説明

Fターム[5K048DA03]の内容

Fターム[5K048DA03]に分類される特許

1 - 20 / 186



【課題】抽象的なインターフェースを有し、操作性が簡便な電気機器のコントローラおよびホームコントロールシステムの提供。
【解決手段】リモコンから出力される操作信号を読み取る操作信号読取装置と、ICリーダ/ライタと、電気機器に操作信号を送信する操作信号送信装置と、記憶装置を有する処理部と、操作部とを備え、室内に設置されたリモコンで制御される電気機器をICチップにより動作制御するコントローラであって、ICチップの書き込み可能領域に格納された電気機器の制御パラメータをICリーダ/ライタで読み書き可能であること、および、ICチップから読み込んだ制御パラメータに基づき操作信号送信装置より各電気機器に操作信号を送信する電気機器のコントローラおよびホームコントロールシステム。 (もっと読む)


【課題】自動車やトラック等の車両において、車両に親機として装着したキーレスエントリー受信機にブルートゥースモジュールを搭載し、ブルートゥースモジュール機能を持つ携帯電話端末を子機として利用することにより、車両専用のキーレスエントリーリモコンキーを持たず且つその都度手動で操作することなしに、施錠および解錠を自動的に行い、施錠および解錠のわずらわしさを解消する。
【解決手段】あらかじめ親機に登録した個々の携帯電話端末が発信するブルートゥースモジュールの機器識別用のブルートゥースアドレス(以下BDアドレス)を、親機である車両側のキーレスエントリー受信機に搭載されたブルートゥースモジュールが常時受信、読み取り作業を行うことによって、ブルートゥースモジュールの特徴である事前のペアリング作業なしに、登録したブルートゥースアドレスか否かを判別し、迅速かつ確実に施錠および解錠を行う。 (もっと読む)


【課題】最小限の通信負荷で被監視装置の状態を迅速に認識可能な監視システム、を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、監視システムは、それぞれ被監視装置に接続される複数のコントローラと、上記複数のコントローラに通信ネットワークを介して接続され1つの代表サーバを含む複数のサーバとを具備する。上記サーバの各々は、検出部と、取得部と、配信部とを備える。検出部は、異常の生じたコントローラが当該異常から復帰したことを検出する。取得部は、上記代表サーバであれば、上記異常から復帰したコントローラに接続される被監視装置の状態を当該復帰したコントローラから取得する。配信部は、上記取得した状態を上記代表サーバ以外のサーバに上記通信ネットワークを介して配信する。 (もっと読む)


【課題】互いに通信可能な複数の中継サーバ及び複数のクライアント端末を有する中継通信システムにおいて、遠隔操作する端末及び遠隔操作される端末以外の他の端末が遠隔操作の内容を取得する。
【解決手段】第3クライアント端末B1が第1〜3操作セッション401A〜401Cを介して第5クライアント端末C2に対して遠隔操作している。この状態で第5クライアント端末C2に接続された第3中継サーバCは、第2クライアント端末A2から遠隔操作への参加を要求されれば、第1〜2参加操作セッション501A〜501Bを介して第第5クライアント端末C2に対する排他的操作権の調整を行う。第3中継サーバCは、第2クライアント端末及び第3クライアント端末のうち調整後の遠隔操作の排他的操作権を有するクライアント端末と第5クライアント端末C2との間で行われる前記遠隔操作の操作データを中継する (もっと読む)


【課題】異常情報発報の配信先の他社監視センタで異常対応に不所望な遅れが生じないように支援できる遠隔監視システムを提供すること。
【解決手段】自社の監視サーバ装置2が自社監視センタ3,4だけでなく他社監視センタ5等にも異常情報発報を配信している遠隔監視システムであって、他社監視センタの未対応件数が過剰と判断された場合に、この他社監視センタ向けの異常情報発報を自社監視センタ3(または4)に配信して対応支援できるようにした。監視サーバ装置2には、他社監視センタの未対応件数を把握する未対応件数管理部23Aと、未対応件数が所定数N以上のときに該当する他社監視センタ向けの異常情報発報の配信先を自社監視センタ3(または4)に変更する他社センタ対応指令部22Aとが設けてある。 (もっと読む)


