)、つまり同報送信(CC,BCC)であったときは、添付ファイルに記載された相手先情報に基づいて、電話帳における未登録の箇所のみ更新する(S7)。 (もっと読む)


【課題】受信者の視点に立って情報の転送方法を決定する。
【解決手段】情報転送システム10のPC20は、相手の名称を含む転送要求を送信者から入力すると、その相手の名称に対応づけられた連絡先データ34を連絡先データベース32から読み出し、該読み出した連絡先データ34の電話番号に自動的に電話をかけて相手の希望する転送方法の回答を得る。その後、PC20は、送信者が転送しようとする情報を相手の希望する転送方法で転送可能な形式に変換し、該転送方法で該相手へ転送する。 (もっと読む)


【課題】通信相手の情報を簡易に登録すること。
【解決手段】電話帳管理サーバ20aは、通信相手の宛先を示す宛先情報と該通信相手の属性を示す属性情報とが対応付けられた店舗情報を一又は複数記憶する店舗情報データベース21と、一又は複数の宛先情報を含む電話帳情報を携帯電話機10aから受信する受信部221と、受信された電話帳情報と店舗情報データベース21に記憶された店舗情報とを比較し、該比較の結果に基づいて、該店舗情報を用いて該電話帳情報を補充する電話帳補充部222と、補充された電話帳情報を携帯電話機10aに送信する送信部225と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ及び利便性に優れた通信システム、携帯端末、携帯端末の個人情報制御方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】携帯端末と、携帯端末と他の携帯端末との間の中継を行う基地局側通信装置とを有する通信システムにおいて、携帯端末は、個人情報を一時的に格納する揮発性メモリを有し、基地局側通信装置は、携帯端末からの個人情報をバックアップするためのサーバを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 着脱可能な記憶媒体に記憶された送信宛先のファクシミリ番号をファクシミリ装置側のプログラムで読み出す場合、その装置のプログラムに依存されてしまい、プログラムの入っていない他の装置では、使用できない。
【解決手段】 着脱可能な記憶媒体に送信宛先情報と、そのデータを抽出、登録するプログラムを予め記憶媒体に保存して、データを抽出、登録する手段を併せ持つことで、プログラムの入っていない他の装置においても記憶媒体の送信宛先情報が利用できる。 (もっと読む)


【課題】十分な安全性を確保する。
【解決手段】要求可否判定手段は、移動通信端末の現在位置が、予め設定された受給可能位置である場合に、情報処理装置に対する個人情報の供給要求を可とする判定をし、個人情報取得手段は、要求可否判定手段によって、個人情報の供給要求可と判定された場合に、情報処理装置に対して、個人情報の供給要求を行い、個人情報を受給すると、個人情報を個人情報記憶手段に記憶させる。これによって、ユーザは受給可能位置で個人情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】電話帳データを完全に消去した場合でも、電話帳データを精度良く作成できる電話帳サーバ及び電話帳作成方法を提供する。
【解決手段】本発明の電話帳サーバ10は、通信先の宛先情報を含む電話帳データと携帯電話50a〜50eのユーザを示す識別情報とを関連付けて格納する電話帳データベース11と、一のユーザ50eを示す識別情報と共に電話帳作成要求を受信すると、電話帳データベース11を参照して、一のユーザ50eの宛先情報を電話帳データに登録している他のユーザを抽出する抽出部12と、抽出部12により抽出された他のユーザの宛先情報を含む電話帳データを、ユーザ50eの新たな電話帳データとして電話帳データベース11に登録する電話帳登録部15と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電話帳機能の使い勝手を良くした電話システムを提供すること。
【解決手段】システムサーバ3に全てのユーザの電話帳データが格納されていることに着目し、内線番号を指定して、その内線番号に対応する電話帳データを他のIP電話機から取得できるようにした。すなわち、「他者電話帳ボタン」の押下によりその機能が起動されると参照したい相手先の内線番号が入力され、この内線番号を含む要求メッセージがシステムサーバ3に送られる。システムサーバ3はこの内線番号に対応する電話帳データを、要求元のIP電話機に返送する。その際、要求者(ユーザ)の暗証番号をIP電話機から入力し、システムサーバ3はそれを認証することで電話帳データの送信の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信端末間のデータ転送を行うデータ転送装置に読み出されたデータ読込先の移動体通信端末の通信先データを有効利用して煩雑な作業を伴うことなく通信ネットワーク上のバックアップ装置に効率よくバックアップできるデータ転送方法、データ転送装置及び通信サービス中継装置を提供する。
【解決手段】 データ転送装置1は、転送対象データの少なくとも一部を含むアップロード対象データとアップロード要求と利用者若しくは移動体通信端末の識別情報とを通信サービス中継装置200に送信する。通信サービス中継装置200は、データ転送装置10から受信したアップロード対象データとアップロード要求と識別情報とをバックアップ装置430に転送する。バックアップ装置430は、通信サービス中継装置200から受信したアップロード要求に基づいてアップロード対象データを識別情報と対応付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】起動時におけるデータの読み出し時間を短縮させるのに有効であると共に、データの拡張性に優れた移動端末及び端末制御方法を提供する。
【解決手段】移動機1の電源を入れたときに、UIMメモリ31に記憶されたUIM電話帳データのうち、所定個数Xについては総て移動機本体2の一次メモリ5に記憶されるが、所定個数Xを超えると、UIM電話帳データを構成する複数の項目のうち、一部の項目のみがUIMメモリ31から読み出されて一次メモリ5に記憶される。従って、UIMメモリ31に記憶されている総てのUIM電話帳データを読み出して一次メモリ5に記憶する場合に比べて、読み出しのための時間を短縮でき、更に、UIM電話帳データの拡張に伴う読み出し時間の増加を抑え易くなる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ利用が可能なユーザ利用情報にアクセスする場合に、現在の利用環境に適したユーザ利用情報にアクセスできるようにする。
【解決手段】CPU11は、電話帳(ユーザ利用情報)毎に当該電話帳を利用するに適した利用環境条件(アクセスポイントの種別)が対応付けて条件テーブルCTに記憶管理されている状態において、電話帳オープン時に無線LANモジュール23を起動させて近辺に存在しているアクセスポイントとの無線通信が成立したか否かに基づいて現在の環境として無線LANあるいはホットスポット内に居るか否かを判別し、無線LANあるいはホットスポット内に居る場合には、それに対応付けられている電話帳をアクセスして出力する。 (もっと読む)


【課題】通信装置が記憶しているデータベースの中から特定の個別の情報のみをネットワークに接続された端末から閲覧可能として、セキュリティの向上を図った通信装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置100(通信装置)は、ネットワークを介して端末150と通信することができる。記憶手段は、夫々が個別の情報を記述している複数のレコードの集合であるデータベースを記憶している。受信手段は、端末から、データベース中の特定のレコードに関する読出要求を受信する。ファイル生成手段は、レコードに含まれる個別の情報から、端末が閲覧可能な形式のファイルをレコード単位で生成する。送信手段は、受信手段により読出要求を受信したレコードについて、そのレコードに基づき生成したファイルを端末に送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 51