説明

Fターム[5K048AA15]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 目的 (5,345) | セキュリティの向上 (265)

Fターム[5K048AA15]に分類される特許

1 - 20 / 265


【課題】プロセス監視制御システムの分野で、ユーザ認証におけるなりすましを防止することにより安全性を高め、加えて、ユーザに負担を掛けることのない仕掛けを提供する。
【解決手段】運転監視操作卓10に運転監視操作卓10、携帯端末36,38の位置情報を取得する機構16、携帯端末38にバイオメトリクス情報を取得する機構40,42を備え、バイオメトリクス情報を運転監視操作卓10に送信し、バイオメトリクスの照合および運転監視操作卓10と携帯端末38の位置情報の差が許容誤差範囲かどうかを判定し、バイオメトリクスが一致、位置情報が許容誤差範囲内の場合にのみログインを許可し、ログイン後は一定の周期で携帯端末の位置情報を取得し、運転監視操作卓と携帯端末の位置情報が一定回数以上連続で許容誤差範囲外となった場合に自動ログアウトを実施する。 (もっと読む)


【課題】自動車やトラック等の車両において、車両に親機として装着したキーレスエントリー受信機にブルートゥースモジュールを搭載し、ブルートゥースモジュール機能を持つ携帯電話端末を子機として利用することにより、車両専用のキーレスエントリーリモコンキーを持たず且つその都度手動で操作することなしに、施錠および解錠を自動的に行い、施錠および解錠のわずらわしさを解消する。
【解決手段】あらかじめ親機に登録した個々の携帯電話端末が発信するブルートゥースモジュールの機器識別用のブルートゥースアドレス(以下BDアドレス)を、親機である車両側のキーレスエントリー受信機に搭載されたブルートゥースモジュールが常時受信、読み取り作業を行うことによって、ブルートゥースモジュールの特徴である事前のペアリング作業なしに、登録したブルートゥースアドレスか否かを判別し、迅速かつ確実に施錠および解錠を行う。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置用のリモートコントロール機能を有する携帯電話の録画指示によって録画再生装置でコンテンツが録画された場合、どの携帯電話からの録画指示かを判別することを可能にする。
【解決手段】携帯電話10は、キー入力部3の操作により、録画予定の番組のチャンネル、時間(例えば、録画開始時間)等を指定するためのキー入力処理を行った後に、キー入力部3の送信キーが押下されると、固有情報記憶部6に記憶された固有情報と、キー入力処理で指定された操作データとを録画再生装置20に赤外線出力する。携帯電話10から録画指示を受けた録画再生装置20は、録画指示されたコンテンツをスクランブル処理(暗号化処理)しながら録画し、該当する固有情報に対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】 リモコン装置のパワーを上げなくても、その指示が確実に行えるようにし、またドアの施錠及び解錠の操作がリモコン装置がアンテナユニットから所定の距離範囲内にあるときに行えるようにし、セキュリティを向上させる。
【解決手段】 ドアロック装置に、貨物室の開閉可能なドアに設けられ、またドアの施錠又は解錠をするためのスイッチを有するドアロック本体と、携帯型のリモコン装置と、ドアロック本体に設けられ、リモコン装置との間で信号を送信及び受信するアンテナユニットと、アンテナユニットを介してリモコン装置との間で信号を送受信し、ドアロック本体の動作を制御するコントローラとを備える。コントローラには、リモコン装置の電波受信範囲が設定され、当該リモコン装置が電波受信範囲内にあるときにドアの施錠又は解錠を行うようにドアロック本体を制御する。 (もっと読む)


【課題】入退室を所定の人に制限できるとともに、訪問者が容易に相手先を呼び出すことができる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理システムは、インターホン付きカードリーダ9、複数の応答装置11を備える。応答装置11は、インターホン付きカードリーダ9に接続される。インターホン付きカードリーダ9は、所定の検出範囲に存在するICタグから相手先情報を受信する。また、インターホン付きカードリーダ9は、呼び出し手段を備える。呼び出し手段は、ICタグから相手先情報を受信すると、受信した相手先情報に基づいて、応答装置11の1つを自動的に呼び出す。 (もっと読む)


【課題】管理者は、空気調和機の各種機能をパスワードで管理するか否かを自由に選択することができ、管理されている機能か否かを事前に把握可能な空気調和機のリモコン装置および機能設定方法を提供するようにする。
【解決手段】LCDユニット13に表示されるメニュー画面には、管理機能メニューと設定項目メニューとがある。MPUボード12は、入力部14からLCDユニット13に表示されたメニュー画面のうち管理機能メニューが選択されると、管理者であることを確認するためのパスワード入力画面をLCDユニット13に表示させる。MPUボード12は、入力部14から入力されたパスワードとメモリ17に記憶されているパスワードデータとを照合し、一致した場合に設定内容の中から選択的に設定された設定項目を表示する。 (もっと読む)