【課題】被制御機器に近い場所の利用者が指示した制御内容を優先して実行し、被制御機器の機能を享受している間に他者によって制御内容が変更される可能性を低減させる。
【解決手段】機器制御装置10は、複数の操作装置3と被制御機器2との間に介在し操作装置3から指示された制御内容に従って被制御機器2を制御する。機器制御装置10は、異なる複数台の操作装置3から指示された制御内容に競合を検知した場合に制御内容に優先順位を決めて競合を回避する優先判定部15と、制御内容が指示された被制御機器2と制御要求を指示した操作装置3との距離を求める距離判定部16とを備える。優先判定部15は、距離判定部16が求めた距離が最小である操作装置3からの制御内容を優先して実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、操作器の操作画面のレイアウトを、使用状況により、自動または手動で最適化するようにしたCCTVシステムの操作器である。
【解決手段】ネットワーク網を介して複数のカメラから送信される画像データを選択して表示するCCTVシステムの操作器において、前記操作器の表示部に表示される操作画面は、カメラ選択リストを備え、前記カメラ選択リストは、運用者が自動最適化SWを押すことにより、カメラを選択している頻度が高いものから順に表示する。 (もっと読む)


【課題】接続可能な無線端末間で無線接続を確立することができる無線端末および無線システムを提供する。
【解決手段】制御部101は、無線通信回路部104が受信する情報に基づいて、当該情報を送信した無線端末が自端末の属性とは反対属性の無線端末であるか否かを認識する。制御部101は、情報を送信した無線端末が反対属性の無線端末であると認識した場合、反対属性の無線端末であると認識した無線端末に関する情報を無線通信回路部104が制御端末へ送信するよう制御する。また、制御部101は、映像の伝送を指示すると共に映像の伝送先の無線端末を指定する情報を無線通信回路部104が制御端末から受信した場合、受信した当該情報が指定する無線端末との間で無線通信回路部104が無線接続の確立処理を実施するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】多数の情報を送信する端末が存在し、広域網を介してデータを収集するネットワークシステムにおいて、広域網の前段に存在するエントランスノードと呼ばれる端末を用いて、データのフィルタリングを実施する際に、エントランスノードの効率的な運用を目的とする。
【解決手段】エントランスノードが配下に存在する各種リソースの構成の変化を検出した際に、近傍に存在する他のエントランスノードとの間で通信を行い、管理情報の更新を実現するようにした。さらに、エントランスノードにおいて行うフィルタリングや高速応答処理の配置について、相互に相談を行い、処理内容の再配置や必要データの前段フィルタリング及びエントランスノード間のデータの中継処理を実施した。 (もっと読む)


【課題】制御装置、制御方法、プログラムおよび制御システムを提供する。
【解決手段】機器を制御する制御コマンドを判定するためのユーザにより設定可能な制御ルールに基づき、センサー情報に応じた制御コマンドを判定する判定部と、前記判定部により判定された制御コマンドに応じて機器を制御する制御部と、を備える、制御装置。 (もっと読む)


【課題】家電制御サーバを適切に運用する。
【解決手段】本発明の実施形態に係る家電制御装置は、家電制御サーバが保持する制御指示データに基づいて家電を制御する。実施の形態に係る家電制御装置は、接続先サーバ情報保管部と、情報取得部を備える。接続先サーバ情報保管部には、制御指示データの問い合わせ先として、家電制御サーバを特定する情報が記憶される。情報取得部は、接続先サーバ情報保管部の情報で特定される家電制御サーバに接続して、制御指示データを取得するとともに、制御指示データの問い合わせ先として、新たな家電制御サーバを特定する情報を取得した場合、新たな家電制御サーバを特定する情報を、接続先サーバ情報保管部に記憶する。 (もっと読む)