【課題】 作業者が個別に有する携帯機器を用い、鍵装置による施錠対象のスムーズな解錠/施錠を実現する。
【解決手段】 最初にバーコードリーダが接続動作を行う(S100)。鍵装置は、電力供給の開始により、接続待ち状態となり、バーコードリーダからの接続要求があると判断すると、認証済みか否かを判断する。ここで過去に認証がなされていない場合、鍵装置は自身のパスキーを送信する。バーコードリーダでは、パスキーが送信されると(S110:YES)、コードの読み取りを促し(S120)、コードの読み取りが完了すると(S130:YES)、送信されたパスキーと照合し、通信回線を確立する(S140)。 (もっと読む)


【課題】車両所有者が車両の遠隔にいる場合に、乗車を意図する乗員からの車両所有者への連絡又は乗員によるサブキーの所持を要することなく、遠隔の車両所有者がその乗員のために開閉体を解錠することを可能とする。
【解決手段】本発明の車両開閉体操作装置10は、車両外部の映像を取得するための車載カメラ11、車両開閉体の解錠要求信号を生成する解錠要求起動手段12、解錠要求信号を受けて所定の携帯端末機4に解錠要求メッセージ及び前記映像を送信するとともに携帯端末機4からの解錠可否応答メッセージを受信するための送受信手段13、及び解錠可否応答メッセージに基づいて車両開閉体のロック状態を制御するための制御手段14を備える。 (もっと読む)


【課題】制御内容の更新を秘匿性を維持しつつ、容易に行うことのできる設備機器制御装置等を提供する。
【解決手段】追加コマンド受信部107は、基本制御とは異なる追加制御に該当する空調コマンドを解釈するためのコマンド解釈方法が定義された受信コマンド拡張テーブルを参照して、受信した追加制御に係る空調コマンドの内容に応じた処理を行う。追加コマンド送信部108は、所定条件が成立すると、追加制御に該当する空調コマンドを生成するためのコマンド生成方法が定義された送信コマンド拡張テーブルを参照して、追加制御に係る空調コマンドを生成し、生成した空調コマンドを対応する設備機器(室外機、室内機)に送信する。追加制御受付部109は、外部装置(設定装置)からのコマンド解釈方法及びコマンド生成方法の入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】生活者本人が何らかの操作をしなくても生活者に異常が生じているか否かを判断可能にする。
【解決手段】本実施形態の生活異常判断装置1は、制御部10において記憶部13に記憶されている計測データを所定の判断基準に照らし合わることにより、生活者に異常が生じているか否かを判断している。故に、記憶部13に記憶されている電力量の計測値を所定の判断基準に照らし合わることで制御部10が生活者に異常が生じているか否かを判断するので、生活者本人が何らかの操作をしなくても生活者に異常が生じているか否かが判断可能になる。 (もっと読む)


【課題】家電機器を遠隔操作する際のセキュリティを向上することを目的とする。
【解決手段】HEMSが所定期間毎にパスワードを生成し、ユーザのパスワードの発行要求が行われた場合に、所定期間毎に発生されたパスワードを表示することでパスワードを発行する。ユーザは、表示されたパスワードを確認して、携帯端末装置を操作して家電機器を遠隔操作する際に、パスワード、予め定めたID、及び操作コマンドを入力し、入力された情報をサーバに送信する。そして、サーバでは、携帯端末装置から送信される情報をIDに対応するHEMSへ送信する。これによって、HEMSでは、サーバから送信されるパスワードと、発行されている最新のパスワードとを照合して一致する場合に、操作コマンドで指示された制御に対応する動作を行うように家電機器を制御する。操作コマンドとしては、家電機器の動作内容の他に、優先的に供給する電力等を含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザ及び管理者との間のお互いの秘匿性を保ちつつ機器の異常に対処することのできる遠隔保守システム及び遠隔保守方法を提供すること。
【解決手段】機器1から取得したログ情報Logと固有のデータ列Dとを結合してハッシュ化することで第1ハッシュ値H1を生成し(S1)、これを管理装置4にて暗号化してアクセス鍵Aを生成し(S2)、機器制御装置2から当該アクセス鍵A、ログ情報Log、データ列Dを対処提供装置に入力することで(S3)、対処提供装置6はこれらの情報が正当である場合にのみ対処法を出力し、機器1に反映する(S4〜S9)。 (もっと読む)


【課題】秘匿性が要求される屋内に設置される電子機器の動作を監視する場合に、電子機器の可搬性及び秘匿性が確保される電子機器監視システムを提供する。
【解決手段】光空間伝送手段(光送信ユニット10、光受信ユニット20)により、監視対象装置1から出力される監視信号dsが、同監視信号dsに含まれる情報の種類に対応して色の異なる複数の可視光dpに変換されて屋内の空間に伝送させ、伝送された各可視光dpが受光されて受光出力信号psに変換されて出力される。そして、監視装置30により、上記光空間伝送手段から出力される受光出力信号psに基づいて、監視対象装置1に対する動作監視が行われる。光送信ユニット10は、監視対象装置1に外付けされ手いる。 (もっと読む)


【課題】フィーチャー・ライセンスの移転を管理するためのシステムを提供する。
【解決手段】一実施形態によれば、システム(200)は、第1のユーティリティ・メータ(222)及び第2のユーティリティ・メータ(224)に通信接続された演算装置(210)を含み、該演算装置は、第1のユーティリティ・メータ及び第2のユーティリティ・メータについてのフィーチャー・ライセンス・データ(434)を取得し、第1のユーティリティ・メータから第2のユーティリティ・メータへ移転させるべきフィーチャー・ライセンス(230)の選択を受け取り、選択されたフィーチャー・ライセンスを第1のユーティリティ・メータから第2のユーティリティ・メータへ移転させることによって、第1のユーティリティ・メータと第2のユーティリティ・メータとの間でのフィーチャー・ライセンスの移転を管理するように構成される。 (もっと読む)


【課題】異常時において適切な対処を行う。
【解決手段】制御装置と、制御装置に接続される制御ネットワークと、制御ネットワークを介して制御装置により制御される複数の機器とを備える産業制御システムの管理システムであって、産業制御システムの一部ずつを制御する制御ゾーン毎に設けられ、制御ゾーン内の機器と制御ネットワークとの間の通信を中継する複数のファイヤウォール部と、複数のファイヤウォール部のそれぞれからイベントを収集して解析し、制御ゾーン毎の異常を検知するイベント解析部と、異常が検知された制御ゾーンに設けられたファイヤウォール部を介する通信動作を変更する通信管理部と、を備える管理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】監視対象エリアへの不審者の侵入を監視する監視装置において、遠隔操作用のリモコン装置にて、監視装置による監視結果を確認できるようにする。
【解決手段】リモコン装置において、警戒指令若しくは解除指令を入力すると、監視装置に警戒要求信号若しくは解除要求信号が送信され(S150,S210 )、監視装置の動作状態が警戒状態若しくは警戒解除状態に切り換えられる(S330,S350 )。監視装置は、動作状態の切換に伴い警戒開始信号若しくは解除完了信号を送信するが、各信号には電源電圧若しくは電源電圧と監視結果を表す情報を付与する。リモコン装置側では、これら各信号に従い、操作結果、監視装置30での電圧低下、監視対象エリアの監視結果を、音声にて報知する。また、使用者が、確認要求を入力した場合にも、監視装置から監視結果が送信され(S340)、リモコン装置側では、監視結果が音声にて報知される(S160)。 (もっと読む)


【課題】光回線を使った検針システムにおいて、工事担当者がセキュリティを保持しつつ、屋内に立ち入らないでホームゲートウェイの設定を行なうための遠隔通信装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して所定の家の屋内に設置されたホームゲートウェイにアクセスする遠隔通信装置であって、ホームゲートウェイアクセス情報記憶手段と、ホームゲートウェイのアクセス情報を取得し、当該ホームゲートウェイにアクセスするホームゲートウェイアクセス手段と、インターネットに接続するための設定データを生成する設定データ生成手段と、ホームゲートウェイに、設定データ生成手段で生成した設定データを設定する設定データ設定手段と、携帯端末に設定データ生成手段で生成した設定データを送信する設定データ情報送信手段とを有する遠隔通信装置により、達成できる。 (もっと読む)


【課題】情報機器の使用許可、および使用制限等のアクセス制御、および使用場所の管理を各々機器の利用者に意識させず自動で行い、セキュリティを向上するセキュリティシステムを得る。
【解決手段】セキュリティシステムは、情報機器のロックの施解錠を制御することにより上記情報機器のセキュリティを確保するセキュリティシステムにおいて、自身の位置情報を取得するとともに取得した上記位置情報を上記情報機器にネットワークを介して送信する携帯機器を備え、上記情報機器は、予め自身の位置情報が記憶されているとともに上記携帯機器から送信された上記携帯機器の位置情報と自身の位置情報が一致するとき上記ロックを解錠する。 (もっと読む)


【課題】電子キー登録システムにおいて、電子キーの追加本数に制限を設けることなく、セキュリティ性を向上させることにある。
【解決手段】車載装置20に記憶されるIDコードID1〜ID5が全て「使用済」となったとき、新たなIDコードID6を記憶させることが可能となる。このため、全てのIDコードID1〜ID5が「使用済」となっていないのにも関わらず、不正に新たなIDコードが記憶されることが防止される。また、全てのIDコードID1〜ID5が「使用済」となったときには、新たなIDコードの記憶、すなわち新たな電子キーの登録が可能である。 (もっと読む)


【課題】 仲介装置が各電子機器と異なる通信モードで通信を行う環境であっも、ネットワーク管理者による管理業務の負担増と、ネットワークセキュリティの低下を回避できるようにする。
【解決手段】 通信アダプタ(仲介装置)21のCPU44は、機器検索に用いるセキュリティ通信モード(IPsec通信モードであるトランスポートモード,トンネルモード)を含む複数の各通信モード別の通信の実行順序を予め設定しておき、管理対象機器として登録されている各電子機器と各通信モード別の通信を順次実行し、その各電子機器から通信可能な通信モードで機器情報を取得する機器検索を行い、その機器検索によって取得した機器情報とその機器情報取得時の通信モードとを対応付けて通信関連情報としてRAM46に保持する。 (もっと読む)


1 - 20 / 265