【課題】機器管理機能が動作する機器で障害や故障が発生しても、機器連携による機器管理が行える画像処理装置、機器管理システム、機器管理方法、機器管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、通信手段11を有し、所定のデータ伝送路Nを介して自機以外の画像処理装置100と接続される装置であって、自機以外の画像処理装置100が監視先機器として設定された制御情報32Dに基づき、通信手段11により監視先機器の稼働状態を監視する監視手段22と、通信手段11により自機以外の画像処理装置100から機器情報を取得し、取得した機器情報に基づき、機器管理を行う機器管理手段21と、を有し、監視手段22は、監視先機器が、機器管理機能が動作する機器で、かつ機器が稼働していない非稼働状態を確認すると、機器管理手段21を起動し、機器管理処理を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リモートコントロールフレームワークは、複数のターゲットデバイスがベアラの種類に関わらず複数のリモートコントロールデバイスにより制御されることを可能にする。
【解決手段】任意のターゲットデバイスがコントロールデバイスとしての役割を果たしてもよく、任意のコントロールデバイスがターゲットデバイスとしての役割を果たしてもよい。フレームワークは、任意のターゲットデバイス上で実行する任意のアプリケーションが任意のコントローラデバイスにより制御されることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】稼動系サーバに障害が発生した場合でもシステム全体の稼動状態を保ち、稼動系サーバの負荷を分散することにより信頼性の高い監視制御システムを提供する。
【解決手段】冗長配備されたn台(n>2)の監視サーバ3を全て稼動系サーバとして用い、子局装置2、監視端末4とともにネットワーク5に接続した。子局装置2は、監視対象設備から監視データを取得し、これをn台の監視サーバ3に対して送信する。全ての監視サーバ3は、子局装置2から同一内容の監視データを取得し、各データ保存部32に保存する。監視端末4は、全ての監視サーバ3に対して同一内容の監視データの取得を要求することにより、1台の監視サーバ3aに障害が発生した場合でも、その他の監視サーバ3bから監視データを遅延することなく取得することができ、システム全体の稼動状態を保つことが可能である。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続され、遠隔制御される遠隔装置間の接続の確立を容易にする。
【解決手段】複数の遠隔装置間の接続を確立する接続確立装置は、複数の遠隔装置のそれぞれに対して割り当てられた所定のユニバーサルリソースロケータに基づき、接続された遠隔装置のそれぞれを、ハイパーテキスト転送プロトコルを用いて制御する遠隔制御手段を備える。所定のユニバーサルリソースロケータは、遠隔装置を識別する識別情報を前置して構成される。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、複数の端末の同等の機能を自端末にて利用可能な状況において、いずれの端末を選択すべきかをその都度ユーザが決定する必要があり、ユーザに余分な操作負担をかけることが多かった。また、ユーザは自端末にて利用できる他の端末の機能をその都度把握することは困難であるため、ユーザにとって適切な端末が選択されない場合もあった。
【解決手段】本発明は、他の端末の機能を自端末で利用するための遠隔利用システムを備えた端末である親端末を少なくとも一以上含む複数の端末からなるグループで、親端末が利用しようとする機能がグループ内の複数の端末で競合する場合に、親端末の遠隔利用システムが利用する端末を選択するための遠隔利用制御システムを提案する。 (もっと読む)


【課題】ブロック伝送方式の設備とタグ伝送方式の設備とが混在する監視制御システムにおいて、ゲートウェイ装置が不要なシステムを提供する。
【解決手段】監視制御システム10Aは、機器を制御するそれぞれ複数のタグ伝送式制御装置40と、ブロック伝送式制御装置50と、制御装置40,50を監視操作する複数のHMI装置20とを相互伝送可能にネットワーク60で接続して構成され、HMI装置20は、ネットワーク60を介して接続される制御装置40,50を監視操作する監視操作手段21と、ブロックデータとタグとを相互に変換するテーブル38を参照して受信したブロックデータをタグに変換して変換したタグをタグDB24に蓄積する一方、タグDB24に蓄積したタグをブロックデータに変換してブロック伝送式制御装置50へ伝送するタグ/ブロック変換手段31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リモコン、コマンダ、サーバを有するカラオケシステムに関し、ペアリング処理及び開局処理における利便性を向上させたカラオケシステムを提供する。
【解決手段】カラオケシステム1は、コマンダ200、リモコン300、サーバ400を有して構成される。ペアリング処理を開始すると、リモコン300は、コマンダ200からコマンダ識別情報を取得する。リモコン300は、コマンダ識別情報にサーバドメイン情報が包まれていない場合、ユーザの操作に基づいて、コマンダ200に開局処理を指示する。コマンダ200は、開局処理の実行に伴い、サーバドメイン情報を取得し、コマンダ識別情報に包めて、リモコン300へ出力する。サーバドメイン情報を含むコマンダ識別情報を取得すると、リモコン300は、サーバドメイン情報に係るサーバ400を通信相手先に特定し、第1メニュー画面520をディスプレイ340に表示する。 (もっと読む)


【課題】各電気機器が互いのIPアドレスを知得し通信できるようにする。
【解決手段】複数の電気機器200の通信を、通信範囲を画定するグループにより管理するサーバ100のストレージ110の管理テーブル120には、管理中の各電気機器200のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を関連付けたレコードが格納される。電気機器200はインターネット300に接続したときに自己のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を含む割付通知をサーバ100に送信する。サーバ100は受信した割付通知に基づいて管理テーブル120を更新する。サーバ100は管理テーブル120から割付通知のグループ名を含む全レコードのIPアドレスを列挙したグループリスト260を生成し、各IPアドレスに夫々送信する。各電気機器200は受信したグループリスト260を利用し通信し合う。 (もっと読む)


1 - 20 / 186